JPH0632365A - 回収古紙結束紐 - Google Patents

回収古紙結束紐

Info

Publication number
JPH0632365A
JPH0632365A JP17978192A JP17978192A JPH0632365A JP H0632365 A JPH0632365 A JP H0632365A JP 17978192 A JP17978192 A JP 17978192A JP 17978192 A JP17978192 A JP 17978192A JP H0632365 A JPH0632365 A JP H0632365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
lactic acid
string
production example
waste paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17978192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2988783B2 (ja
Inventor
Masanobu Ajioka
正伸 味岡
Tsuyoshi Enomoto
堅 榎本
Teruhiro Yamaguchi
彰宏 山口
Kazuhiko Suzuki
和彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP17978192A priority Critical patent/JP2988783B2/ja
Publication of JPH0632365A publication Critical patent/JPH0632365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2988783B2 publication Critical patent/JP2988783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics

Landscapes

  • Package Frames And Binding Bands (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内容物である古紙と分離する必要がなく、パ
ルプ回収に用いられるアルカリ性条件下で容易に分解消
滅し、そのままパルプ回収工程に共することのできる回
収古紙結束紐を提供する。 【構成】 ポリ乳酸または乳酸と他のヒドロキシカルボ
ン酸のコポリマーを主成分とする熱可塑性ポリマーから
なる回収古紙結束紐。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は回収古紙の結束紐に関す
る。さらに詳しくは、乳酸ポリマーを主体とする熱可塑
性ポリマーでできたアルカリ溶液中での分解性を有する
回収古紙結束紐に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、森林資源の保護のために一度使っ
た後の紙は再びパルプ原料として回収利用されることが
多くなった。従来、これら回収古紙を結束するための紐
としてはポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン
テレフタレート、ポリ塩化ビニル等の樹脂類から作られ
た物が用いられている。
【0003】しかし樹脂から製造された結束紐は、古紙
からパルプを回収するアルカリ溶液中での分解性が無
く、混入するとパルプ中に樹脂破片が残るためパルプ回
収の工程に共する際に古紙から分離する必要があった。
【0004】一方、熱可塑性樹脂で分解性のあるポリマ
ーとして、ポリ乳酸または乳酸とその他のヒドロキシカ
ルボン酸のコポリマー(以下乳酸系ポリマーと略称す
る)が開発されている。これらのポリマーは、動物の体
内で数カ月から1年で100%分解し、又、土壌や海水
中に置かれた場合、湿った環境下では数週間で分解を始
め1年から数年で消滅し、さらに分解生成物は、人体に
無害な乳酸と二酸化炭素と水になるという特性を有して
いる。
【0005】ポリ乳酸は、通常ラクタイドと呼ばれる乳
酸の環状2量体から合成され、その製造法に関してはU
SP1,995,970、USP2,362,511、
USP2,683,136に開示されている。また乳酸
とその他のヒドロキシカルボン酸のコポリマーは、通常
乳酸の環状2量体であるラクタイドとヒドロキシカルボ
ン酸の環状エステル中間体(通常グリコール酸の2量体
であるグリコライド)から合成され、その製造方法に関
しては、USP3,636,956とUSP3,79
7,499に開示されている。
【0006】しかし、上記乳酸系ポリマーを用いた、内
容物である古紙と分離する必要がなく一緒にパルプ回収
工程に共することが出来る回収古紙結束紐は知られてい
なかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、内容物であ
る古紙と共にパルプ回収工程に共することが出来る回収
古紙結束紐を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討した結果、乳酸系ポリマーが
アルカリ溶液中で容易に分解して消滅することを見いだ
し本発明を完成したものである。
【0009】即ち、本発明は、ポリ乳酸または乳酸とヒ
ドロキシカルボン酸のコポリマーを主成分とする熱可塑
性ポリマー組成物でできた回収古紙結束紐である。
【0010】本発明に用いられるポリマーは、ポリ乳酸
系ポリマーが主成分として用いられ、その他のヒドロキ
シカルボン酸としては、グリコール酸、3−ヒドロキシ
酪酸、4−ヒドロキシ酪酸、4−ヒドロキシ吉草酸、5
−ヒドロキシ吉草酸、6−ヒドロキシカプロン酸等が用
いられる。
【0011】ポリ乳酸系ポリマーは、乳酸または乳酸と
他のヒドロキシカルボン酸から直接脱水重縮合するか、
乳酸の環状2量体であるラクタイドまたはヒドロキシカ
ルボン酸の環状エステル中間体、例えばグリコール酸の
2量体であるグリコライド(GLD)や6−ヒドロキシ
カプロン酸の環状エステルであるε−カプロラクトン
(CL)等の共重合可能なモノマーを適宜用いて開環重
合させた物でもよい。原料としての乳酸は、L−乳酸ま
たはD−乳酸またはそれらの混合物のいずれでもよい。
【0012】乳酸系ポリマーには、通常公知の熱可塑性
ポリマーまたは可塑剤、さらに各種の改質剤を用いて、
熱可塑性ポリマー組成物とする。公知の熱可塑性ポリマ
ーとしては、ポリグリコール酸、ポリε−カプロラクト
ン等の分解性の物が好ましい。熱可塑性ポリマー組成物
中の乳酸系ポリマーの占める割合は、目的とする分解性
より任意の割合の物が用いられるが、一般的には50%
以上が好ましい。又熱可塑性ポリマー組成物の製造は、
公知の混練技術はすべて適用できるが、組成物の形状は
ペレット、棒状、紛状等で用いられる。
【0013】本発明の回収古紙結束紐は、通常の加工方
で製造される物で、断面が円形、矩形、等の単一の繊維
状の物、これら繊維状のものをよりあわせた物、テープ
状の物等でも良い。本発明による熱可塑性ポリマー組成
物を用いて紐を得るには、該組成物を押出機で加熱溶融
し、Tダイからフィルム状に押出し、薄いフィルムに延
伸する方法で得られたリボン状のフィルムをロールに巻
取る方法が一般的であるが、この他いずれの方法でも構
わない。
【0014】本発明の乳酸系ポリマーから得られる結束
紐の成形条件は成形機、ポリマーの種類等によって適宜
決定されるが、例えば、下記の条件が使用される。 押出し機 ;40mmφ、50rp
m 押出し温度 ;170〜250℃ Tダイ ;スリット0.2mm、
幅150mm 延伸温度 ;80〜100℃ 延伸倍率 ;3〜8
【0015】
【実施例】
製造例1 L−ラクタイド10kg(1.5モル)およびオクタン
酸スズ0.01重量%と、ラウリルアルコール0.03
重合%を、攪拌機を備えた肉厚の円筒型ステンレス製重
合容器へ封入し、真空で2時間脱気した後窒素ガスで置
換した。この混合物を窒素雰囲気下で攪拌しつつ200
℃で3時間加熱した。温度をそのまま保ちながら、排気
管及びガラス製受器を介して真空ポンプにより徐々に脱
気し反応容器内を3mmHgまで減圧にした。脱気開始
から1時間後、モノマーや低分子量揮発分の留出がなく
なったので、容器内を窒素置換し、容器下部からポリマ
ーを紐状に抜き出してペレット化し、ポリL−乳酸を得
た。このポリマーの分子量は約10万であった。
【0016】製造例2 L−ラクタイド10kgをL−ラクタイド5kgとD−
ラクタイド5kgに変えたほかは製造例1と同様にして
ペレット化し、ポリDL−乳酸を得た。このポリマーの
分子量は約10万であった。
【0017】製造例3〜4 L−ラクタイド10kgをL−ラクタイド5kgとヒド
ロキシカルボン酸成分5kgに変えた他は製造例1と同
様にしてペレット化し、L−ラクタイドとヒドロキシカ
ルボン酸共重合体を得た。ヒドロキシカルボン酸性分が
グリコライドの場合を製造例3(平均分子量10万)、
同じくヒドロキシカルボン酸性分がε−カプロラクトン
の場合を製造例4(平均分子量7万)とした。
【0018】尚、ポリマーの平均分子量(重量平均分子
量)はポリスチレンを標準としてゲルパーミエーション
クロマトグラフィーにより以下の条件で測定した。 装置 :島津LC−10AD 検出器:島津RID−6A カラム:日立化成GL−S350DT−5、GL−S3
70DT−5 溶媒 :クロロホルム 濃度 :1% 注入量:20μl 流速 :1.0ml/min
【0019】実施例1 製造例1で得られたポリL−乳酸と、製造例2で得られ
たポリDL−乳酸を80:20で混合し、スリット0.
2mm、幅150mmのTダイを備えた40mmφの押
出し機を用い、押出し温度200℃、回転数50rpm
で押出し加工し、つずいて80℃で5倍に延伸すること
により厚さ30μm、幅50mmのフィルム状紐を得
た。
【0020】実施例2 製造例1で得られたポリL−乳酸と、製造例2で得られ
たポリDL−乳酸を50:50で混合し、押出し温度を
190℃にした以外は実施例1と同様にして厚さ30μ
m、幅50mmのフィルム状紐を得た。
【0021】実施例3 製造例1で得られたポリL−乳酸と、製造例2で得られ
たポリDL−乳酸を20:80で混合し、押出し温度を
180℃にした以外は実施例1と同様にして厚さ30μ
m、幅50mmのフィルム状紐を得た。
【0022】比較例1 製造例1で得られたポリL−乳酸と、製造例2で得られ
たポリDL−乳酸の代わりにポリヒドロキシブチレート
とポリヒドロキシバレレート共重合体を用い、押出し温
度150℃、延伸温度60℃にした以外は実施例1と同
様にして厚さ30μm、幅50mmのフィルム状紐を得
た。
【0023】比較例2 製造例1で得られたポリL−乳酸と、製造例2で得られ
たポリDL−乳酸の代わりにポリエチレンを用い、押出
し温度200℃、延伸温度100℃にした以外は実施例
1と同様にして厚さ30μm、幅50mmのフィルム状
紐を得た。
【0024】実施例及び比較例で得た各々のフィルム状
紐を用い、引っ張り強度試験と下記の実用試験を行っ
た。結果を表−1(表1)に示す。
【0025】実施例4 製造例2で得たポリDL乳酸を用い、押出し温度を18
0℃、延伸温度70℃にした以外は、実施例1と同様に
して厚さ30μm、幅50mmのフィルム状紐を得た。
【0026】実施例5 製造例3で得たL−ラクタイドとグリコライドのコポリ
マーを用い、押出し温度150℃、延伸温度60℃にし
た以外は、実施例1と同様にして厚さ30μm、幅50
mmのフィルム状紐を得た。
【0027】実施例6 製造例4で得たL−ラクタイドとε−カプロラクトンの
コポリマーを用い、押出し温度150℃、延伸温度60
℃にした以外は、実施例1と同様にして厚さ30μm、
幅50mmのフィルム状紐を得た。
【0028】実施例4〜6で得た各々の袋状容器を用
い、引っ張り強度試験と実用試験を行った。結果を表−
2(表2)に示す。 実用テスト 実施例及び比較例で得られたフィルム状紐を用い、坪量
65g/m2、200mm×200mmの上質紙20枚
を結束した。これを温度60℃の1N水酸化ナトリウム
水溶液中に浸漬し1時間攪拌する。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】
【発明の効果】本発明による乳酸系ポリマーを主体とす
る熱可塑性樹脂組成物からなる回収古紙結束紐は、内容
物である古紙と分離する必要がなく、そのまま一緒にパ
ルプ回収工程に共することができ、古紙回収作業の手間
を大幅に簡素化できるものである。
フロントページの続き (72)発明者 鈴木 和彦 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリ乳酸または乳酸と他のヒドロキシカ
    ルボン酸のコポリマーを主成分とする熱可塑性ポリマー
    組成物からなる回収古紙結束紐。
  2. 【請求項2】 乳酸がL−乳酸、D−乳酸またはそれら
    の混合物であることを特徴とする請求項1記載の回収古
    紙結束紐。
  3. 【請求項3】 ヒドロキシカルボン酸がグリコール酸、
    または6−ヒドロキシカプロン酸であることを特徴とす
    る請求項1記載の回収古紙結束紐。
JP17978192A 1992-07-07 1992-07-07 回収古紙結束紐 Expired - Lifetime JP2988783B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17978192A JP2988783B2 (ja) 1992-07-07 1992-07-07 回収古紙結束紐

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17978192A JP2988783B2 (ja) 1992-07-07 1992-07-07 回収古紙結束紐

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0632365A true JPH0632365A (ja) 1994-02-08
JP2988783B2 JP2988783B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=16071784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17978192A Expired - Lifetime JP2988783B2 (ja) 1992-07-07 1992-07-07 回収古紙結束紐

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2988783B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07205278A (ja) * 1994-01-11 1995-08-08 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリ乳酸系重合体延伸フイルムの製造方法
JPH07207041A (ja) * 1994-01-11 1995-08-08 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリ乳酸系フイルム
JP2003002984A (ja) * 2002-06-14 2003-01-08 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリ乳酸系フィルム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07205278A (ja) * 1994-01-11 1995-08-08 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリ乳酸系重合体延伸フイルムの製造方法
JPH07207041A (ja) * 1994-01-11 1995-08-08 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリ乳酸系フイルム
JP2003002984A (ja) * 2002-06-14 2003-01-08 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリ乳酸系フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2988783B2 (ja) 1999-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3150426B2 (ja) 分解性複合材料
US5444107A (en) Degradable polymer composition
US5223546A (en) High polymer network
US5238968A (en) Process for preparing a degradable high polymer network
US6136905A (en) L-lactic acid polymer composition, molded product and film
US5405887A (en) Porous film
EP1302509A1 (en) Lactic acid-base resin compositions and molded articles made thereof
JPH0827363A (ja) 乳酸系ポリマー組成物
EP1108751B1 (en) Aliphatic polyester composition for masterbatch and process for producing aliphatic polyester film with the composition
JP3290496B2 (ja) 熱可塑性ポリマー組成物
JP3167411B2 (ja) 多孔性フィルム
JP3297068B2 (ja) 収縮ラベル用フィルム
JP2988783B2 (ja) 回収古紙結束紐
JP2002249603A (ja) 脂肪族ポリエステルフィルム
JP3573605B2 (ja) フィルム用カッター
EP3239208A1 (en) Polyoxalate copolymer
JPH11309980A (ja) 生分解性ゴルフ用鉛筆
JP3148367B2 (ja) 回収古紙収納容器
JPH07257660A (ja) 食品包装用フィルム
JPH06122148A (ja) L−乳酸系ポリマー成形物及びその製造方法
JP3290504B2 (ja) 分解性カード
JP3375369B2 (ja) 使い捨て食品容器
JP3311383B2 (ja) 高分子網状体
US5780704A (en) Process for treating plastic product
JP3121685B2 (ja) 分解性エアゾール容器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990921

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 13