JPH06308813A - 電子写真記録装置 - Google Patents

電子写真記録装置

Info

Publication number
JPH06308813A
JPH06308813A JP5094487A JP9448793A JPH06308813A JP H06308813 A JPH06308813 A JP H06308813A JP 5094487 A JP5094487 A JP 5094487A JP 9448793 A JP9448793 A JP 9448793A JP H06308813 A JPH06308813 A JP H06308813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
developing
belt
electrophotographic recording
developing belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5094487A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Komatsubara
悟 小松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5094487A priority Critical patent/JPH06308813A/ja
Publication of JPH06308813A publication Critical patent/JPH06308813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 現像ベルトの走行条件を安定化することで異
常画像の発生を防止する。 【構成】 現像ベルト2を支持する2本のローラ3,4
の間に、両ローラ3,4より径の大きい弾性体ローラ10
を設置することにより、現像ベルト2の張力を安定させ
ることで、現像ベルト2の走行を安定させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真記録装置に係
り、特に、その現像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の電子写真記録装置の現像装
置部の構成図であり、1は感光体、2は感光体1にある
程度くい込んだ状態の現像剤担持体ベルト(以下、現像
ベルトという)、3,4は現像ベルト2を支持する表面
層がゴム層である駆動ローラと従動ローラ、5は現像ベ
ルト2内側に接している除電ブラシ、6は現像ベルト2
に圧接される現像剤担持体ローラ(以下、現像ローラと
いう)、7は現像ローラ6に当接された金属ブレード、
8,9はバイアス電源である。
【0003】通常、現像ローラを感光体に直接接触させ
る装置構成は、現像ローラの摩擦により、感光体の感光
層が著しく摩耗し、感光体の寿命を短くしてしまうた
め、現状機では感光体をベルト状にしてソフトな接触を
得ることにより、一成分磁性現像法(μISP現像法)を
実現させている。
【0004】しかし、さらに小型化および低コスト化を
推進するには、ドラム状感光体を使用することがベルト
状感光体に比べて有利であるために、図4のように、現
像ローラ6と感光体1との間に現像ベルト2を設置する
構成が提案された。
【0005】この構成により、感光体1および現像ロー
ラ6をソフトに当接させることが可能になり、感光層の
摩耗が抑制されるため、ドラム状感光体の使用が可能に
なる。
【0006】前記構成を採用した装置で使用しているμ
ISP法は、金属ブレード7がトナーの薄層化および摩
擦帯電という2つの役割を持っており、この金属ブレー
ド7によって帯電され、現像ローラ6上に付着したトナ
ーは、現像ベルト2に接触した状態で現像ローラ6およ
び現像ベルト2にそれぞれ異なるバイアス電源8,9を
印加することによって、現像ベルト2上、さらには感光
体1上に移動するようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
装置においては、現像ベルトの走行条件が不安定になる
と、感光体および現像ローラの現像ベルトに対する接触
幅(ニップ)が常に一定にはならず、その結果、地汚れな
どの異常画像が発生するという問題があった。
【0008】本発明の目的は、現像ベルトの走行条件を
安定化することで異常画像の発生を防止するようにした
電子写真記録装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、感光体と、磁性粉を含有した現像剤を感
光体に付着させるための現像剤担持体ベルトと、この現
像剤担持体ベルトに現像剤を付着させるための磁化され
た現像剤担持体ローラを有する電子写真記録装置におい
て、前記現像剤担持体ベルトを支持する駆動ローラおよ
び従動ローラの間に、両ローラより径の大きい弾性体ロ
ーラを設けたことを特徴とする。
【0010】また前記弾性体ローラの体積固有抵抗値が
105Ω・cm以下であることを特徴とする。
【0011】また前記従動ローラの体積固有抵抗値が10
5Ω・cm以下であることを特徴とする特徴とする。
【0012】
【作用】前記構成の電子写真記録装置によれば、現像ベ
ルトを支持する2本のローラの間に、両ローラより径の
大きい弾性体ローラを設置することにより、現像ベルト
の張力が安定するため現像ベルトの走行が安定し、ニッ
プの制御も可能となる。
【0013】また弾性体ローラを導電性物質で形成して
いるため、現像ベルトバイアスの印加が簡単に行われ
る。
【0014】また現像ベルトの従動ローラを導電性物質
で形成しているため、現像ベルトバイアスの印加が簡単
に行われる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。なお、図4に示す従来例の部材と対応する部分に
は同一符号を付して詳しい説明は省略する。
【0016】図1は本発明の電子写真記録装置の第1実
施例の現像装置部の構成図であり、駆動ローラ3および
従動ローラ4の間に弾性体(例えばスポンジ)ローラ10が
配置されている。このような構成で弾性体ローラ10の直
径を2本の前記ローラ3,4の直径よりも大きくするこ
とによって、現像ベルト2と感光体1および現像ローラ
6の間の摩擦力を増加させることなく、現像ベルト2の
張力が安定化されるために、現像ベルト2の走行が安定
する。さらに、駆動,従動,弾性体の各ローラ3,4,
10の大きさ、および位置関係を調節することにより、感
光体1および現像ローラ6の現像ベルト2に対する接触
幅の制御が可能になる。
【0017】図2は本発明の第2実施例の現像装置部の
構成図であり、前記第1実施例では、従来の装置(図4)
と同様に現像ベルト2の裏面から除電ブラシ5を接触さ
せることによって、現像ベルトバイアス電源8を印加し
ていたのに対し、この第2実施例の構成では、弾性体ロ
ーラ11の体積固有抵抗値を105Ω・cm以下にすることに
よって、弾性体ローラ11を通じて現像ベルトバイアス電
源8を印加することが可能になる。
【0018】また、この構成では、前記除電ブラシ5を
除去することにより、現像ベルトユニットの小型化およ
び部品数の減少などによる低コスト化が期待される。
【0019】図3は本発明の第3実施例の現像装置部の
構成図であり、この第3実施例では、駆動ローラ3の表
面層はゴムのままであるが、従動ローラ15を、例えば金
属ローラにして体積固有抵抗値を105Ω・cm以下にする
ことによって、この従動ローラ15を通じて現像ベルトバ
イアス電源8を印加することが可能になる。
【0020】この構成においても、前記第2実施例の場
合と同様の効果が見込まれるが、部品のコストを比較す
ると、第2実施例の場合よりも低コスト化の効果が大き
くなると期待される。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電子写真
記録装置は、請求項1記載の構成によれば、現像ベルト
を支持する2本のローラの間に、両ローラより径の大き
い弾性体ローラを設置することにより、現像ベルトの走
行が安定し、ニップの制御も可能となるため、常に安定
した画像が得られる。
【0022】請求項2記載の構成によれば、弾性体ロー
ラを導電性物質で形成しているため、現像ベルトバイア
ス電源の印加が簡単に行われ、その結果、現像ベルトユ
ニットの小型化および部品点数の削減を図ることができ
る。
【0023】請求項3記載の構成によれば、現像ベルト
の従動ローラを導電性物質で形成しているため、現像ベ
ルトバイアス電源の印加が簡単に行われるため、上記と
同様の効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子写真記録装置の第1実施例におけ
る要部の構成図である。
【図2】本発明の第2実施例の要部の構成図である。
【図3】本発明の第3実施例の要部の構成図である。
【図4】従来の電子写真記録装置の要部の構成図であ
る。
【符号の説明】
1…感光体、 2…現像ベルト(現像剤担持体ベルト)、
3…駆動ローラ、 4,15…従動ローラ、 6…現像
ローラ(現像剤担持体ローラ) 8,9…バイアス電源、
10,11…弾性体ローラ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光体と、磁性粉を含有した現像剤を感
    光体に付着させるための現像剤担持体ベルトと、この現
    像剤担持体ベルトに現像剤を付着させるための磁化され
    た現像剤担持体ローラを有する電子写真記録装置におい
    て、前記現像剤担持体ベルトを支持する駆動ローラおよ
    び従動ローラの間に、両ローラより径の大きい弾性体ロ
    ーラを設けたことを特徴とする電子写真記録装置。
  2. 【請求項2】 前記弾性体ローラの体積固有抵抗値が10
    5Ω・cm以下であることを特徴とする請求項1記載の電
    子写真記録装置。
  3. 【請求項3】 前記従動ローラの体積固有抵抗値が105
    Ω・cm以下であることを特徴とする請求項1記載の電子
    写真記録装置。
JP5094487A 1993-04-21 1993-04-21 電子写真記録装置 Pending JPH06308813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5094487A JPH06308813A (ja) 1993-04-21 1993-04-21 電子写真記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5094487A JPH06308813A (ja) 1993-04-21 1993-04-21 電子写真記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06308813A true JPH06308813A (ja) 1994-11-04

Family

ID=14111656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5094487A Pending JPH06308813A (ja) 1993-04-21 1993-04-21 電子写真記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06308813A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7522868B2 (en) * 2003-11-20 2009-04-21 Schott Ag Developer unit having a developer tape for toner transfer
JP2011085847A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置および画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7522868B2 (en) * 2003-11-20 2009-04-21 Schott Ag Developer unit having a developer tape for toner transfer
JP2011085847A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5486909A (en) Developing device for an image forming apparatus
US5324884A (en) Developing device having first and second toner supply means with an electric field generated therebetween
JP4067583B2 (ja) 電子写真現像装置
JPH0764389A (ja) 現像装置
JP3187551B2 (ja) 画像形成装置
JPH06308813A (ja) 電子写真記録装置
JP2009042320A (ja) 現像器及び画像形成装置
JPH1195530A (ja) 電子写真記録装置
JP2843651B2 (ja) 現像装置
JPH1069162A (ja) 非磁性一成分現像装置
JP3256598B2 (ja) 現像装置
JPH09288420A (ja) 現像装置
JP2000347534A (ja) 画像形成装置
JPS63273888A (ja) 静電記録装置の現像装置
JP3797494B2 (ja) 画像形成装置
JPH05297696A (ja) 現像装置
JPH06337583A (ja) 画像形成装置
JPH10148999A (ja) 現像装置
JP2907756B2 (ja) 画像形成装置
JPH01107277A (ja) 現像装置
JP2625245B2 (ja) 現像装置
JPH08254894A (ja) 現像装置
JPH03148676A (ja) 現像装置
JPH06222657A (ja) 電子写真記録装置
JPH06161224A (ja) 現像器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term