JPH0630853A - 浴槽の自動洗浄装置 - Google Patents

浴槽の自動洗浄装置

Info

Publication number
JPH0630853A
JPH0630853A JP18507392A JP18507392A JPH0630853A JP H0630853 A JPH0630853 A JP H0630853A JP 18507392 A JP18507392 A JP 18507392A JP 18507392 A JP18507392 A JP 18507392A JP H0630853 A JPH0630853 A JP H0630853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathtub
nozzle
cleaning
bath
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18507392A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Sumida
和宏 炭田
Kenji Watanabe
健二 渡辺
Hitoshi Hayashi
均 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP18507392A priority Critical patent/JPH0630853A/ja
Publication of JPH0630853A publication Critical patent/JPH0630853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bathtub Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特別な配管工事なしで既設の浴槽に取り付け
て使用できる浴槽の自動洗浄装置を得たい。 【構成】 ケーシング2に洗浄ノズル3を取り付け、こ
の洗浄ノズル3と公知の自動湯張り、追い焚き機能付風
呂給湯機4を結び、前記風呂給湯機4を利用して浴槽1
内の洗浄を行い、排水弁12は引き上げて開放するだけ
にする。 【効果】 ケーシング2を浴槽1内に設置し、これと風
呂給湯機4を組み合わせるだけのため、特別な配管工事
は一切不要である。よって、既設の浴槽1に取り付けて
使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、簡易に浴槽を自動洗浄
できる装置に関する。
【0002】
【従来の技術】浴槽の自動洗浄装置としては、浴槽に洗
浄ノズルを取り付けると共に排水口の下の排水管に自動
排水弁を取り付け、自動洗浄器と前記排水管との間を循
環ポンプ付の循環ラインで接続し、自動洗浄器内に組み
込んだ制御器で予洗い、洗浄、すすぎ洗い、等を制御す
る浴槽の自動洗浄装置が公知である(特開平2−341
069号公報、同2−341070号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記公知例に
おいては、次のような問題がある。
【0004】a.洗浄ノズルを浴槽に取り付けるための
工事、循環ラインの配管等を行う必要があるため、浴槽
を新設する場合は適用が可能であるが、既設の浴槽に後
から取り付けることは実際上不可能である。
【0005】b.自動洗浄器内には循環ポンプを組み込
み、この循環ポンプで加圧して洗浄ノズルから噴射する
ようになっているため、装置が複雑化、大型化すると共
に電力の消費が大きい。
【0006】本発明の目的は、上記a〜bの問題を有し
ない浴槽の自動洗浄装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る浴槽の自動
洗浄装置の構成は次のとおりである。
【0008】浴槽内に設置されるケーシングと、前記ケ
ーシングに取り付けられた洗浄ノズルと、浴槽外に設置
された自動湯張り、追い焚き機能付風呂給湯機(以下
「風呂給湯機」という)と、前記洗浄ノズルと風呂給湯
機の追い焚き往き口とを結んでいる給湯管と、浴槽の内
底部に開口した吸入口と前記風呂給湯機の追い焚き戻り
口とを結んでいる戻り管と、浴槽の排水弁に先端が結ば
れた連結体とこの連結体をモータ駆動により引き上げて
排水弁を開放したり、下げて閉止することのできる排水
弁駆動装置と、洗浄剤タンク及び前記洗浄ノズルに至る
給湯管に結ばれた制御弁付の洗浄剤供給管と、排水弁駆
動装置を駆動して排水弁を開き、浴槽内に残った残り湯
を排水し、この排水弁を開いたまま風呂給湯機→給湯管
→洗浄ノズルと水道水を供給して浴槽内の予洗いを行
い、次に排水弁駆動装置を駆動して排水弁を閉じ、次に
風呂給湯機から水道水又は湯水を洗浄ノズルを介して浴
槽内に少量供給すると共に洗浄剤供給管側の制御弁を開
いて洗浄剤を供給して浴槽内の底部に溜めて洗浄水を作
り、次に風呂給湯機の追い焚き機能を駆動して浴槽内の
洗浄水を吸入口→追い焚き機能→給湯管→洗浄ノズル→
浴槽内と循環させて噴射力+化学力で洗浄を行い、次に
排水駆動装置を駆動して排水弁を開いて洗浄水を排水
し、排水弁を開いたまま風呂給湯機から洗浄ノズルに水
道水を供給して浴槽内に付着した洗浄剤を洗い流す制御
を行う制御器と、から成る浴槽の自動洗浄装置。
【0009】なお、洗浄剤タンクは、ケーシングに取り
付けてもよいし、ケーシングの外例えば壁等に取り付け
てもよい。
【0010】
【作用】本発明に利用される公知の風呂給湯機内には追
い焚き用熱交換器と給湯用熱交換器が組み込まれてお
り、追い焚き用熱交換器を循環する追い焚き回路には循
環ポンプが組み込まれている。又、給湯用熱交換器には
水道が結ばれ、この給湯用熱交換器を経由して又はバイ
パスして給水された水道水は追い焚き往き口に至るよう
に構成されている。
【0011】洗浄スイッチをONにすると、制御器は排
水弁駆動装置を駆動して排水弁を引き、排水口を開き、
残り湯を排水する。この排水終了は、公知の水位センサ
ー或いは時間で検知する。次にこの排水弁を開いたまま
風呂給湯機→給湯管→洗浄ノズルと水道水を供給して浴
槽内の予洗いを行い、次に排水弁駆動装置を駆動して排
水弁を閉じ、次に風呂給湯機から水道水又は湯水を洗浄
ノズルを介して浴槽内に少量供給すると共に洗浄剤供給
管側の制御弁を開いて洗浄剤を供給して浴槽内の底部に
溜めて洗浄水を作り、次に風呂給湯機の追い焚き機能を
駆動して浴槽内の洗浄水を吸入口→追い焚き機能→給湯
管→(補助ポンプ→)洗浄ノズル→浴槽内と循環させて
洗浄を行い、次に排水弁駆動装置を駆動して排水弁を開
いて洗浄水を排水し、排水弁を開いたまま風呂給湯機か
ら洗浄ノズルに水道水を供給して浴槽内に付着した洗浄
剤を洗い流し、排水弁を閉じてすべての洗浄工程を終了
する。この終了後、湯張り信号送信回路が駆動して、風
呂給湯機に湯張り信号が送信されると、自動給湯が行わ
れる。
【0012】次に、入浴中に泡ノズルスイッチをONに
すると、三方弁A、Bが切り替わり、浴槽内の湯が吸入
口→三方弁A→バイパス管→補助ポンプ→給湯管→三方
弁B→泡ノズル往き管→泡ノズルと循環して泡風呂が楽
しめる。
【0013】
【実施例】図1において、1は浴槽、2はケーシングに
して、浴槽1内に設置されている。3が前記ケーシング
2に取り付けられた洗浄ノズルにして、浴槽1内全域に
噴射できるノズルチップが取り付けられている。4は浴
槽1の外に設置された公知の自動湯張り、追い焚き機能
付風呂給湯機(以下「風呂給湯機」という)、5は前記
洗浄ノズル3と風呂給湯機4の追い焚き往き口6とを結
んでいる給湯管である。
【0014】7は浴槽1の内底部に開口した吸入口8と
前記風呂給湯機4の追い焚き戻り口9とを結んでいる戻
り管、10は浴槽1の排水口13を閉じる排水弁12に
先端が結ばれた連結体(ワイヤー)11とこの連結体1
1をモータ駆動により引き上げることのできる排水弁駆
動装置である。
【0015】14は洗浄剤タンク、15は前記洗浄ノズ
ル3に至る給湯管5に結ばれた制御弁16付の洗浄剤供
給管、17は泡ノズル、18は泡ノズル往き管、19は
三方弁B、20はバイパス管、21は三方弁A、22は
補助ポンプ、23は水位センサー、24は制御器にし
て、次の制御を行う。
【0016】排水弁駆動装置10を駆動して排水弁12
を開き、浴槽1内に残った残り湯を排水し、この排水弁
12を開いたまま風呂給湯機4→給湯管5→洗浄ノズル
3と水道水を供給して浴槽1内の予洗いを行い、次に排
水弁駆動装置10を駆動して排水弁12を閉じ、次に風
呂給湯機4から水道水又は湯水を洗浄ノズル3を介して
浴槽1内に少量供給すると共に洗浄剤供給管15側の制
御弁16を開いて洗浄剤を供給して浴槽1内の底部に溜
めて洗浄水を作り、次に、風呂給湯機4の追い焚き機能
を駆動して浴槽1内の洗浄水を吸入口8→追い焚き機能
→給湯管3→洗浄ノズル3→浴槽1内と循環させて噴射
力+化学力で洗浄を行い、次に排水弁駆動装置10を駆
動して排水弁12を開いて洗浄水を排水し、排水弁12
を開いたまま風呂給湯機4から洗浄ノズル3に水道水を
供給して浴槽1内に付着した洗浄剤を洗い流し、これが
終了した後、排水弁駆動装置10を駆動して排水弁12
を閉じ、湯張り信号送信回路から風呂給湯機4に湯張り
信号を送出して、自動湯張りを行う。
【0017】なお、循環ポンプ22は上記洗浄工程にお
いて、追い焚き機能側の水圧では不足する場合に補助的
に使用する。
【0018】次に、入浴中に泡ノズルスイッチがONに
されると、三方弁A21、三方弁B19が切り替わり、
同時に補助ポンプ22が駆動して浴槽1内の湯が循環し
て泡ノズル17から噴射し、この噴射力でマッサージ効
果を楽しむことができる。
【0019】
【発明の効果】本発明による効果は次のとおりである。
【0020】a.公知の風呂給湯機と組み合わせるだけ
で、簡単に自動洗浄装置を浴槽に取り付けることがで
き、大掛かりな配管工事が一切いらない。よって、既設
の浴槽に取り付ける際に便利である。
【0021】b.基本的には風呂給湯機の追い焚き機能
で水圧を得て洗浄を行うので、従来のような循環ポンプ
を必要としない。よって、装置を簡単化、小型化できる
と共に省エネ的である。
【0022】c.泡風呂が楽しめて便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の説明図。
【符号の説明】
1 浴槽 2 ケーシング 3 洗浄ノズル 4 自動湯張り、追い焚き機能付風呂給湯機 5 給湯管 6 追い焚き往き口 7 戻り管 8 吸入口 9 追い焚き戻り口 10 排水弁駆動装置 11 連結体 12 排水弁 13 排水口 14 洗浄剤タンク 15 洗浄剤供給管 16 制御弁 17 泡ノズル 18 泡ノズル往き管 19 三方弁B 20 バイパス管 21 三方弁A 22 補助ポンプ 23 水位センサー 24 制御器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浴槽内に設置されるケーシングと、 前記ケーシングに取り付けられた洗浄ノズルと、 浴槽外に設置された自動湯張り、追い焚き機能付風呂給
    湯機と、 前記洗浄ノズルと風呂給湯機の追い焚き往き口とを結ん
    でいる給湯管と、 浴槽の内底部に開口した吸入口と前記風呂給湯機の追い
    焚き戻り口とを結んでいる戻り管と、 浴槽の排水弁に先端が結ばれた連結体とこの連結体をモ
    ータ駆動により引き上げて排水弁を開放したり、下げて
    閉止することのできる排水弁駆動装置と、 洗浄剤タンク及び前記洗浄ノズルに至る給湯管に結ばれ
    た制御弁付の洗浄剤供給管と、 排水弁駆動装置を駆動して排水弁を開き、浴槽内に残っ
    た残り湯を排水し、この排水弁を開いたまま風呂給湯機
    →給湯管→洗浄ノズルと水道水を供給して浴槽内の予洗
    いを行い、次に排水弁駆動装置を駆動して排水弁を閉
    じ、次に風呂給湯機から水道水又は湯水を洗浄ノズルを
    介して浴槽内に少量供給すると共に洗浄剤供給管側の制
    御弁を開いて洗浄剤を供給して浴槽内の底部に洗浄水を
    作り、次に風呂給湯機の追い焚き機能を駆動して浴槽内
    の洗浄水を吸入口→追い焚き機能→給湯管→洗浄ノズル
    →浴槽内と循環させて噴射力+化学力で洗浄を行い、次
    に排水弁駆動装置を駆動して排水弁を開いて洗浄水を排
    水し、排水弁を開いたまま風呂給湯機から洗浄ノズルに
    水道水を供給して浴槽内に付着した洗浄剤を洗い流す制
    御を行う制御器と、 から成る浴槽の自動洗浄装置。
  2. 【請求項2】 風呂給湯機と洗浄ノズルを結ぶ給湯管に
    補助ポンプを取り付け、洗浄時にこの補助ポンプを同時
    駆動して水圧を高める制御回路を制御器内に組み込んで
    成る請求項1記載の浴槽の自動洗浄装置。
  3. 【請求項3】 ケーシングに泡ノズルを取り付けると共
    にこの泡ノズルと給湯管を泡ノズル往き管で結び、この
    分岐部に三方弁Bを取り付けると共に追い焚き戻り管と
    給湯管をバイパス管で結び、戻り管とバイパス管の分岐
    部に三方弁Aを取り付け、泡ノズル運転スイッチをON
    にしたときに三方弁A、Bを切り替えて浴槽内→吸入口
    →三方弁A→バイパス管→風呂給湯管→補助ポンプ→三
    方弁B→泡ノズル往き管→泡ノズル→浴槽内と循環する
    泡ノズルモードを制御器内に付加して成る請求項1、2
    記載の浴槽の自動洗浄装置。
  4. 【請求項4】 すすぎ洗いの終了後、浴槽に対する湯張
    りを風呂給湯機に指示する信号を送出する湯張り信号送
    信回路を制御器に付加して成る請求項1、2記載の浴槽
    の自動洗浄装置。
JP18507392A 1992-07-13 1992-07-13 浴槽の自動洗浄装置 Pending JPH0630853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18507392A JPH0630853A (ja) 1992-07-13 1992-07-13 浴槽の自動洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18507392A JPH0630853A (ja) 1992-07-13 1992-07-13 浴槽の自動洗浄装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0630853A true JPH0630853A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16164344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18507392A Pending JPH0630853A (ja) 1992-07-13 1992-07-13 浴槽の自動洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630853A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0630853A (ja) 浴槽の自動洗浄装置
JP3218087B2 (ja) 浴槽の自動洗浄装置
JP3160373B2 (ja) 浴槽の自動洗浄装置
JP3218086B2 (ja) 浴槽の自動洗浄装置
JP2918371B2 (ja) 浴槽洗浄方法及びその装置
JP3187145B2 (ja) 浴槽の自動洗浄装置
JPH0630882A (ja) 浴槽の自動洗浄装置
JP2980364B2 (ja) 浴槽洗浄装置
JP3187144B2 (ja) 浴槽の自動洗浄装置
JP3204742B2 (ja) 浴槽洗浄方法およびその装置
JP2882497B2 (ja) 浴槽の自動洗浄装置
JPH0630885A (ja) 浴槽の自動洗浄装置
JP2584342Y2 (ja) 浴槽洗浄装置
JP2980360B2 (ja) 浴槽洗浄装置およびその装置を備えた自動風呂釜
JPH0549591A (ja) 浴槽の自動洗浄装置
JPH05277060A (ja) 浴槽の自動洗浄装置
JP2000240598A (ja) 循環ポンプの排水機構並びにそれを応用した機器
JPH04270858A (ja) 浴槽洗浄機能付給湯器
JP3016842B2 (ja) 浴槽洗浄方法およびその装置
JP2003052558A (ja) 浴槽洗浄装置の洗剤注入装置
JPH0515464A (ja) 浴槽装置およびその排水方法
JP2000254026A (ja) 浴槽洗浄装置
JP2971583B2 (ja) 浴槽洗浄装置
JP2604366Y2 (ja) 洗浄機能付全自動風呂釜
JP2527215Y2 (ja) 車両と浴槽の複合洗浄装置