JPH06306264A - 熱可塑性ポリマー組成物 - Google Patents

熱可塑性ポリマー組成物

Info

Publication number
JPH06306264A
JPH06306264A JP9405693A JP9405693A JPH06306264A JP H06306264 A JPH06306264 A JP H06306264A JP 9405693 A JP9405693 A JP 9405693A JP 9405693 A JP9405693 A JP 9405693A JP H06306264 A JPH06306264 A JP H06306264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactic acid
acid
oligomer
polymer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9405693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3290496B2 (ja
Inventor
Masanobu Ajioka
正伸 味岡
Chojiro Higuchi
長二郎 樋口
Teruhiro Yamaguchi
彰宏 山口
Kazuhiko Suzuki
和彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP09405693A priority Critical patent/JP3290496B2/ja
Publication of JPH06306264A publication Critical patent/JPH06306264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3290496B2 publication Critical patent/JP3290496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 柔らかくて伸びがあり、同時に通常の使用条
件下で十分な安定性を持つ、食品や医療用等に用いるこ
とができる安全な分解性熱可塑性組成物を提供する。 【構成】 可塑剤として乳酸の環状オリゴマーを含む、
ポリ乳酸または乳酸と他のヒドロキシカルボン酸のコポ
リマーを主成分とする熱可塑性ポリマー組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は分解性を持った熱可塑性
ポリマー組成物に関するものである。さらに詳しくは、
可塑剤を含む柔軟なポリ乳酸または乳酸と他のヒドロキ
シカルボン酸のコポリマーを主成分とする熱可塑性ポリ
マー組成物に関するものである。これら熱可塑性分解性
ポリマーは、包装材料や医療用材料として最近注目され
ているものである。
【0002】
【従来の技術】近年、商品の美観、衛生、荷作り輸送の
問題から、包装用プラスチックの使用量が増加してい
る。これにともない、家庭や工場から廃棄されるゴミの
量も急増しており大都市周辺では埋設する土地の不足が
深刻な問題になっている。
【0003】従来このような包装用プラスチックとして
は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポ
リエチレンテレフタレート、塩化ビニール等が用いられ
ていた。しかし、これらが自然環境中に廃棄された場
合、これらの安定性のために分解することなく残留し、
景観を損ない、海洋生物の生活環境を汚染するなどの問
題を引き起こしている。
【0004】これらの問題を生じない分解性のポリマー
を包装用材料として用いるための研究開発が多数行われ
ている。例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
スチレン等の材料を、でんぷんとブレンドすることによ
り、分解性を付与する試みがある。しかし、この方法で
は、でんぷんが分解して樹脂自体は崩壊するが、非分解
性のポリマー自体はそのまま残り、環境の汚染を進める
と言われている。
【0005】一方、熱可塑性樹脂で生分解性のあるポリ
マーとして、ポリ乳酸または乳酸とその他のヒドロキシ
カルボン酸のコポリマー(以下乳酸系ポリマーと略称す
る)が開発されている。これらのポリマーは、動物の体
内で数カ月から1年で100%生分解し、又、土壌や海
水中に置かれた場合、湿った環境下では数週間で分解を
始め1年から数年で消滅し、さらに分解生成物は、人体
に無害な乳酸と二酸化炭素と水になるという特性を有し
ている。しかし、ポリ乳酸は脆くて硬く、しなやかさに
欠けるためにフィルム等の成形物にした場合には問題が
ある。
【0006】米国特許3,736,646と3,98
2,543には、ラクタイドコポリマーの柔軟性を得る
ために、揮発性の溶剤を可塑剤として用いることを開示
している。しかし、溶媒を可塑剤として用いるとフィル
ム等の製品を保存または使用している間に溶剤が徐々に
揮発してその効果がなくなってしまう。また、食品や医
科用途の製品に対してはそれら溶媒の安全性の点から問
題がある。
【0007】米国特許3,636,956と3,79
7,499には、手術用縫合糸として用いられるL−ラ
クタイド/D,L−ラクタイドコポリマーが示されてい
る。これらは伸び率20%程度と柔軟性に欠けるもので
あり、柔軟性を与えるためにグリセリントリアセテート
やエチルベンゾエート、ジエチルフタレートを可塑剤と
して用いることもできると記されている。しかし、これ
らの化合物は最近安全性の問題から食品に直接触れるフ
ィルム等には使用が控えられる傾向があり、生体的合性
の面でも疑問が残る。
【0008】米国特許5180765には、可塑剤とし
て、10〜40%の乳酸またはラクタイド、あるいは1
0〜60%の下記一般式(化2)で表される線状の乳酸
オリゴマーまたは線状のラクタイドオリゴマーを含むポ
リ乳酸が開示されている。しかし、環状のオリゴマーに
関しては記載がない。
【0009】
【化2】 また、米国特許5076983には、可塑剤として0.
1〜9%のヒドロキシカルボン酸の環状2量体、環状で
ないヒドロキシカルボン酸の2量体、またはヒドロキシ
カルボン酸のオリゴマーを含むポリヒドロキシカルボン
酸のフィルムが開示されているが、やはり環状のオリゴ
マーに関する記載はない。
【0010】このような乳酸、環状2量体または線状の
オリゴマーをかなり含んだポリ乳酸またはポリヒドロキ
シカルボン酸は安定性が低く、通常の使用条件下におい
て容易に加水分解されるために、このような組成物から
できたフィルム等の成形物は比較的短期間に強度が落ち
使用できなくなってしまうという大きな欠点がある。ま
た、乳酸や線状のオリゴマーのように活性水素末端を持
った化合物は、高温下でポリマーに混合する操作を行う
とポリマー自身の分子量が低下してしまうという問題が
ある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、フィ
ルム、糸、パッケージ材料等、特に食品包装材あるいは
医科用途に用いることがでる、柔軟性を持ち、使用条件
下での十分な安定性を持ったポリ乳酸を主成分とする熱
可塑性組成物を得ることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、以上の問
題点を解決するために鋭意検討した結果、環状の乳酸オ
リゴマーを含んだ、ポリ乳酸または乳酸と他のヒドロキ
シカルボン酸のコポリマーが柔軟性を持ち、同時に通常
の使用条件下でも十分な安定性を持つことを見いだし本
発明を完成した。
【0013】即ち、本発明は、可塑剤として乳酸の環状
オリゴマーを含んだポリ乳酸または乳酸とヒドロキシカ
ルボン酸のコポリマーを主成分とする熱可塑性ポリマー
組成物に関するものである。
【0014】本発明に用いられるポリマーは、ポリ乳酸
またはポリ乳酸と他のヒドロキシカルボン酸のコポリマ
ー(以下これらを総称してポリ乳酸系ポリマーという)
であり、その他のヒドロキシカルボン酸としては、グリ
コール酸、3−ヒドロキシ酪酸、4−ヒドロキシ酪酸、
4−ヒドロキシ吉草酸、5−ヒドロキシ吉草酸、6−ヒ
ドロキシカプロン酸等が用いられる。
【0015】ポリ乳酸系ポリマーは、乳酸または乳酸と
他のヒドロキシカルボン酸から直接脱水重縮合するか、
乳酸の環状2量体であるラクタイドまたはヒドロキシカ
ルボン酸の環状エステル中間体、例えばグリコール酸の
2量体であるグリコライド(GLD)や6−ヒドロキシ
カプロン酸の環状エステルであるε−カプロラクトン
(CL)等の共重合可能なモノマーを適宜用いて開環重
合させた物でもよい。
【0016】直接脱水縮合する場合は、乳酸または乳酸
と他のヒドロキシカルボン酸を好ましくは有機溶媒、特
にフェニルエーテル系の溶媒の存在下で脱水縮合し、特
に好ましくは共沸により留出した溶媒から水を除き実質
的に無水の状態にした溶媒を反応系に戻す方法によって
重合することにより、本発明に適した強度を持つ高分子
量のポリ乳酸が得られる。
【0017】原料としての乳酸は、L−乳酸またはD−
乳酸またはそれらの混合物のいずれでもよい。
【0018】可塑剤として用いる乳酸の環状オリゴマー
は下記一般式(化3)で表されるものであり、式中のn
は3から200の整数が好ましい。特に好ましくは10
〜100である。
【0019】
【化3】 また、各乳酸単位はL−乳酸でもD−乳酸でもかまわな
い。その製造法は特に限定されないが、例えば乳酸を希
薄溶液中で脱水縮合することにより生成した高分子量の
線状ポリ乳酸と比較的低分子量のまま存在する環状の乳
酸オリゴマーを、分別沈澱法で分離することにより製造
することができる。
【0020】本発明の環状の乳酸オリゴマーを乳酸系ポ
リマーに添加する方法としては、有機溶媒中に乳酸系ポ
リマーと環状の乳酸オリゴマーを溶解し混合することも
できるし、熱溶融下に混合することもできるが特に限定
されない。また、ポリ乳酸系ポリマーを乳酸から有機溶
媒中で直接脱水することにより合成する場合には、反応
溶液中で環状の乳酸オリゴマーを同時に生成させ、それ
らの混合物として単離することもできる。
【0021】乳酸系ポリマーには、通常公知の熱可塑性
ポリマーや各種の改質剤を加え熱可塑性ポリマー組成物
とすることもできる。公知の熱可塑性ポリマーとして
は、ポリグリコール酸、ポリε−カプロラクトン等の分
解性の物が好ましい。熱可塑性ポリマー組成物中の乳酸
系ポリマーの占める割合は、目的とする分解性より任意
の割合の物が用いられるが、一般的には50%以上が好
ましい。又熱可塑性ポリマー組成物の製造は、公知の混
練技術はすべて適用できるが、組成物の形状はペレッ
ト、棒状、紛状等で用いられる。
【0022】本発明の法で得られる熱可塑性組成物は、
フィルム、糸、パッケージ材料、特に食品包装材料ある
いは医科材料として必要な柔軟性と強度を備え、食品用
としてまた生体適合性面からも安全であり、各種成型条
件下および使用条件下で安定に使用できる。
【0023】以下、実施例により本発明を具体的に説明
する。
【0024】
【実施例】
製造例1 90%L−乳酸10.0kgを150℃/50mmHg
で3時間攪拌しながら水を留出させた後、錫末6.2g
を加え、150℃/30mmHgでさらに2時間攪拌し
てオリゴマー化した。このオリゴマーに錫末28.8g
とジフェニルエーテル21.1kgを加え、150℃/
35mmHgで共沸脱水反応を行い留出した水と溶媒を
水分離器で分離して溶媒のみを反応機に戻した。2時間
後、反応機に戻す有機溶媒を4.6kgのモレキュラシ
ーブ3Aを充填したカラムに通してから反応機に戻るよ
うにして、150℃/35mmHgで40時間反応を行
い平均分子量Mw=110,000のポリ乳酸溶液を得
た。この溶液に脱水したジフェニルエーテル44kgを
加え100℃で希釈した後40℃まで冷却して、析出し
た結晶を濾過し、10kgのn−ヘキサンで3回洗浄し
て60℃/50mmHgで乾燥した。この粉末を0.5
N−HCl12.kgとエタノール12.0kgを加
え、35℃で1時間攪拌した後濾過し、60℃/50m
mHgで乾燥して、ポリ乳酸粉末6.1kg(収率85
%)を得た。得られたポリマーの平均分子量はMw=1
10,000であった。この粉末をペレット化機で処理
しペレット状にして以下の試験に用いた。
【0025】製造例2 L−ラクタイド10kg(1.5モル)およびオクタン
酸スズ0.01重量%と、ラウリルアルコール0.03
重合%を、攪拌機を備えた肉厚の円筒型ステンレス製重
合容器へ封入し、真空で2時間脱気した後窒素ガスで置
換した。この混合物を窒素雰囲気下で攪拌しつつ200
℃で3時間加熱した。温度をそのまま保ちながら、排気
管及びガラス製受器を介して真空ポンプにより徐々に脱
気し反応容器内を3mmHgまで減圧にした。脱気開始
から1時間後、モノマーや低分子量揮発分の留出がなく
なったので、容器内を窒素置換し、容器下部からポリマ
ーを紐状に抜き出してペレット化し、ポリL−乳酸を得
た。このペレットを65kgのジフェニルエーテルに1
00℃で溶解したのち40℃に冷却して析出した結晶を
濾過し、10kgのn−ヘキサンで3回洗浄して60℃
/50mmHgで乾燥した。この粉末を0.5N−HC
l12.kgとエタノール12.0kgを加え、35℃
で1時間攪拌した後濾過し、60℃/50mmHgで乾
燥して、ポリ乳酸粉末9.1kg(収率91%)を得
た。得られたポリマーの平均分子量はMw=110,0
00であった。この粉末をペレット化機で処理しペレッ
ト状にして以下の試験に用いた。
【0026】製造例3 90%L−乳酸10.0kgを90%L−乳酸8.0k
gと90%DL−乳酸20kgに変えたほかは製造例1
と同様にして重合、ペレット化してポリ乳酸を得た。こ
のポリマーの分子量は約10万であった。
【0027】製造例4 90%L−乳酸10.0kgを90%L−乳酸9.0k
gと70%グリコール酸1.3kgに変えた他は製造例
1と同様にして重合、ペレット化し、L−乳酸とグリコ
ール酸の共重合体を得た。このポリマーの分子量は10
万であった。
【0028】製造例5 90%L−乳酸10.0kgを150℃/50mmHg
で3時間攪拌しながら水を留出させた後、錫末6.2g
を加え、150℃/30mmHgでさらに2時間攪拌し
てオリゴマー化した。このオリゴマーに錫末28.8g
とジフェニルエーテル81.1kgを加え、150℃/
35mmHgで共沸脱水反応を行い留出した水と溶媒を
水分離器で分離して溶媒のみを反応機に戻した。2時間
後、反応機に戻す有機溶媒を4.6kgのモレキュラシ
ーブ3Aを充填したカラムに通してから反応機に戻るよ
うにして、130℃/15mmHgで40時間反応を行
い平均分子量Mw=60,000のポリ乳酸溶液を得
た。この溶液を70kgまで濃縮した後40℃まで冷却
して析出した結晶を濾過して除き、59kgの濾液を得
た。
【0029】この濾液を5.8kgまで濃縮し、n−ヘ
キサン11.6kgを加えて析出したオイル状のオリゴ
マーを分離した。このオイル状物をアセトニトリル5.
8kgに溶解し、1N塩酸5.8kgを加えて30分攪
拌後上層の淡黄色のオイル層を分離し、水5.8kgで
洗浄する。このオイル層をクロロホルム2.9kgに溶
解し、イソプロピルアルコール50lに排出して析出し
た結晶を濾過、乾燥することにより350gの結晶を得
た。
【0030】この結晶の元素分析値は組成式C342
としたときの計算値:C;50.00%,H;5.60
%であり、測定値はC;50.72%,H;5.79%
であった。
【0031】また、フィールドデソープション法による
マススペクトル分析の結果を図1に示した。構成単位C
342 の整数倍の分子量に相当するところに規則的に
ピークを示し環状のオリゴマーであることを示してい
る。
【0032】また、DMSO−d6 溶媒で測定した 1
−NMRのデータを図2に示した。
【0033】製造例6 90%L−乳酸1.0kgを150℃/50mmHgで
3時間攪拌しながら水を留出させた後、錫末0.6gを
加え、150℃/30mmHgでさらに6時間攪拌して
オリゴマー化した。このオリゴマーをアセトニトリル
4.5kgに溶解し、1N塩酸4.5kgを加えて30
分攪拌後上層の淡黄色のオイル層を分離し、水4.5k
gで洗浄する。このオイル層をクロロホルム2.3kg
に溶解し、イソプロピルアルコール4lに排出して析出
した結晶を濾過、乾燥することにより405gの結晶を
得た。
【0034】また、フィールドデソープション法による
マススペクトル分析の結果を図3に示した。構成単位C
342 の整数倍に18を加えた分子量に相当するとこ
ろに規則的にピークを示し線状のオリゴマーであること
を示している。
【0035】尚、ポリマーの平均分子量(重量平均分子
量)はポリスチレンを標準としてゲルパーミエーション
クロマトグラフィーにより以下の条件で測定した。
【0036】 装置 :島津LC−10AD 検出器:島津RID−6A カラム:日立化成GL−S350DT−5、GL−S3
70DT−5 溶媒 :クロロホルム 濃度 :1% 注入量:20μl 流速 :1.0ml/min 実施例1 製造例1で得られたポリマー80gと、製造例5で得ら
れた環状オリゴマー20gを180℃で動作する密閉式
ミキサー中で均質化した後ペレット化した。この混合物
を160℃の熱プレスで厚さ80μmのフィルムに成形
した。透明でしなやかなフィルムが得られた。このフィ
ルムの一部をサンプリングして測定した平均分子量は1
1万であった。このフィルムの引張強さは310kg/
cm2であり、破断までの伸びは100%以上であっ
た。
【0037】また、同フィルムを大気中に放置したとこ
ろ3カ月後の強度保持率は100%であった。
【0038】実施例2 製造例2で得られたポリマーと、製造例5で得られた環
状オリゴマーを80:20で混合して、クロロホルムに
溶解して濃度15%のポリマー溶液とし、150mm×
150mmのガラス板上にキャストして厚さ40μmの
透明でしなやかなフィルムを得た。このフィルムの引張
強さは300kg/cm2 であり、破断までの伸びは1
00%以上であった。
【0039】また、同フィルムを大気中に放置したとこ
ろ1カ月後の強度保持率は100%であった。
【0040】実施例3 製造例3で得られたポリマーと、製造例5で得られた環
状オリゴマーを90:10で混合して、クロロホルムに
溶解して濃度15%のポリマー溶液とし、150mm×
150mmのガラス板上にキャストして厚さ40μmの
透明でしなやかなフィルムを得た。このフィルムの引張
強さは300kg/cm2 であり、破断までの伸びは1
00%以上であった。
【0041】また、同フィルムを大気中に放置したとこ
ろ1カ月後の強度保持率は100%であった。
【0042】実施例4 製造例4で得られたポリマーと、製造例5で得られた環
状オリゴマーを90:10で混合して、クロロホルムに
溶解して濃度15%のポリマー溶液とし、150mm×
150mmのガラス板上にキャストして厚さ40μmの
透明でしなやかなフィルムを得た。このフィルムの引張
強さは280kg/cm2 であり、破断までの伸びは1
00%以上であった。
【0043】また、同フィルムを大気中に放置したとこ
ろ1カ月後の強度保持率は100%であった。
【0044】比較例1 製造例5で得られた環状オリゴマー20gのかわりに、
L−ラクタイド20gを用いた以外は実施例1と同様に
して厚さ80μmの透明でしなやかなフィルムを得た。
このフィルムの引張強さは290kg/cm2 であり、
破断までの伸びは100%以上であった。
【0045】このフィルムを大気中に放置したところ1
週間後に白濁し、1カ月後にはほとんど強度を失ってさ
わると形が崩れた。
【0046】比較例2 製造例5で得られた環状オリゴマーのかわりに、製造例
6で得られた線状オリゴマーを用いた以外は実施例1と
同様にして厚さ80μmの透明でしなやかなフィルムを
得た。このフィルムの一部をサンプリングして測定した
平均分子量は9万であった。このフィルムの引張強さは
250kg/cm2 であり、破断までの伸びは100%
以上であった。
【0047】このフィルムを大気中に放置したところ、
3カ月後にはほとんど強度を失ってさわると形が崩れ
た。
【0048】
【発明の効果】本発明により、フィルム、糸、パッケー
ジ材料等、特に食品包装材あるいは医科用途に用いるこ
とがでる、柔軟性を持ち、使用条件下での十分な安定性
を持ったポリ乳酸を主成分とする熱可塑性組成物が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、製造例5で製造した乳酸の環状オリゴ
マーのフィールドデソープション法によるマススペクト
ルである。
【図2】図2は、製造例5で製造した乳酸の環状オリゴ
マーのNMRスペクトルである。
【図3】図3は、製造例6で製造した乳酸の線状オリゴ
マーのフィールドデソープション法によるマススペクト
ルである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 和彦 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可塑剤として乳酸の環状オリゴマーを含
    む、ポリ乳酸または乳酸と他のヒドロキシカルボン酸の
    コポリマーを主成分とする熱可塑性ポリマー組成物。
  2. 【請求項2】 乳酸がL−乳酸、D−乳酸またはそれら
    の混合物であることを特徴とする請求項1記載の組成
    物。
  3. 【請求項3】 ヒドロキシカルボン酸がグリコール酸、
    または6−ヒドロキシカプロン酸であることを特徴とす
    る請求項1記載の組成物。
  4. 【請求項4】 乳酸の環状オリゴマーが下記一般式(化
    1)で表される物であることを特徴とする請求項1記載
    の組成物。 【化1】 (式中、nは3〜200を表す。)
JP09405693A 1993-04-21 1993-04-21 熱可塑性ポリマー組成物 Expired - Lifetime JP3290496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09405693A JP3290496B2 (ja) 1993-04-21 1993-04-21 熱可塑性ポリマー組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09405693A JP3290496B2 (ja) 1993-04-21 1993-04-21 熱可塑性ポリマー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06306264A true JPH06306264A (ja) 1994-11-01
JP3290496B2 JP3290496B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=14099893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09405693A Expired - Lifetime JP3290496B2 (ja) 1993-04-21 1993-04-21 熱可塑性ポリマー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3290496B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996025855A1 (en) * 1995-02-24 1996-08-29 Ecological Chemical Products Company Composition and method for packaging moisture-containing foodstuffs
JPH0995606A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 生分解性ポリマー組成物
EP0767202A2 (en) * 1995-10-03 1997-04-09 Shimadzu Corporation Polylactic acid-based resin composition
WO2001021612A1 (fr) * 1999-09-20 2001-03-29 Amato Pharmaceutical Products, Ltd. Procede de preparation d'oligomeres cycliques d'acide lactique
WO2001021613A1 (fr) * 1999-09-20 2001-03-29 Amato Pharmaceutical Products, Ltd. Procede de preparation d'oligomeres cycliques d'acide lactique
WO2004067639A1 (ja) * 2003-01-30 2004-08-12 Arakawa Chemical Industries, Ltd. 樹脂用可塑剤及び樹脂組成物
WO2009092825A1 (es) * 2008-01-25 2009-07-30 Paolo Ara Procedimiento de plastificación de polímeros de ácido láctico
US7632897B2 (en) 2002-06-20 2009-12-15 Toray Industries, Inc. Polylactic acid base polymer composition, molding thereof and film
WO2010082639A1 (ja) 2009-01-16 2010-07-22 バイオベース株式会社 ポリ乳酸樹脂組成物およびポリ乳酸樹脂用添加剤
KR100976238B1 (ko) * 2008-06-19 2010-08-17 이호용 생분해성 연성 폴리락틱산 수지 조성물 및 이를 포함하는인조가발용 원사를 제조하는 방법
JP2011105817A (ja) * 2009-11-14 2011-06-02 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology 乳酸オリゴマーおよびその成形体

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996025855A1 (en) * 1995-02-24 1996-08-29 Ecological Chemical Products Company Composition and method for packaging moisture-containing foodstuffs
JPH0995606A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 生分解性ポリマー組成物
EP0767202A2 (en) * 1995-10-03 1997-04-09 Shimadzu Corporation Polylactic acid-based resin composition
EP0767202A3 (en) * 1995-10-03 1999-02-24 Shimadzu Corporation Polylactic acid-based resin composition
US6861538B1 (en) * 1999-09-20 2005-03-01 Amato Pharmaceutical Products, Ltd. Process for the preparation of cyclic lactic acid oligomer
WO2001021612A1 (fr) * 1999-09-20 2001-03-29 Amato Pharmaceutical Products, Ltd. Procede de preparation d'oligomeres cycliques d'acide lactique
WO2001021613A1 (fr) * 1999-09-20 2001-03-29 Amato Pharmaceutical Products, Ltd. Procede de preparation d'oligomeres cycliques d'acide lactique
EP1219617A1 (en) * 1999-09-20 2002-07-03 Amato Pharmaceutical Products, Ltd. Process for the preparation of cyclic lactic acid oligomers
EP1219616A1 (en) * 1999-09-20 2002-07-03 Amato Pharmaceutical Products, Ltd. Process for the preparation of cyclic lactic acid oligomers
EP1219616A4 (en) * 1999-09-20 2002-11-06 Amato Pharm Prod Ltd PROCESS FOR THE PREPARATION OF CYCLIC LACTIC ACID OLIGOMERS
EP1219617A4 (en) * 1999-09-20 2002-11-06 Amato Pharm Prod Ltd PROCESS FOR THE PREPARATION OF CYCLIC LACTIC ACID OLIGOMERS
US6825314B1 (en) 1999-09-20 2004-11-30 Amato Pharmaceutical Products, Ltd. Process for the preparation of cyclic lactic acid oligomers
US7632897B2 (en) 2002-06-20 2009-12-15 Toray Industries, Inc. Polylactic acid base polymer composition, molding thereof and film
JPWO2004067639A1 (ja) * 2003-01-30 2006-05-18 荒川化学工業株式会社 樹脂用可塑剤及び樹脂組成物
WO2004067639A1 (ja) * 2003-01-30 2004-08-12 Arakawa Chemical Industries, Ltd. 樹脂用可塑剤及び樹脂組成物
WO2009092825A1 (es) * 2008-01-25 2009-07-30 Paolo Ara Procedimiento de plastificación de polímeros de ácido láctico
JP2011510148A (ja) * 2008-01-25 2011-03-31 アラ,マルコ パオロ 乳酸ポリマーの可塑化法
US8084551B2 (en) 2008-01-25 2011-12-27 Marco Paolo Ara Method for plasticizing lactic acid polymers
KR100976238B1 (ko) * 2008-06-19 2010-08-17 이호용 생분해성 연성 폴리락틱산 수지 조성물 및 이를 포함하는인조가발용 원사를 제조하는 방법
WO2010082639A1 (ja) 2009-01-16 2010-07-22 バイオベース株式会社 ポリ乳酸樹脂組成物およびポリ乳酸樹脂用添加剤
US9290613B2 (en) 2009-01-16 2016-03-22 Biobase Corporation Polylactic acid resin composition and additive for polylactic acid resin
JP2011105817A (ja) * 2009-11-14 2011-06-02 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology 乳酸オリゴマーおよびその成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3290496B2 (ja) 2002-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Valderrama et al. The potential of oxalic–and glycolic acid based polyesters (review). Towards CO2 as a feedstock (Carbon Capture and Utilization–CCU)
JP3150426B2 (ja) 分解性複合材料
JPH06306264A (ja) 熱可塑性ポリマー組成物
JPH04335060A (ja) 熱可塑性分解性ポリマー組成物
JP2001514279A (ja) 生分解性ラクトン共重合体
WO2005035623A1 (ja) 脂肪族ポリエステルの製造方法
JPH08193165A (ja) 耐熱性乳酸系ポリマー成形物
JP3852958B2 (ja) 乳酸系ポリマー組成物
JP3308335B2 (ja) 乳酸系ポリマー組成物並びにそのペレット、その成形体およびその成形方法
JP3347440B2 (ja) 農業用フィルム
JP2001503470A (ja) ポリヒドロキシ酸の調製方法
JP7116169B2 (ja) 乳酸-グリコール酸共重合体及びその製造方法
JPH06122148A (ja) L−乳酸系ポリマー成形物及びその製造方法
JP3197358B2 (ja) 果実栽培用袋
JP3290504B2 (ja) 分解性カード
JP3105018B2 (ja) 熱可塑性分解性ポリマー組成物
JP3139565B2 (ja) 脂肪族ポリエステルの製造方法
JP3144231B2 (ja) 脂肪族ポリエステルおよび/またはその共重合体
JPH10287735A (ja) ポリ乳酸組成物およびその製造方法ならびに該組成物の成形品
JPH08109250A (ja) ポリヒドロキシカルボン酸の精製方法
JP3267369B2 (ja) 分解性ポリマー組成物の分別方法
JPH0632365A (ja) 回収古紙結束紐
JP3512208B2 (ja) 分解性ポリマー組成物の分別方法
JP3144416B2 (ja) 脂肪族ポリエステルおよび/またはその共重合体
JPH0623828A (ja) 分解性容器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140322

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term