JPH06308936A - 画像再生装置 - Google Patents

画像再生装置

Info

Publication number
JPH06308936A
JPH06308936A JP5099502A JP9950293A JPH06308936A JP H06308936 A JPH06308936 A JP H06308936A JP 5099502 A JP5099502 A JP 5099502A JP 9950293 A JP9950293 A JP 9950293A JP H06308936 A JPH06308936 A JP H06308936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
address
display
display area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5099502A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Omura
久 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5099502A priority Critical patent/JPH06308936A/ja
Publication of JPH06308936A publication Critical patent/JPH06308936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】表示すべき映像領域と、表示画面との関連性を
持たせ、欠落情報による損失を軽減できるようにする。 【構成】画像情報入力部101からは16:9のアスペ
クト比の画像情報が供給され、画像メモリ104に格納
される。画像メモリ104から読み出された画像情報
は、4:3のアスペクト比の画面を持つ表示部110に
供給される。ここで表示エリア情報発生部102が存在
し、ここからの表示エリア情報に基づき制御部107
は、読み出しアドレス発生部106の出力アドレスを可
変することができ、表示部において表示となる映像エリ
アをスクロールすることができるようになっており、非
表示部に隠れる情報が存在することによる損失を軽減で
きるようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、任意のアスペクト比
を持つ画像情報の一部を表示部に表示する際に、画像情
報に任意の領域を前記表示部に対応させることができる
画像再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、標準のテレビジョン信号が持つア
スペクト比とは異なる横長のアスペクト比(16:9)
のハイビジョン信号が放送されるようになっている。し
かしながら、現在では、標準のテレビジョン受信機を持
つユーザが多く、その表示部は4:3のアスペクト比で
ある。そこで、ハイビジョン信号を受信して、4:3の
アスペクト比の表示部に表示する場合、図5(A)に示
すように4:3の画面20に16:9の映像21を表示
する方式が多い。このような表示を行うと、4:3の画
面20の上下に無画部22、23が生じ、全画面が有効
に活用されない。そこで、図5(B)に示すように、
4:3の画面20の全画面を使って、16:9の映像2
1の一部(中央部)24を表示する方式が開発されてい
る。このように表示した場合、16:9の映像の左右の
情報25、26は、欠落することになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したいずれの表示
方式においても、表示パターンは固定である。このため
に、特に図5(B)に示した表示方式の場合、左右に重
要な情報、例えば時間や数値情報、あるいは人物等の映
像が配置されて番組あるいは映像が制作された場合、制
作者の意図が十分に画面上に表現されないという問題が
ある。また、視聴者にとっても、重要な情報や、興味の
ある映像を見ることができないという問題がある。
【0004】そこでこの発明は、表示すべき映像領域
と、表示画面との関連性を持たせ、欠落情報による損失
を軽減することができる画像再生装置を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、画像情報が
供給される画像メモリと、前記画像メモリの出力画像情
報が表示される表示部と、前記画像情報を前記画像メモ
リに書き込むためのアドレスを発生する書き込みアドレ
ス発生手段と、前記画像メモリに書き込まれた画像情報
を読み出すためのアドレスを発生する読み出しアドレス
発生手段と、前記表示部に対応させて表示する前記画像
情報の一部領域を指定する表示エリア情報を発生する手
段と、前記表示エリア情報が供給され、この表示エリア
情報に基づき前記読み出しアドレス発生手段の読み出し
アドレス内容を制御する制御手段とを備えるものであ
る。
【0006】
【作用】上記の手段により、表示部において画像情報の
映像全体をカバーできずに、情報欠落部が生じても、表
示エリア情報を与えることにより、前記映像情報の表示
領域を可変することができ重要な情報の画像領域を見れ
るように制御することができる。
【0007】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面を参照して説
明する。図1はこの発明の一実施例である。101は画
像情報入力部であり、ここからはアスペクト比16:9
の画面を持つ画像情報が出力され、この情報は、画像メ
モリ104及び制御部107に供給される。制御部10
7は、画像情報に同期した各種タイミング信号を作成し
ており、書き込みアドレス発生部105に対してアドレ
ス発生タイミング信号を与える。すると書き込みアドレ
ス発生部105は、画像メモリ104に対する書き込み
アドレスを出力し、16:9の画像情報をすべて画像メ
モリ104に書き込む。画像メモリ104から読み出さ
れた画像情報は、4:3の画面を持つ表示部110に供
給される。ブロック103は、例えば、スクロール制御
ユニットとしてまとめられている。
【0008】画像メモリ104の読み出しアドレスは、
読み出しアドレス発生部106から出力されている。読
み出しアドレス発生部106から出力される読み出しア
ドレスの内容は、制御部107の制御信号により種々変
化させることができ、また固定することができる。
【0009】制御部107には、表示エリア情報発生部
102からの表示エリア情報が供給されている。表示エ
リア情報は、図2(A)に示すように、同期データ等の
ヘッダー、表示開始アドレス(X,Y)、スクロール方
向(左又は右方向)、スクロール時間、スクロール終了
アドレス(X,Y)、エンド情報などを含む。表示開始
アドレス(X,Y)は現在の表示開始アドレスを示して
いる。スクロール終了アドレス(X,Y)は、最終的に
希望する表示開始アドレスを示している。またスクロー
ル時間は、現在の表示状態から最終的に決まる表示状態
に至るまでの時間を示している。今、図2(B)に示す
ように、表示開始アドレスが(1,1)であるとする
と、表示部110の画面20の左上と16:9の映像画
面の左上のが一致するように表示される。したがってこ
の場合は、16:9の画面の右側の領域50は表示され
ず隠れていることになる。ここで、スクロール終了アド
レスが与えられており、かつスクロール時間が与えられ
たとすると、表示領域のスクロールが開始される。ま
ず、制御部107は、表示開始アドレスと、スクロール
終了アドレスと、スクロール時間の情報を用いて、フィ
ールド又はフレーム周期でどのくらいの移動、つまり画
像メモリ104に対する読み出しアドレスの変化を与え
るかを計算する(変化分を計算する)。この変化分が求
まると、制御部107は、フィールド又はフレーム単位
で、読み出しアドレス発生部106の初期出力アドレス
を可変し、この可変したアドレスが、スクロール終了ア
ドレスに一致したところで、アドレス可変を停止する。
この結果、表示部110においては、図2(B)に左か
ら右に順次示すように、時間経過とともに画面20内に
現れる16:9の映像の領域が移動して行くことにな
る。従って、表示領域が急激に変わることなく、自然な
感じで今まで隠れていた領域を映出できるようになる。
このシステムは、このような操作が可能であるから、例
えば重要な情報が、図2(B)のように右側の非表示領
域50に隠れていた場合は、スクロールを行い、この部
分を表示領域にすることができる。スクロール方向を指
定することにより、図2(B)の右側の表示状態から左
側の表示状態に移行させることもできる。図3は、上記
した制御部107が実行するプログラムのフローチャー
ト例を示している。即ち、最初は、表示開始アドレスに
従って画像メモリ104の読み出し(画像表示)を行わ
せ、スクロール情報があるときは、表示開始アドレス
と、スクロール終了アドレスと、スクロール時間、スク
ロール方向の情報を用いて、フィールドあるいはフレー
ム単位でアドレスを変化すべき変化分を求める。そし
て、変化分に従って新アドレスを算出して表示開始アド
レスとして読み出しアドレスを作成させる。これにより
スクロールが実行される。新アドレスとスクロール終了
アドレスが一致したところでスクロールが停止される。
【0010】ところで、上記の表示エリア情報は、画像
情報とともに番組制作側から伝送されてきてもよく、ま
たユーザ自身がマニュアル操作により与えるようにして
も良い。番組制作者側で表示エリア情報を伝送する場合
には、画像内容に応じて制作者の意図をできだけ損なう
ことなく、アスペクト比の異なる受像機で表現すること
が可能となる。この場合、制御部107を自動モード、
マニュアルモードに切り換え可能としておき、自動モー
ドに設定しておけば良い。
【0011】この発明のシステムは、マルチ画面を表示
する場合にも有効に活用できる。即ち、制御部107に
書き込みアドレス制御用のソフトウエアを追加するだけ
で、例えば図4に示すような表示形態を得ることも可能
である。図4に示すように、画像メモリ104に例えば
704×480ドットのエリアを持つ領域を確保し、さ
らにこのエリアを例えば352×240のエリアCH
1、CH2、CH3、CH4に分割して使用するもので
ある。4つの各エリアには、異なるチャンネルの映像情
報を書き込んでもよいし、同一チャンネルの映像情報を
時間をずらして書き込むようにしてもよい。
【0012】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によると、
表示すべき映像領域と、表示画面との関連性を持たせ、
欠落情報による損失を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す構成図。
【図2】図1の装置で用いられる表示エリア情報の例と
画面スクロールの状態を示す説明図。
【図3】図1の装置の制御部で用いられるプログラムの
例を示す図。
【図4】この発明の装置の応用例を示す説明図。
【図5】テレビジョン画像のアスペクト比の説明図。
【符号の説明】
101…画像情報入力部、102…表示エリア情報発生
部、104…画像メモリ、105…書き込みアドレス発
生部、106…読み出しアドレス発生部、107…制御
部、110…表示部。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像情報が供給される画像メモリと、 前記画像メモリの出力画像情報が表示される表示部と、 前記画像情報を前記画像メモリに書き込むためのアドレ
    スを発生する書き込みアドレス発生手段と、 前記画像メモリに書き込まれた画像情報を読み出すため
    のアドレスを発生する読み出しアドレス発生手段と、 前記表示部に対応させて表示する前記画像情報の一部領
    域を指定する表示エリア情報を発生する手段と、 前記表示エリア情報が供給され、この表示エリア情報に
    基づき前記読み出しアドレス発生手段の読み出しアドレ
    ス内容を制御する制御手段とを具備したことを特徴とす
    る画像再生装置。
  2. 【請求項2】 前記画像情報は、標準テレビジョン方式
    の画像よりも横長のアスペクト比を持つもので、前記表
    示部は前記標準テレビジョン方式の画像のアスペクト比
    であることを特徴とする請求項1記載の画像再生装置。
  3. 【請求項3】 前記表示エリア情報は、前記画像メモリ
    の読み出し開始アドレスである表示開始アドレス、最終
    的な読み出し開始アドレスとなるスクロール終了アドレ
    ス、表示開始アドレスからスクロール終了アドレスに移
    行するまでのスクロール時間情報を含み、 前記制御手段は、前記表示開始アドレスとスクロール終
    了アドレスと前記スクロール時間情報を用いてフィール
    ド単位若しくはフレーム単位で前記画像メモリの読み出
    し開始アドレスの変化分を計算する演算手段と、 前記演算手段で得られた変化分に基づき前記読み出しア
    ドレス発生手段から発生される読み出し開始アドレスを
    フィールド単位若しくはフレーム単位で変化させる手段
    とを具備したことを特徴とする請求項1記載の画像再生
    装置。
  4. 【請求項4】 前記表示エリア情報は、マニュアル操作
    による入力手段から入力されることを特徴とする請求項
    1記載の画像再生装置。
  5. 【請求項5】 前記表示エリア情報は、予め前記画像情
    報とともに伝送されており、この表示エリア情報を抽出
    する抽出手段から自動的に入力されることを特徴とする
    請求項1記載の画像再生装置。
JP5099502A 1993-04-26 1993-04-26 画像再生装置 Pending JPH06308936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5099502A JPH06308936A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 画像再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5099502A JPH06308936A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 画像再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06308936A true JPH06308936A (ja) 1994-11-04

Family

ID=14249053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5099502A Pending JPH06308936A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 画像再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06308936A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001061679A1 (fr) * 2000-02-16 2001-08-23 Namco Ltd. Machine a sous, support de stockage de donnees, support de transmission de donnees, et programme
JP2008098800A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001061679A1 (fr) * 2000-02-16 2001-08-23 Namco Ltd. Machine a sous, support de stockage de donnees, support de transmission de donnees, et programme
JP2001228854A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Namco Ltd ゲーム装置、情報記憶媒体、および情報伝送媒体
US7137890B2 (en) 2000-02-16 2006-11-21 Namco Bandai Games Inc. Modifying game image from wide to normal screen using moving or eye direction of character
JP2008098800A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0103982B1 (en) Display control device
JP3488313B2 (ja) 映像信号処理装置および合成画面投影装置
JP3488314B2 (ja) 映像信号処理装置及び画像調整方法
US6249640B1 (en) System and method for rapidly decoding sub-pictures in a DVD player
US6489933B1 (en) Display controller with motion picture display function, computer system, and motion picture display control method
JPH0715704A (ja) 受像機
JPH06308936A (ja) 画像再生装置
KR100224581B1 (ko) 자화면을 이용하는 영상 확대 장치 및 방법
JPH07162773A (ja) 画面表示方法
JPH07322181A (ja) ガンマ補正回路
US5045944A (en) Video signal generating circuit for use in video tape recorder and television receiver
JPH07181936A (ja) 画像再生装置
JPH0686164A (ja) オンスクリーンディスプレイを利用した文字字幕除去方法及び装置
JP3301196B2 (ja) 走査変換装置
KR100188664B1 (ko) 부영상 표시 위치 제어 방법
JP3007634B2 (ja) 文字放送受信装置
JPH077664A (ja) モニタ付プレゼンテーション装置
JPH0259795A (ja) マルチ映像システム
JPS62102672A (ja) 2画面テレビ受像機
JPH01143580A (ja) 文字放送受信装置
JPH03287299A (ja) 画像拡大縮小装置
JPH0884304A (ja) 映像多重装置
JPH11341388A (ja) 2画面表示装置
JPS63169184A (ja) 多画面表示のカラ−テレビジヨン受像機
JPH10233974A (ja) テレビジョン受信機