JPH0630896B2 - 熱記録方法 - Google Patents

熱記録方法

Info

Publication number
JPH0630896B2
JPH0630896B2 JP60014471A JP1447185A JPH0630896B2 JP H0630896 B2 JPH0630896 B2 JP H0630896B2 JP 60014471 A JP60014471 A JP 60014471A JP 1447185 A JP1447185 A JP 1447185A JP H0630896 B2 JPH0630896 B2 JP H0630896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
temperature
thermal
lines
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60014471A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61173962A (ja
Inventor
健 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60014471A priority Critical patent/JPH0630896B2/ja
Publication of JPS61173962A publication Critical patent/JPS61173962A/ja
Publication of JPH0630896B2 publication Critical patent/JPH0630896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/375Protection arrangements against overheating

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は熱記録方法に係り、さらに詳しくは熱記録ヘッ
ドに設けられた温度センサの検出温度に応じて発熱素子
の発熱エネルギーを制御する熱記録方法に関するもので
ある。
[従来技術] 複数個の発熱素子を持つサーマルヘッドの発熱素子に対
し記録指令に従った発熱エネルギーを供給し、記録を行
なうサーマル記録方法が知られている。
このような方法を採用した記録装置においてはサーマル
ヘッドにサーミスタなどを利用した温度センサが設けら
れており、サーマルヘッドの温度を監視している。
そして、記録開始のコマンドを記録系が受けた時、温度
センサによつてサーマルヘッドの温度を検出し、その検
出温度に対応した印加すべき発熱エネルギーを決定しあ
る1枚分の原稿は同じ状態で記録し、次の原稿の記録開
始時に改めてサーマルヘッドの温度を検出し、次の発熱
エネルギーを決定するという方法を繰返して用いてい
た。
発熱エネルギーの制御は通常はパルス幅を制御して行な
っていた。
このような方法を採用すると、規格外の長尺原稿で、か
つ黒地率が高い原稿の記録時にはサーマルヘッドの温度
上昇が急激で、オーバーヒートしたり、記録画像にかぶ
り、尾引きなどが生じてしまうという欠点があった。
[目的] 本発明は以上のような従来の欠点を除去するためになさ
れたもので、極めて簡単な方法により長尺原稿で、かつ
黒地率の高い原稿であってもオーバーヒートが生じず、
かぶりや尾引きが生じない高品質の記録が行なえるよう
に構成した熱記録方法を提供することを目的としてい
る。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細を説明
する。
第1図以下は本発明の一実施例を説明するもので、第1
図には制御回路のブロック図が示されている。
第1図において符号1で示すものは本発明になる記録方
法が採用される記録部5が装着されるファクシミリ装置
などの本体側の主制御部で、記録制御の他、読取りや伝
送,表示などの全ての動作のコントロールを行なう。
記録部5はこの主制御部11から記録モード,ラインエ
ンド,ページエンドなどの情報と、画像データを受取
る。
これらの情報を受取る部分が記録CPU2であり、受取
った画像データをサーマルヘッド3に転送する。
また、サーマルヘッド3にはサーミスタなどの温度セン
サ3aが設けられており、現時点におけるサーマルヘッ
ドの温度が記録CPUによって読取られる。
そして、記録CPUは検出された温度に応じて発熱素子
に対する印加すべき発熱エネルギーを決定し、ドライバ
4を介して発熱素子を駆動する。
次に、以上のように構成された本実施例の動作について
第2図に示すフローチャート図と共に説明する。
すなわち、装置がスタートするとステップS1において
主制御部1から記録スタートコマンドを受けたか否かを
記録CPU2が判定する。
記録コマンドを受けた場合にはステップS2に進み、記
録行数L1としてL0の値を設定する。
このL0が発熱エネルギー(パルス幅)をコントロール
するトリガーとなる記録ライン数である。
この値L0は本発明方法が適用さるファクシミリ装置な
どの装置本体が持つ性能によて決定する。
例えばB4判の記録紙に対応するファクシミリ装置でフ
ァインモードを持つものであれば、記録ライン数L0は
B4判副走査方向長(363mm)×副走査線密度(7.
7/mm)+α(整数)=2795.1+α≒2795
+αラインである。
L0=2795+αラインとすれば、規格内の原稿の途
中で発熱エネルギーが変わることがなく、1枚の原稿内
で認録濃度が大きく変化することはない。
なお、αはヘッダを付加することを考慮して設定され
る。
ヘッダは記録時、あるいは送信時などにその年月日,時
刻,電話番号あるいは略称などを原稿の頭に付加する機
能およびこれらが記録されたものを示す。
このヘッダは当然複写画像あるいは受信画像の頭部に記
録されるが、その記録方法としては記録したい画像の頭
の部分を一部白抜きにして記録する方法や、頭にその情
報分だけ付加するなどの方法がある。
そして、後者の場合には受信画像は規格のB4判より長
くなるため+αが必要となるわけである。
このようにしてあるライン数L0が設定されると、ステ
ップS3においてサーマルヘッドの温度検出が行なわ
れ、その温度に応じた発熱エネルギーが決定される。
続いてステップS4において主制御部からの画像データ
をサーマルヘッドへ転送し、ステップS5において1ラ
イン分転送完了と判定されればステップS6においてド
ライバ4を介してサーマルヘッドを駆動し、記録を行な
う。
1ライン分の記録が終了すると、順次L1−1を行な
い、この値がステップS7において0と判定されるまで
1ライン分ずつの記録が繰返される。
そして、L1=0となった場合には原稿1枚分の記録が
完了していなくとも前述したL0=2795+αライン
分の記録が完了しているため、発熱エネルギーを修正す
るために再度温度検出を行なうべくステップS2へ戻
る。
一方、L1が0になっていない場合にはステップS8に
おいてL1にL1−1を入れ、ステップS9において1
ページ分の記録が完了したと判定されるまで上述した動
作を繰返す。
1ページ完了でない場合にはステップS4へ戻る。
1ページ完了である場合にはステップS10において主
制御部へ1ページ完了であることを知らせ、ステップS
1の待機状態へ戻る。
なお、ステップS0は主制御部がカット動作や新たな手
順など次の動作に入れるように記録動作終了を主制御部
へ知らせる。
なお、上述した実施例にあっては発熱エネルギーのコン
トロール方法として、パルス幅コントロールを示した
が、一定ライン毎に印加電圧値あるいは電流値をコント
ロールするようにしても良い。
また、一定ライン数L0の設定方法も主制御部からの情
報でA4/B4,標準/ファインなどが判定できる場合
にはそれぞれに応じた副走査ライン数+αの値をその都
度設定するような方法を採用しても良い。
例えば主制御部から「A4,標準」と情報を伝えてきた
場合には記録CPU2側で306mm×3.85/mm
+α=1176+αを計算し、この値をL0とすれば良
い。
そして、記録中の原稿のライン数がL0を越えた時、送
信原稿が引掛かったなどの異常事態または規格外の長尺
原稿とみなし、次のページに移らなくともL0ラインを
越える度に温度検出を行ない、パルス幅を修正すれば良
い。尚、本発明の熱記録方法は感熱記録,熱転写記録及
びサーマルヘッドによるインクジェット記録方法等の種
々のサーマルヘッドを用いた記録方法に適用できる。
[効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、熱記
録ヘッドに設けられた温度センサの検出温度に応じて発
熱素子に供給する発熱エネルギーを制御する熱記録方法
において、ある発熱エネルギーを与えられた条件で記録
を行なうライン数として、所望のサイズの被記録媒体1
枚分の記録のために必要なライン数を予め定めておき、
このライン数を越えて記録を行なう場合には再度熱記録
ヘッドの温度を検出し、その検出温度に応じた発熱エネ
ルギーを設定して記録を行なうようにしたので、所望の
サイズの被記録媒体1枚の記録の途中で設定した熱エネ
ルギーを変えないようにしたことを特徴とし、そのため
1枚の被記録媒体内で記録濃度が大きく変化することが
ない。そして、上記サイズより長い長尺の被記録媒体が
使用された場合には、次の頁に移らなくても前記ライン
数を越える度に温度検出がなされ、その温度に応じた発
熱エネルギーに修正されるため、オーバーヒートやかぶ
り、尾引きなどが生じず高品位の記録が可能になる。
さらに、熱記録ヘッドの温度検出と、検出温度に応じた
発熱エネルギーの設定は、所望のサイズの被記録媒体の
1枚分の記録毎にしか行なわず、頻繁には行なわないの
で、そのための制御系の負担は軽くて済むという優れた
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を説明するもので第1図は制御回
路のブロック図、第2図は制御動作を説明するフローチ
ャート図である。 1……主制御部、2……記録CPU 3……サーマルプリンタ、3a……温度センサ 4……ドライバ、5……記録部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱記録ヘッドに設けられた温度センサの検
    出温度に応じて発熱素子に供給する発熱エネルギーを制
    御する熱記録方法において、ある発熱エネルギーを与え
    られた条件で記録を行なうライン数として、所望のサイ
    ズの被記録媒体1枚分の記録のために必要なライン数を
    予め定めておき、このライン数を越えて記録を行なう場
    合には再度熱記録ヘッドの温度を検出し、その検出温度
    に応じた発熱エネルギーを設定して記録を行なうことを
    特徴とする熱記録方法。
JP60014471A 1985-01-30 1985-01-30 熱記録方法 Expired - Lifetime JPH0630896B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60014471A JPH0630896B2 (ja) 1985-01-30 1985-01-30 熱記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60014471A JPH0630896B2 (ja) 1985-01-30 1985-01-30 熱記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61173962A JPS61173962A (ja) 1986-08-05
JPH0630896B2 true JPH0630896B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=11861969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60014471A Expired - Lifetime JPH0630896B2 (ja) 1985-01-30 1985-01-30 熱記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630896B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60242074A (ja) * 1984-05-17 1985-12-02 Toshiba Corp 感熱ヘツド制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61173962A (ja) 1986-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2675861B2 (ja) 記録方法及びその装置
JP2587612B2 (ja) 感熱ヘッドの印字制御装置
JPS59199271A (ja) プリンタのヘツド駆動制御方式
JPH0630896B2 (ja) 熱記録方法
EP0781031B1 (en) Facsimile apparatus
JPH0776115A (ja) 熱転写プリンタ
US20060204307A1 (en) Image forming device and image forming method
JPH05318867A (ja) 画像記録装置及び該装置を使用したファクシミリ装置
JP2570363B2 (ja) サーマルプリンターにおけるサーマルヘッドの通電方法
JPH0221712B2 (ja)
US5712671A (en) Thermal recording method and apparatus varying the number of auxiliary heating pulses based on the length of time between recording operations
JP3499030B2 (ja) 感熱記録装置
JPH0679857B2 (ja) 熱記録ヘッドの制御方法
JP2569898B2 (ja) サーマルヘッドの通電制御方法
JP2008162107A (ja) サーマルプリンタおよび印字制御装置
JP2723694B2 (ja) 感熱記録装置
JPH08290603A (ja) 印字装置
JP3110853B2 (ja) 記録方法及び装置
JPH0768826A (ja) サーマルヘッドの予熱方法
JPH0646767B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0335660A (ja) ファクシミリ装置
JPH04314554A (ja) 感熱印字装置
JPS63149169A (ja) 熱記録装置
JPH06320796A (ja) 画像処理装置及びその方法
JPS63149168A (ja) 熱記録装置