JPH06158986A - 推進工法用函体 - Google Patents

推進工法用函体

Info

Publication number
JPH06158986A
JPH06158986A JP33564292A JP33564292A JPH06158986A JP H06158986 A JPH06158986 A JP H06158986A JP 33564292 A JP33564292 A JP 33564292A JP 33564292 A JP33564292 A JP 33564292A JP H06158986 A JPH06158986 A JP H06158986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
rail
excavation
truck
excavation means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33564292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0768872B2 (ja
Inventor
Makoto Uemura
誠 植村
Shinichi Maruta
新市 丸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4335642A priority Critical patent/JPH0768872B2/ja
Publication of JPH06158986A publication Critical patent/JPH06158986A/ja
Publication of JPH0768872B2 publication Critical patent/JPH0768872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 先端にフード状の刃口を有する第1番目の函
体を設置し、推進ジャッキで第1の函体を掘進させ、こ
の第1番目の函体の後方に第2番目以下の函体を順次設
置して縦列接続状態で函体を地中に掘進させて地下構造
物を構築する推進工法において、施工後簡単に撤去でき
る掘削装置を備えて、機械的な掘削を可能とすることに
より、施工性を向上させることができるようにした。 【構成】 第1番目の函体11 の前端開口部で横幅方向
にレール9を敷設し、このレール9上に上端が函体函体
1 の天井部に当接可能な支持支柱13を立設し、また、
先端に掘削手段としての俯仰バケット15を有する屈曲も
しくは伸縮アーム19を設けた台車10を配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は推進工法において使用す
る第1番目の函体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンクリート函体を地中に押進めてトン
ネル状の地中構造物を築造する推進工法の一つとして、
特公昭53-6453 号公報にあるような無限自走前進工法が
知られている。図4にその内容を示すと、発進坑8に第
1の函体11 、第2の函体12、第3の函体13 という
ように多数(3個以上)のコンクリート函体を並べ、こ
の函体間に推進ジャッキ2を配設する。
【0003】また、先頭の函体11 の先端にフード状の
刃口3を取付け、これら全函体11〜13 を貫通するよ
うに牽引部材としてのPC鋼線4を配設し、その端部に
は定着具5と牽引ジャッキ6を設置する。第1の函体1
1 、第2の函体12 後端にフード状のスカート7を設
け、このスカート7を後方に続く函体12 、13 の前端
と摺動自在に係合させる。
【0004】このようにして刃口3の部分を掘削し、先
頭の函体11 からその後方の函体12 との間に仕込んだ
推進ジャッキ2のストロークを伸ばして一定量ずつ前進
させ、全函体11 〜13 が一定量前進したならば、ま
た、先頭から同じ動作を繰り返す。その場合、先頭の第
1の函体11 を前進させるには定着具5と牽引ジャッキ
6をフリーとし、後方の函体の自重と土圧による摩擦抵
抗を反力として、第1の函体11 と第2の函体12 との
間の推進ジャッキ2を作動させる。
【0005】次いで、第2の函体12 の前進は、定着具
5と牽引ジャッキ6をPC鋼線4に固定し、牽引ジャッ
キ6を作動してPC鋼線4を緊張させ、第1の函体11
と第3の函体13 を反力に第2の函体12 と第3の函体
3 間の推進ジャッキ2により行う。
【0006】第3の函体13 の前進は、第1の函体11
と第2の函体12 を反力に、牽引ジャッキ6を作動して
これで牽引する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、刃口内3で
の切羽の掘削は専ら手作業にたよるものであり、効率の
悪いものであった。
【0008】なお、シールド工法の一種として、セミメ
カニカルシールド(半機械掘りシールド)の存在があ
る。これは、前後、左右、上下に作動することが可能な
掘削バケットを前に組み込んだバケット式掘削機や、同
じくバケット式の連続掻取り機により切羽面を掻取り掘
削を進めるスコップローダ式掘削機や、カッタブームを
シールド内に固定し、このカッタブームを上下、左右に
移動させながら切羽面をカッタブームの先端に付られた
カッタピックの回転により掘削するブームカッタ式掘削
機などである。
【0009】しかし、これらのセミメカニカルシールド
はシールド機としてバケットやカッ1ブームをシールド
機体に一体的に組み込むもので、シールド機がなく、第
1の函体をそのまま地下構造物とする推進工法には適用
できない。
【0010】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、推進工法でも、施工後簡単に撤去できる掘削装置を
備えて、機械的な掘削を可能とすることにより、施工性
を向上させることができる推進工法用函体を提供するこ
とにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、先端にフード状の刃口を有する第1番目の函
体を設置し、推進ジャッキで第1の函体を掘進させ、こ
の第1番目の函体の後方に第2番目以下の函体を順次設
置して縦列接続状態で函体を地中に掘進させて地下構造
物を構築する推進工法に使用する第1番目の函体におい
て、函体の前端開口部で横幅方向にレールを敷設し、こ
のレール上に上端が函体天井部に当接可能な支持支柱を
立設し、また、先端に掘削手段を有する屈曲もしくは伸
縮アームを設けた台車を配置したこと、および、掘削手
段は俯仰バケットであることを要旨とするものである。
【0012】
【作用】本発明によれば、レール上に台車を配置するだ
けで第1の函体の先端に掘削手段を設けることができ、
また、この掘削手段の掘削時に反力は支持支柱の上端を
函体天井部に当接させることにより、この支持支柱で受
ける。
【0013】このようにして、掘削手段を有する第1の
函体はその先端で掘削手段により機械的に地盤を掘削し
ながら進めることができる。そして、到達孔へ到達した
ならば、レール上から台車を撤去することにより、簡単
に掘削手段を取り外すことができる。
【0014】
【実施例】以下、図面について本発明の実施例を詳細に
説明する。図1は本発明の推進工法用函体の1実施例を
示す正面図、図2は同上平面図、図3は同上側面図であ
る。
【0015】図中11 は推進工法用の第1の函体で、図
示は省略するが、前記図4に示すような無限自走前進工
法の場合や、その他の推進工法で行われるように、先端
にフード状の刃口を有するものである。
【0016】推進工法としては、この第1番目の函体1
1 を設置し、推進ジャッキで第1の函体を掘進させ、こ
の第1番目の函体の後方に第2番目以下の函体を順次設
置して縦列接続状態で函体を地中に掘進させて地下構造
物を構築する。
【0017】本発明はこの第1の函体11 の前端開口部
で該函体11 の内に横幅方向にレール9を敷設する。
【0018】そしてこのレール9上に台車10を配置する
が、この台車10は接地可能なアウトリガー11を有する。
また、該台車10上にターンテーブル12を設け、このター
ンテーブル12上に伸縮可能な支持支柱13を立設する。該
支持支柱13の上端は函体11の天井部に当接可能なもの
とするが、一例としてこの天井部にはガイドレール14を
設け、これに支持支柱13の上端を係合させるようにして
もよい。
【0019】図中15は掘削手段としての俯仰バケットで
あるが、俯仰バケット15は第1アーム16に屈曲可能に結
合する第2アーム17と、この第2アーム17にスライド可
能な第3アーム18からなる屈曲もしくは伸縮アーム19の
先端に設ける。
【0020】そして、前記支持支柱13にはこれに沿って
上下動可能なベース部22を設け、該ベース部22に前記屈
曲もしくは伸縮アーム19の第1アーム16の根本部を回動
自在に結合した。図中20はベース部22に添設する油圧駆
動モータ、21は台車10上に設ける操作パネルである。
【0021】次に使用法および動作について説明する。
第1のコンクリート函体11 は、刃口3の内側で掘削
し、函体11 を前進させて地盤中に圧入する。
【0022】この掘削は俯仰バケット15により行うが、
台車10をレール9上に走行させることにより、この俯仰
バケット15は第1の函体11 の前端開口部で該函体11
の横幅方向に移動してその所定位置を確保することがで
きる。
【0023】また、この所定位置が定ったならば、アウ
トリガー11を伸長させて接地させ、さらに、支持支柱13
を伸長して該支持支柱13の上端は函体11 の天井部に当
接させて台車10自体を固定する。
【0024】ベース部22は支持支柱13にはこれに沿って
上下動し、屈曲もしくは伸縮アーム19はこのベース部22
に対して360 °回転すること、および、第1アーム16に
対して第2アーム17が屈曲可能になること、さらに、第
2アーム17に対して第3アーム18がスライドすること
で、俯仰バケット15は全方位的にその位置を移動でき、
切羽を余すところなく、掘削できる。
【0025】なお、台車10を動かして支持支柱13の位置
を変更する必要がある場合には、支持支柱13やアウトリ
ガー11を縮小させればよい。
【0026】このように掘削した土砂は、ベルトコンベ
ア23を設置してこれで後方へ搬送する。
【0027】第1の函体11 が到達孔(図示せず)に達
したならば、レール9から台車10ごと俯仰バケット15を
撤去する。
【0028】以上述べた実施例の他に、俯仰バケット15
を支承する屈曲もしくは伸縮アーム19の構成やこの屈曲
もしくは伸縮アーム19の設置場所などは種々の変更例が
考えられ、また、俯仰バケット15の代わりにドリルやジ
ェット水掘削機などを使用してもよい。
【0029】
【発明の効果】以上述べたように本発明の推進工法用函
体は、推進工法でも、施工後簡単に撤去できる掘削装置
を備えて、機械的な掘削を可能とすることにより、施工
性を向上させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の推進工法用函体の1実施例を示す正面
図である。
【図2】本発明の推進工法用函体の1実施例を示す平面
図である。
【図3】本発明の推進工法用函体の1実施例を示す平面
図である。
【図4】無限自走前進工法の一般例を示す側面図であ
る。
【符号の説明】
1 〜13 …函体 2…推進ジャッキ 3…刃口 4…PC鋼線 5…定着具 6…牽引ジャッキ 7…スカート 8…発進坑 9…レール 10…台車 11…アウトリガー 12…ターンテーブル 13…支持支柱 14…ガイドレール 15…俯仰バケット 16…第1アーム 17…第2アーム 18…第3アーム 19…屈曲もしくは伸縮アーム 20…油圧駆動モータ 21…操作パネル 22…ベース部 23…ベルトコンベア

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端にフード状の刃口を有する第1番目
    の函体を設置し、推進ジャッキで第1の函体を掘進さ
    せ、この第1番目の函体の後方に第2番目以下の函体を
    順次設置して縦列接続状態で函体を地中に掘進させて地
    下構造物を構築する推進工法に使用する第1番目の函体
    において、函体の前端開口部で横幅方向にレールを敷設
    し、このレール上に上端が函体天井部に当接可能な支持
    支柱を立設し、また、先端に掘削手段を有する屈曲もし
    くは伸縮アームを設けた台車を配置したことを特徴とす
    る推進工法用函体。
  2. 【請求項2】 掘削手段は俯仰バケットである請求項1
    記載の推進工法用函体。
JP4335642A 1992-11-20 1992-11-20 推進工法用函体 Expired - Fee Related JPH0768872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4335642A JPH0768872B2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 推進工法用函体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4335642A JPH0768872B2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 推進工法用函体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06158986A true JPH06158986A (ja) 1994-06-07
JPH0768872B2 JPH0768872B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=18290886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4335642A Expired - Fee Related JPH0768872B2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 推進工法用函体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0768872B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004060266A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Alpha Civil Engineering:Kk 地下構造物の非開削構築工法
JP2005061168A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Tekken Constr Co Ltd 掘削機
JP2010133193A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Kajima Corp 地盤の掘削装置および掘削方法
CN113153339A (zh) * 2021-04-08 2021-07-23 江苏锐成机械有限公司 叠加管节推进的高放废物处置坑掘进系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6086710A (ja) * 1983-09-19 1985-05-16 エルムウツド・センサーズ・インコーポレイテツド ドロツプアウト時遅延のついた磁気的に操作される交流スイツチ素子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6086710A (ja) * 1983-09-19 1985-05-16 エルムウツド・センサーズ・インコーポレイテツド ドロツプアウト時遅延のついた磁気的に操作される交流スイツチ素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004060266A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Alpha Civil Engineering:Kk 地下構造物の非開削構築工法
JP2005061168A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Tekken Constr Co Ltd 掘削機
JP2010133193A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Kajima Corp 地盤の掘削装置および掘削方法
CN113153339A (zh) * 2021-04-08 2021-07-23 江苏锐成机械有限公司 叠加管节推进的高放废物处置坑掘进系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0768872B2 (ja) 1995-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4184400B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JP3322716B2 (ja) トンネル施工方法
JPH06158986A (ja) 推進工法用函体
JP4557931B2 (ja) トンネル掘削機における掘削機本体の回収装置
JPH0516279Y2 (ja)
JP3512012B2 (ja) 掘進機の掘進方法
JPH08254099A (ja) トンネル内作業装置
KR100311148B1 (ko) 슬라이딩 레일을 이용한 양방향 관추진장치
JPH0357248B2 (ja)
JP3806098B2 (ja) 地下構造物の刃口構造
JP2898551B2 (ja) トンネル工事用の作業装置
KR20180070079A (ko) 조립형 선단부의 추진을 이용한 굴착장치
JP5394454B2 (ja) オープンシールド工法
JP3129537B2 (ja) 縦穴の掘削装置
JP6989483B2 (ja) オープンシールド機の撤去工法
JP4698512B2 (ja) トンネル掘削機における掘削機本体の回収方法
JPH08338022A (ja) 移動式開削山留工法および装置
JP3184994B2 (ja) ケーソンの揚土装置
JPS6022132B2 (ja) ケ−ソン刃口周辺の掘削装置
JP2540440B2 (ja) オ―プンシ―ルド工法
JPH1088993A (ja) ロックボルト打設機
JP3521502B2 (ja) 地中掘削方法
JPH033798B2 (ja)
JPH05141176A (ja) 立坑自動掘削装置
JPH0136000B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees