JPH077664A - モニタ付プレゼンテーション装置 - Google Patents

モニタ付プレゼンテーション装置

Info

Publication number
JPH077664A
JPH077664A JP5148067A JP14806793A JPH077664A JP H077664 A JPH077664 A JP H077664A JP 5148067 A JP5148067 A JP 5148067A JP 14806793 A JP14806793 A JP 14806793A JP H077664 A JPH077664 A JP H077664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
displayed
stored
data
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5148067A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Suzuki
健志 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP5148067A priority Critical patent/JPH077664A/ja
Publication of JPH077664A publication Critical patent/JPH077664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表示部の画像を切り換えずに次画面の内容を
知ることを可能とし、また、同時に現在表示している画
面の解説文章や、操作の手順等を表示することのできる
ものを提供すること。 【構成】 必要な指令信号を制御部に入力し、プレゼン
テーション装置からの映像信号を映像入力部に入力す
る。プログラムメモリに所定の手続きを記憶し、これに
よって制御部を動作させ、画面の解説文等のデータを記
憶媒体に記憶し、プロジェクタ装置に現在表示している
映像データを第1フレームメモリに記憶し、この記憶し
たデータを、プレゼンテーション装置に現在表示する第
1表示メモリに記憶する。次画面の映像データを第2フ
レームメモリに記憶し、前記記憶媒体、第1フレームメ
モリ、第2フレームメモリに記憶したデータを画面合成
部にて合成し、この合成した画面を第2表示メモリに記
憶してモニタ表示部に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複数の映像信号を入力
し、所定の指示に従って現在表示している画面、次に表
示する画面、機器の操作手順、解説文章等を一つのモニ
タ画面上に表示することのできるプレゼンテーション装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】プロジェクタ装置本体から投射される画
像を一方の入力ラインに入力し、表示部に表示すると共
に次に投射する画像を予め他方の入力ラインに入力でき
るようにし、この入力ラインを必要に応じて切り換えて
表示部に表示し、この表示した画像の内容を知って所定
の準備を行うものとしては、従来図2に示すものがあ
る。同図において、信号合成回路23では、ビデオ信号
A25と、ビデオ信号B26と、ビデオ信号C27等を
ディスプレイ24に表示させるための信号と、次画面の
内容を表示させるための信号が生成され、その生成され
た信号に基づいて、ディスプレイ24を駆動制御し、入
力部21からの制御信号を取り込み、信号の生成、およ
び駆動制御は制御部22に設けられたメモリ等に格納し
た情報に従って行い、ビデオ信号Aを投射させている間
に、ビデオ信号Bをディスプレイ24上に表示させて頭
出しを行ったり、表示した次画像の内容を見ながら所定
の準備を行う等の使い方ができる。しかしながら、上記
の装置によればディスプレイ24に表示する画面を必要
に応じて切り換える必要があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
技術はディスプレイに表示する画面を必要に応じて現在
のものと、次のものとに切り換えなければならず切り換
え操作が煩わしいものであり、また、前記切り換えの度
にディスプレイに表示している画像が変わり、見ていて
紛らわしいという欠点を有していた。本発明は上記の欠
点を解決しディスプレイの画像を切り換えずに次画面の
内容を知ることを可能とし、また、同時に現在表示して
いる画面の解説文章や、操作の手順等を表示することの
できるものを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】必要な指令信号を制御部
に入力し、映像入力部にプレゼンテーション装置からの
映像信号を入力する。プログラムメモリに所定の手続き
を記憶し、これによって制御部を動作させ、画面の解説
文等のデータを記憶媒体に記憶し、現在プロジェクタ装
置に表示したい映像データを第1フレームメモリに記憶
し、この記憶したデータを、現在プレゼンテーション装
置に表示する第1表示メモリに記憶する。次画面の映像
データを第2フレームメモリに記憶し、前記記憶媒体、
第1フレームメモリ、第2フレームメモリに記憶したデ
ータを画面合成部にて合成し、この合成した画面を第2
表示メモリに記憶してモニタ表示部に表示する。
【0005】
【作用】以上のように構成したので、本発明によるモニ
タ付プレゼンテーション装置によれば、それぞれのフレ
ームメモリの画像データを合成部に供給すると共に、こ
の供給された表示画面を、その大きさおよび表示位置の
指示に基づきメモリに記憶し、それぞれのフレームメモ
リの画像データをモニタ上の親画面、子画面として表示
することができる。
【0006】
【実施例】以下図に基づいて本発明によるモニタ付プレ
ゼンテーション装置の実施例を詳細に説明する。図1の
実施例における1は入力部で、必要な指令信号を制御部
2に入力する。3はプレゼンテーション装置からの映像
信号を入力する映像入力部で、4は所定の手続きを記憶
し、これによって制御部を動作させるプログラムメモリ
で、5は画面の解説文等を記憶した記憶媒体で、6は現
在プロジェクタ装置12に表示している映像データを記
憶する第1フレームメモリで、7は次に表示する映像デ
ータを記憶する第2フレームメモリである。8は前記プ
ロジェクタ装置12に現在表示している映像や解説文、
および次に表示する映像をマルチ画面に合成する画面合
成部で、この合成した画面を第2表示メモリ9に記憶し
てモニタ表示部10に表示する。11は前記プロジェク
タ装置12に表示している現在の画面を記憶する第1表
示メモリである。
【0007】次に本発明によるモニタ付プレゼンテーシ
ョン装置のモニタ画面を説明する。図2は本発明による
モニタ画面上のそれぞれの子画面の表示位置を表す図で
ある。20は親画面21と、それに嵌め込んで表示され
る子画面22および23を表示するモニタ画面である。
24は、前記親画面21を通過する水平走査期間であ
り、AhおよびBhは子画面22、23の水平走査方向
の開始位置と終了位置を示す。25は、前記親画面21
を通過する垂直走査期間であり、AvおよびBvは子画
面22の垂直方向の開始位置と終了位置を示し、Cvお
よびDvは子画面23の垂直方向の開始位置と終了位置
を示す。
【0008】以上に説明したように、本発明は指示され
た表示の大きさと表示位置に従って、入力したプレゼン
テーション装置からの映像信号に基づき、現在投射して
いる画面の内容をモニタの子画面上に所定の大きさの画
面で所定の位置に配置して表示できると共に、次に投射
する画面の内容を他の子画面上に所定の大きさの画面で
所定の位置に配置して表示ですることができ、かつ、前
記現在投射している画面の解説文もモニタに表示するこ
とができる。
【0009】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明は指示さ
れた表示の大きさと表示位置に従って、入力したプレゼ
ンテーション装置からの映像信号に基づき希望の大きさ
の画面を生成し、1つの表示画面内に複数の画面を表示
することができるので、一台のモニタ画面上に現在の画
面とその解説文章および次画面等を表示することがで
き、従来のように投射表示部の表示画面の切り換え操作
等が不用となり、手間を省くことができ、見ていて紛ら
わしいという欠点がなくなる。また、モニタ上で現在画
面見ながら、その解説文章を読むことのがきるので便利
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるモニタ付プレゼンテーション装置
のブロック図である。
【図2】本発明による画面表示の説明図である。
【図3】従来のプレゼンテーション装置のブロック図で
ある。
【符号の説明】
1 入力部 2 制御部 3 映像入力部 4 メモリ 5 記憶媒体 6 メモリ 7 メモリ 8 画面合成マルチ表示部 9 メモリ 10 モニタ表示部 11 メモリ 12 プロジェクタ装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 必要な指令信号を制御部に入力する入力
    部と、プレゼンテーション装置からの映像信号を入力す
    る映像入力部と、所定の手続きを記憶するプログラムメ
    モリと、画面の解説文等のデータを記憶する記憶媒体
    と、プロジェクタ装置に現在表示している映像データを
    記憶する第1フレームメモリと、この記憶したデータを
    表示画面として記憶する第1表示メモリと、次画面の映
    像データを記憶する第2フレームメモリと、前記記憶媒
    体、第1フレームメモリ、第2フレームメモリに記憶し
    たデータを合成する画面合成部と、この合成した画面デ
    ータを記憶する第2表示メモリと、この画面データを表
    示するモニタ表示部を備えたことを特徴とするモニタ付
    プレゼンテーション装置。
  2. 【請求項2】 現在表示している画面と、次に表示する
    画面等を、それぞれ所定の大きさに生成し、操作手順お
    よび解説文章等を親画面の所定位置に子画面として重畳
    して表示するようにした請求項1記載のモニタ付プレゼ
    ンテーション装置。
JP5148067A 1993-06-18 1993-06-18 モニタ付プレゼンテーション装置 Pending JPH077664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5148067A JPH077664A (ja) 1993-06-18 1993-06-18 モニタ付プレゼンテーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5148067A JPH077664A (ja) 1993-06-18 1993-06-18 モニタ付プレゼンテーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH077664A true JPH077664A (ja) 1995-01-10

Family

ID=15444470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5148067A Pending JPH077664A (ja) 1993-06-18 1993-06-18 モニタ付プレゼンテーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077664A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6943752B2 (en) 2000-09-28 2005-09-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Presentation system, a display device, and a program
US8641549B2 (en) 2008-05-19 2014-02-04 Nike, Inc. Putter heads and putters including polymeric material as part of the ball striking face
US8747245B2 (en) 2008-05-19 2014-06-10 Nike, Inc. Golf clubs and golf club heads

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6943752B2 (en) 2000-09-28 2005-09-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Presentation system, a display device, and a program
US8641549B2 (en) 2008-05-19 2014-02-04 Nike, Inc. Putter heads and putters including polymeric material as part of the ball striking face
US8747245B2 (en) 2008-05-19 2014-06-10 Nike, Inc. Golf clubs and golf club heads
US10029160B2 (en) 2008-05-19 2018-07-24 Karsten Manufacturing Corporation Golf club heads

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6897882B1 (en) Visual output device and method for providing a proper image orientation
US6664968B2 (en) Display device and image displaying method of display device
JPH01296879A (ja) 文字多重放送受信装置
US5373307A (en) Image display device for displaying an identical image on its display panel and an external display unit, but capable of freezing and erasing an image on the latter
JP2000330536A (ja) 液晶マルチディスプレイ表示装置
JPH077664A (ja) モニタ付プレゼンテーション装置
KR100638186B1 (ko) 표시제어장치
JPS6060062B2 (ja) カラ−グラフイツクデイスプレイ装置
JP2001103392A (ja) 画像枠生成回路及びそれを用いたデジタルテレビシステム
JP4395940B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JP2005292414A (ja) 画像出画制御装置
JPH0654958B2 (ja) ス−パ−インポ−ズ表示装置
JPH11146273A (ja) 映像切替装置
JP2005215375A (ja) 表示装置及び表示方法
GB2257599A (en) Image data recording and displaying circuit
JP3272059B2 (ja) 多画面映像拡大装置
JPH0259795A (ja) マルチ映像システム
JPH04198987A (ja) 画像処理装置
KR100189921B1 (ko) 미러특성을 갖는 이중 스크린 장치
JPH06308936A (ja) 画像再生装置
JPS63142793A (ja) 複数画面合成機能付磁気記録再生装置
JP3120766B2 (ja) 画像表示方法および装置、情報記憶媒体
JP2702988B2 (ja) 画像信号処理回路及びこれを用いた装置
KR940010238B1 (ko) Tv의 다중 온 스크린 디스플레이장치
JPH08149426A (ja) 画像合成表示装置