JPH06308784A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH06308784A
JPH06308784A JP5099453A JP9945393A JPH06308784A JP H06308784 A JPH06308784 A JP H06308784A JP 5099453 A JP5099453 A JP 5099453A JP 9945393 A JP9945393 A JP 9945393A JP H06308784 A JPH06308784 A JP H06308784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pulley
image forming
flywheel
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5099453A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Ono
大野晃生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5099453A priority Critical patent/JPH06308784A/ja
Publication of JPH06308784A publication Critical patent/JPH06308784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 駆動源により減速手段等を介して受像部材を
駆動する際に生ずる受像部材の回転ムラを低減するため
に、従来は、受像部材の支軸に慣性体を設けており、受
像体周辺が大きな慣性体で占められる問題があった。本
発明はこの問題点を解決する。 【構成】 像担持体、現像手段、転写手段等を有する画
像形成装置において、前記像担持体を駆動するための駆
動源と、該駆動源より所望回転数に減速するための減速
手段と、該減速手段より入力される第1プーリと、像担
持体回転軸上に設けられた第2プーリと、前記第1プー
リと前記第2プーリの間に張設されたベルトとを有する
駆動手段を有し、前記第1プーリと同軸上に慣性体を設
けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真感光体等の像担
持体に対して潜像形成、現像を行い、得られた現像像を
受像部材に転写して画像を形成する画像形成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、電子写真方式を採用した画像
形成装置においては、像担持体としての電子写真感光体
を帯電器により帯電し、この感光体に画像情報に応じた
光照射を行って潜像を形成し、この潜像を現像器によっ
て現像して得た現像像をシート材等に転写して画像を形
成することが行われている。
【0003】このような画像形成装置では、像担持体の
回転ムラは、画像の伸縮、ピッチムラ等の画像不良を生
じさせ画質を損う。
【0004】特にカラー複写機、カラープリンタの場
合、色ズレや色味の変化として現われるため、画質の劣
化は大きい。このようなことから像担持体である感光ド
ラムの回転ムラを極力抑えることが画質の向上につなが
る。そのため、感光ドラムを回転するための駆動源で
ある駆動モータの回転精度を上げる、駆動モータから
感光ドラムまで駆動を伝達する歯車の精度を上げる、等
の対策を施し、感光ドラムの回転精度を上げている。
【0005】しかし、駆動モータ、歯車等の単部品での
精度のバラツキ、組立上のバラツキ等があるため、最終
的には、感光ドラムにフライホイールを付加し、ドラム
の回転ムラを低減させている。
【0006】このフライホイールの付加により、駆動モ
ータや歯車等の1回転周期及び噛合い周期の回転ムラ低
減に効果がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来こ
の回転ムラ低減効果を得るために、感光ドラムを支持す
る感光ドラム軸上に付加するフライホイールは大きなも
のとなり易く、例えばイナーシャGD2 にて約3000
kgfcm2 、重量にて10kgものフライホイールを
感光ドラム軸上に付加しなければならない例もある。
【0008】そのため、感光ドラム軸まわりに、フラ
イホイールを付加するための空間が大きく必要となり、
装置の大型化につながる、フライホイール付加によ
り、ドラム軸まわりの部品が覆われてしまうため、装置
のメンテナンス性、組立性が悪化する、等の問題点があ
る。
【0009】本発明は、上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的はイナーシャの小さいフライホイールに
て、効率良く感光ドラムの回転ムラを低減させるドラム
駆動方式を提案し、良質の画像を得ることのできる画像
形成装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段及び作用】上記目的を達成
するために、本発明による画像形成装置は、像担持体
と、この像担持体に潜像を形成する手段と、この潜像を
現像する手段と、像担持体上の現像像を受像部材に転写
する手段と、を有する画像形成装置において、前記像担
持体を駆動するための駆動源と、該駆動源より所望回転
数に減速するための減速手段と、該減速手段より入力さ
れる第1プーリと、像担持体回転軸上に設けられた第2
プーリと、前記第1プーリと前記第2プーリの間に張設
されたベルトとを有する駆動手段を有し、前記第1プー
リと同軸上に慣性体を設けたことを特徴とし、受像部材
周辺の慣性体による占有空間を無くし、また受像部材の
回転ムラを低減し、形成画像の画質を向上せしめる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0012】まず、本発明が適用可能な画像形成装置の
一実施例について図3を用いて説明する。
【0013】図3において、画像形成装置は4つの画像
形成ステーションPa、Pb、Pc、Pdが配置され、
各画像形成ステーションPa、Pb、Pc、Pdは像担
持体としての感光体ドラム1a、1b、1c、1dをそ
れぞれに有し、その周りには専用の帯電手段2a、2
b、2c、2d、レーザースキャナー等の露光手段3
a、3b、3c、3d、現像手段4a、4b、4c、4
d、転写手段5a、5b、5c、5d、クリーニング手
段6a、6b、6c、6dがそれぞれ配置されている。
ここで、画像形成ステーションPa、Pb、Pc、Pd
はそれぞれイエロー画像、マゼンタ画像、シアン画像、
ブラック画像を形成するところである。
【0014】一方、各画像形成ステーションPa〜Pd
を通過する態様で、感光体ドラム1a〜1dの下方に無
端ベルト状の搬送手段7が配置され、給紙ローラ8によ
り給紙された紙等のシート材(受像部材)9は搬送手段
7によって各画像形成ステーションPa〜Pdの転写手
段5a〜5dの上を通して搬送される。
【0015】斯かる構成において、先ず第1画像形成ス
テーションPaの帯電手段2a及び露光手段3a等の公
知の電子写真プロセス手段により感光体ドラム1a上に
画像情報のイエロー成分色の潜像を形成した後、該潜像
は現像手段4aでイエロートナーを有する現像剤により
イエロートナー像として可視像化され、搬送手段7にて
搬送されてきたシート材9に転写手段4aでイエロート
ナー像が転写される。
【0016】一方、上記イエロートナー像がシート材9
に転写されている間に第2の画像形成ステーションPb
ではマゼンタ成分色の潜像が形成され、続いて現像手段
4bでマゼンタトナーによるトナー像が得られ、先の第
1画像形成ステーションPbで転写が終了したシート材
9に第2の画像形成ステーションPbの転写手段5bに
てマゼンタトナー像が転写される。
【0017】以下、シアン像、ブラック像についても同
様な方法で画像形成が行なわれ、シート材9上にも4色
のトナー像の重ね合わせが終了すると、シート材9は定
着手段10で加熱定着され、シート材9に多色(フルカ
ラー)画像が得られる。
【0018】尚、転写が終了したそれぞれの感光体ドラ
ム1a〜1dはクリーニング手段6a〜6dで各ドラム
上から残留トナーが除去され、引き続き行なわれる、次
の像成形に備えられる。
【0019】このような画像形成装置における感光体ド
ラムの駆動手段について図1、図2を用いて説明する。
【0020】図1において、11は像担持体である感光
体ドラムを支持するドラム軸であり、図中11a、11
b、11c、11dはそれぞれ図3で説明してきた4つ
の画像形成ステーションの感光体ドラム1a、1b、1
c、1dのドラム軸である。それぞれのドラム軸11
a、11b、11c、11d上には、ドラム駆動プーリ
24a、24b、24c、24dが設けられ、第1ステ
ーション及び第2ステーションのドラム駆動プーリ24
a、24bは、入力プーリ22aからタイミングベルト
23a、23bを介して、第3ステーション及び第4ス
テーションのドラム駆動プーリ24c、24dは、入力
プーリ22bより、タイミングベルト23c、23dを
介して、駆動力が伝達される。
【0021】駆動源であるドラム駆動モータ31は、そ
の出力ギヤ32より、ギヤ33及びギヤ34を介し、適
当な減速比で、入力プーリ22に伝達される。
【0022】上述の通り、入力プーリ22は、2ケ所の
プーリ22aと22bに分割されているため、モータ3
1の駆動力は、ギヤ33にて、入力プーリ22a側(第
1、第2ステーション側)のギヤ34aと、入力プーリ
23b側(第3、第4ステーション側)のギヤ34bと
に分枝されている。
【0023】図1中、25a〜25dは、それぞれアイ
ドラプーリであり、各タイミングベルト23a〜23d
の張力を調整するためのものである。
【0024】図2は図1における1つの画像形成ステー
ション、ここでは第1ステーションの感光体ドラム1a
の長手方向の概略を示すものである。
【0025】駆動モータ31は、駆動回路41により、
一定速度になるよう駆動される。例えば、駆動モータと
してエンコーダ内蔵のDCモータを使用する場合、駆動
回路41にてフェーズロックループ制御することで、一
定速度でモータが回転するように制御される。また、駆
動モータとしてステッピングモータを使用する場合に
は、ステッピングモータ駆動回路41により、一定クロ
ックに応じた駆動パルスがステッピングモータに入力さ
れ、一定速度の回転が実行される。
【0026】しかしながら、モータを一定速度で回転さ
せることには限界があり、ローターのバランス、出力軸
の剛性、出力ギヤの精度、またモータ制御の応答性等の
特性により回転ムラを生じてしまう。
【0027】また、減速ギヤ列ここではギヤ33、ギヤ
34の精度及び軸35に対するギヤ34の偏心、軸35
に対するプーリ22の偏心によっても回転ムラを生ず
る。
【0028】本実施例では、モータ31の回転数を40
0rpm、モータ出力ギヤ32を8歯、ギヤ33、ギヤ
34を80歯のギヤとして、入力プーリ22の回転数は
40rpmとし、入力プーリ22を40歯、駆動プーリ
24を80歯のタイミングプーリとして、感光ドラム1
を20rpmで回転させている。
【0029】その時駆動系による回転ムラの基本周波数
は、以下のようになる。
【0030】モータ31の1回転成分…6.7Hz ギヤ33,34及び入力プーリ22の1回転成分…
0.67Hz ギヤ32,33,34の噛合い成分…53.3Hz 入力プーリ22とベルトの噛合い成分…26.7Hz (駆動プーリ24とベルトの噛合い成分) 一般にピッチムラは、周波数特性があり、周波数が高い
方が、よりその周波数の回転ムラを小さくする必要があ
るが、およそ100Hz以下の周波数域では、すべての
周波数に対して、0.3%以下の回転ムラにすれば、実
用上ピッチムラとしては見えなくなる。
【0031】従って本実施例では〜の周波数の回転
ムラをすべて0.3%以下にすれば良い。
【0032】そこで本発明では、感光体ドラム1へ駆動
を伝達する最終手段として、タイミングベルトを使用し
ている。
【0033】タイミングベルト伝動は、噛合い率が高い
ことから、歯車に比較して噛み合い周波数の回転ムラを
発生しずらい。
【0034】本実施例では、プーリ22及びプーリ24
の振れを50μm以下とし、ベルト23の張力を5kg
fに張設することにより、上記のベルト噛合周波数の
回転ムラを0.2%以下に抑えている。
【0035】次に、残る〜の回転ムラの低減方法に
ついては、図1及び図2中の慣性体である、フライホイ
ール36a、36bを、入力プーリ22と同軸上に配置
することにより、達成されている。
【0036】図4及び図5はそのフライホイールのイナ
ーシャGD2 を横軸にとり、回転ムラの減衰効果を示し
たものである。
【0037】図4は、のギヤ33、34の噛合い周波
数の回転ムラがフライホイールの付加によりどのように
減衰していくかを示しており、フライホイール付加とと
もに著しく回転ムラが低減されている。
【0038】のギヤ33、34及び入力プーリ1回転
周波数も、同様に図4特性に等しい。
【0039】しかし、のモータ1回転周波数について
は、図5の特性を示し、フライホイール付加により1度
回転ムラが悪化し、即ちフライホイールイナーシャの所
定値において、回転ムラは極値を有し、更にフライホイ
ールイナーシャが増すと、回転ムラは低減する。
【0040】図5は、駆動モータとして、ロータイナー
シャGD2 =1000gfcm2 のDCモータにて調べ
た特性であり、およそモータロータイナーシャの3倍つ
まり3kgfcm2 以上のフライホイールを付加すれ
ば、イニシャル値からの効果が推定される。
【0041】上記図4、図5の特性より、ピッチムラ許
容レベル以下に各周波数の回転ムラを抑えれば良いこと
が分かる。
【0042】本実施例の場合、ピッチムラ許容回転ムラ
を0.3%とした時、図4では約0.5kgfcm2
上、図5では約4kgfcm2 のモータ軸換算イナーシ
ャをもつフライホイールが必要ということになる。
【0043】従ってこの駆動系では、GD2 =4kgf
cm2 以上のモータ軸換算イナーシャをもつフライホイ
ールが必要である。
【0044】さてこのGD2 =4kgfcm2 のイナー
シャのフライホイールを、ドラム軸11に装着するとす
ると、モータ31よりドラム軸11までの減速比が1/
20であるので、GD2 =4×(20)2 =1600k
gfcm2 のフライホイールが必要となる。
【0045】しかし、本実施例では、入力プーリ軸35
上にフライホイールを設けており、モータ31から入力
プーリ軸35までの減速比が1/10であるので、入力
プーリ軸35上のイナーシャは、GD2 =4×(10)
2 =400kgfcm2 となり、2つの軸に分散させる
ことにより、フライホイール36a、及びフライホイー
ル36bはそれぞれGD2 =200kgfcm2 とな
る。
【0046】以上の実施例によれば、感光ドラム駆動モ
ータから必要回転数に減速するための減速ギヤ列の最終
段にフライホイールを付加したことにより、ドラム軸ま
わりをフライホイールにて覆うことがないためドラム軸
まわりの部品の組立性、メンテナンス性に優れている。
特に本実施例のように複数のドラムを有する画像形成装
置においてはそのメリットが大きい。
【0047】また、減速ギヤ列の最終段よりドラム軸
へ、タイミングベルトにて伝動しているため、最終段に
てフライホイール効果により回転ムラを低減させた状態
をそのままドラム軸に伝達できる。
【0048】更に、入力プーリよりドラム駆動プーリへ
減速しているため、ドラム軸に付加するフライホイール
のイナーシャに比べ、大巾にフライホイールのイナーシ
ャを低減させることができ、効率の良い回転ムラ低減が
可能となる。
【0049】またフライホイールが小型になるため装置
の小型化にもつながる。
【0050】本実施例では、4つのドラムを有する画像
形成装置について説明したが、本発明の適用はそれに限
らず、1つのドラムを有する画像形成装置にも適応でき
ることは勿論である。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
感光ドラム駆動モータから必要回転数に減速するための
減速ギヤ列の最終段にフライホイールを付加したことに
より、受像部材即ちドラム軸まわりをフライホイールに
て覆うことがないため、ドラム軸まわりの部品の組立
性、メンテナンス性に優れている。
【0052】また、減速ギヤ列の最終段よりドラム軸
へ、タイミングベルトにて伝動しているため、最終段に
てフライホイール効果により回転ムラを低減させた状態
を、そのままドラム軸に伝達でき、受像部材の回転ムラ
を低減し、結果的に、形成する画質を向上することがで
きる。
【0053】そして、感光ドラム軸上にフライホイール
を付加する場合に比べて、大巾にフライホイールのイナ
ーシャを低減させることができる。
【0054】また、感光ドラム軸上に巨大なフライホイ
ールを付加する必要がなくなるため、感光ドラム軸を必
要以上に剛性、強度アップする必要もない。
【0055】その結果、装置の小型化、コストの低減が
はかれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像形成装置における像担持体の
駆動手段の一実施例の正面図
【図2】本発明による画像形成装置における像担持体の
駆動手段の一実施例の側面図
【図3】本発明による画像形成装置の一実施例の全体概
略図
【図4】図1の駆動手段におけるギヤの回転ムラと慣性
体イナーシャとの関係を示す図
【図5】図1の駆動手段におけるモータの回転ムラと慣
性体イナーシャとの関係を示す図
【符号の説明】
1…像担持体 4…現像手段 5…転写手段 9…受像部材 31…モータ 32、33、34
…ギヤ 22、24…プーリ 23…ベルト 36…慣性体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体と、この像担持体に潜像を形成
    する手段と、この潜像を現像する手段と、像担持体上の
    現像像を受像部材に転写する手段と、を有する画像形成
    装置において、 前記像担持体を駆動するための駆動源と、該駆動源より
    所望回転数に減速するための減速手段と、該減速手段か
    ら入力される第1プーリと、像担持体回転軸上に設けら
    れた第2プーリと、前記第1プーリと前記第2プーリの
    間に張設されたベルトとを有する駆動手段を有し、前記
    第1プーリと同軸上に慣性体を設けたことを特徴とする
    画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記第1プーリから前記第2プーリへ減
    速されることを特徴とする請求項1記載の画像形成装
    置。
  3. 【請求項3】 前記画像形成装置は前記像担持体をそれ
    ぞれ有する複数の画像形成ステーションを有し、各画像
    形成ステーションにて同一の受像部材に像が重ね転写さ
    れることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP5099453A 1993-04-26 1993-04-26 画像形成装置 Pending JPH06308784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5099453A JPH06308784A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5099453A JPH06308784A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06308784A true JPH06308784A (ja) 1994-11-04

Family

ID=14247756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5099453A Pending JPH06308784A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06308784A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19643173A1 (de) * 1995-10-20 1997-06-05 Fuji Xerox Co Ltd Antriebsvorrichtung für einen Bildträger einer bilderzeugenden Vorrichtung und Bilderzeugungsvorrichtung
JP2002351280A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007132995A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US8494414B2 (en) 2009-07-23 2013-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Driving device and image forming apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19643173A1 (de) * 1995-10-20 1997-06-05 Fuji Xerox Co Ltd Antriebsvorrichtung für einen Bildträger einer bilderzeugenden Vorrichtung und Bilderzeugungsvorrichtung
DE19643173B4 (de) * 1995-10-20 2006-07-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Elektrofotographisches Druck- und Kopiergerät
JP2002351280A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007132995A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US8494414B2 (en) 2009-07-23 2013-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Driving device and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3570701B2 (ja) 画像形成装置
JPH05241418A (ja) 回転型現像装置
JP2001022188A (ja) 画像形成装置
JP3535528B2 (ja) 画像形成装置
JPH06308784A (ja) 画像形成装置
JPH1115275A (ja) 現像駆動装置
JP2660930B2 (ja) 画像形成装置
JP3372383B2 (ja) 画像形成装置
JP2002195348A (ja) 回転駆動装置および画像形成装置
JPH06274077A (ja) 画像形成装置の感光体駆動方法
JP2009151182A (ja) 画像形成装置の駆動伝達装置及び画像形成装置
JP4088044B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3156234B2 (ja) 多色画像形成装置
JP2000284566A (ja) 感光体ドラム駆動装置
JPH1152657A (ja) 画像形成装置
JP2002311672A (ja) 画像形成装置
JP2004156731A (ja) 回転駆動装置及びこの装置を用いた画像形成装置
JP2008145926A (ja) 画像形成装置
JP2003076217A (ja) カラー画像形成装置
JP2000231301A (ja) 像担持体駆動装置
JP2003066689A (ja) 画像形成装置
JP2000136849A (ja) 駆動装置とこれを用いた画像形成装置
JP2003287936A (ja) 像担持体駆動装置、および画像形成装置
JP2002250400A (ja) ベルト回転駆動装置および画像形成装置
JPH08137153A (ja) 画像形成装置