JP2001514279A - 生分解性ラクトン共重合体 - Google Patents

生分解性ラクトン共重合体

Info

Publication number
JP2001514279A
JP2001514279A JP2000507727A JP2000507727A JP2001514279A JP 2001514279 A JP2001514279 A JP 2001514279A JP 2000507727 A JP2000507727 A JP 2000507727A JP 2000507727 A JP2000507727 A JP 2000507727A JP 2001514279 A JP2001514279 A JP 2001514279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
monomer
film
lactone
caprolactone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000507727A
Other languages
English (en)
Inventor
アン クッパーブラット サンドラ
フランシス イートン ロバート
ゴールドバーグ ダニエル
フォング アーク ウォング
マイケル シンプソン デイビッド
Original Assignee
ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・プラスティックス・テクノロジー・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・プラスティックス・テクノロジー・コーポレイション filed Critical ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・プラスティックス・テクノロジー・コーポレイション
Publication of JP2001514279A publication Critical patent/JP2001514279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/06Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from hydroxycarboxylic acids
    • C08G63/08Lactones or lactides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/60Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from the reaction of a mixture of hydroxy carboxylic acids, polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • C08G69/14Lactams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/36Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino acids, polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/04Polyesters derived from hydroxy carboxylic acids, e.g. lactones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/268Monolayer with structurally defined element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/269Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension including synthetic resin or polymer layer or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 第一ラクトン単量体と、ラクトン共重合体の結晶化を抑制するのに有効な第二非晶質単量体とから重合されたラクトン共重合体が開示される。結晶化の抑制は、かかる共重合体から作されるフィルムに対して向上した機械的特性を提供することができることが開示される。その結果、本発明の共重合体から製造したフィルムは、それらを生分解性ごみ袋としての使用に対して且つ他の使用に対しても好適にする特性を有することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 本発明は、結晶化度が抑制され、これによって例えばごみ袋用の生分解性フィ
ルムの製造において使用するのに好適になりうるラクトン共重合体に関するもの
である。
【0002】発明の背景 現在の環境上の問題は、例えば、ごみ袋、包装材料、調理具等のよう使い捨て
製品に対して生分解性プラスチックを使用することに関心を引き起こしている。
このような用途に対して様々な生分解性重合体が提案されている。かかる重合体
の典型的なものとしては、縮合重合体、例えばポリエステル、ポリエステルアミ
ド、開環重合、例えばラクトン、ラクチド及びラクタム重合によって形成された
重合体、ポリヒドロキシアルカノエート、ポリ乳酸、並びに多糖類、例えばセル
ロース、澱粉及び大豆誘導体のような天然産重合体が挙げられる。
【0003】 ASTM D−883に規定される如き用語「生分解性」を本明細書で使用す
るときには、それは、例えば、バクテリア、菌類及び藻類の如き自然界に存在す
る微生物の作用から分解が生じるような分解性重合体を表わすのに使用される。
この生分解性は、例えば、CO2の発生、並びに引張強度及び破断点伸び(%) のような関連する機械的特性の低下によって立証されることができる。更なる詳
細については、当業者に知られている。
【0004】 上記のものの如き多くの重合体がそれらの生分解性の面で非常に有効であるけ
れども、それらは悪い機械的性能に悩まされる場合が多く、これによってそれら
の工業的実施可能性が阻害されている。より具体的に言えば、例えば、インフレ
ート法によってフィルムに加工すると、生分解性重合体は、ASTM D−19
22によって測定したときに良好な機械方向(“MD”)エルメンドルフ引裂強
度、ASTM D−1822によって測定したときに良好な横方向(“TD”)
衝撃引張強度、ASTM D−1709によって測定したときに良好な落槍耐衝
撃強度、ASTM D−882によって測定したときに良好なMD及びTD割線
モジュラス、並びにユニオン・カーバイド・テスト・メソッドWC−68−Lに
よって測定したときに良好な破壊抵抗性を有しない場合が多い。他方、生分解性
重合体を変性してそれらの機械的特性を向上させると、それらの生分解性が低下
する場合が多い。
【0005】 本明細書において用語「縮重合」及び「重縮合」を使用するときには、それら
は、(i)2個又はそれ以上の分子が結合されて水、アルコール又は他の単純物
質を副生物として生成する重合反応、及び(ii)開環重合によって形成される単
量体、例えば、エステル及びアミド単量体、例えば、ラクトン、ラクチド及びラ
クタムの重合(これは、水、アルコール又は他の単純物質を副生物として生成し
ない)を意味する。
【0006】 しばしば、生分解性物質として使用するのに好適な縮合重合体は、例えば、結
晶質が約30重量%以上、多くの場合には約50重量%以上、そしてより多くの
場合には約70重量%以上の形態にある半結晶質である。重合体の完全結晶化は
、完全に達成するために数分、時間又は日を要求する低速プロセスである場合が
多い。結晶化が望まれる場合には、温度は、重合体の分子がそれ自身で結晶格子
中に配列するのを許容するのに十分な時間の間、ガラス転移温度「“Tg”」よ
りも上で且つ結晶融点よりも下に保たれる。このプロセスは、斯界では“アニー
リング”とも称されている。重合体の結晶化度があまりにも高くなりすぎると、
重合体から作った成形製品は、ごみ袋、マルチフィルム、成形部品等のような典
型的な最終用途において効果的に機能するのに十分な靭性(粘り強さ)を有しな
い場合がある。
【0007】 従って、向上された機械的特性を有する改良された縮合重合体、例えば、ラク
トン重合体であって、しかも、それらの生分解性を保持することができるラクト
ン重合体が所望されている。
【0008】発明の概要 本発明によって、改良されたラクトン重合体が提供される。本発明の特徴点は
、ラクトン重合において共重合体の結晶化度を抑制するのに有効な共単量体を使
用することにある。いかなる特定の理論にも拘束されることを望まないが、結晶
化度の抑制は、結晶化度抑制性単量体を使用しないで作った共重合体と比較して
、かかる共重合体から製造したフィルムの機械的特性の向上を引き起こすことが
できると考えられる。
【0009】 本発明に従えば、結晶化度の抑制は、1つ又はそれ以上の因子によって立証さ
れることができる。例えば、結晶化度の抑制は、共重合体の結晶化温度の低下に
よって、又は共重合体の結晶化速度の低下によって、又は重合体の融解温度の低
下によって、又は共重合体の結晶化度の低下によって立証されることができる。
本明細書において用語「結晶化温度」を使用するときには、それは、結晶質相の
形成が起こるときの温度を意味する。用語「結晶化速度」は、結晶質相の形成が
起こるときの速度を意味する。用語「融解温度」は凍結点を意味する。用語「結
晶化度」は、重合体の結晶化度の程度を意味する。重合体の結晶化度特性は、当
業者によって、例えば、示差走査熱量法(“DSC”)によって容易に測定され
ることができる。
【0010】発明の具体的な説明 本発明に従って使用するのに好ましい第一単量体はラクトン単量体である。第
一単量体はエチレン式不飽和型であってよく、又はエチレン式不飽和を全く有し
なくてもよい。第一単量体の分子構造は本発明に対して特に厳密なものではなく
、直鎖例えばノルマルアルキル又は分岐、環状又は芳香族置換基を有することが
できる。加えて、第一単量体は、当業者によって決定することができるように、
エステル、エーテル、アルコール、酸、アミン、アミド、酸ハライド、イソシア
ネート及びこれらの混成物よりなる群から選択される官能基を有することができ
る。加えて、第一単量体は、単一分子単位、オリゴマー又はプレポリマーより構
成されることができ、そして典型的には約72〜12,000g/gモル(“g
/gmol”)、より典型的には約72〜10,000g/gmolの分子量を
有することができる。
【0011】 特に記してなければ、本明細書において用語「分子量」を使用するときには、
それは、数平均分子量を意味する。数平均分子量を測定するための方法につては
、当業者には周知である。1つのかかる方法はゲル透過クロマトグラフィー(“
GPC”)である。
【0012】 本発明の1つの面では、ラクトン単量体は、式
【化1】 [式中、X=無、−O−、又は−O−C=O、Z=1〜3、Y=1〜4、 R1
4=H−、−CH3、C2〜C16アルキル基、−C(CH3)、又はHOCH2− 、そしてすべてのRは各y又はz炭素単位において独立し且つ互いに独立してい
る]、又は式
【化2】 [式中、R1〜R4=H−、−CH3、C2〜C16アルキル基、又は HOCH2−、
そしてすべてのRは互いに独立している]を有するものを包含する。
【0013】 限定するものではないが、上記のラクトンの例は、ε−カプロラクトン、t−
ブチルカプロラクトン、ζ−エナントラクトン、δ−バレロラクトン、モノアル
キル−δ−バレロラクトン、例えば、モノメチル−、モノエチル−、モノヘキシ
ル−δ−バレロラクトン等、モノアルキル−、キアルキル−、及びトリアルキル
−ε−カプロラクトン、例えば、モノメチル−、モノエチル−、モノヘキシル、
ジメチル−、ジ−n−プロピル−、ジ−n−ヘキシル−、トリメチル−、トリエ
チル−、トリ−n−ε−カプロラクトン、5−ノニルオキセパン−2−オン、4
,4,6−又は4,6,6−トリメチルオキセパン−2−オン、5−ヒドロキシ
メチルオキセパン−2−オン等、β−ラクトン、例えば、β−プロピオラクトン
、β−ブチルラクトン、γ−ラクトン、例えば、γ−ブチロラクトン又はピバロ
ラクトン、ジラクトン、例えば、ラクチド、ジラクチド、グリコリド、例えば、
テトラメチルグルコリド等、ケトジオキサノン、例えば、1,4−ジオキサン−
2−オン、1,5−ジオキセパン等である。ラクトンは、光学的に純粋な異性体
若しくは2種以上の光学的に異なる異性体よりなることができ、又は異性体の混
合物よりなることができる。
【0014】 本発明に従って第一単量体として使用するには、ε−カプロラクトン及びその
誘導体、並びに他の七員環ラクトンが特に好ましい。
【0015】 本発明の1つの面では、他の単量体をラクトンと重合させて第一単量体を構成
することができ、例えば、脂肪族ポリエステル又はポリエステルアミド又は他の
縮合重合体を形成するために重合又は共重合させることができる1種以上の化合
物を重合させることができる。かかる重合体の例としては、例えば、C2〜C6
オール、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ブタンジオール
、ネオペンチルグリコール、ヘキサンジオールと、限定するものではないが、コ
ハク酸、グルタル酸又はアジピン酸の如きジカルボン酸との反応から製造される
ポリエステル、テレフタル酸基材重合体とジカルボン酸及びジオールとのコポリ
エステル、カプロラクタムとジカルボン酸及びジオールとの反応からのポリエス
テル/アミド等が挙げられる。好適なヒドロキシ酸としては、例えば、α−ヒド
ロキシ酪酸、α−ヒドロキシイソ酪酸、α−ヒドロキシバレリアン酸、α−ヒド
ロキシイソバレリアン酸、α−ヒドロキシカプロン酸、α−ヒドロキシイソカプ
ロン酸、α−ヒドロキシ−α−エチル酪酸、α−ヒドロキシ−β−メチルバレリ
アン酸、α−ヒドロキシヘプタン酸、α−ヒドロキシオクタン酸、α−ヒドロキ
シデカン酸、α−ヒドロキシミリスチン酸及びα−ヒドロキシステアリン酸若し
くはそれらの分子間環式エステル又はそれらの組み合わせが挙げられる。本発明
の他の面では、第一単量体は、ラクトンの他に、開環重合によって重合される環
式単量体を追加的に含むことができる。かかる単量体の典型的なものは、例えば
、ラクチド、グリコリド及び環式カーボネートのような環式エステルである。
【0016】 上記の単量体の重合から生じる典型的な環式エステル重合体及びそれらの(共
)重合体の例としては、ポリ(ε−カプロラクトン)、ポリ(L−ラクチド−コ
−ε−カプロラクトン)、ポリ(D,L−ラクチド−コ−ε−カプロラクトン)
、ポリ(メソラクチド−コ−ε−カプロラクトン)、ポリ(グリコリド−コ−ε
−カプロラクトン)等が挙げられる。
【0017】 典型的には、本発明の共重合体中に使用される第一単量体の量は、共重合体中
の単量体の総重量を基にして約50〜99重量%好ましくは約601〜98重量
%そしてより好ましくは約85〜95重量%である。本発明の共重合体中に第一
単量体として使用するのに好適な単量体は市場で入手可能である。
【0018】 本発明の共重合体を製造するに際して使用するのに好適な第二単量体としては
、共重合体の結晶化度を抑制する機能を有するすべての非晶質単量体が挙げられ
る。本明細書で用語「非晶質」を使用するときには、それは、単量体が主として
非晶質である、即ち、例えば、融解エンタルピーを測定するDSCによって測定
したときに、50%以上が非晶質、好ましくは70%以上が非晶質、そしてより
好ましくは90%以上が非晶質であることを意味する。第二単量体はエチレン式
不飽和型であってよく、又はエチレン性不飽和を全く有する必要がない。第二単
量体の分子量は本発明に対して特に厳密なものではなく、直鎖、例えば、ノルマ
ルアルキル又は分岐、環式若しくは芳香族であってよい。本発明の好ましい面で
は、第二単量体は分岐エステルである。好ましくは、第二単量体は、エステル、
エーテル、アルコール、酸、アミド、酸ハライド及びこれらの混成物よりなる群
から選択される官能基を有する。加えて、第二単量体は単一分子単位、オリゴマ
ー又はプレポリマーから構成されることができ、そして典型的には約62〜12
,000g/gmolそしてより典型的には約62〜10,000g/gmol
の分子量を有することができる。加えて、第二単量体は、第一単量体の誘導体、
例えばt−ブチルカプロラクトンの如き分岐カプロラクトンからなることができ
る。
【0019】 しばしば、第二単量体は、第一単量体の重合における開始剤として、例えば、
環式ラクトン単量体の開環を開始させるのに使用される。典型的には、第二単量
体によって提供される結晶化度の抑制は、次の因子、即ち、(i)第一単量体の
単独重合体又は第一単量体と結晶化度を抑制するのに有効でない他の単量体との
共重合体と比較して、少なくとも2℃、好ましくは少なくとも4℃そしてより好
ましくは少なくとも6℃の共重合体の結晶化温度の低下、又は(ii)共重合体の
結晶化度の低下、のうちの1つ又はそれ以上によって立証される。典型的には、
本発明に従えば、結晶化度は、第一単量体の単独重合体又は第一単量体と結晶化
度を抑制するのに有効でない他の単量体との共重合体と比較して、少なくとも2
%、好ましくは少なくとも6%そしてより好ましくは少なくとも8%程低下され
る。結晶化度は、溶融エンタルピーを測定するDSCによって測定されることが
できる。
【0020】 本発明の1つの面では、第二単量体単量体は、共重合体中に非晶質領域を作る
のに有効である。例えば、第二単量体単量が第一単量体の分岐変種である場合に
は、それは一般には第一単量体と共結晶化せず、かくしてそれは第一単量体の結
晶化を中断させ、しかして非晶質領域が増加し、共重合体の結晶化度が低下する
。もし第二単量体単量体が非結晶性オリゴマーである場合には、共重合体の正味
結晶化度は、成形重合体の靭性を高めうるレベルに減少される。
【0021】 本発明の他の面では、第二単量体は、重合体に分岐を導入するのに、即ち、共
重合体の基幹から鎖をペンダントさせるのに有効である。好ましくは、分岐は、
共重合体基幹に短鎖として導入される。本明細書において用語「短鎖分岐」を使
用するときには、それは、重合体基幹において未反応自由端で終わる炭化水素分
岐、例えばアルキル基(好ましくは、C1〜C16 アルキル基)、例えば、メチル
、プロピル、t−ブチルを意味する。短鎖分岐は、例えば、線状又は分岐状ジカ
ルボン酸を線状又は分岐状ジオール開始剤と該酸又はジオールの少なくともどち
らかが分岐されるように重合させることによって得られた分岐状二官能性開始剤
を使用することによって、共重合体基幹に導入されることができる。
【0022】 好適なジカルボン酸は、式
【化3】 [式中、Y=0〜12、 R1及びR2=H−、−CH3又はC2〜C16アルキル基 、そしてすべてのRは互いに且つ各炭素単位から独立している]を有するもので
ある。かかるジカルボン酸の例は、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、スベリ
ン酸、セバシン酸、ドデカンジ酸、及び2−エチル−2−メチルコハク酸である
。上記の脂肪族ジカルボン酸の他に、フタル酸、イソフタル酸及びテレフタル酸
のような芳香族ジカルボン酸も使用することができるが、これらに限定されるも
のではない。
【0023】 好適なジオール開始剤は、式
【化4】 [式中、X=無、−O−、a=1〜6、b=0〜10、c=無、C1〜C16、 R 1 〜R4=H−、−CH3又はC2〜C16アルキル基、そしてすべてのRは互いに且
つ各炭素単位から独立している]を有するものである。かかるジオールの例は、
エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,
4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,10−デカンジオール、
1,12−ドデカンジオール、1,2−デカンジオール、1,2−ドデカンジオ
ール、1,2−ヘキサデカンジオール、ネオペンチルグリコール、3−メチル−
1,5−ペンタンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−ブチ
ル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、2−エチル−3−ブチル−1,3
−プロパンジオール、2−エチル−1,6−ヘキサンジオール等であるが、これ
らに限定されるものではない。
【0024】 これらの中で、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール(“BE
PD”)とアジピン酸との反応から製造した2−ブチル−2−エチル−1,3−
プロパンアジペートが好ましい。短鎖分岐を導入する他の方法としては、分岐又
は長鎖1,2−ジオールのどちらかとε−カプロラクトン単量体との反応、それ
に続くジカルボン酸のジエステルでのエステル交換、例えば、BEPD開始カプ
ロラクトンオリゴマーとジメチルアジペートとのエステル交換、又はBEPD開
始カプロラクトンオリゴマーと塩化アジポイルとの反応、又はBEPD開始カプ
ロラクトンオリゴマーとジイソシアネート即ちHDI又はMDIとの反応、又は
分岐ラクトンと非分岐ラクトンとの反応(例えば、t−ブチルカプロラクトンと
ε−カプロラクトン単量体との共重合体)が包含される。別法として又は重合さ
れた分岐単量体の他に、分岐重合体を他の分子の線状重合体中に混入して短鎖分
岐を提供することができる。
【0025】 本発明の共重合体を製造するに際して使用するのに好適な第二単量体の量は、
共重合体の結晶化度を抑制するのに有効なものである。典型的には、かかる量は
、共重合体を作るのに使用される単量体の総重量を基にして約1〜50重量%好
ましくは約5〜35重量%そしてより好ましくは約9〜20重量%である。第二
単量体の最適レベルは第二単量体の特定の構造に左右され、そして当業者によっ
て決定されることができる。
【0026】 本発明の共重合体を製造するに際して、第一単量体群又は第二単量体群の各々
からの1種又はそれ以上の単量体を使用することができる。加えて、第一単量体
及び第二単量体の他に他の単量体を使用することもできる。かかる他の単量体は
、例えば、ある種の所望の特性を共重合体に付与するために導入することができ
る。他の単量体の種類は本発明に対して特に厳密なものではなく、その例として
、例えば、ジアルコール例えばエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、
1,3−プロパンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール
等、ジカルボン酸例えば蓚酸、コハク酸、アジピン酸、アモノアルコール例えば
エタノールアミン、プロパノールアミン、アミノカルボン酸例えばアミノカプロ
ン酸等の如き単量体を挙げることができる。加えて、慣例的に非生物分解性の重
合体、例えば、ポリエチレン(低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン及
び高密度ポリエチレンを含めて)、エチレン酢酸ビニル共重合体、エチレンアク
リル酸共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、塩素化ポリエチレン、エチレ
ンプロピレン共重合体、アクリル酸共重合体、ポリビニルアセタール共重合体、
ポリアミン、ポリエチレンテレフタレート、フェノール系重合体及びウレタンを
作るのに通常使用される他の単量体を使用することができる。
【0027】 他の単量体の他に、本発明の共重合体は、所望の特性を提供するために他の重
合体と混合及び/又は反応させることができる。例えば、本発明の共重合体は、
例えば多糖類、例えば澱粉、セルロース、キチン等の如き他の重合体と共に押し
出しされることができる。かかる混合重合体組成物についての更なる詳細は当業
者に知られている。例えば、分解澱粉及び他の重合体を含む熱可塑性重合体組成
物に向けられる米国特許第5095054号、脂肪族ポリエステルグラフト多糖
類に向けられる米国特許第5540929号を参照されたい。
【0028】 典型的には、本発明の共重合体中に使用するときにかかる他の単量体の量は約
1〜90重量%である。
【0029】 典型的には、本発明の共重合体を他の重合体と混合又は反応させるときには、
他の重合体の量は、混合重合体組成物の総重量を基にして典型的には約0〜70
重量%好ましくは約20〜60重量%そしてより好ましくは約30〜40重量%
である。
【0030】 本発明の他の面は、重合体基幹への長鎖分岐の導入に関する。本発明のこの面
では、加工性を向上させるために長鎖分岐を重合体基幹に組み込むことができ、
又は長鎖分岐を含有する重合体を共重合体と混合することができる。本明細書に
おいて、用語「長鎖分岐」を使用するときには、それは、非線状重合体の生成を
もたらす2個以上の反応性末端基で終わる炭化水素分岐、例えば基幹にあるアル
キル基を意味する。長鎖分岐を有する重合体の例は、トリメチロールプロパン、
ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール及び複数のヒドロキシル又は他
の反応性基を有する他の分子のような多官能性開始剤とのε−カプロラクトンの
重合体であるが、しかしこれらの限定されるものではない。
【0031】 本発明の共重合体の向上された加工性は、例えば、それらのリラクセーション
スペクトルインデックス(RSI)値によって測定することができる。本明細書
において、用語「リラクセーションスペクトルインデックス」及び「RSI」を
使用するときには、それらは、0.1〜100 l/秒の度数範囲で行われる動 的振動せん断試験から計算したときの溶融状態分子の緩和分布の幅を意味する。
RSIは、溶融状態において長い緩和時間挙動をもたらす長鎖分岐のような分子
構造を表わす敏感な指標である。RSIに関する更なる詳細については、当業者
に知られている。例えば、ジェイ・エム・デーリー及びケイ・エフ・ウイスブル
ン両氏のMelt Rheology and Its Role in Plastics Processing,Van Nostrand R
einhold,1990,pp.269-297、並びにエス・エイチ・ワッセルマン氏のJ.Rheology,
Vol.39,pp.601-625(1995)を参照されたい。
【0032】 本発明の共重合体を製造するのに使用される方法は特に厳密なものではない。
本発明の重合体は、塊状重合、懸濁重合、押出又は溶液重合によって製造するこ
とができる。重合は、例えば、芳香族炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、キ
シレン、エチルベンゼン等、アニソール、エチレングリコールのジメチル及びジ
エチルエステルのような含酸素有機化合物、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサ
ン、デカヒドロナフタリン等のような開鎖、環式及びアルキル置換環式飽和炭化
水素のような通常液体の炭化水素の如き通常液体の不活性有機ビヒクルの存在下
に実施されることができる。
【0033】 重合プロセスは、バッチ式、半連続式又は連続式で実施することができる。単
量体及び触媒は、公知の重合技術に従っていかなる順序でも混合されることがで
きる。かくして、触媒は、1種の共単量体反応体に添加することができる。しか
る後、触媒含有共重合体を他の共単量体と混合することができる。別法として、
共単量体反応体同志を混合することもできる。次いで、触媒を反応体混合物に添
加することができる。所望ならば、触媒は、通常液体の不活性有機ビヒクル中に
溶解又は懸濁させることができる。所望ならば、単量体反応体は、不活性有機ビ
ヒクル中の溶液又は懸濁液のどちらかとして、触媒、触媒溶液又は触媒懸濁液に
加えることができる。更に、触媒及び共単量体反応体は、反応容器に同時に加え
ることができる。反応容器には、通常の熱交換器及び/又は混合装置を備えるこ
とができる。反応容器は、重合体製造業界で通常使用される任意の装置であって
よい。例えば、1つの好適な装置はステンレス製容器である。反応容器からの重
合体物質の取り出しを補助するために重合体に可塑剤(使用するならば)又は溶
剤を混合することができる。
【0034】 典型的には、重合反応は、約70〜250℃好ましくは約100〜220℃の
温度において約3分〜24時間好ましくは約5〜10時間の反応時間にわたって
実施される。反応圧は、本発明に対して特に厳密なものではない。重合に使用さ
れる触媒の種類は特に厳密なものではなく、当業者によって決定することができ
る。しかしながら、カプロラクトンとBEPDアジペートとの重合用の1つの好
ましい触媒は錫カルボキシレートである。触媒及び開始剤は、同じ分子例えばア
ルミニウムアルコキシド中で結合することができる。
【0035】 単量体の他に、可塑剤、例えば、エポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油、ク
エン酸トリエチル、クエン酸アセチルトリエチル、クエン酸トリ−n−ブチル、
クエン酸アセチルトリ−n−ブチル、クエン酸アセチルトリ−n−ヘキシル、グ
リセリン、フタル酸ジエチル、フタル酸ジオクチル、スリップ剤/粘着防止剤、
例えば、ステアラミド、ベヘンアミド、オレオアミド、エルクアミド、ステアリ
ルエルクアミド、エルシルエルクアミド、オレイルパルミトアミド、ステアリル
ステアロアミド、エルシルステアロアミド、N,N’−エチレンビスステアロア
ミド、N,N’−エチレンビスオレオアミド、タルク、炭酸カルシウム、カオリ
ン粘土、モレキュラシーブ及び他の粒状物質、安定剤、相容剤、成核剤、顔料等
のような他の成分を加えることができる。典型的には、かかる他の成分の総量は
、共重合体組成物の総重量を基にして約0.01〜10重量%の範囲内である。
かかる添加剤の選択及び量に関する更なる詳細については、当業者に知られてい
る。
【0036】 本発明に従って製造された共重合体は、典型的には、約50〜240℃好まし
くは約52〜120℃の融点、及び約−120〜120℃好ましくは約−60〜
60℃のTgを有する。共重合体は、典型的には、約0.1〜7好ましくは約0
.2〜2.5そしてより好ましくは約0.5〜2のメルトフローを有する。本明
細書において用語「メルトフロー」を使用するときには、それは、ASTM D
−1238に記載されるように、ダイを125℃/2.16キログラム(“Kg
”)において10分で流通する物質のg数を意味する。
【0037】 共重合体の密度は、典型的には、約1.00〜1.50g/cm3( “g/c
c”)そして好ましくは約1.05〜1.20g/ccの範囲内である。好まし
くは、非晶質ブロック又は分岐(短鎖及び/又は長鎖のどちらも)の付加は、固
体状態の単独重合体と比較して共重合体の密度を低下させる。密度の低下は、重
合体の靭性の向上をもたらすことができる。好ましくは、本発明の共重合体は、
第一単量体(開始剤を除いて)の単独重合体と比較して少なくとも0.004g
/ccそしてより好ましくは約0.004〜0.040g/ccの密度低下を有
する。
【0038】 典型的には、本発明の共重合体は、約500〜800,000g/gモルそし
て好ましくは約50,000〜500,000g/gモルの重量平均分子量(M
w)を有する。典型的には、その数平均分子量(Mn)は、約500〜700,
000g/gモルそして好ましくは約30,000〜500,000g/gモル
の範囲内である。ポリディスパーシティインデックス(Mw/Mn)は典型的に
は約1.3〜10の範囲内である。
【0039】 重合反応の完了時に、共重合体は、当業者に知られた任意の手段によって回収
されることができる。好ましくは、本発明に従えば、共重合体は、所望の製品を
製造するためにその溶融状態でペレタイザー、押出機又は成形機に直接輸送され
る。これらの生成物は、例えば繊維、ペレット、成形品、フィルム、シート等の
如き当業者に知られた任意の形態で製造されることができる。
【0040】 本発明の共重合体組成物は、当業者に知られた任意の方法又は装置を使用して
キャスト又はインフレートフィルム、シートに加工することができ、吹込成形、
射出成形することもでき、又は繊維に紡糸することもできる。典型的には、フィ
ルムは、約0.5〜2ミル、好ましくは約0.6〜1.7ミルそしてより好まし
くは約0.7〜1.5ミルの厚さを有する。本明細書に記載する機械的特性は、
1.0〜1.3ミルのフィルム厚に基づくものである。典型的には、フィルムは
、ASTM D−882によって測定して約250〜900%好ましくは約40
0〜800%のMD破断点伸び、並びに約3000〜9000psi好ましくは
約4000〜8000psiのMD引張強度を有する。典型的には、フィルムは
、約300〜1000%好ましくは約500〜900%の破断点伸び、並びに約
2000〜8000psi好ましくは約4000〜6000psiのTD引張強
度を有する。フィルムの落槍衝撃特性は、典型的には、約20〜200g/ 1/
1000インチ(“g/ミル”)好ましくは少なくとも50g/ミルそしてより
好ましくは約50〜150g/ミルの範囲内である。フィルムのMDエルメンド
ルフ引裂特性は、典型的には約5〜200g/ミルそして好ましくは約15〜1
50g/ミルの範囲内である。フィルムのTDエルメンドルフ引裂特性は、典型
的には約100〜700g/ミルそして好ましくは約100〜700g/ミルの
範囲内である。フィルムのMD割線モジュラス特性は、典型的には、60,00
0〜100,000psiそして好ましくは約30,000〜80,000ps
iの範囲内である。フィルムのTD割線モジュラス特性は、典型的には、70,
000〜130,000psiそして好ましくは約30,000〜80,000
psiの範囲内である。フィルムのMD衝撃引張特性は、典型的には400〜1
100ft−lb/cu inそして好ましくは約400〜1700ft−lb /cu の範囲内である。フィルムのTD衝撃引張特性は、典型的には70〜1 100ft−lb/cu inそして好ましくは約200〜1700ft−lb /cu の範囲内である。フィルムの破壊抵抗特性は、典型的には3〜50in −lb/ミルそして好ましくは約10〜50in−lb/ミルの範囲内である。
【0041】 本発明の共重合体は、例えば、シート即ち10ミル以上の厚さのもの、フィル
ム即ち10ミル以下の厚さのもの、例えば、ごみ袋、繊維、例えば、縫合糸、釣
り糸及び不織布、並びに成形製品、例えば、容器、工具及び医療器具、例えば、
ステープル、クリップ、ピン、人工舗装器等を含めた種々様々な製品の製作に使
用されることができる。本発明に従った1つの特に好ましい最終用途は、ごみ袋
として使用するための堆肥化可能なフィルムを提供することである。ASTM
D−883に規定されるように、堆肥化可能なプラスチックは、他の公知の堆肥
化可能な物質と調和した速度で二酸化炭素、水、無機物質及びバイオマスを生成
するために堆肥化間に生物分解を受け、そして視覚的識別しうる又は毒性のある
残留物を全く残さないようなプラスチックである。
【0042】 典型的には、本発明の共重合体は実質上生分解性である。より具体的に言えば
、本発明の共重合体組成物は、典型的には、ASTM D−5338(これは、
制御した堆肥化条件下にプラスチック物質の好気生物分解を測定するための標準
試験法である)によって生分解性で且つ堆肥化可能である。
【0043】実施例 次の実施例は単なる例示の目的で提供されるものであって、特許請求の範囲を
限定しようとするものではない。 実施例では、次の試験手順が使用された。
【0044】GPC試験手順 GPCは、LC−241 Autosampler、Waters Styragel column(HR-1、HR-3
、HR-4、HR-4E、HR-5E)、並びにVG Data System に連結されたERMA ERC
−7510 Differential Refractometer Detectorを有するWaters 590 HPLC 装
置において、溶剤としてのテトラヒドロフラン(BHTで安定化された)、0.
45uPTFE使い捨てフィルター(試料調製に対して)及び0.45u Nylon
66フィルター(移動相の脱ガスのために)を使用して実施された。装置は、 162〜1,800,000の分子量のポリスチレン標準物質を使用して較正さ
れた。操作パラメーターは次の如くであった。 流れ 1.0ml/分 実験時間 65分 射出サイズ 200ul 温度 検出器 35c カラム 周囲 射出機 周囲 試料濃度は0.5重量%/容量であった。
【0045】メルトフロー 重合体のメルトフローは、ASTM D−1238 を使用して測定された。測
定は、125℃の温度及び2.16Kgの圧力において行われた。
【0046】密度 重合体の密度は、ASTM D−1505、Density By Gradient Column を使
用して測定された。
【0047】フィルム特性 破壊抵抗を除いて、フィルム特性は、落槍衝撃抵抗(本明細書では、“落槍”
とも称する)を得るのに適当なASTM試験手順、例えば、ASTM D−17 09 を使用して測定された。フィルムの破壊抵抗はユニオン・カーバイド・コ ーポレーションの手順WC−68−Lを使用して測定されたが、これは、当業者
に知られた試験操作である(本明細書では、“耐破壊性”とも称されている)。
耐破壊性は、試験片を破壊させるのに要する力及び破壊間にフィルムによって吸
収されたエネルギーと定義される。高速衝撃値を測定する落槍法とは違って、耐
破壊性では20インチ/分のクロスヘッド速度で運動する低速移動プランジャー
が使用される。インストロン引張試験機、圧縮セルCC(モデルG−03−2)
、積分器(インテグレーター)、フィルムホルダー及びプランジャー、較正重量
、及びマイクロメーターが使用される。各フィルムの5個の6in×6in試料
を準備し、そして23±2℃および50±5%相対湿度において40時間状態調
節する。各フィルムの厚さは中心で0.0001inの誤差範囲において測定さ
れ、そしてフィルムはプランジャーがフィルムの中心に穴をあけるように圧縮セ
ルの上に載せられる。プランジャーは、圧縮セルよりも8インチ上方に位置づけ
され、そして6インチの降下行程を有する。試料に穴をあけるのに要する負荷(
ポンド)が記録され、そしてその結果がin−lb/ミルとして報告される。
【0048】示差走査熱量法(DSC) 各重合体に対するDSCは、ヘリウム雰囲気中において−100℃〜85℃ま
で10℃/分の速度で測定された。フィルム特性の代わりに、DSCを使用して
、非晶質ブロック又は短鎖分岐の付加による結晶質抑制の効果を測定した。その
効果は、結晶化温度(Tc)の低下、並びに融解熱の減少(DHf)によって測定
したときの結晶化度の減少及び融点の二次熱降下(Tm2)及びによって示され
る。
【0049】リラクセーションスペクトルインデックス(Relaxation Spectrum Index) 重合体のRSIは、重合体に先ずせん断変形を施しそしてレオメーターを使用
して変形に対するその応答を測定することによって測定される。斯界に知られる
ように、重合体の応答、並びに使用したレオメーターの機構及び外形寸法を基に
して、リラクセーションモジュラスG(t)又は動的モジュラスG’(w)及び
G”(w)が時間又は頻度の関数として測定された。
【0050】生分解性 ASTM D−5338(これは、制御した堆肥化条件化にプラスチック物質 の好気生分解を測定するための標準試験法である)を使用して共重合体の生分解
性を測定した。
【0051】 各実施例においては、次の成分が使用された。 商品名「TONE Monomer ECEQ」−米国コネチカット州ダンバ
リー所在のユニオン・カーバイド・コーポレーションから入手できるε−カプロ
ラクトン単量体 商品名「TONE Polymer P−789」−米国コネチカット州ダン
バリー所在のユニオン・カーバイド・コーポレーションから入手できる80,0
00Mnの重合体 商品名「TONE Polymer P−767」−米国コネチカット州ダン
バリー所在のユニオン・カーバイド・コーポレーションから入手できる43,0
00Mnの重合体 商品名「TONE Polymer P−300」−米国コネチカット州ダン
バリー所在のユニオン・カーバイド・コーポレーションから入手できる10,0
00Mnの重合体
【0052】例1 分岐BEPDアジペート単量体の製造 凝縮器及びディーンスタークトラップ、撹拌機、窒素散布管及びフローメータ
ー、並びに温度制御加熱マントルに連結した熱電対を備えた4つ口樹脂製ケトル
において、GPCによって測定したときに4000〜21000の分子量範囲の
BEPDアジペートを製造した。モル基準で、反応器に適当量のBEPD、アジ
ピン酸、及び共沸溶剤としての10重量%のトルエンを仕込んだ。共沸溶剤は、
反応の副生物として生成される水を除去するために含められる。反応を窒素下に
行い、そして140℃に加熱した。水がディーンスタークトラップに集まるのを
終えた後に、温度を20℃ずつ220℃に上げ、そして除去しようとする水の理
論量の>955が得られるまで保った。温度を160℃に下げ、適当量の金属カ
ルボキシレート触媒を仕込み、温度を最大限220℃に上げ、そして反応を12
〜16時間継続させた。酸価を測定し、そしてもしも>4ならば追加的な触媒を
添加し、そして酸価が<4になるまで反応を沸騰状態にした。生成物の酸価及び
GPC分子量を測定した。
【0053】例2 分岐BEPDアジペートカプロラクトン共重合体の製造 撹拌機、窒素散布管及びフローメーター、温度制御油浴に連結した熱電対、及
び真空手段を備えた4つ口樹脂製ケトルにおいて、>40,000のGPC分子
量を有するカプロラクトン/BEPDアジペート共重合体を製造した。モル基準
で、反応器に適当量のε−カプロラクトン単量体及び例1からのBEPDアジペ
ート単量体を仕込んだ。別法として、20〜120ppmのトリメチロールプロ
パンの添加によって長鎖分岐を含めることもできる。反応から水分を除去するた
めに、反応体を窒素環境中において80℃で真空乾燥した。残留水を<100p
pmに減少させた後に、真空を中断し、そして温度を120℃に上げ、適当量の
金属カルボキシレート触媒を入れ、次いで温度を上げて>140℃の物質温度を
得た。残留ε−カプロラクトン単量体%が<1%になるまで、反応をその温度に
保った。重合体を排出させ、そしてインフレーションフィルム押出用のペレット
に加工した。重合体のメルトインデックス、GPC分子量及びRSI値を測定し
た。
【0054】例3 分岐スクシネート単量体の製造 他の分岐剤を使用して分岐を組み込む例として、2−エチル−2−メチルコハ
ク酸を1,6−ヘキサンジオールと反応させることによって分岐ヘキサンジオー
ルエチルメチルスクシネート単量体(“HDEMS”)を製造した。例1に記載
したと実質上同じ操作を使用したが、但し、酸価が約10になったときに反応を
中止した。10.1の酸価、Mn7628、Mw22040のGPC分子量、M
w/Mn2.90を有するHDEMSが得られた。
【0055】例4 分岐HDEMスクシネートカプロラクトン共重合体の製造 例2に記載したと実質上同じ操作を使用してカプロラクトン/HDEMS共重
合体を製造した。モル基準で、反応器に適当量のε−カプロラクトン単量体及び
例3からのHDEMS単量体を仕込んだ。反応の完了時に、重合体を排出させ、
そしてインフレーションフィルム押出用のペレットに加工した。メルトインデッ
クス及びGPC分子量を測定した。
【0056】例5 BDOアジペート単量体の製造 例1に記載したと実質上同じ操作を使用してブタンジオール(“BDO”)ア
ジペート単量体を製造したが、但し、酸価が<10になったときに反応を中止し
た。8.9の酸価、Mn12000、Mw38395のGPC分子量、Mw/M
n3.20を有するBDOが得られた。
【0057】例6 線状BDOアジペートカプロラクトン共重合体の製造 例2に記載したと実質上同じ操作を使用してカプロラクトン/ブタンジオール
アジペート共重合体を製造した。モル基準で、反応器に適当量のε−カプロラク
トン単量体及び例5からのブタンジオール単量体を仕込んだ。重合体を排出させ
、そしてインフレーションフィルム押出用のペレットに加工した。メルトインデ
ックス及びGPC分子量を測定した。
【0058】対照例7 ブタンジオール開始カプロラクトンポリオールの製造 例2に記載したと実質上同じ操作を使用してブタンジオール開始カプロラクト
ンポリオールを製造した。0.17の酸価及び22.10のヒドロキシル価を有
するポリオールが得られた。ヒドロキシル価に基づくポリオールの分子量は50
77であった。
【0059】対照例8 ブタンジオール開始カプロラクトンポリオール及び塩化アジポイルの製造 凝縮器及びディーンスタークトラップ、撹拌機、並びにシリコーン油浴の制御
を維持するための熱電対を備えた4つ口樹脂製ケトルにおいて、例7のブタンジ
オール開始カプロラクトンポリオールを塩化アジポイルと反応させた。エアフリ
ー(air free)オイルバッブラーに平行に連結された二重管ガスマニホルドを利
用して反応器を窒素の不活性雰囲気下に保った。ウエルチ(Welch)高真空ポン プに平行に連結された同じマニホルドを利用して真空を適用した。ポリオールを
反応器に仕込み、そして窒素雰囲気下に置いた。反応器に無水1,2−ジクロル
エタンを導入してポリオールからの水の除去を促進し、そして温度を120℃に
上げた。水が<10ppmになったときに、きれいな乾燥した注射器から塩化ア
ジポイルを反応器に添加した。反応混合物が発泡し始めたが、これは塩化水素(
“HCL”)ガスの急速な発生を示す。5分後、反応器に窒素散布ラインを導入
し、そして反応器の頂部を大気に開放してHCLガスのガス抜きを促進した。更
なる5分後に、ディーンスタークトラップから留出物を連続して充填及び排出さ
せることによって溶剤の除去を開始した。油浴温度を徐々に200℃に上げ、そ
して<10mmHgの真空下に1時間維持した。1時間後に、真空を15時間維
持しながら浴温度を160℃に下げた。生成物を排出させ、そしてそのメルトフ
ローを測定した。
【0060】例9 BEPD開始カプロラクトンポリオールの製造 例2に記載したと実質上同じ操作を使用してBEPD開始カプロラクトンポリ
オールを製造した。22のヒドロキシル価を有するポリオールが得られた。ヒド
ロキシル価に基づくポリオールの分子量は5100であった。
【0061】例10 BEPD開始カプロラクトンポリオール及び塩化アジポイルの製造 例8に記載したと実質上同じ操作を使用して例9のBEPD開始カプロラクト
ンポリオールを塩化アジポイルと反応させた。完了時に、生成物を排出させそし
てそのメルトフローを測定した。
【0062】例11 ε−カプロラクトン/t−ブチルカプロラクトン共重合体の製造 4−t−ブチルシクロヘキサノンに対してバイヤービリンガー反応を実施する
ことによってt−ブチルカプロラクトンを得た。かかる反応の詳細については当
業者に知られている。例2に記載したと実質上同じ操作を使用してε−カプロラ
クトン/t−ブチルカプロラクトン共重合体を製造した。典型的には、反応器に
95モル%のε−カプロラクトン及び5モル%のt−ブチルカプロラクトンを仕
込んだ。完了時に、重合体を排出させ、そしてそれらのメルトインデックス及び
GPC分子量を測定した。
【0063】例12 生分解性試験 標準試験法ASTM D−5338を使用して生成された理論CO2 %から、
例2からのBEPDアジペート開始カプロラクトン共重合体の生分解性を測定し
た。セルロース対照を使用し、そして試料を二回実験した。
【0064】
【表1】
【0065】例13 配合物及びインフレートフィルムの製造 配合 吹込フィルムに押し出されたブレンドを、4つの加熱帯域、7:1の長さ/直
径(L/D)を有する互いに反対方向に回転するかみ合いスクリューを持つD6
/242mm二軸スクリュー押出機、及びペレット化ダイを備えた商品名「Brab
ender Prep-Center 」において配合した。押出機を出るときに、配合ストランド
を10℃に維持された水浴に通し、エアナイフによって乾燥し、そしてペレット
化した。 帯域温度:帯域1〜4 150〜180℃ ダイ温度 150〜180℃ 溶融温度 160〜190℃ スクリュー速度 75rpm
【0066】インフレートフィルム 商品名「Brabender Prep-Center 」又はスターリング(Sterling)吹込フィル
ムラインのどちらかを使用して、配合済み重合体及び生の重合体の両方をインフ
レートフィルムに加工した。「Brabender Prep-Center 」には、25:1のL/
D及び2:1の圧縮比を有する0.75inベント式単軸スクリュー押出機が備
えられ、また、2inブラベンダー単一リップエアリング及び冷却空気を備えた
2in吹込フィルムダイが装備された。操作パラメーターは次の如くであった。 帯域温度:帯域1〜4 150〜180℃ ダイ温度 150〜180℃ 溶融温度 130〜180℃ スクリュー速度 25rpm 厚さ 1〜1.5ミル
【0067】 スターリング吹込フィルムラインには、24:1のL:Dを有する1.5in
単軸スクリュー線状低密度ポリエチレンスクリューが備えられ、また、3inダ
イ、40ミル又は80ミルのダイギャップ、及び冷却空気を持つ3inSano形二
重リップエアラインが装備された。操作パラメーターは次の如くであった。 帯域温度:帯域1〜4 85〜110℃ ダイ温度 95〜110℃ 溶融温度 95〜120℃ ダイ速度 1.4 lb/hr−in 厚さ 1〜1.5ミル
【0068】例14 重合体のRSI評価 例2に記載した操作に従って製造したBEPDアジペート重合体をプレス成形
して評価のためのプラックを作った。本発明の重合体は、明確な分子構造を示唆
し且つ製造されるインフレートフィルムに向上した靭性を付与する独特の流動学
的特性を有する。これらの独特の流動学的特性は、最終製品の製造特にフィルム
の押出における相対的容易さをもたらす。特に、これらの重合体は、所定の重合
体で約4.0<(RSI)(MI0.54)<約15.0又は約4.0<RSI<3
0.0、より好ましくは約4.2<(RSI)(MI0.54)<約10.0又は約
4.2<RSI<25.0になるようなメルトインデックス(MI)及びリラク
セーションスペクトルインデックス(RSI)を有する。
【0069】 すぐ上の式において、MIは、ASTM D−1238、条件B、125℃及
び2.16kgに従って測定してg/10分として報告される重合体のメルトイ
ンデックスであり、そしてRSIは、75℃で測定される無次元単位である。異
なるメルトインデックスを有する類似の重合体を比較するために、RSIは、上
記のRSI−MI関係式(ここで、0.54の指数が実験的に決定された)に従
って標準化される。
【0070】 以下の実施例では、単なる短鎖分岐の組み込みは、分子量分布の拡大によって
RSIを向上させることが実証されている。SCB及びLCBの両方の組み込み
はRSIを更に向上させる。商品名「TONE Polymer P−787」
は対照例であり、そして例14−aと称されている。このRSI向上は、例14
b−gで表わされる単独重合体においてのみならず、例14−hの配合済み重合
体においても観察される。例14−hは、商品名「TONE Polymer
P−300」(線状10,000Mn重合体)と、フィルムに加工することがで
きなかった分岐PCL共重合体と、例15−cからの共重合体との配合ブレンド
である。
【0071】
【表2】
【0072】例15 フィルム特性に及ぼす非晶質分岐ジオールブロックの影響 例13に記載した条件を使用して、例2に従って製造したBEPDアジペート
共重合体をブラベンダーでフィルムに加工した。アジペートプレポリマーの基幹
へのSCBの付加は非晶質アジペートブロックをもたらし、結局、MDエルメン
ドルフ引裂強度(MDET)及びTD衝撃引張強度(TDTI)の如きフィルム
靭性の向上となる。加えて、MD/TD衝撃引張強度の比率によって測定して、
よりバランスのとれたフィルムが得られる。以下の表は、SCB及びLCBの組
み込みの結果としての向上された靭性特性を示している。例15−aである商品
名「TONE Polymer P−787」と比較して、MDエルメンドルフ
引裂強度が向上され、そして多くの場合にTDETも向上される。再び、靭性は
、例14−hと同じ組成を有する例15−1に示されるようにしてブレンドする
ことによって向上されることができることが認められた。
【0073】
【表3】
【0074】例16 スターリングフィルム特性 例13に記載した操作に従って、例2で製造したBEPDアジペート共重合体
をスターリングラインにおいてフィルムに加工した。商品名「TONE Pol
ymer P−787」対照例と比較して、TD衝撃引張強度について向上が認
められ、これは、MD/TD衝撃引張強度の比率によって測定してよりバランス
のとれたフィルムをもたらす。共重合体フィルムの落槍値及び破壊抵抗が有意に
向上され、MD引裂強度が向上され、そしてより低い割線モジュラスによって認
められるようにフィルムの剛性(腰)が向上された。
【0075】
【表4】
【0076】例17 密度に及ぼすジオール非晶質ブロック及びLCBの影響 例2に記載の如くして製造した重合体の密度を測定した。BEPDアジペート
ブロックの単独又はTMPの付加による長鎖分岐との組み合わせの付加によって
、より低密度の共重合体が得られた。 重合体 密度(g/cc) TONE P787 1.136 BEPDアシ゛ヘ゜ート共重合体 1.128 BEPDアシ゛ヘ゜ート/TMP共重合体 1.105
【0077】例18 HDEMSブラベンダーフィルム特性 例13に記載した条件を使用して、例4に従って製造したHDEMS共重合体
をブラベンダーでフィルムに加工した。「TONE Polymer P−78
7」と比較して、有意に向上したMD衝撃引張強度及び耐破壊性を有するフィル
ムが得られた。
【0078】
【表5】
【0079】比較例19 線状半結晶質BDOアジペート共重合体フィルム 非晶質分岐BEPDアジペート共重合との比較のために、例6に記載の如くし
て線状半結晶質カプロラクトン共重合体を製造し、そして例13に記載した条件
を使用してブラベンダーでフィルムに加工した。ブタンジオールアジペート単量
体によって提供される半結晶質ブロックは、例2からの重合体と比較してより低
い引裂強度、衝撃引張強度及耐破壊性を有する重合体をもたらした。
【0080】
【表6】
【0081】例20 共重合体の融点及び結晶化度に及ぼすブロックの影響 例8及び9にそれぞれ記載されるようにして、カプロラクトンポリオールをB
DO(例7)又はBEPD(例9)で開始させそして塩化アジポイルで連鎖伸長
させた。DSCは、「TONE Polymer P−787」対照と比較して
、融点、結晶化温度(Tc)及び結晶化度が非晶質BEPDブロックの包含によ
って有意に低下されることを示す。半結晶質BDOブロックは、Tcの向上をも
たらす。また、半結晶質BDOブロックは貧弱なフィルム特性をもたらすことが
分かった。
【0082】
【表7】
【0083】例21 融点及び結晶化度に及ぼす分岐カプロラクトンの影響 例11に記載の如くして製造したε−カプロラクトン/t−ブチルカプロラク
トン共重合体をDSCによって「TONE Polymer P−767」と比
較した。分岐カプロラクトン単量体の包含は、融点、結晶化度及び結晶化温度の
低下をもたらした。
【0084】
【表8】
【0085】 ここに開示した本発明の特定の面に加えて、当業者には、他の面が本発明の範
囲内に意図されていることが認識されるであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート フランシス イートン アメリカ合衆国 08502 ニュージャージ ー、ベル ミード、ミル ポンド ロード 67 (72)発明者 ダニエル ゴールドバーグ アメリカ合衆国 08505 ニュージャージ ー、ボーデンタウン、カーギー ドライブ 25 (72)発明者 ウォング フォング アーク アメリカ合衆国 08807 ニュージャージ ー、ブリッジウォーター、ストーニーブル ック ドライブ 500 (72)発明者 デイビッド マイケル シンプソン アメリカ合衆国 07005 ニュージャージ ー、ブーントン、クラウン ロード 12 Fターム(参考) 4F071 AA43 AA44 AA76 AA81 AA89 AF14 AF23 AF53 AH04 BA01 BB06 BC01 4J029 AA02 AB01 AC02 AD01 AD06 AD07 AD10 AE01 AE02 AE03 BA02 BA03 BA05 BA09 BA10 BF09 CA01 CA04 CA05 CA06 CB06A EA01 EA02 EA05 EG02 EG04 EG05 EG06 EG07 EG08 EG09 EG10 EH02 EH03 FA01 FA17 FB01 FB16 HA01 HA02 HB01 HB02 JC242 KB02 KB03 KB15 KD02 KE06 KE07 KF04

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)第一ラクトン単量体及び(b)該第一単量体と共重合
    可能な第二非晶質単量体から重合した生分解性ラクトン共重合体において、第二
    単量体が該共重合体の結晶化度を抑制するのに有効であることを特徴とする生分
    解性ラクトン共重合体。
  2. 【請求項2】 第一ラクトン単量体が、ε−カプロラクトン、t−ブチルカ
    プロラクトン、ζ−エナントラクトン、δ−バレロラクトン、アルキル−δ−バ
    レロラクトン、アルキル−ε−カプロラクトン、オキセパン−2−オン、β−ラ
    クトン、γ−ラクトン、ジラクトン、ジラクチド、グリコリド、ケトジオキサノ
    ン及びこれらの混合物よりなる群から選択される請求項1記載の共重合体。
  3. 【請求項3】 第一単量体がカプロラクトン及びその誘導体よりなる群から
    選択される請求項1記載の共重合体。
  4. 【請求項4】 第二単量体が第一単量体の重合を開始させるのに有効である
    請求項1記載の共重合体。
  5. 【請求項5】 第二単量体がアジピン酸エステルである請求項1記載の共重
    合体。
  6. 【請求項6】 アジピン酸エステルが2−ブチル−2−エチル−1,3−プ
    ロパンアジペートである請求項1記載の共重合体。
  7. 【請求項7】 第二単量体が共重合体に非晶質領域を導入するのに有効であ
    る請求項1記載の共重合体。
  8. 【請求項8】 第二単量体が共重合体に分岐を導入するのに有効である請求
    項1記載の共重合体。
  9. 【請求項9】 第二単量体が約500〜25,000g/gモルの分子量を
    有するプレポリマーである請求項1記載の共重合体。
  10. 【請求項10】 約99〜80重量%の第一単量体及び約1〜20重量%の
    第二単量体から重合された請求項1記載の共重合体。
  11. 【請求項11】 共重合体が少なくとも約2℃の結晶温度降下を有する請求
    項1記載の共重合体。
  12. 【請求項12】 少なくとも約0.004g/ccの密度低下を有する請求
    項1記載の共重合体。
  13. 【請求項13】 請求項1記載の共重合体から製造したフィルム。
  14. 【請求項14】 約3〜50in−lb/ミルの破壊抵抗値を有する請求項
    13記載のフィルム。
  15. 【請求項15】 少なくとも50g/ミルの落槍衝撃値を有する請求項13
    記載のフィルム。
  16. 【請求項16】 請求項1記載の共重合体を使用してフィルムを製造するこ
    とを含む、フィルムの靭性向上法。
  17. 【請求項17】 共重合体の製造法において、99〜80重量%の第一ラク
    トン単量体を、該共重合体の結晶化度を抑制するのに有効な約1〜20重量%の
    第二非晶質単量体と重合させることからなる共重合体製造法。
JP2000507727A 1997-08-25 1998-08-25 生分解性ラクトン共重合体 Pending JP2001514279A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5680197P 1997-08-25 1997-08-25
US60/056,801 1997-08-25
PCT/US1998/017594 WO1999010404A1 (en) 1997-08-25 1998-08-25 Biodegradable lactone copolymers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001514279A true JP2001514279A (ja) 2001-09-11

Family

ID=22006645

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000507726A Pending JP2001514278A (ja) 1997-08-25 1998-08-25 抑制された結晶度を有する縮合コポリマー
JP2000507727A Pending JP2001514279A (ja) 1997-08-25 1998-08-25 生分解性ラクトン共重合体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000507726A Pending JP2001514278A (ja) 1997-08-25 1998-08-25 抑制された結晶度を有する縮合コポリマー

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6346599B1 (ja)
EP (2) EP1007580A1 (ja)
JP (2) JP2001514278A (ja)
KR (2) KR20010023261A (ja)
CN (2) CN1161393C (ja)
AU (2) AU752603B2 (ja)
CA (2) CA2301659C (ja)
NO (2) NO20000915L (ja)
WO (2) WO1999010403A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1007580A1 (en) * 1997-08-25 2000-06-14 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Condensation copolymers having suppressed crystallinity
US6833460B2 (en) * 1999-06-18 2004-12-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation and use of gamma-butyrolactones as cross-linking agents
WO2002031023A1 (en) * 2000-10-11 2002-04-18 Pohang Iron & Steel Co., Ltd. Copolymer comprising alkylene carbonate and method of preparing same
GB0029750D0 (en) * 2000-12-06 2001-01-17 Laporte Performance Chemicals Alkylene oxide-lactone copolymers
GB0222522D0 (en) 2002-09-27 2002-11-06 Controlled Therapeutics Sct Water-swellable polymers
GB0417401D0 (en) 2004-08-05 2004-09-08 Controlled Therapeutics Sct Stabilised prostaglandin composition
US7491761B2 (en) * 2005-11-01 2009-02-17 Solutia Incorporated Poly(vinyl butyral) pellets
CN100404580C (zh) * 2005-11-23 2008-07-23 上海氯碱化工股份有限公司 熔融-固相缩聚制备l-乳酸和氨基酸共聚物的方法
US20070264307A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-15 Medtronic Vascular, Inc. Biodegradable Modified Caprolactone Polymers for Fabricating and Coating Medical Devices
GB0613333D0 (en) * 2006-07-05 2006-08-16 Controlled Therapeutics Sct Hydrophilic polyurethane compositions
GB0613638D0 (en) 2006-07-08 2006-08-16 Controlled Therapeutics Sct Polyurethane elastomers
WO2008007098A2 (en) * 2006-07-12 2008-01-17 Controlled Therapeutics (Scotland) Ltd. Drug delivery polymer with hydrochloride salt of clindamycin
WO2008011615A2 (en) 2006-07-20 2008-01-24 Orbusneich Medical, Inc. Bioabsorbable polymeric composition for a medical device
GB0620685D0 (en) * 2006-10-18 2006-11-29 Controlled Therapeutics Sct Bioresorbable polymers
US7959942B2 (en) 2006-10-20 2011-06-14 Orbusneich Medical, Inc. Bioabsorbable medical device with coating
US8691321B2 (en) 2006-10-20 2014-04-08 Orbusneich Medical, Inc. Bioabsorbable polymeric composition and medical device background
US7691402B2 (en) 2006-11-06 2010-04-06 Medtronic Vascular, Inc. Block biodegradable copolymers for medical devices
US10155881B2 (en) * 2007-05-30 2018-12-18 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Substituted polycaprolactone for coating
US7678444B2 (en) * 2007-12-17 2010-03-16 International Paper Company Thermoformed article made from renewable polymer and heat-resistant polymer
US20090274920A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-05 International Paper Company Thermoformed Article Made From Bio-Based Biodegradable Polymer Composition
US20110015672A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-20 Tyco Healthcare Group Lp Method for Coating a Medical Device
WO2011014887A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 The Ohio State University Electrically conducting polymer and copolymer compositions, methods for making same and applications therefor
US8231954B2 (en) * 2009-12-08 2012-07-31 International Paper Co. Thermoformed articles made from reactive extrusion products of biobased materials
US9256125B2 (en) * 2013-03-30 2016-02-09 Rohm And Haas Electronic Materials, Llc Acid generators and photoresists comprising same
WO2019108866A1 (en) * 2017-12-03 2019-06-06 Natureworks Llc Polylactic resin compositions for paperboard coating and paperboard coating processes using the compositions
WO2023275619A1 (en) * 2021-06-29 2023-01-05 Bostik Sa Poly (3 -hydroxyacid) polymers from long-chain epoxides and their uses related to hot melt adhesives

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2122598A1 (en) 1970-07-15 1972-02-03 VEB Leuna-Werke Walter Ulbricht, χ 4220 Leuna Lactone prepn - by treating cyclic ketone with urea - hydrogen peroxide adduct in presence of formic acid
GB1289243A (ja) 1971-03-25 1972-09-13
DE3700193A1 (de) * 1987-01-06 1988-07-14 Bayer Ag Sequenziert aufgebaute copolymere auf der basis von cyclischen carbonaten und estern
US4994074A (en) * 1990-02-01 1991-02-19 Ethicon, Inc. Copolymers of ε-caprolactone, glycolide and glycolic acid for suture coatings
NL9102148A (nl) * 1991-12-20 1993-07-16 Dsm Nv Copolymeer van lacton en carbonaat en werkwijze voor het verkrijgen ervan.
SG49096A1 (en) * 1994-01-28 1998-05-18 Procter & Gamble Biodegradable 3-polyhydtoxybuyrate/3- polyhydroxyhexanoate copolymer films
GB9518950D0 (en) * 1995-09-15 1995-11-15 Solvay Interox Ltd Polymers having improved processability
JP3443603B2 (ja) * 1995-10-03 2003-09-08 トヨタ自動車株式会社 ポリ乳酸ブロック共重合体組成物、その製造方法及び成型品
FR2741351B1 (fr) * 1995-11-22 1998-01-16 Solvay Film semi-rigide en poly-epsilon-caprolactone et procede pour le produire
JP3731838B2 (ja) * 1996-04-30 2006-01-05 株式会社クレハ ポリグリコール酸配向フィルム及びその製造方法
GB9715603D0 (en) * 1997-07-25 1997-10-01 Solvay Interox Ltd Thermoplastic polymers
EP1007580A1 (en) * 1997-08-25 2000-06-14 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Condensation copolymers having suppressed crystallinity
US6174990B1 (en) * 1998-12-21 2001-01-16 The Procter & Gamble Company Films comprising biodegradable PHA copolymers
US6166151A (en) * 1999-06-22 2000-12-26 Georgia-Pacific Resins, Inc. Lactone chain-extended phenolic polyester polyols

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001514278A (ja) 2001-09-11
KR20010023260A (ko) 2001-03-26
US6346599B1 (en) 2002-02-12
WO1999010404A1 (en) 1999-03-04
AU751757B2 (en) 2002-08-29
AU752603B2 (en) 2002-09-26
EP1007580A1 (en) 2000-06-14
EP1007581A1 (en) 2000-06-14
NO20000915D0 (no) 2000-02-24
CA2301659C (en) 2003-12-02
CN1276807A (zh) 2000-12-13
AU9119298A (en) 1999-03-16
CA2301659A1 (en) 1999-03-04
AU9119398A (en) 1999-03-16
KR20010023261A (ko) 2001-03-26
CN1161393C (zh) 2004-08-11
CA2301650A1 (en) 1999-03-04
WO1999010403A1 (en) 1999-03-04
NO20000916D0 (no) 2000-02-24
NO20000916L (no) 2000-04-14
NO20000915L (no) 2000-04-14
CN1276808A (zh) 2000-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001514279A (ja) 生分解性ラクトン共重合体
EP0428620B1 (en) A method of plasticizing lactide polymers.
JP3037431B2 (ja) 分解性ポリマー組成物
US5216050A (en) Blends of polyactic acid
CA2615243C (en) Resorbable polyether esters and use thereof for producing medical implants
JP4860093B2 (ja) 乳酸系樹脂組成物とそれよりなる成形体
US5399666A (en) Easily degradable star-block copolymers
KR100880140B1 (ko) 폴리히드록시카르복실산 및 이의 제조 방법
Meinander et al. Polylactides‐degradable polymers for fibres and films
JP3328285B2 (ja) ゴム変性されたポリラクチドおよび/またはグリコリド組成物
CN100558795C (zh) 生物全降解聚乳酸基多元嵌段聚合物的制备方法
US6297349B1 (en) Condensation copolymers having supressed crystallinity
JP2725870B2 (ja) 分解可能なラクチド熱可塑性プラスチック
WO1992004413A1 (en) Packaging thermoplastics from lactic acid
JP3747563B2 (ja) ポリ乳酸組成物およびその製造方法ならびに該組成物の成形品
MXPA00001926A (en) Condensation copolymers having surpressed crystallinity
MXPA00001929A (en) Biodegradable lactone copolymers
AU634723B2 (en) Degradable thermoplastic from lactides
FI102682B (fi) Iskuluja biohajoava materiaali
JP2022077948A (ja) ポリマー組成物
MXPA96004958A (en) Block copolymers in the form of star, easily degradab