JPH06313082A - 熱可塑性エラストマー組成物 - Google Patents

熱可塑性エラストマー組成物

Info

Publication number
JPH06313082A
JPH06313082A JP12520393A JP12520393A JPH06313082A JP H06313082 A JPH06313082 A JP H06313082A JP 12520393 A JP12520393 A JP 12520393A JP 12520393 A JP12520393 A JP 12520393A JP H06313082 A JPH06313082 A JP H06313082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
styrene
ethylene
copolymer
thermoplastic elastomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12520393A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsugunari Nagaki
嗣也 永木
Hideaki Toda
英明 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen Chemical Corp
Original Assignee
Tonen Sekiyu Kagaku KK
Tonen Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Sekiyu Kagaku KK, Tonen Chemical Corp filed Critical Tonen Sekiyu Kagaku KK
Priority to JP12520393A priority Critical patent/JPH06313082A/ja
Publication of JPH06313082A publication Critical patent/JPH06313082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 伸縮性、成形加工性、耐熱収縮性及び耐ブロ
ッキング性に優れ、シート及びフィルムとするのに好適
な熱可塑性エラストマー組成物を提供する。 【構成】 (a) 5〜40重量%のモノビニル置換芳香族炭
化水素を含有するスチレン系エラストマー40〜70重
量%と、(b) ポリプロピレン5〜45重量%と、(c) エ
チレン−プロピレン共重合体系ゴム5〜25重量%とを
含有する熱可塑性エラストマー組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱可塑性エラストマー組
成物に関し、特に伸縮性、成形加工性、耐熱収縮性及び
耐ブロッキング性に優れ、シート及びフィルムとするの
に好適な熱可塑性エラストマー組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】熱可塑
性エラストマーのフィルムやシートは、熱可塑性樹脂製
のフィルムやシートにはない弾性や伸縮性を有するた
め、種々の分野での用途が期待されている。
【0003】このような熱可塑性エラストマーのうち、
スチレン系エラストマーは、透明性及び高温強度が良好
で、歪量が少ないため、各種包装材、医療用器具、生理
衛生用品等に用いられている。しかしながら、スチレン
系エラストマーは、120 ℃以上の高温加熱時において十
分なゴム弾性を示さず、しかも粘着性が高いため、シー
トあるいはフィルムとしたときにブロッキングを起こし
やすく、ハンドリング性が悪いという問題がある。
【0004】このようなスチレン系エラストマーの問題
を解決すべく種々の熱可塑性エラストマー組成物が提案
されている。
【0005】特開昭60-233146 号は、(a) 芳香族ビニル
化合物の重合体からなる両端ブロックと共役ジエン系重
合体からなる中間ブロックとからなるブロック共重合体
における両端ブロックが共重合体中10〜40重量%で、そ
の10%以下が水添されてなり、且、中間ブロックが90%
以上水添されてなるブロック共重合体=20〜55重量%、
(b) 融点150 ℃以上のアイソタクチックポリプロピレン
又はそれを主体とする共重合体=35〜45重量%、及び
(c) アクリレート含量が5重量%以上のエチレン−アク
リレート共重合体=5〜40重量%からなる合成樹脂組成
物を開示している。
【0006】特開昭61-28548号は、(a) 一般式、A−
(B−A)n (ここで、Aはモノビニル置換芳香族炭化
水素の重合体ブロック、Bは共役ジエンのエラストマー
性重合体ブロックであり、nは1〜5の整数である。)
で表されるブロック共重合体の水素添加誘導体で、230
℃で5kg荷重下のMFR値が0.5 〜20g/10分のもの10
0 重量部、(b) ポリプロピレン系樹脂30〜300 重量部お
よび(c) 非芳香族系ゴム用軟化剤0〜50重量部からなる
熱可塑性樹脂組成物を開示している。
【0007】さらに、特開昭61-95056号は、(a) 少なく
とも1個のビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロ
ックAと、少なくとも1個の水素添加された共役ジエン
化合物を主体とする重合体ブロックとからなる数平均分
子量が100,000 〜400,000 の水添ブロック共重合体40〜
90重量%、(b) 一般成形用結晶性ポリプロピレンまたは
それを主成分とする共重合体5〜30重量%、(c) アクリ
レート含量5%以上のエチレンアクリレート共重合体5
〜30重量%からなり、全光線透過率が70%以上かつ圧縮
永久歪(70℃×22時間)が60%以下の性能を有する透明
な高弾性エラストマー組成物を開示している。
【0008】上記各組成物は、高温加熱時におけるゴム
弾性の低下については改善されているものの、高粘着性
についてはいまだ十分に改善されてはおらず、シートあ
るいはフィルムとしたときにブロッキングを起こしやす
く、ハンドリング性が良好でないという問題を有する。
この対策として、結晶性ポリプロピレンの配合量を多く
することが考えられるが、そうすると得られる組成物の
伸縮性が低下するという問題が生じる。また、上記各組
成物は溶融張力が低いため、薄膜を安定的に製膜するの
が困難であるという問題も有する。
【0009】したがって、本発明の目的は、伸縮性、成
形加工性、耐熱収縮性及び耐ブロッキング性に優れ、シ
ート及びフィルムとするのに好適な熱可塑性エラストマ
ー組成物を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的に鑑み鋭意研究
の結果、本発明者らは、所定量のスチレンを含有するス
チレン系エラストマーと、ポリプロピレンと、エチレン
−プロピレン共重合体系ゴムとを含有する組成物は、伸
縮性、成形加工性、耐熱収縮性及び耐ブロッキング性に
優れ、シート及びフィルムとするのに好適であることを
見出した。また本発明者らは、上記組成系にさらに所定
量の低級アクリレートを含有するエチレン−低級アクリ
レート共重合体を含有させれば、成形加工性を一層向上
させることができることを見出した。以上の発見に基づ
き、本発明に想到した。
【0011】すなわち、本発明の第一の熱可塑性エラス
トマー組成物は、(a) 5〜40重量%のモノビニル置換芳
香族炭化水素を含有するスチレン系エラストマー40〜
70重量%と、(b) ポリプロピレン5〜45重量%と、
(c) エチレン−プロピレン共重合体系ゴム5〜25重量
%とを含有することを特徴とする。
【0012】また、本発明の第二の熱可塑性エラストマ
ー組成物は、(a) 5〜40重量%のモノビニル置換芳香族
炭化水素を含有するスチレン系エラストマー40〜70
重量%と、(b) ポリプロピレン5〜45重量%と、(c)
エチレン−プロピレン共重合体系ゴム5〜25重量%
と、(d) 5〜40重量%の低級アクリレートを含有する
エチレン−低級アクリレート共重合体30重量%以下とを
含有することを特徴とする。
【0013】以下本発明を詳細に説明する。〔1〕第一の熱可塑性エラストマー組成物 (1) 組成成分 (a) スチレン系エラストマー 本発明においてスチレン系エラストマーとは、モノビニ
ル置換芳香族炭化水素の重合体のブロックとポリオレフ
ィンブロックとからなる共重合体ゴム、あるいはこれら
の水添物である。上記モノビニル置換芳香族炭化水素と
しては、スチレン、α−メチルスチレン等が挙げられ
る。また、ポリオレフィンブロックは、共役ジエンの重
合体のブロックであり、共役ジエンとしてはイソプレ
ン、ブタジエン等が一般的である。
【0014】このようなスチレン系エラストマーとして
は、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体
(SIS)及びスチレン−イソプレンブロック共重合
体、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体
(SBS)及びスチレン−ブタジエンブロック共重合
体、水添スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重
合体(スチレン−エチレン・プロピレン−スチレンブロ
ック共重合体:SEPS)及び水添スチレン−イソプレ
ンブロック共重合体(スチレン−エチレン・プロピレン
ブロック共重合体:SEP)、水添スチレン−ブタジエ
ン−スチレンブロック共重合体 (スチレン−エチレン・
ブチレン−スチレンブロック共重合体:SEBS)及び
水添スチレン−ブタジエンブロック共重合体 (スチレン
−エチレン・ブチレンブロック共重合体:SEB)等が
挙げられる。
【0015】上記スチレン系エラストマーの中では、耐
候性の点で水添スチレン−イソプレン−スチレンブロッ
ク共重合体(SEPS)及び水添スチレン−イソプレン
ブロック共重合体(SEP)、水添スチレン−ブタジエ
ン−スチレンブロック共重合体 (SEBS)及び水添ス
チレン−ブタジエンブロック共重合体 (SEB)が好ま
しい。
【0016】上記水添スチレン−イソプレン−スチレン
ブロック共重合体(SEPS)及び水添スチレン−イソ
プレンブロック共重合体(SEP)は、下記一般式(1)
によりまとめて表されるものである。 ( S−EP )n −Sm ・・・(1) (式中、Sはモノビニル置換芳香族炭化水素の重合体の
ブロックを、EPは水添イソプレン重合ブロック(エチ
レン・プロピレン部分)をそれぞれ表し、nは1〜20の
整数であり、mは0又は1である。)
【0017】n=1でm=0の場合、2ブロックタイプ
(SEP)で、n=1でm=1の場合3ブロックタイプ
(SEPS)となる。なお、マルチブロックタイプのも
の(例えばn=2〜20の場合)も可能である。
【0018】上記水添スチレン−イソプレン−スチレン
ブロック共重合体(あるいは水添スチレン−イソプレン
ブロック共重合体)は、スチレン−イソプレン−スチレ
ンブロック共重合体(あるいはスチレン−イソプレンブ
ロック共重合体)を、コバルト又はニッケルのアルコキ
シドをアルキルアルミニウム化合物で還元してなる触媒
の存在下に、25〜175 ℃の温度で水添することにより、
イソプレン部分だけ選択的に水添され、エチレン・プロ
ピレン共重合体に相当する構造が形成されたものであ
る。
【0019】なお、上記水添スチレン−イソプレン−ス
チレンブロック共重合体(あるいは水添スチレン−イソ
プレンブロック共重合体)においては、イソプレン部分
のすべてが水添されている必要はなく、5%以上が水添
されていればよい。好ましい水添の割合は50%以上、よ
り好ましくは80%以上である。
【0020】以上水添スチレン−イソプレン−スチレン
ブロック共重合体及び水添スチレン−イソプレンブロッ
ク共重合体について説明してきたが、水添スチレン−ブ
タジエン−スチレンブロック共重合体 (SEBS)及び
水添スチレン−ブタジエンブロック共重合体 (SEB)
は、上記説明においてイソプレンがブタジエンとなった
以外同様である。
【0021】このようなスチレン系エラストマー中のモ
ノビニル置換芳香族炭化水素の重合体のブロックの含有
率は、5〜40重量%、好ましくは10〜30重量%である。
モノビニル置換芳香族炭化水素の重合体のブロックが5
重量%未満では、耐熱性が十分でなく、一方40重量%を
超えるとエラストマー性が低下する。
【0022】このようなスチレン系エラストマーの数平
均分子量(Mn)は10,000〜200,000 、特に50,000〜10
0,000 であるのが好ましい。
【0023】(b) ポリプロピレン ポリプロピレンとしては、プロピレンのホモポリマーに
限られず、プロピレン成分を50モル%以上、好ましくは
80モル%以上含む他のα−オレフィンとのランダムまた
はブロック共重合体も使用することができる。プロピレ
ンに共重合するコモノマーとしてはエチレンその他のα
−オレフィンがあり、エチレンが特に好ましい。従っ
て、本明細書において使用する用語「ポリプロピレン」
はプロピレンのホモポリマーに限定されず共重合体をも
含むものと解すべきである。上記ポリプロピレンのメル
トフローレート(MFR 、230 ℃、2.16kg荷重)は、0.1
〜30g/10分が好ましく、特に5〜15g/10分が好まし
い。
【0024】(c) エチレン−プロピレン共重合体系ゴム エチレン−プロピレン共重合体系ゴムとしては、エチレ
ン−プロピレン共重合体ゴム(EPR) 、及びこれにジエン
化合物を共重合したエチレン−プロピレン−ジエン共重
合体ゴム(EPDM) が挙げられる。エチレン−プロピレン
共重合体ゴム(EPR) は、エチレンの含有率が50〜90モル
%、プロピレンの含有率が50〜10モル%であることが好
ましい。より好ましい範囲は、エチレンが70〜80モル
%、プロピレンが30〜20モル%である。なお、エチレン
−プロピレン−ジエン共重合体ゴム(EPDM) の場合、ジ
エン化合物としては、エチリデンノルボルネン、ジシク
ロペンタジエン、1,4-ヘキサジエン等が挙げられる。
【0025】このようなエチレン−プロピレン共重合体
系ゴムのメルトフローレート(MFR、190 ℃、2.16kg荷
重) は0.01〜10g/10 分、特に0.1 〜5g/10 分である
のが好ましい。
【0026】(d) 配合割合 上述したような各成分の配合割合は、(a) スチレン系エ
ラストマーが40〜70重量%、好ましくは50〜65
重量%であり、(b) ポリプロピレンが5〜45重量%、
好ましくは10〜40重量%であり、(c) エチレン−プ
ロピレン共重合体系ゴムが5〜25重量%、好ましくは
10〜20重量%である。
【0027】(a) スチレン系エラストマーが40重量%
未満では、50%2サイクル歪みが大きくなり、一方70
重量%を超えると加工性及びハンドリング性が低下す
る。
【0028】(b) ポリプロピレンが5重量%未満では、
ハンドリグ性が低下するばかりか、高温時の強度の低下
及び収縮率が大きくなる。
【0029】(c) エチレン−プロピレン共重合体系ゴム
が5重量%未満では、加工性及びハンイドリング性が低
下し、特に薄膜フィルムとするのが困難となる。一方2
5重量%を超えると、50%2サイクル歪みが大きくな
る。
【0030】(2) その他の成分 本発明の熱可塑性エラストマー組成物には、さらにその
改質を目的としてタルク、炭酸カルシウム等の無機質充
填材、ガラス繊維、カーボン繊維等のような強化材、熱
安定剤、酸化防止剤、光安定剤、難燃剤、可塑剤、帯電
防止剤、離型剤、発泡剤等を添加することができる。
【0031】(3) 製造方法 上述したような本発明の熱可塑性エラストマー組成物
は、上記成分を一軸押出機、二軸押出機、バンバリーミ
キサー、混練ロール、ブラベンダー、ニーダー等の混練
機又はヘンシェルミキサー等の混合機を用いて、170 〜
230 ℃、好ましくは180 〜200 ℃で加熱溶融状態で混練
することによって得ることができる。
【0032】〔2〕第二の熱可塑性エラストマー組成物 (1) 組成成分 本発明の第二の熱可塑性エラストマー組成物は、(a) ス
チレン系エラストマーと、(b) ポリプロピレンと、(c)
エチレン−プロピレン共重合体系ゴムと、(d)エチレン
−低級アクリレート共重合体とを含有する。
【0033】(a) 、(b) 及び(c) 成分としては、上述し
た第一の組成物と同様のものを用いることができる。
【0034】(d) エチレン−低級アクリレート共重合体 エチレン−低級アクリレート共重合体において、低級ア
クリレートは、置換又は無置換のアクリル酸又はメタク
リル酸と、炭素数が1〜8の低級アルコールとのエステ
ルであり、例えばアクリル酸メチル、アクリル酸エチ
ル、アクリル酸イソプロピル、メタクリル酸メチル、メ
タクリル酸エチル、メタクリル酸イソプロピル等が挙げ
られる。
【0035】上記エチレン−低級アクリレート共重合体
において、低級アクリレートの含有量は、5〜40重量
%、好ましくは10〜30重量%である。低級アクリレ
ートの含有量が5重量%未満では、歪率が大きくなり、
一方40重量%を超えると粘着性が大きくなり、ブロッ
キングしやすくなって加工性が悪くなる。このようなエ
チレン−低級アクリレート共重合体のメルトフローレー
ト(MFR、190 ℃、2.16kg荷重)は、1〜25g/10
分、特に10〜20g/10分であるのが好ましい。
【0036】(d) 配合割合 上述したような各成分の配合割合は、(a) スチレン系エ
ラストマーが40〜70重量%、好ましくは50〜65
重量%であり、(b) ポリプロピレンが5〜45重量%、
好ましくは10〜40重量%であり、(c) エチレン−プ
ロピレン共重合体系ゴムが5〜25重量%、好ましくは
10〜40重量%であり、(d) エチレン−低級アクリレ
ート共重合体が30重量%以下、好ましくは5〜20重量
%である。
【0037】(a) スチレン系エラストマーが40重量%
未満では、50%2サイクル歪みが大きくなり、一方70
重量%を超えると加工性及びハンドリング性が低下す
る。
【0038】(b) ポリプロピレンが5重量%未満では、
ハンドリング性が低下するばかりか、高温時の強度の低
下及び収縮率が大きくなる。
【0039】(c) エチレン−プロピレン共重合体系ゴム
が5重量%未満では、加工性及びハンドリング性が低下
し、特に薄膜フィルムとするのが困難となる。一方25
重量%を超えると、50%2サイクル歪みが大きくなる。
【0040】(d) エチレン−低級アクリレート共重合体
が30重量%を超えると得られる組成物の伸縮性が低下
し、ハンドリング性も悪くなる。なお、下限については
5重量%未満では、その添加による十分な加工性の向上
効果が得られないため好ましくない。
【0041】(2) その他の成分 本発明の第二の熱可塑性エラストマー組成物には、さら
にその改質を目的として第一の熱可塑性エラストマー組
成物と同じ各種添加剤を配合することができる。
【0042】(3) 製造方法 上述したような本発明の第二の熱可塑性エラストマー組
成物は、第一の熱可塑性エラストマー組成物と同じ方法
で製造することができる。
【0043】〔3〕用途 上述したような本発明の第一及び第二の熱可塑性エラス
トマー組成物は、フィルムあるいはシートとするのに好
適である。フィルムの場合、10〜100 μmの空冷インフ
レーションフィルムとするのが好ましい。
【0044】
【作用】本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、所定
量のスチレンを含有するスチレン系エラストマーと、ポ
リプロピレンと、エチレン−プロピレン共重合体系ゴム
とを含有しているので、伸縮性、成形加工性、耐熱収縮
性及び耐ブロッキング性に優れ、フィルムあるいはシー
トとするのに好適である。
【0045】このような効果が得られる理由についは必
ずしも明らかではないが、スチレン系エラストマーは、
透明性及び高温強度が良好で、歪量が少ないが、粘着性
が高いため、これに、所定量のポリプロピレンとエチレ
ン−プロピレン共重合体系ゴムとを配合することにより
高い透明性及び高温強度、及び低い歪量を維持したま
ま、粘着性を低下させ、さらに溶融張力を高めて、成形
加工性、特にフィルムやシートとする際の成形加工性を
向上させているためであると考えられる。
【0046】さらに、これらの成分系に所定量の低級ア
クリレートを含有するエチレン−低級アクリレート共重
合体を添加することにより、成形加工性を一層良好なも
のとすることができる。
【0047】
【実施例】本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説
明する。なお、各実施例及び比較例の原料用樹脂として
は、以下のものを使用した。 [1] スチレン系エラストマー SEBS−1:〔水添スチレン−ブタジエン−スチレン
ブロック共重合体、メルトフローレート(MFR、200 ℃、
10kg荷重) 22g/10分、スチレン含有量15重量%〕 SEBS−2:〔水添スチレン−ブタジエン−スチレン
ブロック共重合体、メルトフローレート(MFR、200 ℃、
10kg荷重) 22g/10分、スチレン含有量45重量%〕 [2] ポリプロピレン HPP:プロピレンホモポリマー〔メルトフローレート
(MFR 、230 ℃、2.16kg荷重)9g/10分、密度0.91g/cm
3 〕 [3] エチレン−プロピレン−ジエン共重合体ゴム EPDM:〔プロピレン含有量27重量%、ヨウ素価12、
ムーニー粘度 (ML1+8 ,120℃) 50〕 [4] エチレン−アクリル酸メチル共重合体 EMA−1:〔アクリル酸メチル含有量20重量%、メル
トインデックス(190 ℃2.16kg荷重)2g/10分〕 EMA−2:〔アクリル酸メチル含有量5重量%、メル
トインデックス(190 ℃2.16kg荷重)12g/10分〕
【0048】実施例1、2及び比較例1〜7 スチレン系エラストマー(SEBS−1)、ポリプロピ
レン(HPP)、エチレン−プロピレン−ジエン共重合
体ゴム(EPDM)及びエチレン−アクリル酸メチル共
重合体(EMA−1)を第1表に示す割合でヘンシェル
ミキサーで混合した後、55mmφの二軸混練機を用い22
0 ℃にて混練を行い、熱可塑性エラストマー組成物のペ
レットを得た。
【0049】得られたペレットを用いて、メルトフロー
レート、溶融張力の測定を行った。結果を第1表にあわ
せて示す。
【0050】また、得られたペレットを用いて、空冷イ
ンフレーション法により厚さ約50μmのフィルムを製
造した。得られたエラストマーフィルムに対して、加工
性、ハンドリング性の評価を行った。結果を第1表にあ
わせて示す。
【0051】さらに、得られたペレットを用いて、厚さ
0.5 mmのシートを製造し、このシートに対して50%2サ
イクル歪率、常温及び高温条件下での破断強度及び破断
伸度の測定を行った。また100 mm×100 mm×0.5 mmのシ
ートを用いて、熱収縮率を測定し、その評価を行った。
結果を第1表にあわせて示す。
【0052】 第 1 表 組成 (重量部) 実施例1 実施例2 比較例1 比較例2 比較例3 SEBS−1 50 50 30 80 50 HPP 25 25 25 10 3 EPDM 25 15 25 10 25 EMA−1 − 10 20 − 22 物 性 MFR(1) 1.5 2.0 3.0 4.0 4.0 溶融張力(2) 7.0 6.0 6.3 4.5 5.5 加工性(3) ○ ◎ ○ × ○ ハンドリング性(4) ◎ ○ ○ × △ 破断強度(5) 23℃ 155 150 110 130 60 80℃ 22 20 15 10 4 破断伸度(6) 23℃ 450 430 300 460 250 80℃ 180 150 140 120 100 50%2サイクル歪率(7) 8.0 8.5 20 7.0 7.5 熱収縮率の評価(8) ○ ○ ○ ○ ×
【0053】 第 1 表 ( 続 き ) 組成 (重量部) 比較例4 比較例5 比較例6 比較例7 SEBS−1 40 40 50 50 HPP 50 10 25 20 EPDM 10 10 3 30 EMA−1 − 40 22 − 物 性 MFR(1) 4.0 6.0 6.0 1.0 溶融張力(2) 5.5 5.0 4.5 8.5 加工性(3) ○ △ × △ ハンドリング性(4) ○ × × ○ 破断強度(5) 23℃ 170 120 150 135 80℃ 30 8 20 17 破断伸度(6) 23℃ 430 450 460 455 80℃ 280 120 175 170 50%2サイクル歪率(7) 28 20 10 15 熱収縮率の評価(8) ○ ○ ○ ○
【0054】(1) MFR:ASTM D1238に準拠
し、230 ℃、2.16kg荷重にて測定した(単位はg/10
分)。 (2) 溶融張力:長さ8mm、直径2.095 mmのキャピラリを
有する直径9.55mmのバレル内にサンプル約15gを入れ、
190 ℃で1分間放置した後、ヘッドスピード10mm/分及
びテンションスピード1m/分びストランドを引き取
り、そのときの張力をロードセルにより測定した(単位
はg)。 (3) 加工性:インフレーション製膜時の状態から以下の
基準により評価した。 ◎:バブルが非常に安定している。 ○:バブルが安定している。 △:バブルが不安定。 ×:製膜不可。 (4) ハンドリング性:インフレーションフィルムを製膜
し、巻き取り後の繰り出し、及びその2枚への分離によ
るブロッキングの状態を目視にて観察し、以下の基準に
より評価した。 ◎:繰り出し及び分離の両方とも非常に良好である。 ○:繰り出し及び分離の両方とも良好である。 △:繰り出しは可能であるが、分離不能。 ×:繰り出し及び分離不能。 (5) 破断強度:JIS K-6301に準拠し、常温 (23℃) 及び
高温(80 ℃) について測定した (単位は kgf/cm2 ) 。 (6) 破断伸度:JIS K-6301に準拠し、常温 (23℃) 及び
高温(80 ℃) について測定した (単位は%) (7) 50%2サイクル歪率:JIS K-6772に準拠し、クロス
ヘッドスピード200 mm/分、チャック間距離50mmにてサ
ンプルを50%伸長する操作を2回繰り返した後の歪率
((歪量/チャック間距離)×100 )を測定した(単位
は%)。 (8) 熱収縮率:100 mm×100 mm×0.5 mmのサンプルを1
00℃のオーブン中に24時間放置した後のサンプルの
面積を測定し、収縮率((収縮前の面積−収縮後の面
積)/収縮前の面積×100 (%))を測定し収縮率が5
%未満のものを○、5%以上のものを×として評価し
た。
【0055】実施例3、4及び比較例8、9 スチレン系エラストマー(SEBS−1、SEBS−
2)、ポリプロピレン(HPP)、エチレン−プロピレ
ン−ジエン共重合体ゴム(EPDM)及びエチレン−ア
クリル酸メチル共重合体(EMA−1、EMA−2)を
第1表に示す割合でヘンシェルミキサーで混合した後、
55mmφの二軸混練機を用い220 ℃にて混練を行い、熱
可塑性エラストマー組成物のペレットを得た。
【0056】得られたペレットを用いて、実施例1と同
様にしてメルトフローレート、溶融張力の測定を行っ
た。結果を第2表にあわせて示す。
【0057】また、得られたペレットを用いて、空冷イ
ンフレーション法により厚さ約50μmのフィルムを製
造した。得られたエラストマーフィルムに対して、実施
例1と同様にして加工性、及びハンドリング性の評価を
行った。結果を第2表にあわせて示す。
【0058】さらに、得られたペレットを用いて、厚さ
0.5 mmのシートを製造し、このシートに対して実施例1
と同様にして50%2サイクル歪率、常温及び高温条件下
での破断強度及び破断伸度の測定を行った。結果を第2
表にあわせて示す。
【0059】 第 2 表 組成 (重量部) 実施例3 実施例4 比較例8 比較例9 SEBS−1 55 50 − 50 SEBS−2 − − 55 − HPP 25 20 25 20 EPDM 20 20 20 20 EMA−1 − 10 − − EMA−2 − − − 10 物 性 MFR(1) 1.8 2.2 1.5 2.0 溶融張力(2) 6.5 6.0 6.7 5.7 加工性(3) ○ ◎ ○ ◎ ハンドリング性(4) ◎ ○ ◎ ○ 破断強度(5) 23℃ 160 150 190 155 80℃ 24 19 25 22 破断伸度(6) 23℃ 460 440 480 450 80℃ 200 160 230 165 50%2サイクル歪率(7) 8.0 8.0 13 14
【0060】第1表及び第2表から明らかなように、実
施例1〜4の熱可塑性エラストマー組成物は、フィルム
とした場合の加工性、ハンドリング性、高温時の破断強
度及び破断伸度に優れており、また歪率及び熱収縮率の
小さいものであった。
【0061】
【発明の効果】以上に詳述したように本発明において
は、所定量のスチレンを含有するスチレン系エラストマ
ーと、ポリプロピレンと、エチレン−プロピレン共重合
体系ゴムとを配合しているので、得られる組成物は、伸
縮性、成形加工性、耐熱収縮性及び耐ブロッキング性に
優れている。さらに所定量の低級アクリレートを含有す
るエチレン−低級アクリレート共重合体を含有すること
により、成形加工性が一層良好となっている。
【0062】このような本発明の熱可塑性エラストマー
組成物は、衣料用、各種衛生用品用等の各種用途のエラ
ストマーフィルム、シート等とするのに好適である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a) 5〜40重量%のモノビニル置換芳香
    族炭化水素を含有するスチレン系エラストマー40〜7
    0重量%と、(b) ポリプロピレン5〜45重量%と、
    (c) エチレン−プロピレン共重合体系ゴム5〜25重量
    %とを含有することを特徴とする熱可塑性エラストマー
    組成物。
  2. 【請求項2】 (a) 5〜40重量%のモノビニル置換芳香
    族炭化水素を含有するスチレン系エラストマー40〜7
    0重量%と、(b) ポリプロピレン5〜45重量%と、
    (c) エチレン−プロピレン共重合体系ゴム5〜25重量
    %と、(d) 5〜40重量%の低級アクリレートを含有す
    るエチレン−低級アクリレート共重合体30重量%以下と
    を含有することを特徴とする熱可塑性エラストマー組成
    物。
JP12520393A 1993-04-28 1993-04-28 熱可塑性エラストマー組成物 Pending JPH06313082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12520393A JPH06313082A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 熱可塑性エラストマー組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12520393A JPH06313082A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 熱可塑性エラストマー組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06313082A true JPH06313082A (ja) 1994-11-08

Family

ID=14904461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12520393A Pending JPH06313082A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 熱可塑性エラストマー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06313082A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1297615C (zh) * 2003-10-30 2007-01-31 中国石油化工股份有限公司 一种可喷涂聚丙烯组合物及其制备方法
JP2008275146A (ja) * 2007-04-06 2008-11-13 Sekisui Chem Co Ltd 複合管およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1297615C (zh) * 2003-10-30 2007-01-31 中国石油化工股份有限公司 一种可喷涂聚丙烯组合物及其制备方法
JP2008275146A (ja) * 2007-04-06 2008-11-13 Sekisui Chem Co Ltd 複合管およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1002813B1 (en) Hydrogenated block copolymer and polypropylene resin composition containing the same
KR20020032526A (ko) 블록 공중합체 및 이 공중합체를 함유하는 조성물
JP2006188646A (ja) 粘着フィルム
JP4050570B2 (ja) 難燃性熱可塑性エラストマー組成物
JP3612374B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH0699605B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06313082A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2000103934A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3503352B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP5537509B2 (ja) 粘着フィルム
JP2006249269A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP4382186B2 (ja) 軟質ポリプロピレン樹脂組成物
JP4841074B2 (ja) 樹脂組成物、及び樹脂改質用ブロック共重合体
JPH07304908A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3700515B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3476159B2 (ja) 樹脂組成物
JP3238575B2 (ja) 自動車内装用樹脂組成物
JP2801134B2 (ja) 射出成形用オレフィン系エラストマー組成物
JPH05163394A (ja) 透明性と柔軟性に優れたポリプロピレン樹脂組成物
JP3339166B2 (ja) 優れた接着性を有する熱可塑性エラストマー組成物
JP2831059B2 (ja) 熱可塑性弾性体組成物
JPS62131044A (ja) 熱可塑性重合体組成物
JP3326895B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH1045963A (ja) 樹脂組成物
JP2500391B2 (ja) 柔軟で耐熱性の優れたエラストマ―組成物