JPS63149169A - 熱記録装置 - Google Patents

熱記録装置

Info

Publication number
JPS63149169A
JPS63149169A JP29663286A JP29663286A JPS63149169A JP S63149169 A JPS63149169 A JP S63149169A JP 29663286 A JP29663286 A JP 29663286A JP 29663286 A JP29663286 A JP 29663286A JP S63149169 A JPS63149169 A JP S63149169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
temperature
substrate
head
rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29663286A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsusato Nakamura
中村 光学
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP29663286A priority Critical patent/JPS63149169A/ja
Publication of JPS63149169A publication Critical patent/JPS63149169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control
    • B41J2/365Print density control by compensation for variation in temperature

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はファクシミリやプリンター等に使用し得る熱記
録装置に関するものである。
〈従来の技術〉 従来からファクシミリやプリンター等でよく使用されて
いる記録方法としては、感熱記録方法や熱転写記録方法
がある。
前者は熱により発色する感熱シートを搬送し、熱ヘッド
によって前記感熱シートを画像パターン状に加熱する構
成であり、後者は記録シートとインクシートを密接して
搬送し、熱ヘッドによって前記インクシートを画像パタ
ーン状に加熱してインクを溶融すると共に、該溶融イン
クを記録シートに転写する構成である。
そして上記両方法とも熱ヘッドの基板温度をサーミスタ
等により検出し、熱ヘッドによる印加熱量を、例えば第
5図に示す如き予め設定された温度テーブルから前記検
出温度に応じて調節するようにしている。
即ち、熱ヘッドの発熱によって基板が蓄熱した場合、熱
ヘッドによる発熱量を少なくするように調節している。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、実際に記録画質に影響を及ぼすのはヘッド基板
の中でも発熱体近傍の温度であるが、熱ヘッドの構造上
からサーミスタは発熱体からある程度の距離をおいて設
けである。そのためサーミスタによる検出温度は実際の
発熱体近傍の基板温変度化に対して時間的な遅れを伴っ
ていた。
この時間的な遅れは一般的な記録には支障を生じないと
しても、急激な温度変化を伴う記録、例えば黒面積の多
い記録等に対してはサーミスタによる温度検出が基板温
度の変化に追従できなくなり、記録に支障を来すことが
ある。
例えば、基板温度が急激に上昇した場合、低い温度のと
きと同じ基準で熱ヘッドを発熱させると、過剰の熱エネ
ルギーによって画質を著しく低下させてしまう。
特番こ熱転写記録方法において、インクシートのベース
にポリエチレンテレフタレートフィルム等を用いた場合
、該フィルムが急激な温度変化によって局部的な伸縮を
起こし、そのためにインクシートにシワが発生して画像
抜は等を生ずる問題があった。
本発明の目的は上記従来の問題点を解決し、ヘッド基板
が急激に温度変化しても安定した高品位の画像を得るこ
とができる熱記録装置を提供することにある。
〈問題点を解決するための手段〉 上記従来の問題点を解決する本発明の手段は、熱ヘッド
を画信号に応じて発熱させて記録シートに画像を記録す
る熱記録装置に於いて、ヘッド基板の温度変化に伴って
前記熱ヘッドの発熱基準を選定する温度テーブルを有し
、記録時間に対するヘッド基板の温度変化率に応じて記
録速度を変化させる制御手段を有することを特徴として
なるものである。
〈作用〉 上記手段によれば、ヘッド基板の温度が変化すると温度
テーブルに従って発熱基準が変化して画像記録に適切な
温度で熱ヘッドが発熱する。またヘッド基板の温度が急
激に変化した場合には、その温度変化率に従って記録速
度が変化する。即ち、ヘッド基板の温度変化に対して温
度テーブル及び記録速度を制御することによって、より
きめの細かな記録制御を行い、高画質の記録像を得るも
のである。
〈実施例〉 次に上記手段を適用した本発明の一実施例を説明する。
第1図は熱転写記録装置をファクシミリに適用した実施
例の概略説明図である。図に於いて、ロール状に巻き付
けられた記録シート1がロールホルダー2に装填され、
また供給ロール3aと巻取ロール3b間に巻き付けられ
たインクシート4がインクシートフレーム5に着脱可能
に装填されている。
上記記録シート1及びインクシート4は矢印方向に駆動
回転するプラテンローラ6と、該ローラ6に圧接した熱
ヘツド7間を密接搬送される際に、画信号に応じて発熱
する発熱体7aの加熱によって、画像パターン状に溶融
ないし低粘度化したインクが記録シート1に転写される
また画像記録後のインクシート4は巻き取りロール3b
に巻きとられ、画像記録がなされた記録シート1は剥離
部材8でインクシート4と剥離され、画像後端からカッ
ター9によってカットされて装置外へ排出される如く構
成されている。
更に上記熱ヘッド7の基板7bにはサーミスタ10が取
り付けられ、サーミスタ10によって検出した基板温度
に応じて熱ヘッド7の発熱体7aの発熱基準を選定する
温度テーブルが設けられている。
尚、図中11は分離ローラ11a、搬送ローラllbに
より原稿12を搬送する原稿搬送系であり、13は前記
搬送される原稿12を光源13a、ミラー13b、レン
ズ13c及び光電変換素子13dによって読み取る読み
取り系であり、また14は装置の駆動を制御す□る制御
部である。
次に上記装置に於ける制御部14の駆動制御について、
第2図のブロック図及び第3図のフローチャートを用い
て説明する。
記録が開始され、発熱体7aが画信号に応して発熱する
と、基板7bに取り付けられたサーミスタ10により基
板温度情報が随時CPU14aに送られると共に、RO
M14b内に記憶されている、例えば第5図に示すよう
な温度テーブルの中から前記基板温度情報に応じた熱印
加パルス幅が選択される。
上記発熱と同時にモータードライバー14cを介して一
定のパルスレートでパルスモータ−15にパルスが送ら
れる。これによってプラテンローラ6が一定速度で回転
して記録シート1及びインクシート4が搬送され、所定
の記録がなされるものである。
また前記サーミスタ10から随時送られてくる基板7b
の温度情報により、CPU14aが単位時間当たりの温
度変化率Tを以下の如く算出する。
T :サーミスタ検出温度の時間変化率T :サーミス
タ検出温度 t :時間 Δt :サーミスタ検出温度のサンプリング時間間隔 ΔT :サンプリング時間Δを内のサーミスタ検出温度
の変化量 T、ニーサンプリング開始時のサーミスタ検出温度 T2 :サンプリング時間Δを経過後のサーミスタ検出
温度 上記温度変化率Tに応じてプラテンローラ6の回転速度
及び熱ヘツドドライバー14dの駆動速度を調節して記
録速度を調節する。
例えば、所定の速度で記録をしているときに、黒ベタ記
録等のため熱ヘッド7の基板7bの温度がある一定以上
急激に上昇した場合、即ち基板7の放熱特性等により各
装置毎に決定しておく)以上になった場合、パルスモー
タ−15を駆動しているパルスレートに補正を加え、記
録速度を一時的に遅くして一定時間又は一定記録長さだ
け記録した後、再び所定速度で記録を行う。
上記動作を記録終了まで繰り返すことによってヘッド基
板7bの温度変化に影響されない高画質の記録が得られ
る。即ち、黒ベタ記録等の場合、ヘッド基板7bの温度
基板が急激に上昇し、温度テーブルによる熱印加パルス
幅の調節だけでは基板7bの自然放熱が間に合わず、そ
のままでは基板温度が過熱してしまうが、前述の如く温
度変化率に応じて記録速度を低下させることにより、基
板7bの自然放熱が促進される。これによって基板温度
が一定以上急激に上昇することがなくなり、高品位の画
像が得られるものである。
またインクシート4に対して一定以上の温度変化がなく
なるので、インクシート4の伸縮が発生せずシワの発生
率を低く抑えることができ、画像抜は等を防止すること
が可能となる。
〈他の実施例〉 前述の実施例ではインクシート4を使用する熱転写記録
装置の例で説明したが、本発明は第4図に示すように感
熱シート16をプラテンローラ6で搬送すると共に熱ヘ
ッド7で加熱して記録を行う、感熱記録装置にも同様に
適用し得ることは当然である。
〈発明の効果〉 本発明は上述の如く、ヘッド基板の温度変化による熱印
加エネルギーの制御に加え、基板温度の変化率によって
記録速度を制御するようにしたので、ヘッド基板の温度
変化に影響を受けず、常に安定した高画質の記録画像を
得ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は熱転写記録装置の概略説明図、第2図は制御部
のブロック図、第3図はフローチャート、第4図は感熱
記録装置の構成説明図、第5図は温度テーブルの説明図
である。 ■は記録シート、2はロールボルダ−13aは供給ロー
ル、3bは巻取ロール、4はインクシート、5はインク
シートフレーム、6はプラテンローラ、7は熱ヘッド、
7aは発熱体、7bは基板、8は剥離部材、9はカッタ
ー、10はサーミスタ、11は原稿搬送系、llaは分
離ローラ、llbは搬送ローラ、12は原稿、13は読
み取り系、13aは光源、13bはミラー、13cはレ
ンズ、13dは光電変換素子、14は制御部、14aは
CPU、14bはROM、14cはモータードライバー
、14dは熱へソドドライバー、15はパルスモータ−
116は感熱シートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱ヘッドを画信号に応じて発熱させて記録シートに画像
    を記録する熱記録装置に於いて、ヘッド基板の温度変化
    に伴って前記熱ヘッドの発熱基準を選定する温度テーブ
    ルを有し、記録時間に対するヘッド基板の温度変化率に
    応じて記録速度を変化させる制御手段を有することを特
    徴とした熱記録装置。
JP29663286A 1986-12-15 1986-12-15 熱記録装置 Pending JPS63149169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29663286A JPS63149169A (ja) 1986-12-15 1986-12-15 熱記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29663286A JPS63149169A (ja) 1986-12-15 1986-12-15 熱記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63149169A true JPS63149169A (ja) 1988-06-21

Family

ID=17836057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29663286A Pending JPS63149169A (ja) 1986-12-15 1986-12-15 熱記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63149169A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0599339A2 (en) * 1992-11-27 1994-06-01 Sanyo Electric Co., Limited. Automatic contrast adjusting device
JP2009118639A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Shinano Kenshi Co Ltd ブラシレスモータ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0599339A2 (en) * 1992-11-27 1994-06-01 Sanyo Electric Co., Limited. Automatic contrast adjusting device
EP0599339A3 (en) * 1992-11-27 1994-07-13 Sanyo Electric Co Automatic contrast adjusting device.
US5608422A (en) * 1992-11-27 1997-03-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Automatic contrast adjusting device
JP2009118639A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Shinano Kenshi Co Ltd ブラシレスモータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1336500B1 (en) Image forming apparatus
JPH02269063A (ja) 記録方法及びその装置
EP0622217A1 (en) Method for making an image using a direct thermal imaging element
US6758542B2 (en) Ink jet recording process and ink jet recording apparatus
JPS61137760A (ja) 熱記録装置
US6188422B1 (en) Thermal printer control and computer readable medium storing thermal printing control program therein
JPH0284353A (ja) 記録装置及びファクシミリ装置
JPS59199271A (ja) プリンタのヘツド駆動制御方式
JP3041913B2 (ja) 感熱記録方法
JPS63149169A (ja) 熱記録装置
JPH08112928A (ja) サーマルプリンタ
JP3188599B2 (ja) 感熱孔版印刷装置
JPS63149168A (ja) 熱記録装置
US6704036B2 (en) Color thermal printer
JPH054371A (ja) 温度補償機構を持つ熱転写記録装置
JPS59149460A (ja) 感熱記録方式
JPH0154198B2 (ja)
JPS63130368A (ja) 記録装置
JP2844576B2 (ja) 記録方法及びその装置
JPS61197257A (ja) 熱転写式プリンタ
JPH04310760A (ja) サーマルプリンタとその駆動方法
JP2008162107A (ja) サーマルプリンタおよび印字制御装置
JPH08290603A (ja) 印字装置
JP2991844B2 (ja) ビデオプリンタ
JPH0335660A (ja) ファクシミリ装置