JPH06312353A - 仕上かんな刃の研磨方法 - Google Patents

仕上かんな刃の研磨方法

Info

Publication number
JPH06312353A
JPH06312353A JP12837593A JP12837593A JPH06312353A JP H06312353 A JPH06312353 A JP H06312353A JP 12837593 A JP12837593 A JP 12837593A JP 12837593 A JP12837593 A JP 12837593A JP H06312353 A JPH06312353 A JP H06312353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
flank
face
finishing
grinding wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12837593A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Tanaka
武 田中
Shinichi Shigeta
伸一 繁田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinx Ltd
Original Assignee
Shinx Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinx Ltd filed Critical Shinx Ltd
Priority to JP12837593A priority Critical patent/JPH06312353A/ja
Publication of JPH06312353A publication Critical patent/JPH06312353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 裏刃面を一体的に構成した仕上かんな刃を、
高精度に再研磨加工すること。 【構成】 第1の荒砥石G1によって刃表部1を研削
し、欠け2を削除しつつ第2逃げ面4を形成する。第2
の荒砥石G2によって刃裏部6を研削し、すくい面5と
裏刃面7を同時に形成する。第1の仕上砥石G3によっ
て、上記すくい面5とこのすくい面5に連なる裏刃面7
を仕上研磨する。第2の仕上砥石G4によって、第2逃
げ面4の先端に第1逃げ面8を形成し、この第1逃げ面
8とすくい面5の交線によって刃先3を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は、裏刃面を一体的に備
えた仕上かんな刃の研磨方法に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来の仕上かんな刃は、図7のように表
刃Aと裏刃Bとを止めねじCによって締め付けて構成し
たものである。この仕上かんな刃においては、表刃Aに
対する裏刃Bのセット(同図に寸法Dで示す)を0.0
1mmの単位で調整する必要があり、このためセット
は、長年の経験を積んだ熟練技能者の手によって行われ
たものである。 【0003】ところで、上記の熟練技能者は激減する傾
向にあり、このため、機械メーカー、刃物製造メーカー
では事を憂慮し、表刃と裏刃を一体的に構成することに
よって調整が不要である仕上かんな刃(実開平2−10
6306号、実開平3−68404号公報参照)の開発
に着手したものである。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】上記した仕上かんな刃
のうち、前者は、いわゆるスローアウェイ式のものであ
り、刃先が鈍化したり或は欠けを生じたとき、交換して
使用するものである。このスローアウェイ式のものは、
使用上において便利であるが高価であるという問題点が
指摘される。 【0005】そこで、耐久使用できる後者の仕上かんな
刃が提案されるに至ったが、この考案においては、刃先
を再研磨する手段について何ら言及されていない。本発
明はこうした実状に鑑みてなされたものであり、スロー
アウェイ式のものを含めて、刃先に欠けなどを生じたと
き、これを切れ味良く研ぎ上げる研磨方法を提供しよう
とするものである。 【0006】 【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの研磨方法は次の通りである。すなわち、その要旨と
するところは、第1の荒砥石を用いて刃表部を研削し、
刃先の欠けを削除しつつ第2逃げ面を更新する第1の工
程。第2の荒砥石を用いて刃裏部を研削し、すくい面及
びこのすくい面に連なる裏刃面を形成する第2の工程。
第1の仕上砥石を用いて、上記すくい面及び裏刃面のう
ち少なくともすくい面を仕上研磨する第3の工程。第2
の仕上砥石を用いて、前記第2逃げ面の先端に第1逃げ
面を研削する第4の工程。以上の研磨工程によって、第
1逃げ面とすくい面との交線に直線状の刃先を形成し、
さらにすくい面に連なる裏刃面を形成するようにしたこ
とにある。 【0007】 【作用】第1の工程及び第2の工程は、荒砥石によって
行われるので、第1逃げ面とすくい面とは粗雑であり、
両者の交線である刃先は、所望の直線をなしていない。
第3の工程及び第4の工程は、仕上砥石によって行われ
るので、逃げ面とすくい面が平滑に仕上げられ、刃先が
高精度の直線状となる。上記の第3の工程と第4の工程
の順序は、何れが先であっても良い。 【0008】 【実施例】以下、本発明に係る仕上かんな刃の研磨方法
を図に基づいて説明する。図2に示すように、第1の工
程においては、研削周面が円弧状のディスク形砥石か又
は直線状のカップ形の第1の荒砥石G1を用いる。そし
て、この荒砥石G1を刃表部1側に設定して矢印方向に
切り込み、研削を行う。この加工によって、第1逃げ面
8、第2逃げ面4、欠け2(図1参照)が削除され、先
端に仮の刃先3′が形成される。 【0009】上記の研削加工は、欠け2の削除に要する
最小量に留めるべきである。なお、この研削により、す
くい面5の幅Eが所定寸法より小さくなる。上記の第1
の工程が終了したならば、図3に示すように研削周面が
エッジ状である第2の荒砥石G2を用いて、第2の工程
に移る。この第2の工程では、すくい面5の幅方向に荒
砥石G2をセットし、これを矢印方向に段階的に切り込
んで、刃裏部6を研削加工する。 【0010】この第2の工程を図4によって詳細に説明
する。すなわち、刃裏部6を固定の刃物台(図示省略)
に取りつけ、刃先位置検出片RをZ方向に動作して仮の
刃先3′の位置を検出する。そして、このZ方向の刃先
位置から仮想の原点Pの位置を演算して求める。次に機
械原点(第2の荒砥石G2の原点位置)と上記の仮想の
原点Pとを比較して第2の荒砥石G2を移動制御し、刃
裏部6の研削加工を行う。 【0011】上記の第2の荒砥石G2の移動は、刃裏部
6に接触するまでは早送りで行われ、接触後はZ方向、
X方向のステップ送りで段階的に行われる。なお、上記
の原点位置Pを正確に算出するためには、刃先角度Qと
第1逃げ面8が常に一定していることが求められる。従
って、前工程の第1の荒砥石G1は、直線状の研削周面
をもつカップ形砥石が望ましい。 【0012】この研削加工によって、すくい面5と裏刃
面7が同時に形成されるもので、すくい面5の幅寸法m
は0.25mm程度、また裏刃面6の幅寸法nは0.2
〜0.3mm程度である。この研削加工は、前記した仮
想の原点Pを基準として数値的に設定することができ
る。上記の各寸法m、nは切削加工する木材の種類によ
って適宜に決められる。 【0013】上記の第2の研削加工が終了したならば、
前記荒砥石G2と同じ形状の第1の仕上砥石G3を用い
て第3の工程に移る。この第3の工程における砥石G3
の制御は、前記した荒砥石G2の制御と同じ要領で行う
ものであり、すくい面5と裏刃面7に仕上研削面を接触
して両面を研磨加工する。この第3の工程においては、
積極的に何回も切り込みを行う必要はなく、荒砥石G2
による粗雑な研削面を平滑にするだけの切込みで充分足
りる。 【0014】なお、この第3の工程と前記第2の工程に
用いる砥石G2及びG3は、摩耗が小さくエッジ形状を
耐久的に保持する意味で、CBN(Cubic Bor
onNitride)砥粒を用いたメタルボンド砥石車
が推奨される。なお、エッジを更新(ドレッシング)し
て使用する場合は、これにつれて前記の機械原点を補正
する必要がある。 【0015】以上のようにして第3の工程が終了したな
ら、研磨周面が直線状の第2の仕上砥石G4を用いて第
4の工程に移る。(図6参照)この工程では、仕上砥石
G4を刃表部1側に設定し、第1の工程で形成した第2
の逃げ面4の先端のみを研磨加工する。この加工によ
り、第2の逃げ面4には平滑な第1逃げ面8が形成され
る。そして、この平滑な逃げ面8と平滑なすくい面5と
の交線に、直線で高精度の真の刃先3が形成される。 【0016】なお上記の一実施例では、すくい面5を仕
上研磨した後に第1逃げ面8を研磨したが、順序を逆に
して、第1逃げ面8の仕上研磨後にすくい面5を研磨し
ても良い。また第3の工程では、すくい面5と裏刃面6
を同時に研磨加工したが、すくい面5だけを仕上研磨す
るようにしても良い。さらに、第1の仕上砥石G3と第
2の仕上砥石G4を同じ砥石車によって構成することは
容易である。 【0017】また一実施例では、裏刃面7についても仕
上研磨を行ったものである。この裏刃面7は、木材の切
削加工時に排出される切屑を受けて、先割れをコントロ
ールするものであり、平滑な程、安定した作用を発揮す
ることができる。従って、この意味からも裏刃面の仕上
研磨は奨励されるものである。 【0018】 【発明の効果】以上のように本発明に係る研磨方法によ
れば、裏刃面を一体的に構成した仕上かんな刃を手順良
く再研磨し、正確で高精度の刃先及び裏刃面を形成する
ことができるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】 【図1】仕上かんな刃の構成を示す説明図である。 【図2】この発明に係る研磨方法の第1の工程の説明図
である。 【図3】同じく、第2の工程の説明図である。 【図4】第2の工程を詳細に示す説明図である。 【図5】第3の工程の説明図である。 【図6】第4の工程の説明図である。 【図7】従来の仕上かんな刃の構成を示す説明図であ
る。 【符号の説明】 G1 第1の荒砥石 G2 第2の荒砥石 G3 第1の仕上砥石 G4 第2の仕上砥石 1 刃表部 2 欠け 3 刃先 4 第2逃げ面 5 すくい面 6 刃裏部 7 裏刃面 8 第1逃げ面 3′ 仮の刃先 P 仮想の原点

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1の荒砥石を用いて刃表部を研削し、刃先の欠けを
    削除しつつ第2逃げ面を更新する第1の工程。 第2
    の荒砥石を用いて刃裏部を研削し、すくい面及びこのす
    くい面に連なる裏刃面を形成する第2の工程。 第1
    の仕上砥石を用いて、上記すくい面及び裏刃面のうち少
    なくともすくい面を仕上研磨する第3の工程。 第2
    の仕上砥石を用いて、前記第2逃げ面の先端に第1逃げ
    面を研削する第4の工程。 以上〜の研削工程を備えて、第1逃げ面とすくい面
    との交線に直線状の刃先を形成し、さらに、すくい面に
    連なる裏刃面を形成するようにしたことを特徴とする仕
    上かんな刃の研磨方法。
JP12837593A 1993-03-03 1993-04-30 仕上かんな刃の研磨方法 Pending JPH06312353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12837593A JPH06312353A (ja) 1993-03-03 1993-04-30 仕上かんな刃の研磨方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-67606 1993-03-03
JP6760693 1993-03-03
JP12837593A JPH06312353A (ja) 1993-03-03 1993-04-30 仕上かんな刃の研磨方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06312353A true JPH06312353A (ja) 1994-11-08

Family

ID=26408819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12837593A Pending JPH06312353A (ja) 1993-03-03 1993-04-30 仕上かんな刃の研磨方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06312353A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116038442A (zh) * 2023-04-03 2023-05-02 湖南中大创远数控装备有限公司 一种用于加工螺旋锥齿轮的尖齿刀条的加工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116038442A (zh) * 2023-04-03 2023-05-02 湖南中大创远数控装备有限公司 一种用于加工螺旋锥齿轮的尖齿刀条的加工方法
CN116038442B (zh) * 2023-04-03 2023-06-02 湖南中大创远数控装备有限公司 一种用于加工螺旋锥齿轮的尖齿刀条的加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20090131268A (ko) 기판 단면의 연마장치 및 연마판정방법
JP2001512056A (ja) 切刃に丸みを付ける方法と装置
JPH04315574A (ja) 固定式の形直しおよび目直し用微小切刃ダイヤモンドブロックおよびそれの使用方法
JP4143407B2 (ja) 金属用帯鋸および歯付帯鋸ブレードの製造方法
JPH06312353A (ja) 仕上かんな刃の研磨方法
JP2002011643A (ja) カッターブレード用研削盤
US6981909B2 (en) Method for conditioning superabrasive tools
JPS61173851A (ja) 内面研削方法
JP2003291069A (ja) 研削盤用の砥石及びこの砥石を使用する研削方法
JP3127493B2 (ja) 砥石の修正方法
JPS5834256B2 (ja) ツル−イング・ドレツシング制御装置
KR200171019Y1 (ko) 연삭숫돌의 드레싱 치구
JPS6147666B2 (ja)
JPH11138446A (ja) 多刃研削工具の製造方法
JPS6048263A (ja) 木工作業における帯鋸の目立用総形フラ−リングカツプ窒化硼素砥石
JP2022177587A (ja) 砥石修正方法
JPS59175953A (ja) 研削といしのドレス寸法制御方法
JP3507920B2 (ja) フェライト磁気ヘッドチップ用のフェライト材の切削方法
JP2002292570A (ja) 電着工具
JPH0212037Y2 (ja)
JPH0531619A (ja) ヘールバイト及びその製造方法
JPH05138532A (ja) 加工用cbn砥石の修正方法及びその装置
JPH07121508B2 (ja) 研削砥石の整形方法
SU64261A1 (ru) Способ доводки многолезвийных режущих инструментов по всем гран м
JP3911106B2 (ja) 加工方法、加工装置、工具及び金型