JPH06310673A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH06310673A
JPH06310673A JP5100966A JP10096693A JPH06310673A JP H06310673 A JPH06310673 A JP H06310673A JP 5100966 A JP5100966 A JP 5100966A JP 10096693 A JP10096693 A JP 10096693A JP H06310673 A JPH06310673 A JP H06310673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor region
capacitor
semiconductor
storage node
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5100966A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Maeda
亨 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5100966A priority Critical patent/JPH06310673A/ja
Publication of JPH06310673A publication Critical patent/JPH06310673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明の目的は、キャパシタ形状の大型化、
製造工程の増加を抑えて、ソフトエラー耐性が優れた大
容量の半導体記憶装置を提供することである。 【構成】トランスファートランジスタTrのソースには
スタックドキャパシタCPが接続されている。このスタ
ックドキャパシタCPは並列接続された第1、第2のキ
ャパシタによって構成されている。第1のキャパシタは
N型のストレージノード20、キャパシタ絶縁膜21、
セルプレート22によって構成され、第2のキャパシタ
はストレージノード20とこれに接したP型のポリシリ
コン19とのPNジャンクションによって構成されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体記憶装置、例
えばダイナミックRAMに係わり、特に、それを構成す
るキャパシタの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来のスタックドキャパシタ型
のダイナミックRAMを示すものである。例えばP型の
半導体基板31上にはゲート酸化膜32が設けられ、こ
のゲート酸化膜上にはトランスファートランジスタTr
を構成するゲート33が設けられている。このゲート3
3の両側には、前記トランスファートランジスタTrを
構成するドレイン34、ソース35が設けられている。
前記半導体基板31内には前記ソース35に接してN型
の半導体領域36が設けられ、この半導体領域36の上
にはスタックドキャパシタCPが設けられる。このスタ
ックドキャパシタCPは前記半導体領域36の上に設け
られ、ポリシリコンによって構成されたストレージノー
ド37、このストレージノード37の上に設けられたポ
リシリコン酸化膜等からなる強誘電体膜38、この強誘
電体膜38の上に設けられ、N型のポリシリコンによっ
て構成されたセルプレート39によって構成されてい
る。このセルプレート39は前記半導体基板31内に設
けられたN型の半導体領域40に接続されている。前記
トランスファートランジスタTrおよびスタックドキャ
パシタCPの上には層間絶縁膜41が設けられている。
この層間絶縁膜41には前記ゲート33、ドレイン3
4、半導体領域40に対応してコンタクトホール42が
それぞれ設けられ、これらコンタクトホール42内には
前記ゲート33、ドレイン34、セルプレート39に接
続される電極43、44、45が設けられている。ま
た、前記半導体基板31には電極46が接続されてい
る。図5は、図4に示すダイナミックRAMの等価回路
を示すものであり、図4と同一部分には同一符号を付
す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ダイナミッ
クRAMは、ソフトエラー耐性が優れていることが必要
である。このソフトエラー耐性はキャパシタの容量が大
きいほど強くなる。この種のスタックドキャパシタ型ダ
イナミックRAMの場合、キャパシタの容量はストレー
ジノード37上の強誘電体膜38の厚み、および表面積
によって決定される。従来、キャパシタの容量を大きく
する場合、キャパシタの占有面積を大きくしたり、キャ
パシタの形状を複雑な三次元構造としている。しかし、
キャパシタ形状の大型化は半導体チップ全体の面積に大
きく影響し、キャパシタ形状の複雑化は製造工程の増加
を招来するものである。したがって、キャパシタ形状の
大型化および製造工程の増加を抑えて、ソフトエラー耐
性が優れた大容量のダイナミックRAMを構成すること
は困難なものであった。
【0004】この発明は、上記課題を解決するものであ
り、その目的とするところは、キャパシタ形状の大型化
および製造工程の増加を抑えて、ソフトエラー耐性が優
れた大容量の半導体記憶装置を提供しようとするもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の半導体記憶装
置は、第1導電型の半導体領域に設けられたトランスフ
ァートランジスタと、前記トランスファートランジスタ
の電流通路の一端にストレージノードを形成する第2導
電型の第1の半導体層が接続され、この第1の半導体層
の一方の面に絶縁して設けられたセルプレートを有する
第1のキャパシタと、前記第1の半導体層の他方の面に
接して第1導電型の第2の半導体層が設けられ、これら
第1、第2の半導体層の接合部に生ずる空乏層により形
成された第2のキャパシタとを具備している。
【0006】また、この発明の半導体記憶装置は、第1
導電型の半導体領域に設けられたトランスファートラン
ジスタと、前記半導体領域内に設けられ、前記トランス
ファートランジスタの電流通路の一端に接続された第2
導電型の第1の半導体領域と、前記半導体領域内に設け
られ、第1の半導体領域に接続された第1導電型の第2
の半導体領域と、前記半導体領域内に設けられ、第2の
半導体領域と離れた位置に形成された第1導電型の第3
の半導体領域と、前記第2の半導体領域上に設けられた
第1導電型の第1の半導体層と、前記第1の半導体領域
上に設けられるとともに、前記第1の半導体層と接合し
たストレージノードとしての第2導電型の第2の半導体
層と、前記第2の半導体層の上に設けられた絶縁層と、
前記絶縁層の上に設けられ、前記第3の半導体領域に接
続されたセルプレートとしての導体層とを具備してい
る。
【0007】
【作用】すなわち、この発明において、ストレージノー
ドの一方の面には、絶縁して設けられたセルプレートに
よって第1のキャパシタが形成され、ストレージノード
の他方面にはストレージノードと反対の導電型の半導体
層を接合し、この接合部に生ずる空乏層により第2のキ
ャパシタを形成している。したがって、ストレージノー
ドの両面にキャパシタを形成しているため、従来と同等
の面積により、従来より大きな容量のキャパシタを形成
できる。しかも、形状が簡単であるため、製造工程の増
加を抑えることができる。
【0008】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。図1に示すスタックドキャパシタ型ダ
イナミックRAMにおいて、例えばP型の半導体基板1
1上にはゲート酸化膜12が設けられ、このゲート酸化
膜12上にはトランスファートランジスタを構成するゲ
ート13が設けられている。このゲート13の両側に
は、前記トランスファートランジスタTrを構成するド
レイン14、ソース15が設けられている。前記半導体
基板11内には一端が前記ソース15に接したN型の半
導体領域16が設けられとともに、この半導体領域16
の他端に接したP型の半導体領域17およびこの半導体
領域17から離れた位置にP型の半導体領域18が設け
られている。前記ゲート酸化膜12のうち、これら半導
体領域16、17、18に対応した部分は除去されてい
る。但し、半導体領域16の一端に対応する部分は、前
記ゲート酸化膜12が若干残されている。
【0009】前記半導体領域16、17の上にはスタッ
クドキャパシタCPが設けられる。このスタックドキャ
パシタCPは前記半導体領域16の一端上に若干残され
たゲート酸化膜12および前記半導体領域17の上に設
けられたP型のポリシリコン19、前記半導体領域16
および前記ポリシリコン19上に設けられ、N型のポリ
シリコンによって構成されたストレージノード20、こ
のストレージノード20の上およびストレージノード2
0と前記ポリシリコン19の側面に設けられたキャパシ
タ絶縁膜21、このキャパシタ絶縁膜21の上に設けら
れ、N型のポリシリコンによって構成されたセルプレー
ト22によって構成されている。このセルプレート22
は前記半導体基板11内に設けられた半導体領域18に
接続されている。前記P型のポリシリコン19とN型の
ポリシリコンによって構成されたストレージノード20
はPNジャンクションを形成している。また、前記キャ
パシタ絶縁膜21は前記ストレージノード20の表面お
よびストレージノード20と前記ポリシリコン19の側
面を酸化して形成される。
【0010】前記トランスファートランジスタTrおよ
びスタックドキャパシタCPの上には層間絶縁膜23が
設けられ、この層間絶縁膜23には前記ゲート13、ド
レイン14、半導体領域18に対応してコンタクトホー
ル24がそれぞれ形成され、これらコンタクトホール2
4内には前記ゲート13、ドレイン14、セルプレート
22に接続される電極25、26、27が設けられる。
また、前記半導体基板11には電極28が接続されてい
る。
【0011】図2は、図1に示すスタックドキャパシタ
型のダイナミックRAMの等価回路を示すものであり、
図1と同一部分には同一符号を付す。同図に示すよう
に、キャパシタCPはストレージノード20、絶縁膜2
1およびセルプレート22によって構成された第1のキ
ャパシタC1に、ポリシリコン19とストレージノード
20が形成するダイオードDが並列接続されて構成され
ている。このダイオードDは第2のキャパシタC2とし
て作用する。すなわち、トランスファートランジスタT
rが導通し、電荷が転送されてきた場合、ダイオードD
は逆バイアスされる。このため、PNジャンクションの
空乏層が広がり第2のキャパシタC2として作用する。
したがって、このキャパシタCPは第1のキャパシタC
1と第2のキャパシタC2とが並列接続されて構成され
ている。
【0012】上記実施例によれば、N型のポリシリコン
によって構成され、表面に第1のキャパシタC1が形成
されたストレージノード20の裏面に、このストレージ
ノード20とともに第2のキャパシタC2として作用す
るP型のポリシリコン19を設け、第1、第2のキャパ
シタC1、C2を並列接続している。したがって、従来
と同一のパターン面積により、従来に比べて1.5〜2
倍の容量を得ることができるため、ソフトエラー耐性を
向上できる。
【0013】また、このスタックドキャパシタは容量が
大きいため、従来と同等の容量であれば、スタックドキ
ャパシタのパターン面積を縮小できる。したがって、半
導体チップ全体の面積を抑えて大容量化することができ
る。
【0014】しかも、このスタックドキャパシタの形状
は従来と殆ど変わりなく、複雑な三次元構造とする必要
がない。このため、製造工程の大幅な増加を抑えること
ができる。
【0015】また、第2のキャパシタC2の容量は、P
型ポリシリコン19に導入する不純物の濃度を制御する
ことにより容易に調整できる利点を有している。図3
は、この発明の第2の実施例を示すものである。このス
タックドキャパシタ型ダイナミックRAMの等価回路は
図2と同一である。この実施例において、ストレージノ
ード20は半導体領域17の上に設けたP型ポリシリコ
ン19の表面および側面を覆っている。
【0016】このような構成とすることにより、ストレ
ージノード20とP型のポリシリコン19の接触面積を
増加でき、PNジャンクションの形成範囲を増加するこ
とができる。したがって、第2のキャパシタC2の容量
を一層増大でき、ソフトエラー耐性を向上できる。
【0017】尚、上記実施例では、P型半導体基板を使
用したが、これに限定されるものではなく、例えばN型
半導体基板内にP型のウェルを形成し、このウェル内に
前記トランスファートランジスタTrおよびスタックド
キャパシタCPを形成してもよい。その他、この発明の
要旨を変えない範囲において種々変形実施可能なことは
勿論である。
【0018】
【発明の効果】以上、詳述したようにこの発明によれ
ば、キャパシタ形状の大型化および製造工程の増加を抑
えて、ソフトエラー耐性が優れた大容量の半導体記憶装
置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例を示す断面図。
【図2】図1の等価回路図。
【図3】この発明の第2の実施例を示す断面図。
【図4】従来のスタックドキャパシタ型ダイナミックR
AMを示す断面図。
【図5】図4の等価回路図。
【符号の説明】
11…半導体基板、12…ゲート酸化膜、13…ゲー
ト、16、17、18…半導体領域、19…P型のポリ
シリコン、20…ストレージノード、21…絶縁膜、2
2…セルプレート、Tr…トランスファートランジス
タ、CP…キャパシタ、C1、C2…第1、第2のキャ
パシタ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体領域に設けられたト
    ランスファートランジスタと、 前記トランスファートランジスタの電流通路の一端にス
    トレージノードを形成する第2導電型の第1の半導体層
    が接続され、この第1の半導体層の一方の面に絶縁して
    設けられたセルプレートを有する第1のキャパシタと、 前記第1の半導体層の他方の面に接して第1導電型の第
    2の半導体層が設けられ、これら第1、第2の半導体層
    の接合部に生ずる空乏層により形成された第2のキャパ
    シタとを具備したことを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 第1導電型の半導体領域に設けられたト
    ランスファートランジスタと、 前記半導体領域内に設けられ、前記トランスファートラ
    ンジスタの電流通路の一端に接続された第2導電型の第
    1の半導体領域と、 前記半導体領域内に設けられ、第1の半導体領域に接続
    された第1導電型の第2の半導体領域と、 前記半導体領域内に設けられ、第2の半導体領域と離れ
    た位置に形成された第1導電型の第3の半導体領域と、 前記第2の半導体領域上に設けられた第1導電型の第1
    の半導体層と、 前記第1の半導体領域上に設けられるとともに、前記第
    1の半導体層と接合したストレージノードとしての第2
    導電型の第2の半導体層と、 前記第2の半導体層の上に設けられた絶縁層と、 前記絶縁層の上に設けられ、前記第3の半導体領域に接
    続されたセルプレートとしての導体層とを具備したこと
    を特徴とする半導体記憶装置。
JP5100966A 1993-04-27 1993-04-27 半導体記憶装置 Pending JPH06310673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5100966A JPH06310673A (ja) 1993-04-27 1993-04-27 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5100966A JPH06310673A (ja) 1993-04-27 1993-04-27 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06310673A true JPH06310673A (ja) 1994-11-04

Family

ID=14288098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5100966A Pending JPH06310673A (ja) 1993-04-27 1993-04-27 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06310673A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010038581A1 (en) * 2008-10-02 2010-04-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010038581A1 (en) * 2008-10-02 2010-04-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2010109340A (ja) * 2008-10-02 2010-05-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
KR20110084412A (ko) * 2008-10-02 2011-07-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
CN102171812A (zh) * 2008-10-02 2011-08-31 株式会社半导体能源研究所 半导体器件
US8199551B2 (en) 2008-10-02 2012-06-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8842459B2 (en) 2008-10-02 2014-09-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR20140124811A (ko) * 2008-10-02 2014-10-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4794563A (en) Semiconductor memory device having a high capacitance storage capacitor
KR0179799B1 (ko) 반도체 소자 구조 및 그 제조방법
JPH0775247B2 (ja) 半導体記憶装置
CN114121962A (zh) 动态随机存取存储器装置及其形成方法
US5463236A (en) Semiconductor memory device having improved isolation structure among memory cells
US6140174A (en) Methods of forming wiring layers on integrated circuits including regions of high and low topography
JPH0279462A (ja) 半導体記憶装置
JPH04225276A (ja) 半導体メモリ装置
JPH0221653A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2859363B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0691219B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH06310673A (ja) 半導体記憶装置
JPH01100960A (ja) 半導体集積回路装置
JP3202501B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2003224204A (ja) キャパシタを有する半導体装置
JPS62177963A (ja) 半導体記憶装置
JPH0691212B2 (ja) 半導体メモリ
CN216818341U (zh) 半导体存储装置
US12004340B2 (en) Semiconductor memory device and method for forming the same
JP2969876B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20230171948A1 (en) Semiconductor memory device and method for forming the same
JPS6142949A (ja) 半導体記憶装置
JPS6395657A (ja) 半導体記憶装置
KR0133831B1 (ko) 에스램(SRAM) 캐패시턴스(Capacitance)가 증가된 에스램 제조방법
JPS63318151A (ja) Dramメモリセル