JPH0631279B2 - 抗菌/抗腫瘍性化合物およびその製法 - Google Patents

抗菌/抗腫瘍性化合物およびその製法

Info

Publication number
JPH0631279B2
JPH0631279B2 JP59139181A JP13918184A JPH0631279B2 JP H0631279 B2 JPH0631279 B2 JP H0631279B2 JP 59139181 A JP59139181 A JP 59139181A JP 13918184 A JP13918184 A JP 13918184A JP H0631279 B2 JPH0631279 B2 JP H0631279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
double
single line
double line
absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59139181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6041493A (ja
Inventor
リチヤード・エイチ・バンジ
ジエイムズ・シー・フレンチ
チモシー・アール・ハーレー
テイム・エイ・スミツカ
ジヨセフイノ・ビー・タナツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Warner Lambert Co LLC
Original Assignee
Warner Lambert Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Warner Lambert Co LLC filed Critical Warner Lambert Co LLC
Publication of JPS6041493A publication Critical patent/JPS6041493A/ja
Publication of JPH0631279B2 publication Critical patent/JPH0631279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P1/00Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes
    • C12P1/06Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes by using actinomycetales
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/465Streptomyces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、CL-1577A,CL-1577Bおよびこれらの複合体で
ある硫黄含有抗菌性CL-1577、並びにこれらの化合物を
製造する方法に関する。
更に詳しくは、抗菌性化合物のCL-1577複合体を製造す
る方法は放線菌ATCC 39363の純化された単離体を使用す
る好気性醗酵法に関する。
本発明の他の見地においては、CL-1577複合体の実質的
な量が生産されるまで同化性炭素および窒素源を含有す
る培地中において好気性条件下でATCC 39363として同定
された放線菌単離体を培養しそして次に複合体またはCL
-1577AおよびCL-1577Bを単離することによつてCL-1577
複合体、CL-1577AおよびCL-1577Bを生産する方法が提供
される。
本発明の他の見地によれば、抗菌および抗腫瘍性の両方
の性質を示す抗菌性化合物CL-1577A,CL-1577Bおよびこ
れらの薬学的に許容し得る誘導体が提供される。
本発明の他の見地においては、薬学的に許容し得る担体
と一緒にした少なくとも1種のCL-1577AおよびCL-1577B
およびこれらの複合体そして場合によつては追加的な抗
菌性および(または)抗腫瘍性化合物からなる薬学的組
成物を提供される。
本発明によれば、抗菌性化合物のCL-1577複合体はCL-15
77複合体(特にCL-1577AおよびCL-1577B)の実質的な量
が形成されるまで人工的条件下で放線菌の選択された単
離体ATCC 39363を培養しそして次に化合物の1種または
それ以上を単離することによつて生産される。
本発明の目的に対して適当した放線菌単離体は米国テネ
シー州で蒐集した土壌試料に見出される。この微生物は
燐酸カリウム、塩化カリウム、硫酸マグネシウムおよび
硫酸第1鉄のような塩およびグリセロールおよびアスパ
ラギンのような炭素源を含有する適当な寒天平板培地を
使用して土壌試料から単離される。微生物を単離するた
めに土壌試料を寒天培地上にうすくのせる前に炭酸カル
シウムで予備処理しそしてうすくのせたらすぐに有利な
温度特に33℃で培養して土壌微生物を生育させる。
寒天平板技術によつて土壌試料から単離されたCL-1577
複合体生産性微生物は、未同定の放線菌でありそして19
83年5月15日にアメリカン・タイプ・カルチヤー・コレ
クシヨンに寄託されそして該寄託期間においてATCC 393
63として永久培養菌コレクシヨンに保管されている。CL
-1577A,CL-1577Bおよびこれらの同族体を生産する培養
菌WP-444と称されるこの微生物はまた米国ミシガン州ア
ンアーバー在ワーナーランバート/パーク−デイビス・
カルチヤー・コレクシヨンに凍結乾燥管、冷却びんおよ
び土壌管中の休止培養菌として保管されている。
抗菌性および抗腫瘍性の両方の性質を示す化合物CL-157
7AおよびCL-1577Bは、調節された条件下に好気性醗酵に
より単離体ATCC 39363によつて生産される。醗酵培地は
炭素、窒素、鉱物質および生長因子源からなる。炭素源
の例はグリセロールおよび種々な簡単な糖例えばグルコ
ース、マンノース、フラクトース、キシロース、リボー
スまたは他の炭水化物含有化合物例えばデキストリン、
殿粉、玉蜀黍およびホエーである。醗酵培地中の炭素源
物質の普通の量は約0.1〜約10重量%に変化する。
醗酵培地中の窒素源は有機、無機または混合した有機−
無機物質である。このような物質の例は綿実粉、大豆
粉、玉蜀黍幼芽粉、コーンステイープリカー、デイスチ
ラーズ・ドライ・ソリユブルス、落花生粉、ペプトン化
ミルクおよび種々なアンモニウム塩である。
鉱物質および生長因子の添加はまた化合物のCL-1577複
合体の生産を助ける。醗酵培地鉱物質添加物の例は塩化
カリウム、塩化ナトリウム、硫酸第1鉄、炭酸カルシウ
ム、塩化第1コバルトおよび硫酸亜鉛を包含する。生長
因子源は種種な酵母およびミルク生成物を包含する。
化合物のCL-1577複合体を生産する好適な方法は、液内
培養醗酵による。本発明のこの実施態様によれば、醗酵
成分は溶液または懸濁液として製造しそして次に混合物
をオートクレーブまたは蒸気加熱によつて殺菌する。水
性培地のpHを好適には約pH4〜8の間に調整しそして混
合物を滅菌後約16〜45℃の温度に冷却する。冷却した滅
菌醗酵培地を微生物で接種しそしてその後醗酵を通気お
よび攪拌しながら実施する。
液内(深部)培養法においては、醗酵は振盪フラスコま
たは静置タンク醗酵器中で実施する。振盪フラスコにお
いては、通気は培地と空気の混合をおこすフラスコの攪
拌によつて達成される。静置タンク醗酵器においては、
攪拌はデイスクタービン、羽根車、開放タービンまたは
船舶用プロペラの形態をとり得る羽根車によつて与えら
れる。通気は空気または酸素を攪拌混合物に射出するこ
とによつて達成される。
化合物のCL-1577複合体の十分な生産は普通これらの条
件下約2〜10日の期間後に達成される。
前述したことに代る他の実施態様においては、化合物の
CL-1577複合体はまた微生物の固体状態の醗酵によつて
生産することができる。
以下の例は当業者が本発明を実施することができるよう
にするために与えるものでありそして単に本発明の例示
である。以下の例は本発明の範囲を限定するものとして
みなされるべきではない。
〔CL-1577複合体の醗酵生産〕 例1 寒天プレートからの単離後の本発明のストレプトミセス
菌種の培養菌(ATCC 39363)をCIM23培地を使用した
寒天斜面培養基に移しそして28℃で7〜14日培養す
る。
第I表 CIM 23培地の処方 アミデツクス玉蜀黍殿粉 1.0% N-Zアミン(型A) 0.2% 肉エキス(デイフコ) 0.1% 酵母エキス(デイフコ) 0.1% 塩化コバルト5水化物 0.002% 寒 天 2.0% 例2 寒天斜面培養基からの微生物生長物の一部を使用してAR
M 1550種子培地5mを含有する18mm×150mm種子管
に接種する。接種した種子を33℃で3日振盪する。
第II表 ARM 1550種子培地の処方 バクト−酵母エキス(デイフコ) 0.5% グルコース1水化物 0.1% 可溶性殿粉(デイフコ) 2.4% バクト−トリプトン(デイフコ) 0.5% バクト−肉エキス(デイフコ) 0.3% 炭酸カルシウム 0.2% なお炭酸カルシウムの添加前にpHをNaOHで7.5に調整す
る。
例3 種子管からの微生物生長物の一部1mをSM-13生産培
地50mを含有する300mのバツフル付振盪フラ
スコに移す。
第III表 SM-13生産培地の処方 デキストリン−アミデツクスB411 (アメリカン・メイズ社製品) 1.5% ラクトース(マリンクロツト社製品) 1.0% フアルマメジア(トレイダース社製品) 0.65% 魚 粉(ザパタ・ヘイニー社製品) 0.35% トルラ酵母(セント・レギス社製品) 0.25% 接種したフラスコ内容物を振盪(170rpm旋回振盪機、行
程5cm)しながら33℃で4日間培養する。5日の期間
の後に醗酵液は黄褐色であり、菌糸は外観が粒状であり
そして醗酵液のpHは約6.4である。
この醗酵液の抗腫瘍活性度を、1:100の稀釈率で組
織培養におけるL 1210マウス白血病細胞生長に対して試
験した。この試験技術はDeran氏他の「Cancer Chemothe
rapy Reports.」第3部第3巻第2号(1972年)に詳細
に記載されている。比較対照条件下におけるこれらの細
胞の生長と比較して0〜35%のL 1210白血病細胞生長割
合を与える醗酵液は活性(0%はもつとも活性)である
とみなされる。例3の醗酵液の観察された活性度は第IV
表に示される通りである。
粗製醗酵液はまた寒天デイスク法を使用して種々な微生
物に対する抗細菌活性度について試験した。粗製醗酵液
はアルカリゲネス・ビスコラクチス(Alcaligenes visco
lactis)、バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)、
ミクロコツカス・ルテウス(Micrococcus luteus)、ブラ
ンハメラ・カタルハリス(Branhamella catarrhalis)お
よびスタフイロコツカス・オーレウス(Staphylococcus
aureus)に対して活性であることが判つた。
例4 培養菌の懸濁液約1mを含有する冷却びんを使用して
2のバツフル付振盪フラスコに含有されているSD-05
種子培地600mに接種する。接種したフラスコ内容物
は130rpmの旋回振盪機上で33℃で76時間培養する。
第V表 SD-05種子培地の処方 アンベレツクス(Amberex)1003 (アンバー・ラボラトリース製品) 0.5% グルコース1水化物 (セレロース、コーン・プロダクツ社製品) 0.1% デキストリン−アミデツクスB411 (アメリカン・メイズ社製品) 2.4% N-Zケース(フムコ・シエフイールド社製品) 0.5% 噴霧乾燥した肉可溶性物 (デイリン・ラボラトリース製品) 0.3% 炭酸カルシウム 0.2% 76時間後に、種子フラスコの内容物をSD-05種子培地
16を含有する30容不銹鋼の醗酵器に滅菌的に移
す。接種した醗酵器の内容物を300rpmで攪拌しながらそ
して1容量部/容量部/分の速度で空気を導入しながら
33℃で24時間培養する。
例5 例4からの微生物生長物を使用して200ガロン(757
)容の不銹鋼の醗酵器に含有されているSD-05種子培
地75ガロン(284)に接種する。培地は121℃で40
分蒸気加熱することによつて殺菌する。醗酵器および内
容物を33℃に冷却しそして次に例4からの醗酵液約1
6を接種する。得られた混合物を155rpmで攪拌しなが
らそして0.75容量部/容量部/分の速度で空気を導入し
ながら33℃で約20時間培養する。
例6 例5からの微生物生長物を使用して2000ガロン(7571
)容の不銹鋼の醗酵器に含有されているSM-121培地約
1300ガロン(4921)に接種する。培地は接種前に121
℃で40分蒸気で加熱することによつて殺菌する。殺菌
後に醗酵器および内容物を33℃に冷却し、接種しそし
て125rpmで攪拌しながらそして0.75容量部/容量部/分
の速度で空気を導入しながら5日培養する。
SM-121培地は大豆粉、粉砕した黄色玉蜀黍、粉砕した小
麦、玉蜀黍グルテン粉、小麦粗粉、乾燥したミルク生成
物、BHAで防腐した動物脂肪、粉砕した甜菜パルプ、炭
酸カルシウム、シユクロース、脱水むらさきうまごやし
粉、燐酸二カルシウム、醸造乾燥酵母(brewers dry yea
st)、塩、ビタミンB12補助物、リボフラビン補助物、パ
ントテン酸カルシウム、ナイアシン、コリンクロライ
ド、メナジオンナトリウムビサルフアイト(ビタミンK
活性源)、葉酸、ピリドキシン塩酸塩、チアミン、アス
コルビン酸、ビタミンA補助物、D活性化動物ステロー
ル(ビタミンD3源)、ビタミンE補助物、炭酸鉄、硫酸
鉄、沃素酸カルシウム、酸化第1マンガン、酸化銅、炭
酸コバルト、酸化亜鉛からなる供給混合物の1.75重量%
からなる。
CL-1577複合体の生産は醗酵サイクルを通してL 1210マ
ウス白血病細胞に対する試験内試験およびミクロコツカ
ス・ルテウスに対する抗微生物活性によつて監視する。
更にpHおよび沈降%のような醗酵パラメーターを醗酵サ
イクルを通して記録する。データは第VI表に示される通
りである。
116時間の醗酵後に、醗酵液1140ガロン(4315)を
収穫しそして化合物のCL-1577複合体を以下に記載する
ようにして単離する。
〔CL-1577複合体の化学的単離〕 例7 例6からの醗酵液のpHを6.2に調整しそして酢酸エチル3
000と共に約2時間攪拌する。混合物をセライト545
過助剤68kgで処理しそして次に79cmのプレートおよ
びフレーム圧機を通して過する。液を放置せしめ
そして分離した下部水性層を取出しそして更に酢酸エチ
ル2070で抽出する。有機溶液を合しそして真空濃縮し
て20の最終容量を得る。5℃で一夜放置することに
よつて、約900mの下部層を分離する。この層はCL-15
77複合体の微量のみを含有していることが判つたそして
これは捨てる。
約19の上部層をセライト545過助剤を通して過
して不溶性物質を除去しそして次に水2で洗浄する。
酢酸エチル溶液に攪拌しながら水/メタノール(50:
50)混合15を加えそして次に石油エーテル(沸点
30〜60℃)45を加える。得られた2相混合物を
放置せしめそして上部有機層を除去しそして水/メタノ
ール(50:50)混合物15で2回抽出する。水性
メタノール抽出液を合しそして真空蒸発器中で濃縮して
3の容量にする。蒸発器の内壁上に残つた油状残留物
を酢酸エチル5に溶解する。3の濃縮物を酢酸エチ
ル1.5で3回抽出しそして4個の酢酸エチル溶液を合
しそして無水の硫酸ナトリウム約3kg上で乾燥する。乾
燥剤を去しそして酢酸エチル3で洗浄する。液お
よび乾燥剤洗液を合しそして得られた溶液を予めメタノ
ールで洗浄しそして酢酸エチルで平衡化した40μmの
アミノプロピル−シリカゲル(アナリテイケム・インタ
ーナシヨナル社製品)2.5kgを含有するクロマトグラフ
イーカラム(内径15cm)に通す。溶離液のはじめの4
はCL-1577複合体を含有していないことが判つた。こ
の溶離液は捨てる。クロマトグラフイーカラム上に吸着
した物質を酢酸エチル36.1の全容量で溶離しそして溶
離液を濃縮して約600mの容量にする。溶離液中の少
量の不溶性物質を去しそして液を石油エーテル(沸
点30〜60℃)5で処理してCL-1577複合体12.75gを沈
殿させる。
この固体をメタノール300mと共にすりつぶしそして
不溶性物質を過によつて除去する。液を水130m
でうすめそして微量の不溶性物質を去して“液A”
と称する液を得る。
7cm(内径)の不銹鋼のクロマトグラフイーカラムに4
0μgのC18−シリゲル(アナリテイケム・インターナ
シヨナル社製品)1.9kgを乾燥充填しそして次にメタノ
ール、メタノール/水(50:50)、メタノール/ア
セトニトリル/0.05M酢酸ナトリウム(20:10:7
0)緩衝液(pH5.1)そして最後にメタノール/水(7
5:25)で順々に洗浄する。液Aをこのカラムに充
填しそしてメタノール/水(75:25)17次でメ
タノール1.3で溶離する。CL-1577AおよびCL-1577Bは
最後の1.3のメタノール溶離液フラクシヨンに集めら
れる。
メタノールフラクシヨンを真空濃縮して油状残留物を
得、これを酢酸エチル30にとる。酢酸エチル溶液を石
油エーテル(沸点30〜60℃)300mで処理してCL-
1577AおよびCL-1577Bを含有する混合物3.4gを沈殿させ
る。
〔CL-1577Aの化学的単離〕 例8 例7からのCL-1577AおよびCL-1577Bの生成物(3.4g)
をメタノール40mに溶解する。得られた溶液を水1
0mでうすめそして溶離剤としてメタノール/0.05M
酢酸アンモニウム(80:20)緩衝液(pH6.8)を使
用して前述した7cm(内径)のC18−シリカゲルカラム
上でクロマトグラフイー処理する。流速は約200m/
分に調節しそして溶離液は254nmにおける紫外線吸収を
測定することによつて監視する。
はじめの主たる紫外吸収フラクシヨンは2.5のK′値で
溶離され(1.8)そして「溶液A」と称す。K′の値
は式K′=(Ve-Vo)/Vo(式中、Voは空隙容量2.0であ
りそしてVeは極大紫外線吸収で溶離した容量である)に
よつて与えられる。
溶液Aを真空濃縮して100mの容量となしそして濃縮
物をクロロホルム40mずつで2回連続して抽出す
る。クロロホルム抽出液を合し、無水の硫酸ナトリウム
上で乾燥しそして濃縮して25mの容量にする。石油
エーテル(沸点30〜60℃)300mを添加してCL-15
77Aと称する固体生成物の沈殿をおこさせる。
この物質をメタノール/水(65:35)3mに溶解
しそして溶離剤としてメタノール/アセトニトリル/0.
05M酢酸アンモニウム(55:20:25)緩衝液(pH
6.8)を使用して を備えたPrep 500LC装置(ウオーターズ・インストルメ
ンツ社製品)を使用して再クロマトグラフイー処理す
る。
溶離液はその屈折率を測定することによつて監視する。
CL-1577Aを含有するフラクシヨンはK′=4.5で溶離す
る。このフラクシヨンを濃縮して85mとなしそして
クロロホルム30mずつで3回抽出し、これらの抽出
液を合しそして無水硫酸ナトリウム上で乾燥する。n−
ヘキサン250mを乾燥および過した溶液に添加してC
L-1577A0.242gを沈殿させる。このものは高圧液体クロ
マトグラフイー分析によつて95%純度であることが判
つた。
CL-1577Aの化学的および物理的性質は第VII表に示す通
りでありそしてこの化合物の紫外線、赤外線および200M
Hzプロトン磁気共鳴スペクトルはそれぞれ第1A、1B
および1C図に示す通りである。
〔CL-1577Bの化学的単離〕 例9 例8に記載したクロマトグラフイーカラムから溶離する
第2の主要な紫外線吸収フラクシヨンは3.5のK′で溶
離され(2.0)そして「溶液B」と称する。
溶液Bを真空濃縮しそして濃縮物をクロロホルム40m
ずつで2回連続的に抽出する。クロロホルム抽出液を
合し、無水の硫酸ナトリウム上で乾燥しそして過す
る。乾燥した溶液を濃縮して25mとなしそして石油
エーテル(沸点30〜60℃)300mを添加してCL-15
77B0.456gを沈殿させる。
この物質の一部(0.43g)をメタノール/水(65:3
5)3mに溶解しそして溶離剤としてメタノール/ア
セトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム(55:20:
25)緩衝液(pH6.8)を使用して例8に記載したカラ
ム上でクロマトグラフイー処理する。溶離液はその屈折
率を測定することによつて監視する。CL-1577Bは1.85
のフラクシヨン中K′=7.5で溶離する。この溶液を濃
縮して100mとなしそしてクロロホルム35mずつ
で3回抽出する。クロロホルム抽出液を合し、乾燥しそ
して濃縮して20mにする。シクロヘキサン300m
を添加してCL-1577B0.30gを沈殿させる。このものは高
圧液体クロマトグラフイー分析によつて95%純度であ
ることが判つた。
CL-1577Bの化学的および物理的性質は第VII表に示す通
りでありそしてこの化合物の紫外線、赤外線および200M
Hzプロトン磁気共鳴スペクトルはそれぞれ第2A図、第
2Bおよび第2C図に示す通りである。
例10 12.7mmの紙デイスクをCL-1577AまたはCL-1577Bの500μ
g/m溶液で飽和させ、それぞれの飽和した紙デイス
クを特定の微生物で接種した寒天培地を含有する生物試
験皿上にのせ、37℃で16時間培養しそして得られた
生長阻止帯域の直径を測定することによつてCL-1577Aお
よびCL-1577Bの抗微生物活性度を評価する。これらの試
験に対するデータは第VIII表に示す通りである。
例11 マウスにおけるB16色素癌に対するCL-1577AおよびCL-15
77Bの抗腫瘍活性度を「Cancer Chemotherapy Reports」
第3部第3巻第1〜87頁(1972年)に記載されている試
験を使用して評価した。これらの試験からのデータは第
IX表に示す通りである。それぞれの場合においてマウス
は0日で腹腔内的に感染させそして試験の1日、5日お
よび9日にCL-1577AおよびCL-1577Bの使用量を与えた。
データはT/C値で示す。
例12 マウスにおけるP 388リンパ性白血病に対するCL-1577A
およびCL-1577Bの抗腫瘍活性度を「Cancer Chemotherap
y Reports」第3部第3巻第1〜87頁(1972年)に記載
されている試験を使用して評価した。これらの試験から
のデータは第X表に示す通りである。マウスは0日に腹
腔内的に感染しそして次に試験の1日、5日および9日
にCL-1577AおよびCL-1577Bの使用量を与えた。
抗菌性化合物CL-1577AおよびCL-1577Bおよびこれらの同
族体は、相容性の薬学的に許容し得る担体と一緒にした
薬学的組成物の形態で抗微生物および抗腫瘍活性につい
て使用することができる。これらの組成物はまた他の抗
微生物および(または)抗腫瘍剤を含有することができ
る。組成物は所望の投与方法に対して適当した任意の薬
学的形態で製造することができる。このような形態の例
は錠剤、カプセル、ピル、粉剤および顆粒のような経口
投与用の固体形態、溶液、懸濁液、シロツプおよびエリ
キサーのような局処または経口投与用の液体形態および
滅菌溶液、懸濁液またはエマルジヨンのような非経口的
投与に適した形態を包含する。
抗微生物剤として使用するためには、組成物の1種また
はそれ以上の活性成分の濃度が抑制されるべく要求され
る特定の微生物の最小阻止に対して必要な濃度を超える
ように組成物を投与する。
【図面の簡単な説明】 第1A図、第1B図および第1C図はCL-1577Aと称する
化合物のそれぞれ紫外線スペクトル(メタノール中)、
赤外線スペクトル(KBr中)および200MHzプロトン磁気
共鳴スペクトル(CDC3中)であり、そして第2A
図、第2B図および第2C図はCL-1577Bと称する化合物
のそれぞれ紫外線スペクトル(メタノール中)、赤外線
スペクトル(KBr中)および200MHzプロトン磁気共鳴ス
ペクトル(CDC3中)である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:465) (72)発明者 テイム・エイ・スミツカ アメリカ合衆国ミシガン州(48104)アン アーバー.サウスステイトストリート1111 (72)発明者 ジヨセフイノ・ビー・タナツク アメリカ合衆国ミシガン州(48098)トロ イ.コリントンドライブ5284

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】化合物CL-1577Aが (a)1248a.m.u.の分子量(FAB質量分光測定)、 (b)215nm(a=27.4)、252nm(a=28.2)、282nm
    (a=16.7)および318nm(a=11.6)で吸収極大を示
    すメタノール溶液中の紫外線吸収スペクトル、 (c)3450、2970、2930、1690、1630、1610、1600、1525、146
    5、1450、1410、1370、1310、1250、1210、1155、1075、1020、99
    0、905、880、855、795、780および750cm-1で主要吸収ピーク
    を示す紫外線吸収スペクトル(臭化カリウムペレッ
    ト)、 (d)1.11(二重線)、1.33(二重線)、1.35(二重
    線)、1.41(二重線)、1.56(多重線)、1.95(二重
    線)、2.12(多重線)、2.13(単一線)、2.22(多重
    線)、2.30(多重線)、2.52(二重線の二重線)、2.53
    (単一線)、2.75(多重線)、3.42(単一線)、3.4〜
    4.2(多重線)、3.81(単一線)、3.89(単一線)、3.9
    8(単一線)、4.21(単一線)、4.57(二重線)、4.67
    (多重線)、4.97(二重線)、5.40(多重線)、5.49
    (二重線)、5.50(多重線)、5.70(二重線)、5.82
    (二重線)、6.00(二重線)、6.15(広い単一線)、6.
    26(単一線)、6.60(二重線の二重線)、7.49(単一
    線)、8.60(単一線)および11.71(単一線)、〔テト
    ラメチルシランからダウンフィールドしたp.p.m.〕でシ
    グナルを示す200MHzプロトン磁気共鳴スペクトル(CD
    3)、 (e)旋光度〔α〕D=-198°(CHC3中c 1.25)お
    よび (f)元素分析値C 53.26%、H 6.04%、N 3.82%およ
    びS 8.98% によって特徴づけられそして化合物CL-1577Bが (a)215nm(a=26.8)、252nm(a=26.5)、282nm
    (a=16.1)および325nm(a=11.9)で吸収極大を示
    すメタノール溶液中の紫外線吸収スペクトル、 (b)3450、2970、2930、1690、1630、1610、1600、1525、146
    5、1450、1410、1370、1310、1250、1210、1155、1075、1020、94
    5、905、880、855、795、780および750cm-1で主要吸収ピーク
    を示す紫外線吸収スペクトル(臭化カリウムペレッ
    ト)、 (c)1.11(二重線)、1.12(二重線)、1.24(二重
    線)、1.35(二重線)、1.41(二重線)、1.43(単一
    線)、1.46(多重線)、2.00(多重線)、2.13(単一
    線)、2.14(多重線)、2.31(多重線)、2.52(単一
    線)、2.53(多重線)、2.75(多重線)、3.42(単一
    線)、3.4〜4.2(多重線)、3.79(単一線)、3.89(単
    一線)、3.99(単一線)、4.19(単一線)、4.49(多重
    線)、4.56(二重線)、4.66(二重線)、4.77(多重
    線)、4.97(二重線)、5.35(広い単一線)、5.47(二
    重線)、5.72(二重線)、5.83(二重線)、5.93(二重
    線)、6.21(多重線)、6.24(単一線)、6.59(二重線
    の二重線)、7.61(単一線)、8.64(単一線)、および
    11.58(単一線)〔テトラメチルシランからダウンフィ
    ールドしたp.p.m.〕でシグナルを示す200MHzプロトン磁
    気共鳴スペクトル(CDC3)、 (d)旋光度〔α〕D=-189°(CHC3中c 0.63)お
    よび (e)元素分析値C 54.81%、H 6.33%、N 3.86%、S
    8.96% によって特徴付けられるCL-1577A、CL-1577Bまたはこれ
    らの複合体である硫黄含有抗菌性CL-1577。
  2. 【請求項2】CL-1577Aである前記特許請求の範囲第1項
    に記載の硫黄含有抗菌性CL-1577。
  3. 【請求項3】CL-1577Bである前記特許請求の範囲第1項
    に記載の硫黄含有抗菌性CL-1577。
  4. 【請求項4】薬学的に許容し得る担体と、化合物CL-157
    7Aが (a)1248a.m.u.の分子量(FAB質量分光測定)、 (b)215nm(a=27.4)、252nm(a=28.2)、282nm
    (a=16.7)および318nm(a=11.6)で吸収極大を示
    すメタノール溶液中の紫外線吸収スペクトル、 (c)3450、2970、2930、1690、1630、1610、1600、1525、146
    5、1450、1410、1370、1310、1250、1210、1155、1075、1020、99
    0、905、880、855、795、780および750cm-1で主要吸収ピーク
    を示す紫外線吸収スペクトル(臭化カリウムペレッ
    ト)、 (d)1.11(二重線)、1.33(二重線)、1.35(二重
    線)、1.41(二重線)、1.56(多重線)、1.95(二重
    線)、2.12(多重線)、2.13(単一線)、2.22(多重
    線)、2.30(多重線)、2.52(二重線の二重線)、2.53
    (単一線)、2.75(多重線)、3.42(単一線)、3.4〜
    4.2(多重線)、3.81(単一線)、3.89(単一線)、3.9
    8(単一線)、4.21(単一線)、4.57(二重線)、4.67
    (多重線)、4.97(二重線)、5.40(多重線)、5.49
    (二重線)、5.50(多重線)、5.70(二重線)、5.82
    (二重線)、6.00(二重線)、6.15(広い単一線)、6.
    26(単一線)、6.60(二重線の二重線)、7.49(単一
    線)、8.60(単一線)および11.71(単一線)、〔テト
    ラメチルシランからダウンフィールドしたp.p.m.〕でシ
    グナルを示す200MHzプロトン磁気共鳴スペクトル(CD
    3)、 (e)旋光度〔α〕D=-198°(CHC3中c 1.25)お
    よび (f)元素分析値C 53.26%、H 6.04%、N 3.82%およ
    びS 8.98% によって特徴づけられそして化合物CL-1577Bが (a)215nm(a=26.8)、252nm(a=26.5)、282nm
    (a=16.1)および325nm(a=11.9)で吸収極大を示
    すメタノール溶液中の紫外線吸収スペクトル、 (b)3450、2970、2930、1690、1630、1610、1600、1525、146
    5、1450、1410、1370、1310、1250、1210、1155、1075、1020、94
    5、905、880、855、795、780および750cm-1で主要吸収ピーク
    を示す紫外線吸収スペクトル(臭化カリウムペレッ
    ト)、 (c)1.11(二重線)、1.12(二重線)、1.24(二重
    線)、1.35(二重線)、1.41(二重線)、1.43(単一
    線)、1.46(多重線)、2.00(多重線)、2.13(単一
    線)、2.14(多重線)、2.31(多重線)、2.52(単一
    線)、2.53(多重線)、2.75(多重線)、3.42(単一
    線)、3.4〜4.2(多重線)、3.79(単一線)、3.89(単
    一線)、3.99(単一線)、4.19(単一線)、4.49(多重
    線)、4.56(二重線)、4.66(二重線)、4.77(多重
    線)、4.97(二重線)、5.35(広い単一線)、5.47(二
    重線)、5.72(二重線)、5.83(二重線)、5.93(二重
    線)、6.21(多重線)、6.24(単一線)、6.59(二重線
    の二重線)、7.61(単一線)、8.64(単一線)、および
    11.58(単一線)〔テトラメチルシランからダウンフィ
    ールドしたp.p.m.〕でシグナルを示す200MHzプロトン磁
    気共鳴スペクトル(CDC3)、 (d)旋光度〔α〕D=-189°(CHC3中c 0.63)お
    よび (e)元素分析値C 54.81%、H 6.33%、N 3.86%、S
    8.96% によって特徴付けられるCL-1577A、CL-1577Bまたはこれ
    らの複合体である硫黄含有抗菌性CL-1577からなる抗腫
    瘍剤。
  5. 【請求項5】薬学的に許容し得る担体と、化合物CL-157
    7Aが (a)1248a.m.u.の分子量(FAB質量分光測定)、 (b)215nm(a=27.4)、252nm(a=28.2)、282nm
    (a=16.7)および318nm(a=11.6)で吸収極大を示
    すメタノール溶液中の紫外線吸収スペクトル、 (c)3450、2970、2930、1690、1630、1610、1600、1525、146
    5、1450、1410、1370、1310、1250、1210、1155、1075、1020、99
    0、905、880、855、795、780および750cm-1で主要吸収ピーク
    を示す紫外線吸収スペクトル(臭化カリウムペレッ
    ト)、 (d)1.11(二重線)、1.33(二重線)、1.35(二重
    線)、1.41(二重線)、1.56(多重線)、1.95(二重
    線)、2.12(多重線)、2.13(単一線)、2.22(多重
    線)、2.30(多重線)、2.52(二重線の二重線)、2.53
    (単一線)、2.75(多重線)、3.42(単一線)、3.4〜
    4.2(多重線)、3.81(単一線)、3.89(単一線)、3.9
    8(単一線)、4.21(単一線)、4.57(二重線)、4.67
    (多重線)、4.97(二重線)、5.40(多重線)、5.49
    (二重線)、5.50(多重線)、5.70(二重線)、5.82
    (二重線)、6.00(二重線)、6.15(広い単一線)、6.
    26(単一線)、6.60(二重線の二重線)、7.49(単一
    線)、8.60(単一線)および11.71(単一線)、〔テト
    ラメチルシランからダウンフィールドしたp.p.m.〕でシ
    グナルを示す200MHzプロトン磁気共鳴スペクトル(CD
    3)、 (e)旋光度〔α〕D=-198°(CHC3中c 1.25)お
    よび (f)元素分析値C 53.26%、H 6.04%、N 3.82%およ
    びS 8.98% によって特徴づけられそして化合物CL-1577Bが (a)215nm(a=26.8)、252nm(a=26.5)、282nm
    (a=16.1)および325nm(a=11.9)で吸収極大を示
    すメタノール溶液中の紫外線吸収スペクトル、 (b)3450、2970、2930、1690、1630、1610、1600、1525、146
    5、1450、1410、1370、1310、1250、1210、1155、1075、1020、94
    5、905、880、855、795、780および750cm-1で主要吸収ピーク
    を示す紫外線吸収スペクトル(臭化カリウムペレッ
    ト)、 (c)1.11(二重線)、1.12(二重線)、1.24(二重
    線)、1.35(二重線)、1.41(二重線)、1.43(単一
    線)、1.46(多重線)、2.00(多重線)、2.13(単一
    線)、2.14(多重線)、2.31(多重線)、2.52(単一
    線)、2.53(多重線)、2.75(多重線)、3.42(単一
    線)、3.4〜4.2(多重線)、3.79(単一線)、3.89(単
    一線)、3.99(単一線)、4.19(単一線)、4.49(多重
    線)、4.56(二重線)、4.66(二重線)、4.77(多重
    線)、4.97(二重線)、5.35(広い単一線)、5.47(二
    重線)、5.72(二重線)、5.83(二重線)、5.93(二重
    線)、6.21(多重線)、6.24(単一線)、6.59(二重線
    の二重線)、7.61(単一線)、8.64(単一線)、および
    11.58(単一線)〔テトラメチルシランからダウンフィ
    ールドしたp.p.m.〕でシグナルを示す200MHzプロトン磁
    気共鳴スペクトル(CDC3)、 (d)旋光度〔α〕D=-189°(CHC3中c 0.63)お
    よび (e)元素分析値C 54.81%、H 6.33%、N 3.86%、S
    8.96% によって特徴付けられるCL-1577A、CL-1577Bまたはこれ
    らの複合体である硫黄含有抗菌性CL-1577からなる抗菌
    剤。
  6. 【請求項6】CL-1577複合体の実質的な量が生産される
    まで同化性の炭素および窒素源を含有する培養培地中で
    好気性条件下で単離体ATCC-39363として同定されたスト
    レプトミセス菌株の菌株を培養しそしてその後CL-1577
    A、CL-1577Bまたはこれらの複合体である硫黄含有抗菌性
    CL-1577を単離することからなるCL-1577A、CL-1577Bまた
    はこれらの複合体である硫黄含有抗菌性CL-1577を生産
    する方法。
JP59139181A 1983-07-08 1984-07-06 抗菌/抗腫瘍性化合物およびその製法 Expired - Lifetime JPH0631279B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US512088 1983-07-08
US06/512,088 US4530835A (en) 1983-07-08 1983-07-08 CL-1577 Antibiotic compounds and their production

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5155968A Division JPH0734740B2 (ja) 1983-07-08 1993-06-28 抗菌性cl−1577を生産できる放線菌

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6041493A JPS6041493A (ja) 1985-03-05
JPH0631279B2 true JPH0631279B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=24037622

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59139181A Expired - Lifetime JPH0631279B2 (ja) 1983-07-08 1984-07-06 抗菌/抗腫瘍性化合物およびその製法
JP5155968A Expired - Lifetime JPH0734740B2 (ja) 1983-07-08 1993-06-28 抗菌性cl−1577を生産できる放線菌

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5155968A Expired - Lifetime JPH0734740B2 (ja) 1983-07-08 1993-06-28 抗菌性cl−1577を生産できる放線菌

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4530835A (ja)
EP (1) EP0132082B1 (ja)
JP (2) JPH0631279B2 (ja)
AT (1) ATE46168T1 (ja)
AU (1) AU565019B2 (ja)
CA (1) CA1208148A (ja)
DE (1) DE3479661D1 (ja)
DK (1) DK161091C (ja)
ES (1) ES534078A0 (ja)
GR (1) GR82381B (ja)
HK (1) HK77293A (ja)
IE (1) IE57777B1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4675187A (en) * 1983-05-16 1987-06-23 Bristol-Myers Company BBM-1675, a new antibiotic complex
US4708872A (en) * 1983-05-16 1987-11-24 Bristol-Meyers Company Antitumor antibiotic complex
US4868117A (en) * 1984-04-20 1989-09-19 Bristol-Myers Company BBM-1675, a new antitumor antibiotic complex
US4594248A (en) * 1985-03-15 1986-06-10 Warner-Lambert Company CL-1577-B4 compound, its production and use
IL79519A0 (en) * 1985-08-27 1986-10-31 Bristol Myers Co Bbm-1675c and d antitumor antibiotics
US5037651A (en) * 1987-01-30 1991-08-06 American Cyanamid Company Dihydro derivatives of LL-E33288 antibiotics
US4939244A (en) * 1987-01-30 1990-07-03 American Cyanamid Company Pseudoaglycones of LL-E33288 antibiotics
US4837206A (en) * 1987-04-29 1989-06-06 Bristol-Myers Company Esperamicin derivatives
JP2646707B2 (ja) * 1987-10-26 1997-08-27 藤沢薬品工業株式会社 新規化合物wf2015aおよびb、それらの製造法ならびにそれらを含有する組成物
ATE104309T1 (de) * 1987-10-30 1994-04-15 American Cyanamid Co Dischwefel-analoge von ll-e33288 antitumorverbindungen.
US5770701A (en) * 1987-10-30 1998-06-23 American Cyanamid Company Process for preparing targeted forms of methyltrithio antitumor agents
US4996305A (en) * 1988-02-29 1991-02-26 American Cyanamid Company Process for producing the antibiotic and antitumor agents LL-E33288.epsilon.ε-Br
US4916065A (en) * 1988-06-10 1990-04-10 Bristol-Myers Company BU-3420T Antitumor antibiotic
US4952572A (en) * 1988-06-10 1990-08-28 Bristol-Myers Company BU-3420T antifungal antibiotic
OA09249A (fr) * 1988-12-19 1992-06-30 Lilly Co Eli Composés de macrolides.
US5028536A (en) * 1989-03-15 1991-07-02 Bristol-Myers Squibb Company Antitumor antibiotic BMY-41339
US5086045A (en) * 1989-03-15 1992-02-04 Bristol-Myers Squibb Company Antitumor antibiotic
US5116845A (en) * 1990-05-04 1992-05-26 Bristol-Myers Company BU-3420T antitumor antibiotic
US5227295A (en) * 1991-11-08 1993-07-13 Dowelanco Process for isolating A83543 and its components
EP0659759B1 (en) * 1992-09-09 1999-12-08 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Novel physiologically active substance nk175203, process for producing the same, and pharmaceutical use thereof
US5591606A (en) * 1992-11-06 1997-01-07 Dowelanco Process for the production of A83543 compounds with Saccharopolyspora spinosa
WO1994020518A1 (en) * 1993-03-12 1994-09-15 Dowelanco New a83543 compounds and process for production thereof
US5712374A (en) * 1995-06-07 1998-01-27 American Cyanamid Company Method for the preparation of substantiallly monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
US6001981A (en) * 1996-06-13 1999-12-14 Dow Agrosciences Llc Synthetic modification of Spinosyn compounds

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4578271A (en) * 1982-05-24 1986-03-25 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Biologically active WS 6049 substances, a process for the production thereof and their pharmaceutical compositions

Also Published As

Publication number Publication date
GR82381B (ja) 1984-12-13
DK294384A (da) 1985-01-09
AU565019B2 (en) 1987-09-03
ES8506095A1 (es) 1985-06-01
US4530835A (en) 1985-07-23
ES534078A0 (es) 1985-06-01
DE3479661D1 (en) 1989-10-12
EP0132082A2 (en) 1985-01-23
CA1208148A (en) 1986-07-22
HK77293A (en) 1993-08-06
JPH0678757A (ja) 1994-03-22
AU2978184A (en) 1985-01-10
JPH0734740B2 (ja) 1995-04-19
DK161091B (da) 1991-05-27
DK294384D0 (da) 1984-06-15
IE57777B1 (en) 1993-04-07
DK161091C (da) 1991-11-11
ATE46168T1 (de) 1989-09-15
IE841735L (en) 1985-01-08
JPS6041493A (ja) 1985-03-05
EP0132082A3 (en) 1985-10-23
EP0132082B1 (en) 1989-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0631279B2 (ja) 抗菌/抗腫瘍性化合物およびその製法
RU2139874C1 (ru) Полициклические соединения, способ и штамм для их получения, противопаразитная композиция и способ подавления паразитарных инфекций
CZ390592A3 (en) Process for preparing 4,5-dihydrogendanamycin and hydroquinone thereof and the use of such compounds
GB1584228A (en) Thienamycin derivatives
EP0185456B1 (en) Cl-1577d and cl-1577e antibiotic/antitumor compounds, their production and use
US4594248A (en) CL-1577-B4 compound, its production and use
CA1232853A (en) Cl-1724 antibiotic/antitumor compounds, their production and use
KR880002688B1 (ko) 항생물질의 제조방법
CN101720781A (zh) 一种防治作物真菌病害的新磷氮霉素a及其制备工艺
US4578383A (en) CL 1565 antibiotic compounds
US3775255A (en) L-trans-2-amino-4-(2-aminoethoxy)-3-butenoic acid
JPH0374388A (ja) 新規なl―683,590の微生物変換生成物
US4615975A (en) Purified culture of Actinomadura verrucaspora subspecies veractimyces
JPH01110653A (ja) 抗真菌性発酵産生物及びその組成物
US4696912A (en) Stabilized compositions
US4734370A (en) Antibiotic-producing microorganism culture
Wilton et al. CL-1577-B 4 compound, its production and use
JPH0367077B2 (ja)
JPS6317834B2 (ja)
KR820001204B1 (ko) 항생물질 c-15003 p-3의 제조법
JPH07277971A (ja) 抗腫瘍剤、ヒト腫瘍細胞に対する選択的細胞障害剤、ヘプテリジン酸クロロヒドリンの生産菌及びその製造方法
JPS62138196A (ja) アンスラサイクリン化合物およびその製造法
JPS6176498A (ja) アンスラサイクリン化合物r20x2およびその用途
JPH04159291A (ja) 新規アントラキノン誘導体、その製造方法及び該誘導体を含有する抗腫瘍剤
JPS59159786A (ja) 新規物質アルゴマイシン