JPH06312959A - 液晶組成物に使用するための新規化合物 - Google Patents

液晶組成物に使用するための新規化合物

Info

Publication number
JPH06312959A
JPH06312959A JP5105640A JP10564093A JPH06312959A JP H06312959 A JPH06312959 A JP H06312959A JP 5105640 A JP5105640 A JP 5105640A JP 10564093 A JP10564093 A JP 10564093A JP H06312959 A JPH06312959 A JP H06312959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diyl
replaced
alkyl group
liquid crystal
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5105640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3377826B2 (ja
Inventor
Irian Gerhard
ゲハルド・イリアン
Hubert Schlosser
フベルト・シュロッサー
Mueller Ingrid
イングリト・ミュラー
Toshiaki Nonaka
敏章 野中
Kazuya Nagao
一矢 長尾
Ayako Ogawa
彩子 小川
Hidenori Fujiwara
秀憲 藤原
Rainer Wingen
ライナー・ヴィンゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Priority to JP10564093A priority Critical patent/JP3377826B2/ja
Priority to EP94916921A priority patent/EP0697017B1/en
Priority to PCT/EP1994/001397 priority patent/WO1994026720A1/en
Priority to KR1019950704864A priority patent/KR960701848A/ko
Priority to DE69426358T priority patent/DE69426358T2/de
Priority to US08/535,029 priority patent/US5876628A/en
Publication of JPH06312959A publication Critical patent/JPH06312959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3377826B2 publication Critical patent/JP3377826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • C09K19/2007Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers the chain containing -COO- or -OCO- groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/0403Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit the structure containing one or more specific, optionally substituted ring or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/3444Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing one nitrogen atom, e.g. pyridine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/345Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing two nitrogen atoms
    • C09K19/3458Uncondensed pyrimidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3491Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having sulfur as hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3491Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having sulfur as hetero atom
    • C09K19/3497Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having sulfur as hetero atom the heterocyclic ring containing sulfur and nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/40Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen or sulfur, e.g. silicon, metals
    • C09K19/406Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen or sulfur, e.g. silicon, metals containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • C09K19/3405Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a five-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • C09K19/3411Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/0403Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit the structure containing one or more specific, optionally substituted ring or ring systems
    • C09K2019/0407Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit the structure containing one or more specific, optionally substituted ring or ring systems containing a carbocyclic ring, e.g. dicyano-benzene, chlorofluoro-benzene or cyclohexanone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/0403Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit the structure containing one or more specific, optionally substituted ring or ring systems
    • C09K2019/0414Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit the structure containing one or more specific, optionally substituted ring or ring systems containing a heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/12Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings at least two benzene rings directly linked, e.g. biphenyls
    • C09K2019/121Compounds containing phenylene-1,4-diyl (-Ph-)
    • C09K2019/123Ph-Ph-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • C09K2019/3422Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】液晶組成物に含有させることにより、スメクチ
ックC相の温度領域、特に低温域の温度域の広いスメク
チックあるいは強誘電性液晶組成物を製造しうる新規な
化合物を提供する。 【構成】式Iで表わされる化合物 [式中、R1は、例えば、C1〜C22の直鎖または分枝鎖
のアルキル基であり、ここで1個の−CH2−基が、−
O−または−CO−O−で置き換えられていてもよく;
基-(A1)a(-M1)(-A2)b(-M2)(-A3)c(M3)- は例え
ば、次のいずれかの基である。]、およびこの化合物を
含む液晶組成物を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶組成物に使用する
ための新規な化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】特にここ10年間、液晶の電気光学的性質
および表示素子としての性質が必要とされるような様々
な技術分野、例えば時計、電卓、タイプライターの表示
部等において、液晶が導入されてきた。これらの表示素
子は、液晶化合物のネマチック、コレステリック、また
はスメクチック相における誘電性配向効果に基づいてお
り、これらの液晶相においては、誘電異方性のために、
化合物の分子の長軸は印加電界中で選択的な配向をと
る。表示素子の通常の応答時間は、液晶の応用が可能な
その他の多くの分野にとっては長すぎる。この欠点は特
に、多くのピクセルに電界を印加しなければならない場
合に顕著である。したがって、比較的広い画面面積を有
する機器の生産コストは、一般的に高すぎる。
【0003】ネマチックおよびコレステリック液晶の
他、光学的に活性なスメクチック液晶相もまた、ここ数
年の間にその重要性が増大している。
【0004】クラーク(Clark)およびラガウォール(L
agerwall)は、非常に薄いセルの中において強誘電性液
晶系を使用すると、通常のTN(ツイステッド・ネマチ
ック)セルの1000倍も速い応答時間を示す電気光学的ス
イッチングまたは表示素子が得られることを明らかにし
た(例えば、ラガウォールら、「ディスプレイ用強誘電
性液晶(Ferroelectric Liquid Crystals for Display
s, SID Symposium, October Meeting, 1985, San Dieg
o, Ca, USA)」)。このような性質、あるいは、双安定
性スイッチングや、見る角度によってほとんど変わらな
いコントラストなどの、その他の好ましい性質のため、
強誘電性液晶(FLC)は原理的には上述の応用分野、
例えばマトリックス・アドレスを用いる分野に適してい
る。FLCは高いコントラストと速さを有しているため
に、空間光変調器(spatial lightmodulators)の分野
にも適している(例えば、エフロン(U.Efron)ら、
「空間光変調器およびその応用("Spatial Light Modul
ators and Applications", SPIE, Vol.1150, p.46 f
f)」)。
【0005】強誘電性はスメクチックC相を代表とする
スメクチックと言われる相を持つ液晶で発現される。ス
メクチック相を有する化合物は、例えばグレイ(G.W. G
ray)らの論文(Mol. Cryst. Liq. Cryst., Vol. 37, 1
57-188 (1976))等に記載されている。このような液晶
表示素子の動作温度や保存温度はスメクチックC相の温
度範囲によって制限される。よってスメクチックC相が
−20℃から+70℃といった温度域を持つ強誘電性液
晶が望まれる。
【0006】この問題は異なる単品材料を混合すること
によってのみ解決できる。また融点を下げ、かつスメク
チックC相の上限の転移温度を上げる材料はつねに要求
される。これまで非常に短いアルキル基またはアルキル
オキシ基を両側のうちで片側に持つ単品材料はネマチッ
ク相を示す傾向があり、それらをネマチック液晶の組成
物として使用することは、これまでの技術として確立し
ている(特開昭第61−148282号、特開昭第55
−003451号)。しかしながら、強誘電性液晶組成
物には有用ではないと考えられてきた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上のことから本発明
は、スメクチックC相の温度範囲を広げることのできる
化合物およびこの化合物を含む液晶組成物を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】驚くべきことに、片側一
方側鎖をもたないシクロヘキシルを末端基として持つよ
うな材料がスメクチックC相を示し、またスメクチック
液晶組成物や強誘電性液晶のスメクチックC相の温度範
囲をひろげたり融点を下げるのに有用であることが見い
だされた。
【0009】本発明は下記の式(I)で表わされる化合物
に関する。
【0010】
【化15】 式中、記号および添字は次の意味を有する:R1は、C1
〜C22の直鎖または分枝鎖(不整炭素原子を含むかまた
は含まない)のアルキル基であり、ここで1個または2
個の非隣接−CH2−基が、−O−、−S−、−CO
−、−CO−O−、−O−CO−、−CO−S−、−S
−CO−、−O−CO−O−、−CH=CH−、−C≡
C−、
【化16】 または−Si(CH3)2−で置き換えられていてもよく、
さらに、アルキル基の1個またはそれ以上のHがF、C
l、BrまたはCNで置き換えられていてもよく、あるい
は下記のいずれかの不整官能基であり:
【化17】 [R2、R3、R4およびR5は互いに独立に、HまたはC
1〜C22の直鎖または分枝鎖のアルキル基であり、ここ
で1個または2個の非隣接−CH2−基が、−O−、−
S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CO
−S−、−S−CO−、−O−CO−O−、−CH=C
H−、−C≡C−、
【化18】 または−Si(CH3)2−で置き換えられていてもよく、
あるいはR2およびR3がジオキソラン系に置換基として
結合している場合には、R2およびR3が一緒になって−
(CH2)4−または−(CH2)5−を形成してもよく;M4
は、−CH2−O−、−O−CH2−、−CO−O−、−
O−CO−、または単結合である。];A1、A2および
3は、同一または異なり、1個または2個のHがF、
ClまたはCNあるいはこれらの複数で置換されていて
もよい1,4-フェニレン、1個または2個のHがFで置換
されていてもよいピラジン-2,5-ジイル、ピリダジン-3,
6-ジイル、ピリジン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイ
ル、1個または2個のHが−CNまたは−CH3あるい
はこれらの双方で置換されていてもよいトランス-1,4-
シクロヘキシレン、または、1,3,4-チアジアゾール-2,5
-ジイル、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、1,3-ジチアン-
2,5-ジイル、1,3-チアゾール-2,4-ジイル、1,3-チアゾ
ール-2,5-ジイル、チオフェン-2,4-ジイル、チオフェン
-2,5-ジイル、ピペラジン-1,4-ジイル、ピペラジン-2,5
-ジイル、ナフタレン-2,6-ジイルであり;M1およびM2
は、同一または異なり、単結合、−O−、−S−、−C
O−、−CO−O−、−O−CO−、−CO−S−、−
S−CO−、−O−CO−O−、−CH2−O−、−O
−CH2−、−CH2CH2−、−CH=CH−、または
−C≡C−であり;M3は、単結合、C1〜C16の直鎖ま
たは分枝鎖のアルキル基であり、ここで1個または2個
の非隣接−CH2−基が、−O−、−S−、−CO−、
−CO−O−、−O−CO−、−CO−S−、−S−C
O−、−O−CO−O−、−CH=CH−、−C≡C
−、または−Si(CH3)2−で置き換えられていてもよ
く、さらにアルキル基の1個またはそれ以上のHがF、
Cl、BrまたはCNで置き換えられていてもよい、ただ
しM3は−O−CO−CH2CH2−ではない;a、bお
よびcは0または1であるが、ただしa+b+cの合計
は2または3であり;*は不整中心である;ただし、A
1およびA2が1,4-フェニレンであり、M1およびM2が単
結合であり、cが0であり、かつM3が−CO−O−で
ある場合には、R1はC817−O−ではない。
【0011】本発明は、さらに式(I)で表わされるすべ
ての化合物を個々に、または混合物として含む液晶組成
物に関する。
【0012】好ましくは、式(I)において、R1は、C1
〜C22の直鎖または分枝鎖(不整炭素原子を含むかまた
は含まない)のアルキル基であり、ここで1個または2
個の非隣接−CH2−基が、−O−、−S−、−CO
−、−CO−O−、−O−CO−、−O−CO−O−、
−CH=CH−、−C≡C−、
【化19】 または−Si(CH3)2−で置き換えられていてもよく、
または下記のいずれかの不整官能基である:
【化20】 [R2、R3、R4およびR5は互いに独立に、HまたはC
1〜C22の直鎖または分枝鎖のアルキル基であり、ここ
で1個または2個の非隣接−CH2−基が、−O−、−
S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CO
−S−、−S−CO−、−O−CO−O−、−CH=C
H−、−C≡C−、
【化21】 または−Si(CH3)2−で置き換えられていてもよく、
あるいはR2およびR3がジオキソラン系に置換基として
結合している場合には、R2およびR3が一緒になって−
(CH2)4−または−(CH2)5−を形成してもよい。];
1、A2およびA3は、同一または異なり、1個または
2個のHがFで置換されていてもよい1,4-フェニレン、
ピラジン-2,5-ジイル、ピリダジン-3,6-ジイル、ピリジ
ン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル、あるいはトラ
ンス-1,4-シクロヘキシレン、1,3,4-チアジアゾール-2,
5-ジイル、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、またはナフタ
レン-2,6-ジイルであり;M1およびM2は、同一または
異なり、単結合、−O−、−CO−、−CO−O−、−
O−CO−、−CH2−O−、−O−CH2−、−CH2
CH2−、−CH=CH−、または−C≡C−であり;
3は、単結合、C1〜C16の直鎖または分枝鎖のアルキ
ル基であり、ここで1個または2個の非隣接−CH2
基が、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−
または−O−CO−O−で置き換えられていてもよく、
さらにアルキル基の1個またはそれ以上のHがF、C
l、BrまたはCNで置き換えられていてもよい;a、b
およびcは0または1であるが、ただしa+b+cの合
計は2または3である。
【0013】より好ましくは、式(I)において、R1は、
1〜C22の直鎖または分枝鎖(不整炭素原子を含むか
または含まない)のアルキル基であり、ここで1個また
は2個の非隣接−CH2−基が、−O−、−CO−、−
CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−、−C≡C
−、
【化22】 または−Si(CH3)2−で置き換えられていてもよく;
1、A2およびA3は、同一または異なり、、1個また
は2個のHがFで置換されていてもよい1,4-フェニレ
ン、ピラジン-2,5-ジイル、ピリジン-2,5-ジイルまたは
ピリミジン-2,5-ジイル、あるいはトランス-1,4-シクロ
ヘキシレン、1,3,4-チアジアゾール-2,5-ジイル、ナフ
タレン-2,6-ジイル、または1,3-ジオキサン-2,5-ジイル
であり;M1およびM2は、同一または異なり、単結合、
−O−、−CO−O−、−O−CO−、−CH2−O
−、−O−CH2−、−CH2CH2−、−CH=CH
−、または−C≡C−であり;M3は、単結合、−CO
−O−、−O−CO−、−O−CO−Cn2n−または
−O−Cn2n−(ここでnは1から10の整数であ
る)であり;a、bおよびcは0または1であるが、た
だしa+b+cの合計は2または3である。
【0014】式(I)で表わされる本発明の化合物中、以
下の化合物が特に好ましい:
【化23】 [式中、XおよびYのいずれか一方はC1〜C22の直鎖
または分枝鎖のアルキル基であって、1個の−CH2
基が、−O−、
【化24】 −CH=CH−、−CO−O−または−Si(CH3)2
で置き換えられていてもよく;他の一方は
【化25】 であり;ここでM3は、単結合、−CO−O−、−O−
CO−、−O−CO−Cn2n−または−O−Cn2n
(nは1から10の整数である)である]。
【0015】中でも特に、以下の化合物:
【化26】 [式中、XおよびYのいずれか一方はC1〜C22の直鎖
または分枝鎖のアルキル基であり、ここで1個の−CH
2−基が、−O−または−CO−O−で置き換えられて
いてもよく;他の一方は
【化27】 であり;ここでM3は、−O−CO−または−O−CH2
−である]、および、式(I)において、R1が、C1〜C
22の直鎖または分枝鎖のアルキル基であり、ここで1個
の−CH2−基が、−O−または−CO−O−で置き換
えられていてもよく;かつ、基:−(A1)a(-M1)(-A2)
b(-M2)(-A3)c(-M3)−が下記のいずれかの基:
【化28】 である化合物が好ましい。
【0016】本発明による式(I)の化合物は、液晶組成
物、特に強誘電性液晶組成物の成分として適当である。
液晶組成物は0.01から60重量%、好ましくは0.1から40
重量%、特に好ましくは0.1から20重量%の、本発明の
成分を有する。その他の成分は、好ましくはネマチッ
ク、コレステリックまたはスメクチック相を有する既知
の化合物、例えば、シッフ塩基、ビフェニル、テルフェ
ニル、フェニルシクロヘキサン、シクロヘキシルビフェ
ニル、または、ピリミジン、シナミン酸エステル、コレ
ステロールエステル、末端極性基を有するp−アルキル
安息香酸の種々の架橋ポリ環状エステル等のN、S、O
を含む複素環化合物から選択される。
【0017】驚くべきことに、式(I)の化合物の添加が
これらの液晶組成物のスメクチックあるいは強誘電性液
晶組成物のスメクチックC相の低温域を著しく増大させ
ることが見いだされた。
【0018】これらの混合物はまた、表示素子、スイッ
チング素子、光変調器、イメージプロセシング用素子、
シグナルプロセシング、あるいは一般の非線形光学の分
野で、電気光学的なまたは完全に光学的な素子として用
いることもできる。
【0019】以下、実施例によって、本発明を詳細に説
明する。
【0020】相転移温度は、偏光顕微鏡を用い、加熱に
伴うテクスチャーの変化により決定した。これに対し、
融点はDSC装置を用いて測定した。次の各相: アイソトロピック(I) ネマチック(NまたはN*) スメクチック−C(SCまたはSC*) スメクチック−A(SA) 結晶(X) の間の相転移温度は℃で表わし、相系列において相の記
号の間に示す。
【0021】
【実施例】
(実施例1) シクロヘキシルカルボン酸−4−(5−オクチルオキシ
ピリミジン−2−イル)フェニルエステル
【化29】 1.00gの4−(5−オクチルオキシピリミジン−2
−イル)を12mlのピリジンに溶解したのち、溶液を
アイスバス上で冷却し、ゆっくりと4gのシクロヘキシ
ルカルボニルクロライドを滴下した。溶液を室温で一晩
おいた後、氷水に注いだ。濃塩酸でpHを2にするとエ
ステルが沈殿した。溶液を濾過してn−ヘキサンから再
結晶して、600mgのシクロヘキシルカルボキシ−4
−(5−オクチルオキシピリミジン−2−イル)フェニ
ルエステルを得た。
【0022】この化合物は次の相系列を有する。
【0023】X 107 I (実施例2) シクロヘキシルカルボン酸−4−[2−(4’−オクチ
ルオキシフェニル)−ピリミジン−5−イル]フェニル
エステル
【化30】 合成は実施例1と同様の方法で行った。
【0024】この化合物は次の相系列を有する。
【0025】X 154.9 I (実施例3) シクロヘキシルカルボン酸−4−(5−オクチルピリミ
ジン−2−イル)フェニルエステル
【化31】 合成は実施例1と同様の方法で行った。
【0026】この化合物は次の相系列を有する。
【0027】X 96.7 I (実施例4) 4−シクロヘキシルフェニルカルボン酸−2−(4−オ
クチルオキシフェニル)−ピリミジン−5−イルエステ
【化32】 合成は実施例1と同様の方法で行った。
【0028】この化合物は次の相系列を有する。
【0029】X 108(73) N 206 I (実施例5) シクロヘキサン酸−4−(5−オクチル−1,3−ジオ
キサン−2−イル)フェニルエステル
【化33】 合成は実施例1と同様の方法で行った。
【0030】この化合物は次の相系列を有する。
【0031】 X 82(22.5) S2 61 S1 75 I (実施例6) 4−シクロヘキシルフェニルカルボン酸−4−(5−オ
クチル−1,3−ジオキサン−2−イル)フェニルエス
テル
【化34】 合成は実施例1と同様の方法で行った。
【0032】この化合物は次の相系列を有する。
【0033】 X2 99 X 106(78) N 169 I (実施例7) ウンデカン酸−2−(4−シクロヘキシルフェニル)ピ
リミジン−5−イルエステル
【化35】 合成は実施例1と同様の方法で行った。
【0034】この化合物は次の相系列を有する。
【0035】X 99.9(88) I (実施例8) ヘプタン酸−2−(4−シクロヘキシルフェニル)ピリ
ミジン−5−イルエステル
【化36】 合成は実施例1と同様の方法で行った。
【0036】この化合物は次の相系列を有する。
【0037】X 109.3(100) I (実施例9) 4−シクロヘキシルフェニルカルボン酸−4−(5−オ
クチルオキシピリミジン−2−イル)フェニルエステル
【化37】 合成は実施例1と同様の方法で行った。
【0038】この化合物は次の相系列を有する。
【0039】X 144(122) N 200 I (実施例10) 4−シクロヘキシルフェニルカルボン酸−4−(5−オ
クチルピリジン−2−イル)フェニルエステル
【化38】 合成は実施例1と同様の方法で行った。
【0040】この化合物は次の相系列を有する。
【0041】X 133(117) N 182 I (実施例11) 4’−オクチルオキシフェニル−4−シクロヘキシルベ
ンゾエイト
【化39】 合成は実施例1と同様の方法で行った。
【0042】この化合物は次の相系列を有する。
【0043】X 92(78) I (実施例12) ハイドロキノン−4−オクチルオキシフェニルカルボン
酸−4−シクロヘキシル−フェニルカルボン酸−ジエス
テル
【化40】 合成は実施例1と同様の方法で行った。
【0044】この化合物は次の相系列を有する。
【0045】X 146(114) N 212 I (実施例13) 2−(4−シクロヘキシルフェニル)−5−(4−ノニ
ルオキシフェニル)−1,3,4−チアジアゾール
【化41】 合成はジミトロワらの方法(K. Dimitrooa, F. Hauschi
ld, H. Azschke and H. Schubert, Journal fur Prakt.
Chemie, Vol. 322 (1980), p.933参照)と同様にして
行った。
【0046】この化合物は次の相系列を有する。
【0047】 X 126 SC 146 N 186 I (実施例14) 2−シクロヘキシル−5−(4−ノニルオキシフェニ
ル)−1,3,4−チアジアゾール
【化42】 合成は実施例13と同様の方法で行った。
【0048】この化合物は次の相系列を有する。
【0049】X2 77 X 86 SA 67 I (実施例15) 2−[4’−(4−シクロヘキシル−n−ブチルオキ
シ)フェニル]−5−オクチルピリミジン
【化43】 合成は欧州特許第0318423号、および第0398
155号に記載の方法に従って行った。
【0050】この化合物は次の相系列を有する。
【0051】X 42(11) SC 41 SA 43
N 51 I (実施例16) 2−[4−(6−シクロヘキシル−n−ヘキシルオキ
シ)フェニル]−5−オクチルピリミジン
【化44】 合成は実施例15と同様の方法で行った。
【0052】この化合物は次の相系列を有する。
【0053】X 56(10) SC 51 SA 52
N 57 I (実施例17) 2−[4’−(9−シクロヘキシル−n−ノニルオキ
シ)フェニル]−5−オクチルピリミジン
【化45】 合成は実施例15と同様の方法で行った。
【0054】この化合物は次の相系列を有する。
【0055】X 73(67) N 60 I (実施例18) 2−[4’−(9−シクロヘキシル−n−ノニルオキ
シ)フェニル]−5−ドデシルピリミジン
【化46】 合成は実施例15と同様の方法で行った。
【0056】この化合物は次の相系列を有する。
【0057】X 78(65) SC 75 I (実施例19) 2−[4−(4−シクロヘキシルブチルオキシ)フェニ
ル]−5−オクチルオキシピリミジン
【化47】 合成は実施例15と同様の方法で行った。
【0058】この化合物は次の相系列を有する。
【0059】X 71(51) SC 79 SA 81
N 84 I (実施例20) 2−[4−(4−シクロヘキシルヘキシルオキシ)フェ
ニル]−5−オクチルオキシピリミジン
【化48】 合成は実施例15と同様の方法で行った。
【0060】この化合物は次の相系列を有する。
【0061】X 55(41) SC 81 SA 87
N 88 I (実施例21) 2−[4−(9−シクロヘキシル−n−ノニルオキシ)
フェニル]−5−オクチルオキシピリミジン
【化49】 合成は実施例15と同様の方法で行った。
【0062】この化合物は次の相系列を有する。
【0063】 X 73(61) SC 86 SA 91 I (実施例22) 7−シクロヘキシルヘプタン酸−4−(5−オクチルピ
リミジン−2−イル)フェニルエステル
【化50】 合成は実施例15と同様の方法で行った。
【0064】この化合物は次の相系列を有する。
【0065】X2 69 X 71 I (実施例23) 7−シクロヘキシルヘプタン酸−4−(5−デシルピリ
ミジン−2−イル)フェニルエステル
【化51】 合成は実施例15と同様の方法で行った。
【0066】この化合物は次の相系列を有する。
【0067】 X2 62(56) X 74 SC 64 I (実施例24) 7−シクロヘキシルヘプタン酸−4−(5−オクチルオ
キシピリミジン−2−イル)フェニルエステル
【化52】 合成は実施例15と同様の方法で行った。
【0068】この化合物は次の相系列を有する。
【0069】X 66(58) SC 87 SA 88
N 90 I (実施例25) 6−(4−シクロヘキシルフェニル−2−フルオロ−3
−オクチルオキシピリジン)
【化53】 2.2g(8.3mmol)のトリフェニルフォスフィ
ン酸と、1.3ml(8.3mmol)のアゾジカルボ
ン酸ジエチルエステルを0℃において0.5時間、テト
ラヒドロフラン中で撹拌した。1.3ml(8.3mm
ol)の1−オクタノールと、1.5g(5.53mm
ol)の6−(4−シクロヘキシルフェニル)−2−フ
ルオロ−3−ヒドロキシピリジンを加えて18時間室温
で撹拌した。
【0070】溶液を蒸発乾固した後、残渣をカラムクロ
マトグラフィーで精製した。アセトニトリルから再結晶
して、1.03gの生成物を得た。
【0071】この化合物は次の相系列を示した。
【0072】X 86(65) I (実施例26) 2−(4−シクロヘキシルフェニル)−オクチルオキシ
ピリジン
【化54】 合成は実施例25と同様の方法で行った。
【0073】この化合物は次の相系列を有する。
【0074】X 68(47) S2 75 SC 84
N 89 I (実施例27) 5−[4−(シクロヘキシルメチルオキシ)フェニル]
−2−(4’−オクチルオキシフェニル)ピリミジン
【化55】 合成は実施例25と同様の方法で行った。
【0075】この化合物は次の相系列を有する。
【0076】X 126 S3 140 SC 183
A 213 N 214 I (実施例28) 2−[4−(シクロヘキシルメチルオキシ)フェニル]
−5−オクチルオキシピリミジン
【化56】 合成は実施例25と同様の方法で行った。
【0077】この化合物は次の相系列を有する。
【0078】X 106 I (実施例29) 2−(4−シクロヘキシルフェニル)−5−ドデシルオ
キシピリミジン
【化57】 合成は実施例25と同様の方法で行った。
【0079】この化合物は次の相系列を有する。
【0080】X1 67(32) X2 71(39)
C 75 SA 92 I (実施例30) 2−(4−シクロヘキシルフェニル)−5−デシルオキ
シピリミジン
【化58】 合成は実施例25と同様の方法で行った。
【0081】この化合物は次の相系列を有する。
【0082】X 65(23) S3 74 SC 76
A 89 N 89.2 I (実施例31) 2−(4−シクロヘキシルフェニル)−5−オクチルオ
キシピリミジン
【化59】 合成は実施例25と同様の方法で行った。
【0083】この化合物は次の相系列を有する。
【0084】X1 55 X2 71(62) S2
7 SA 78 N 85 I (実施例32) 5−(4−シクロヘキシルフェニル)−2−オクチルオ
キシピリミジン
【化60】 2g(6.96mmol)の5−ブロモ−2−オクチル
ピリミジン、1.42g(6.96mmol)の4−シ
クロヘキシルベンゼンボロニル酸、1.5g(14.0
0mmol)の炭酸ナトリウム、0.08g(0.07
mmol)のテトラキスフェニルフォスフィンパラジウ
ムを40mlのトルエン、10mlのエタノールおよび
10mlの水中で4時間還流させた。
【0085】有機相を分離した後、蒸発乾固させた。粗
原料は、カラムクロマトグラフィーで精製した後、アセ
トアニリドから再結晶させ、1.29gの生成物を得
た。
【0086】この化合物は次の相系列を有する。
【0087】 X 92.7(65.4) SA 79 I (実施例33) 5−(4−シクロヘキシルフェニル)−2−オクチルオ
キシピリジン
【化61】 合成は実施例32と同様の方法で行った。
【0088】この化合物は次の相系列を有する。
【0089】X 64(36.1) SB 60 I (実施例34) 2−(4−シクロヘキシルフェニル)−5−(4−ヘキ
シルフェニル)ピリミジン
【化62】 合成は実施例32と同様の方法で行った。
【0090】この化合物は次の相系列を有する。
【0091】X 129.8(115) S3 150 SC
153 SA 187 N 197 I (実施例35) 5−[4−(4−ブチルジメチルシリル)−ブチルオキ
シフェニル]−2−(4−シクロヘキシルフェニル)ピ
リミジン
【化63】 合成は実施例32と同様の方法で行った。
【0092】この化合物は次の相系列を有する。
【0093】 X 145.7(140) S1 152 I (実施例36) 5−(4−シクロヘキシルフェニル)−2−(4−ヘキ
シルフェニル)ピリミジン
【化64】 合成は実施例32と同様の方法で行った。
【0094】この化合物は次の相系列を有する。
【0095】X 147(133) SA 209 I (実施例37) 5−(4−シクロヘキシルフェニル)−2−(4−オク
チルオキシフェニル)ピリミジン
【化65】 合成は実施例32と同様の方法で行った。
【0096】この化合物は次の相系列を有する。
【0097】X 134(90) S3 94 SC 13
4 SA 210 N 219 I (実施例38) 2−[4−(4−ブチルジメチルシリル)ブチルオキシ
フェニル]−5−(4−シクロヘキシルフェニル)ピリ
ミジン
【化66】 合成は実施例32と同様の方法で行った。
【0098】この化合物は次の相系列を有する。
【0099】 X 97(70) SC 117 SA 199 I (実施例39) 6−(4−シクロヘキシルフェニル)−2−フルオロ−
3−(4−オクチルオキシフェニル)ピリジン
【化67】 合成は実施例32と同様の方法で行った。
【0100】この化合物は次の相系列を有する。
【0101】X 115(78) SG 99 SC
41 N 187 I (実施例40) 3−(4−シクロヘキシルフェニル)−2−フルオロ−
6−オクチルオキシピリジン
【化68】 合成は実施例32と同様の方法で行った。
【0102】この化合物は次の相系列を有する。
【0103】X 49(11) I (実施例41) 2−(4−シクロヘキシルフェニル)−5−(4−オク
チルオキシフェニル)ピリミジン
【化69】 合成は実施例32と同様の方法で行った。
【0104】この化合物は次の相系列を有する。
【0105】X 102(73) SB 144 SC 18
8 SA 214 N 217 I (実施例42) 2−(4−シクロヘキシルフェニル)−5−オクチルピ
リミジン
【化70】 2.9ml(17mmol)の1−ブロモオクタンと
0.51g(21mmol)のグリニヤール化合物を5
0mlのテトラヒドロフラン中で、反応させた。そのグ
リニヤール化合物の溶液を、65mlのテトラヒドロフ
ラン中の3g(9.5mmol)の5−ブロモ−2−
(4−シクロヘキシルフェニル)ピリミジン、0.06
g(0.1mmol)の1,3−ビス(ジフェニルフォ
スフィン)プロパンニッケル(II)クロライドに滴下し、
0℃で2〜4時間撹拌した。
【0106】3mlの塩酸(37%)と50mlの水を
加え、有機相を分離して洗浄し、Na2SO4上で乾燥さ
せて濾過後、蒸発乾固させた。カラムクロマトグラフィ
ーで精製した後、アセトアニリドで再結晶化させ、0.
83gの生成物を得た。
【0107】この化合物は次の相系列を有する。
【0108】X1 18.5(5) X2 69 SB
76(71) I (実施例43) トランス−5−シクロヘキシル−2−[4−(4−ペン
チルシクロヘキシル)フェニル]ピリミジン
【化71】 合成は実施例42と同様の方法で行った。
【0109】この化合物は次の相系列を有する。
【0110】X 140(113) N 214 I (実施例44)本発明の化合物(a)および(b)を含
む、以下の成分からなる強誘電性液晶組成物(A)を調
製した(モル%)。
【0111】
【化72】 この組成物(A)の相転移温度は次のとおりであった。
【0112】 X −26 SC* 70 SA 73 Ch* 87 I 上に示した極めて低い融点と広い温度域にわたるスメク
チックC相は、本発明の化合物により達成されたもので
ある。
【0113】また、組成物(A)は、強誘電性液晶表示
素子への利用が可能であり、双極パルスによりスイッチ
ングスピード44μsでスイッチングする。
【0114】(実施例45)本発明の化合物を含まな
い、以下の成分からなる強誘電性液晶組成物(B)を調
製した(モル%)。
【0115】
【化73】 この組成物(B)の相転移温度は次のとおりであった。
【0116】X −19 SC* 76 SA 85 C
h* 101 I 次に、この組成物(B)94%および本発明の化合物
(c)6%を含む強誘電性液晶組成物(C)を調製し
た。
【0117】
【化74】 この組成物(C)の相転移温度は次のとおりであった。
【0118】 X −27 SC* 72 SA 85 Ch* 96 I すなわち、本発明による液晶化合物(c)を強誘電性液
晶組成物(B)に加えることにより、融点が上記のよう
に低下した。
【0119】(実施例46)本発明の化合物を含む、以
下の成分からなる強誘電性液晶組成物(D)を調製した
(モル%)。
【0120】
【化75】 この組成物(D)の相転移温度は次のとおりであった。
【0121】 X −22 SC 74 SA 83 Ch 88 I 次に、この組成物(D)にさらに本発明の化合物を加え
た液晶組成物(E)および(F)を調製した。スメクチ
ック液晶組成物(E)は組成物(D)90%および本発
明の化合物(d)10%を含む。
【0122】
【化76】 この組成物(E)の相転移温度は次のとおりであった。
【0123】 X −31 SC 75 SA 84 Ch 97 I また、スメクチック液晶組成物(F)は組成物(D)9
0%および本発明の化合物(e)10%を含む。
【0124】
【化77】 この組成物(F)の相転移温度は次のとおりであった。
【0125】 X −40 SC 80 SA 89 Ch 102 I すなわち、本発明による液晶化合物(d)または(e)
をさらにスメクチック液晶組成物(E)に加えることに
より、融点が上記のように低下した。
【0126】(実施例47)本発明の化合物を含まな
い、以下の成分からなるスメクチック液晶組成物(G)
を調製した(モル%)。
【0127】
【化78】 この組成物(G)の相転移温度は次のとおりであった。
【0128】 X −7 SC 68 SA 71 Ch 85 I 次に、この組成物(G)にさらに本発明の化合物(f)
または(g)を加えた液晶組成物(H)および(I)を
調製した。スメクチック液晶組成物(H)は組成物
(G)90%および本発明の化合物(f)10%を含
む。
【0129】
【化79】 この組成物(H)の相転移温度は次のとおりであった。
【0130】 X −13 SC 72 SA 77 Ch 86 I また、スメクチック液晶組成物(I)は組成物(G)8
0%および本発明の化合物(g)20%を含む。
【0131】
【化80】 この組成物(I)の相転移温度は次のとおりであった。
【0132】 X −14 SC 69 SA 76 C 87 I すなわち、本発明による液晶化合物(f)または(g)
をさらにスメクチック液晶組成物(G)に加えることに
より、融点が上記のように低下した。
【0133】(実施例48)本発明の化合物を含まな
い、以下の成分からなる液晶組成物(J)を調製した
(モル%)。
【0134】
【化81】 この組成物(J)の相転移温度は次のとおりであった。
【0135】 X 35 SC* 71 SA 88 Ch* 95 I 次に、この組成物(J)85%および本発明の化合物
(a)15%を含む液晶組成物(K)を調製した。
【0136】
【化82】 この組成物(K)の相転移温度は次のとおりであった。
【0137】 X −6 SC 73 SA 86 Ch 98 I すなわち、本発明による液晶化合物(a)を液晶組成物
(J)に加えることにより、融点が上記のように低下し
た。
【0138】さらに、下記の化合物を83%の液晶組成
物(J)および(K)にそれぞれ加え、強誘電性液晶組
成物(L)および(M)を調製した。
【0139】
【化83】 これらの強誘電性液晶組成物(L)および(M)の相転
移温度は次のとおりであった。
【0140】 (L) X −7 SC* 73 SA 90 Ch* 91 I (M) X −13 SC* 73 SA 87 Ch* 92 I 強誘電性液晶組成物(M)は、融点が低い。
【0141】また、この強誘電性液晶組成物の自発分極
値は53nC/cm2で、誘電性液晶表示素子への利用
が可能であり、双極パルスによりスイッチングした。
【0142】(実施例49)本発明の化合物(a)を8
%含む、下記の強誘電性液晶組成物(N)を調製した
(モル%)。
【0143】
【化84】 この強誘電性液晶組成物(N)の相転移温度は次のとお
りであった。
【0144】 X −8 SC* 64 SA 80 Ch* 84 I 上に示した低い融点は、本発明の化合物により達成され
たものである。
【0145】また、本発明の強誘電性液晶組成物(N)
の自発分極の値は40nC/cm2で、誘電性液晶表示
素子への利用が可能であり、双極パルスによりスイッチ
ングする。
【0146】これらの実施例から、本発明による化合物
を用いることによって、スメクチックC相の温度領域、
特に低温域の温度域の広いスメクチックあるいは強誘電
性液晶組成物を製造しうることが示された。
【0147】(参考例) 3−シクロヘキシルプロピオン酸−4−(5−オクチル
オキシピリミジン−2−イル)フェニルエステル
【化85】 合成は実施例15と同様の方法で行った。
【0148】この化合物は次の相系列を有する。
【0149】X 100 I
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 213/30 237/08 237/14 239/26 8615−4C 239/34 8615−4C 241/12 8615−4C 241/18 8615−4C 285/12 319/06 C07F 7/10 A 8018−4H C09K 19/34 9279−4H (72)発明者 野中 敏章 埼玉県狭山市柏原3116−108 狭山ニュー タウン 32−2 (72)発明者 長尾 一矢 埼玉県川越市久保町6−11 コーポサンキ ョウ 202 (72)発明者 小川 彩子 東京都東村山市栄町1−8−3 遠藤スカ イハイツ203 (72)発明者 藤原 秀憲 埼玉県狭山市大字北入曽1356−1 グラン ナール宮野 205 (72)発明者 ライナー・ヴィンゲン ドイツ連邦共和国6234 ハッテルスハイ ム,ブルンネンシュトラーセ 1

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の式(I): 【化1】 [式中、記号および添字は次の意味を有する:R1は、
    1〜C22の直鎖または分枝鎖(不整炭素原子を含むか
    または含まない)のアルキル基であり、ここで1個また
    は2個の非隣接−CH2−基が、−O−、−S−、−C
    O−、−CO−O−、−O−CO−、−CO−S−、−
    S−CO−、−O−CO−O−、−CH=CH−、−C
    ≡C−、 【化2】 または−Si(CH3)2−で置き換えられていてもよく、
    さらに、アルキル基の1個またはそれ以上のHがF、C
    l、BrまたはCNで置き換えられていてもよく、あるい
    は下記のいずれかの不整官能基であり: 【化3】 [R2、R3、R4およびR5は互いに独立に、HまたはC
    1〜C22の直鎖または分枝鎖のアルキル基であり、ここ
    で1個または2個の非隣接−CH2−基が、−O−、−
    S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CO
    −S−、−S−CO−、−O−CO−O−、−CH=C
    H−、−C≡C−、 【化4】 または−Si(CH3)2−で置き換えられていてもよく、
    あるいはR2およびR3がジオキソラン系に置換基として
    結合している場合には、R2およびR3が一緒になって−
    (CH2)4−または−(CH2)5−を形成してもよく;M4
    は、−CH2−O−、−O−CH2−、−CO−O−、−
    O−CO−、または単結合である。];A1、A2および
    3は、同一または異なり、1個または2個のHがF、
    ClまたはCNあるいはこれらの複数で置換されていて
    もよい1,4-フェニレン、1個または2個のHがFで置換
    されていてもよいピラジン-2,5-ジイル、ピリダジン-3,
    6-ジイル、ピリジン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイ
    ル、1個または2個のHが−CNまたは−CH3あるい
    はこれらの双方で置換されていてもよいトランス-1,4-
    シクロヘキシレン、または、1,3,4-チアジアゾール-2,5
    -ジイル、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、1,3-ジチアン-
    2,5-ジイル、1,3-チアゾール-2,4-ジイル、1,3-チアゾ
    ール-2,5-ジイル、チオフェン-2,4-ジイル、チオフェン
    -2,5-ジイル、ピペラジン-1,4-ジイル、ピペラジン-2,5
    -ジイル、ナフタレン-2,6-ジイルであり;M1およびM2
    は、同一または異なり、単結合、−O−、−S−、−C
    O−、−CO−O−、−O−CO−、−CO−S−、−
    S−CO−、−O−CO−O−、−CH2−O−、−O
    −CH2−、−CH2CH2−、−CH=CH−、または
    −C≡C−であり;M3は、単結合、C1〜C16の直鎖ま
    たは分枝鎖のアルキル基であり、ここで1個または2個
    の非隣接−CH2−基が、−O−、−S−、−CO−、
    −CO−O−、−O−CO−、−CO−S−、−S−C
    O−、−O−CO−O−、−CH=CH−、−C≡C
    −、または−Si(CH3)2−で置き換えられていてもよ
    く、さらにアルキル基の1個またはそれ以上のHがF、
    Cl、BrまたはCNで置き換えられていてもよい、ただ
    しM3は−O−CO−CH2CH2−ではない;a、bお
    よびcは0または1であるが、ただしa+b+cの合計
    は2または3であり;*は不整中心である;ただし、A
    1およびA2が1,4-フェニレンであり、M1およびM2が単
    結合であり、cが0であり、かつM3が−CO−O−で
    ある場合には、R1はC817−O−ではない]で表わさ
    れる化合物。
  2. 【請求項2】式(I)において記号および添字が次の意味
    を表わす請求項1記載の化合物:[式中、R1は、C1
    22の直鎖または分枝鎖(不整炭素原子を含むかまたは
    含まない)のアルキル基であり、ここで1個または2個
    の非隣接−CH2−基が、−O−、−S−、−CO−、
    −CO−O−、−O−CO−、−O−CO−O−、−C
    H=CH−、−C≡C−、 【化5】 または−Si(CH3)2−で置き換えられていてもよく、
    または下記のいずれかの不整官能基である: 【化6】 [R2、R3、R4およびR5は互いに独立に、HまたはC
    1〜C22の直鎖または分枝鎖のアルキル基であり、ここ
    で1個または2個の非隣接−CH2−基が、−O−、−
    S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CO
    −S−、−S−CO−、−O−CO−O−、−CH=C
    H−、−C≡C−、 【化7】 または−Si(CH3)2−で置き換えられていてもよく、
    あるいはR2およびR3がジオキソラン系に置換基として
    結合している場合には、R2およびR3が一緒になって−
    (CH2)4−または−(CH2)5−を形成してもよい。];
    1、A2およびA3は、同一または異なり、1個または
    2個のHがFで置換されていてもよい1,4-フェニレン、
    ピラジン-2,5-ジイル、ピリダジン-3,6-ジイル、ピリジ
    ン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル、あるいはトラ
    ンス-1,4-シクロヘキシレン、1,3,4-チアジアゾール-2,
    5-ジイル、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、またはナフタ
    レン-2,6-ジイルであり;M1およびM2は、同一または
    異なり、単結合、−O−、−CO−、−CO−O−、−
    O−CO−、−CH2−O−、−O−CH2−、−CH2
    CH2−、−CH=CH−、または−C≡C−であり;
    3は、単結合、C1〜C16の直鎖または分枝鎖のアルキ
    ル基であり、ここで1個または2個の非隣接−CH2
    基が、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−
    または−O−CO−O−で置き換えられていてもよく、
    さらにアルキル基の1個またはそれ以上のHがF、C
    l、BrまたはCNで置き換えられていてもよい;a、b
    およびcは0または1であるが、ただしa+b+cの合
    計は2または3である]。
  3. 【請求項3】式(I)において記号および添字が次の意味
    を表わす請求項1記載の化合物:[式中、R1は、C1
    22の直鎖または分枝鎖(不整炭素原子を含むかまたは
    含まない)のアルキル基であり、ここで1個または2個
    の非隣接−CH2−基が、−O−、−CO−、−CO−
    O−、−O−CO−、−CH=CH−、−C≡C−、 【化8】 または−Si(CH3)2−で置き換えられていてもよく;
    1、A2およびA3は、同一または異なり、1個または
    2個のHがFで置換されていてもよい1,4-フェニレン、
    ピラジン-2,5-ジイル、ピリジン-2,5-ジイルまたはピリ
    ミジン-2,5-ジイル、あるいはトランス-1,4-シクロヘキ
    シレン、1,3,4-チアジアゾール-2,5-ジイル、ナフタレ
    ン-2,6-ジイル、または1,3-ジオキサン-2,5-ジイルであ
    り;M1およびM2は、同一または異なり、単結合、−O
    −、−CO−O−、−O−CO−、−CH2−O−、−
    O−CH2−、−CH2CH2−、−CH=CH−、また
    は−C≡C−であり;M3は、単結合、−CO−O−、
    −O−CO−、−O−CO−Cn2n−または−O−Cn
    2n−(ここでnは1から10の整数である)であり;
    a、bおよびcは0または1であるが、ただしa+b+
    cの合計は2または3である]。
  4. 【請求項4】以下の化合物の群から選択される、請求項
    1記載の化合物: 【化9】 [式中、XおよびYのいずれか一方はC1〜C22の直鎖
    または分枝鎖のアルキル基であって、1個の−CH2
    基が、−O−、 【化10】 −CH=CH−、−CO−O−または−Si(CH3)2
    で置き換えられていてもよく;他の一方は 【化11】 であり;ここでM3は、単結合、−CO−O−、−O−
    CO−、−O−CO−Cn2n−または−O−Cn2n
    (nは1から10の整数である)である]。
  5. 【請求項5】以下の化合物の群から選択される、請求項
    1記載の化合物: 【化12】 [式中、XおよびYのいずれか一方はC1〜C22の直鎖
    または分枝鎖のアルキル基であり、ここで1個の−CH
    2−基が、−O−または−CO−O−で置き換えられて
    いてもよく;他の一方は 【化13】 であり;ここでM3は、−O−CO−または−O−CH2
    −である]。
  6. 【請求項6】式(I)において記号および添字が次の意味
    を表わす請求項1記載の化合物:[R1は、C1〜C22
    直鎖または分枝鎖のアルキル基であり、ここで1個の−
    CH2−基が、−O−または−CO−O−で置き換えら
    れていてもよく;かつ、基:−(A1)a(-M1)(-A2)b(-
    2)(-A3)c(-M3)−は下記のいずれかの基: 【化14】 である]。
  7. 【請求項7】少なくとも1種の請求項1記載の化合物を
    含む、スメクチック液晶組成物または強誘電性液晶組成
    物。
JP10564093A 1993-05-06 1993-05-06 液晶組成物に使用するための新規化合物 Expired - Fee Related JP3377826B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10564093A JP3377826B2 (ja) 1993-05-06 1993-05-06 液晶組成物に使用するための新規化合物
EP94916921A EP0697017B1 (en) 1993-05-06 1994-05-02 Novel compounds for use in liquid-crystal compositions
PCT/EP1994/001397 WO1994026720A1 (en) 1993-05-06 1994-05-02 Novel compounds for use in liquid-crystal compositions
KR1019950704864A KR960701848A (ko) 1993-05-06 1994-05-02 액정 조성물에 사용되는 신규한 화합물(Novel compounds for use in liquidgorystal compositions)
DE69426358T DE69426358T2 (de) 1993-05-06 1994-05-02 Verbindungen zur verwendung in flüssigkristallzusammensetzungen
US08/535,029 US5876628A (en) 1993-05-06 1994-05-02 Compounds for use in liquid-crystal composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10564093A JP3377826B2 (ja) 1993-05-06 1993-05-06 液晶組成物に使用するための新規化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06312959A true JPH06312959A (ja) 1994-11-08
JP3377826B2 JP3377826B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=14413059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10564093A Expired - Fee Related JP3377826B2 (ja) 1993-05-06 1993-05-06 液晶組成物に使用するための新規化合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5876628A (ja)
EP (1) EP0697017B1 (ja)
JP (1) JP3377826B2 (ja)
KR (1) KR960701848A (ja)
DE (1) DE69426358T2 (ja)
WO (1) WO1994026720A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997005144A1 (fr) * 1995-07-27 1997-02-13 Chisso Corporation Composes de silicium organique, composition de cristaux liquides, et element d'affichage a cristaux liquides
JP2009249617A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Dic Corp 液晶組成物及び強誘電性液晶組成物
JP2009249620A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Dic Corp 強誘電性液晶組成物、及びそれを用いた表示素子

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19500760A1 (de) * 1995-01-13 1996-07-18 Basf Ag Substituierte 2-Phenylpyridine
US6114526A (en) 1996-07-01 2000-09-05 Dr. Reddy's Research Foundation Heterocyclic compounds, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them and their use in the treatment of diabetes and related diseases
US6372750B2 (en) 1996-07-01 2002-04-16 Dr. Reddy's Research Foundation Heterocyclic compounds, process for their preparation and pharmaceutical compounds containing them and their use in the treatment of diabetes and related diseases
CZ298812B6 (cs) 1996-07-01 2008-02-13 Dr. Reddy's Laboratories Limited Azolidindionové deriváty, způsob jejich přípravy, farmaceutické kompozice s jejich obsahem a jejich použití v léčbě diabetu a příbuzných nemocí
USRE39266E1 (en) * 1996-07-01 2006-09-05 Dr. Reddy's Laboratories, Limited Heterocyclic compounds, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them and their use in the treatment of diabetes and related diseases
EP1591512A1 (en) * 2004-04-26 2005-11-02 AZ Electronic Materials (Germany) GmbH Chiral smectic liquid crystal mixture
CA2580857A1 (en) 2004-09-20 2006-09-28 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives and their use as stearoyl-coa desaturase inhibitors
CN101083992A (zh) 2004-09-20 2007-12-05 泽农医药公司 抑制人硬脂酰CoA去饱和酶的哒嗪衍生物
EP1807085B1 (en) 2004-09-20 2013-08-21 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives and their use as stearoyl-coa desaturase inhibitors
BRPI0515489A (pt) 2004-09-20 2008-07-29 Xenon Pharmaceuticals Inc derivados heterocìclicos e sua utilização como inibidores de estearoil-coa desaturase
JP5094398B2 (ja) 2004-09-20 2012-12-12 ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 複素環式誘導体およびステアロイル−CoAデサチュラーゼのメディエータとしてのそれらの使用
WO2007130075A1 (en) 2005-06-03 2007-11-15 Xenon Pharmaceuticals Inc. Aminothiazole derivatives as human stearoyl-coa desaturase inhibitors
ES2375929T3 (es) 2005-07-04 2012-03-07 High Point Pharmaceuticals, Llc Antagonistas del receptor histamina h3.
DE602006005765D1 (de) * 2005-11-15 2009-04-30 Chisso Corp Flüssigkristallverbindung enthaltend Lactonring, Flüssigkristallzusammensetzungen und Flüssigkristallanzeigevorrichtungen
JP2007153738A (ja) 2005-11-30 2007-06-21 Kuraray Co Ltd 1,3−ブタジエンを含む混合物およびその製造方法
EP2086970B1 (en) 2006-08-24 2014-02-26 Novartis AG 2-(pyrazin-2-yl)-thiazole and 2-(1h pyrazol-3-yl)-thiazole derivatives as well as related compounds as stearoyl-coa desaturase (scd) inhibitors for the treatment of metabolic, cardiovascular and other disorders
CA3026784A1 (en) 2016-06-07 2017-12-14 Jacobio Pharmaceuticals Co., Ltd. Heterocyclic pyrazine derivatives useful as shp2 inhibitors
EP3601239A4 (en) 2017-03-23 2020-05-13 Jacobio Pharmaceuticals Co., Ltd. INNOVATIVE HETEROCYCLIC DERIVATIVES USEFUL AS SHP2 INHIBITORS
KR20220022356A (ko) 2020-08-18 2022-02-25 삼성전자주식회사 에폭시 화합물, 이로부터 얻어지는 조성물, 반도체 장치, 전자 장치, 물품 및 물품 제조 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5384071A (en) * 1986-06-23 1995-01-24 Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The U.K. Of Gt. Britian And Northern Ireland Chiral liquid crystal compounds
TW211581B (ja) * 1991-11-07 1993-08-21 Hoechst Ag
DE59310170D1 (de) * 1992-01-22 2001-06-28 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Derivate der 3-Cyclohexylpropionsäure und ihre Verwendung in ferroelektrischen Flüssigkristallmischungen
JP3137208B2 (ja) * 1992-04-28 2001-02-19 チッソ株式会社 シクロヘキサン誘導体
EP0573878B1 (de) * 1992-06-09 2000-12-20 Aventis Research & Technologies GmbH & Co. KG 3-Fluorpyridine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung in Flüssigkristallmischungen
US5460749A (en) * 1992-12-25 1995-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and liquid crystal display apparatus
JP2952141B2 (ja) * 1993-01-08 1999-09-20 キヤノン株式会社 液晶性化合物、それを含む液晶組成物、及びこれを用いた液晶素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997005144A1 (fr) * 1995-07-27 1997-02-13 Chisso Corporation Composes de silicium organique, composition de cristaux liquides, et element d'affichage a cristaux liquides
US5993690A (en) * 1995-07-27 1999-11-30 Chisso Corporation Organosilicon compound, liquid crystal composition, and liquid-crystal display element
JP2009249617A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Dic Corp 液晶組成物及び強誘電性液晶組成物
JP2009249620A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Dic Corp 強誘電性液晶組成物、及びそれを用いた表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP3377826B2 (ja) 2003-02-17
KR960701848A (ko) 1996-03-28
EP0697017A1 (en) 1996-02-21
US5876628A (en) 1999-03-02
WO1994026720A1 (en) 1994-11-24
EP0697017B1 (en) 2000-11-29
DE69426358T2 (de) 2001-07-12
DE69426358D1 (de) 2001-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3377826B2 (ja) 液晶組成物に使用するための新規化合物
US5849216A (en) Compounds for use in liquid-crystal mixtures
US5447656A (en) Meta-substituted aromatic compounds having six-membered rings, for use in liquid-crystal mixtures
JPH1072386A (ja) シクロペンチル誘導体
JPH0673006A (ja) 3−フルオロピリジン、その製造方法および液晶混合物へのその使用
JP2001506252A (ja) 液晶混合物のためのフッ素化フェナントレン誘導体
JPH0931064A (ja) アルコキシアルコキシ−置換の含窒素複素環化合物誘導体
US5679792A (en) Derivatives of 3-cyclohexylpropionic acid, and the use thereof in ferroelectric liquid-crystal mixtures
US5707545A (en) Chiral oxiranylmethyl ethers, and their use as dopants in liquid-crystal mixtures
JP3127013B2 (ja) シクロヘキシルフェニルピリミジン、製造方法及び液晶混合物への使用
JP3157828B2 (ja) ピリジルピリミジン、その製造方法および液晶混合物におけるその使用
US5562859A (en) 2-fluoropyrazines process for their preparation, and their use in liquid-crystalline mixtures
US5344585A (en) Use of 4-fluoropyrimidine derivatives as component for ferroelectric liquid crystal mixtures
JPH06263662A (ja) トリフルオロフェニレン化合物、その製造方法、およびその強誘電性液晶混合物への使用
JPH04210940A (ja) 3−ハロ或いは3−シアノ置換2−メチルアルカンカルボン酸及び液晶混合物におけるドープとしてのそれらの用途
US5366657A (en) Geminal dimethylalkyl compounds, process for their preparation and their use in liquid-crystalline mixtures
JP4193222B2 (ja) ジチイン誘導体、およびこれを含有する液晶組成物
JP2001506992A (ja) 液晶混合物のための6−フルオロフェナントリジン誘導体
JPH06211865A (ja) キラルバレロラクトン誘導体
JP3180835B2 (ja) 含フッ素3環化合物およびそれを含有する強誘電性液晶組成物
JPH05186773A (ja) 強誘電性液晶組成物
JPH05339577A (ja) 強誘電性液晶組成物及び液晶表示素子
JPH05339576A (ja) 強誘電性液晶組成物及び液晶表示素子
JPH05155883A (ja) 光学活性化合物及びこれを含む液晶組成物
EP1137737A1 (en) Liquid crystal compound

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees