JPH06309291A - 並列処理計算機 - Google Patents

並列処理計算機

Info

Publication number
JPH06309291A
JPH06309291A JP5121925A JP12192593A JPH06309291A JP H06309291 A JPH06309291 A JP H06309291A JP 5121925 A JP5121925 A JP 5121925A JP 12192593 A JP12192593 A JP 12192593A JP H06309291 A JPH06309291 A JP H06309291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
arithmetic
constant period
level
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5121925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3129027B2 (ja
Inventor
Shinya Kawada
信哉 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP05121925A priority Critical patent/JP3129027B2/ja
Publication of JPH06309291A publication Critical patent/JPH06309291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3129027B2 publication Critical patent/JP3129027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 演算プロセッサの稼働率をリアルタイムに表
示する。 【構成】 監視プロセッサ1および演算プロセッサ2,
3は外部共通バス6を介して接続されるとともに、定周
期割込信号線7を介して定周期タイマ4から交互に一定
周期で送られる割込信号により作動して並列処理計算機
として機能する。監視プロセッサ1内には割込回数カウ
ンタ11が内蔵され、定周期タイマ4から監視プロセッ
サ1へ送られる割込信号の回数をカウントする。演算プ
ロセッサ2,3内にはサム回数カウンタ21,31が内
蔵され、各演算プロセッサのPレベル上で作動するプロ
グラム・サムチェックの回数をカウントする。サム回数
カウンタ21,31のカウント値は、一定周期で監視プ
ロセッサ1に読み取られ、そのカウント値から演算プロ
セッサごとの稼働率を算出して表示部5にリアルタイム
で表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シミュレータ・システ
ムやプログラマブル・コントローラ等に用いられる並列
処理計算機に関し、詳しくは演算プロセッサの動作を監
視しその稼働率を表示することができる並列処理計算機
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、割込処理により作動する並列処理
計算機では、演算プロセッサの動作時間を実測する場
合、処理回数を計数するカウンタをP(プロセッサ)レ
ベルプログラムに設けておき、システムを一定時間起動
させてから停止し、カウント値から概略の処理空き時間
マージンを求める方法がとられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
方法では、Pレベルの処理における条件分岐等のため処
理時間にバラツキがあり、正確な値が得られないという
問題があった。本発明は上記問題点を解決するためにな
されたもので、その目的とするところは、常時演算プロ
セッサの動作を監視しその稼働率をリアルタイムで表示
することができる並列処理計算機を提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、外部バス上に接続された監視プロセッサ
と複数の演算プロセッサに定周期割込信号が交互に送ら
れて作動する並列処理計算機において、実行時間が一定
であって演算プロセッサのPレベル上で作動する監視プ
ログラムと、演算プロセッサに設置されて監視プログラ
ムの処理回数を計数する手段と、計数された監視プログ
ラムの処理回数を周期的に読み取り演算プロセッサの稼
働率を算出する手段と、稼働率を表示する手段とを備え
たことを特徴とする。
【0005】
【作用】本発明においては、実行時間が一定であって演
算プロセッサのPレベル上で作動する監視プログラムが
備えられ、この監視プログラムの処理回数が計数されそ
の計数値が周期的に読み取られる。この処理回数から演
算プロセッサの稼働率が算出され、稼働率が表示され
る。
【0006】
【実施例】以下、図に沿って本発明の実施例を説明す
る。図1は本発明の実施例の構成を示すブロック図であ
る。図において、1は監視プロセッサ、2,3は演算プ
ロセッサ、4は定周期タイマ、5は表示部、6は外部共
通バス、7は定周期割込信号線である。監視プロセッサ
1および演算プロセッサ2,3は外部共通バス6を介し
て互いに接続されるとともに、定周期割込信号線7を介
して定周期タイマ4から交互に一定周期で送られる割込
信号により作動し並列処理計算機として機能する。
【0007】また、監視プロセッサ1内には割込回数カ
ウンタ11が内蔵されており、定周期タイマ4から監視
プロセッサ1へ送られる割込信号の回数をカウントす
る。同様に、演算プロセッサ2,3内にはサム回数カウ
ンタ21,31が内蔵されており、実行時間が一定であ
って各演算プロセッサのPレベル上で作動するプログラ
ム・サムチェックの回数をカウントする。これらの割込
回数カウンタ11、サム回数カウンタ21,31はいず
れもソフトウェアにより構成される。このサム回数カウ
ンタ21,31のカウント値は、一定周期で監視プロセ
ッサ1に読み取られて、そのカウント値から演算プロセ
ッサ2,3ごとの稼働率が算出される。算出された稼働
率は表示部5に送られリアルタイムで表示される。
【0008】次に、表示部5により表示される稼働率の
算出方法について、図2、図3に示したタイミングチャ
ートを参照しながら説明する。演算プロセッサ2,3で
は、図2の割込レベルに示されるように、定周期tc
間隔で割込信号が入力されるごとに、定周期割込処理が
実行される。この定周期割込処理の処理時間は定周期t
cに比べると、短い時間でありその長さもまちまちであ
る。定周期割込処理で残った次の割込信号までの間に、
Pレベルにおいてサムチェック処理が行われる。
【0009】図3は割込レベルで繰り返し実行されるプ
ログラムに対し、Pレベルで実行されるサムチェック処
理を連続して実行されたものとして示したものである。
すなわち、先頭に時間toのオーバーヘッドとそれに続
くn個のブロックとして示したサムチェックとからな
る。1ブロックあたりの処理時間はtsであり、このサ
ムチェック区間である時間tsを短くするほど分解能が
向上する。このサムチェックのブロック数nは、割込レ
ベルのプログラム長に対応する。
【0010】このようにして、割込レベルの定周期割込
処理として、プログラムがそのつど異なる長さで実行さ
れ、その残りの時間にPレベルでサムチェックが行わ
れ、しかもサムチェックはブロックの途中でも次の割込
信号が発生すると、中断し残りを次の区間で再開する。
つまり、サムチェックの処理時間と定周期割込処理の時
間の和が定周期tcとなる。その結果、充分に長い一定
区間内にPレベルで処理されたサムチェックのブロック
数をカウントすることにより、個々の演算プロセッサ
2,3の稼働率を算出することができる。いま、図2に
示すように、割込レベルの処理回数ncの期間内にカウ
ントされたサム回数をNとすると、次式により稼働率η
が算出される。
【0011】
【数1】
【0012】なお、式中の処理回数ncおよびサム回数
Nは、図1の割込回数カウンタ11、サム回数カウンタ
21,31によりカウントされる。カウント値が監視プ
ロセッサ1に送られて稼働率ηが算出されると、稼働率
ηは演算プロセッサ2,3ごとに表示部5にリアルタイ
ムで表示される。
【0013】このように実施例では、割込処理ごとにP
レベルで実行されるサムチェック処理の処理時間が処理
単位ごとに一定周期であることに着目して、その処理時
間からPレベルの占有時間を算出して演算プロセッサ
2,3の稼働率を求めて表示したことにより、特殊のハ
ードウェア装置を増設することなく、並列処理計算機の
稼働状態を監視することが可能になる。なお、サムチェ
ック処理以外にもPレベルの占有時間を算出することが
できる監視プログラムであれば、同様に用いることがで
きる。
【0014】
【発明の効果】以上、述べたように本発明によれば、実
行時間が一定であって演算プロセッサのPレベル上で作
動する監視プログラムの処理回数から演算プロセッサの
稼働率を算出して表示することにより、演算プロセッサ
の動作、すなわち割込処理タイムマージンを稼働率の変
化としてリアルタイムに監視することができる。しか
も、本発明は、ソフト、ハードのいずれにも特別な負担
を負わせることなく、並列処理計算機の使い勝手を向上
させることができる。また、本発明では、演算プロセッ
サにおいて、WDT(ウォッチドッグタイマ)監視やプ
ログラムのサムチェック監視、およびサムチェック演算
による動作テストを同時に行うようにすることも可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】実施例の動作を説明するタイミングチャートで
ある。
【図3】実施例の動作を説明するタイミングチャートで
ある。
【符号の説明】
1 監視プロセッサ 2,3 演算プロセッサ 4 定周期タイマ 5 表示部 6 外部共通バス 7 定周期割込信号線 11 割込回数カウンタ 21,31 サム回数カウンタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部バス上に接続された監視プロセッサ
    と複数の演算プロセッサに定周期割込信号が交互に送ら
    れて作動する並列処理計算機において、 実行時間が一定であって演算プロセッサのPレベル上で
    作動する監視プログラムと、 演算プロセッサに設置されて監視プログラムの処理回数
    を計数する手段と、 計数された監視プログラムの処理回数を周期的に読み取
    り演算プロセッサの稼働率を算出する手段と、 稼働率を表示する手段と、 を備えたことを特徴とする並列処理計算機。
JP05121925A 1993-04-26 1993-04-26 並列処理計算機 Expired - Lifetime JP3129027B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05121925A JP3129027B2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 並列処理計算機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05121925A JP3129027B2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 並列処理計算機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06309291A true JPH06309291A (ja) 1994-11-04
JP3129027B2 JP3129027B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=14823319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05121925A Expired - Lifetime JP3129027B2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 並列処理計算機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3129027B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009048373A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Fujitsu Ltd 性能指標情報を出力するプロセッサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009048373A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Fujitsu Ltd 性能指標情報を出力するプロセッサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3129027B2 (ja) 2001-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4609990A (en) Frequency measurement system
US4811276A (en) Virtual computer diagnostic system with comparative monitoring of timestamped controller check signals and timestamped commands of individual virtual machines
JP3751466B2 (ja) プログラム応答時間予測装置
JPH06309291A (ja) 並列処理計算機
US5379390A (en) Rate/ratio determining apparatus
JP2961199B2 (ja) パルス列入力処理装置
JPH11345135A (ja) 情報処理装置のプロセッサ負荷による割込方法とその制御回路
JPS63156424A (ja) パルスカウント回路
JP2536304B2 (ja) ジョブ終了時間予測システム
JPS6024655A (ja) 中央処理装置使用率測定装置
JPH0423158A (ja) オンライン・ネットワーク・システム
JPS61276039A (ja) プロセツサ使用率測定方式
JPS5819972A (ja) 複合計算機システム応答時間表示装置
JPS63101917A (ja) 制御装置のクロツクパルス監視方法
JP3068881B2 (ja) プロセス制御装置
JPH02300947A (ja) プロセッサ使用率計測回路
JPS5822463A (ja) 計算機負荷測定器
JPH02236645A (ja) プロセスの使用メモリ状態測定方式
JP2695785B2 (ja) 処理装置の動作状態表示方法
JPS61127041A (ja) 通信制御装置の診断方式
JPH0474231A (ja) 割込み制御回路
JPS633341A (ja) 優先制御処理方法
JPS61183745A (ja) 割込制御装置
JPH01321811A (ja) ディジタル形保護継電装置
JPH06131211A (ja) マルチプロセッサシステムにおける入出力割り込みのテスト方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001017

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term