JPH06306089A - ホスホン酸ジエステル誘導体 - Google Patents

ホスホン酸ジエステル誘導体

Info

Publication number
JPH06306089A
JPH06306089A JP14323793A JP14323793A JPH06306089A JP H06306089 A JPH06306089 A JP H06306089A JP 14323793 A JP14323793 A JP 14323793A JP 14323793 A JP14323793 A JP 14323793A JP H06306089 A JPH06306089 A JP H06306089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lower alkyl
phenyl
formula
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14323793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2787407B2 (ja
Inventor
Yasuo Shoji
恭生 小路
Yoshihiko Tsuda
可彦 津田
Kazuhiko Tsutsumi
一彦 堤
Yasuhide Inoue
泰秀 井上
Chieko Nanami
智恵子 奈波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP14323793A priority Critical patent/JP2787407B2/ja
Publication of JPH06306089A publication Critical patent/JPH06306089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2787407B2 publication Critical patent/JP2787407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】本発明は一般式 【化1】 で表わされるホスホン酸ジエステル誘導体を提供する。 【効果】本発明ホスホン酸ジエステル誘導体は、高脂質
血症治療剤、白内障治療剤、糖尿病治療剤等として有用
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なホスホン酸ジエス
テル誘導体に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明のホスホン酸ジエステル誘導体は
文献未載の新規化合物である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は後記するよう
に医薬品として有用な化合物の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば下記一般
式(1)で表わされるホスホン酸ジエステル誘導体が提
供される。
【0005】
【化2】
【0006】〔式中、Aは基−CR1 =N−又は−CR
1 =CR2 −(R1 及びR2 は同一又は異なって水素原
子、アルキル基、シクロアルキル基、低級アルコキシカ
ルボニル基、低級アルコキシカルボニル低級アルキル
基、ニトロ基、メルカプト基、低級アルキルチオ基、フ
ルオロ低級アルキル基、ハロゲン原子、フェニル環にハ
ロゲン原子を有することのあるフェニル低級アルキル
基、ナフチル基、ベンゾイル基、ベンゾイル低級アルキ
ル基、フェニルスルホニル基、チエニル基、置換基とし
て低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロゲン原子、
シアノ基、ニトロ基、エチレンジオキシ基及びフェニル
基からなる群より選ばれる基を1〜3個有することのあ
るフェニル基又は低級アルコキシオキサリル基を示す)
を、R3 は水素原子、低級アルキル基又はフェニル基
を、R4 及びR5 は同一又は異なって低級アルキル基又
はフェニル低級アルキル基を、Zは硫黄原子、酸素原子
又は基N−R6 (R6 は低級アルキルフェニル基を示
す)を、それぞれ示す。〕 上記一般式(1)で示される各基としては、具体的には
それぞれ次の各基を例示できる。
【0007】即ち、アルキル基としては、例えばメチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブ
チル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル基等の直鎖又
は分枝鎖状低級アルキル基に加え、ヘプチル、オクチ
ル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシ
ル、テトラデシル基等を例示できる。
【0008】シクロアルキル基としては、例えばシクロ
プロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキ
シル、シクロヘプチル、シクロオクチル基等を例示でき
る。
【0009】低級アルコキシカルボニル基としては、例
えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポ
キシカルボニル、ブトキシカルボニル、ペンチルオキシ
カルボニル、ヘキシルオキシカルボニル基等を例示でき
る。
【0010】低級アルコキシカルボニル低級アルキル基
としては、例えばメトキシカルボニルメチル、エトキシ
カルボニルメチル、2−エトキシカルボニルエチル、3
−エトキシカルボニルプロピル、4−エトキシカルボニ
ルブチル、5−エトキシカルボニルペンチル、6−エト
キシカルボニルヘキシル、2−ブトキシカルボニルエチ
ル、ヘキシルオキシカルボニルメチル基等を例示でき
る。
【0011】低級アルキルチオ基としては、例えばメチ
ルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、ブチルチオ、ペン
チルチオ、ヘキシルチオ基等を例示できる。
【0012】フルオロ低級アルキル基としては、例えば
トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフ
ルオロプロピル、ノナフルオロブチル、ウンデンカフル
オロペンチル、トリデカフルオロヘキシル基等を例示で
きる。
【0013】ベンゾイル低級アルキル基としては、例え
ばベンゾイルメチル、2−ベンゾイルエチル、3−ベン
ゾイルプロピル、4−ベンゾイルブチル、5−ベンゾイ
ルペンチル、6−ベンゾイルヘキシル基等を例示でき
る。
【0014】ハロゲン原子には、フッ素原子、塩素原
子、臭素原子、ヨウ素原子が包含される。
【0015】ナフチル基には、1−ナフチル、2−ナフ
チル基が包含される。
【0016】チエニル基には、2−チエニル、3−チエ
ニル基が包含される。
【0017】置換基として低級アルキル基、低級アルコ
キシ基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、エチレン
ジオキシ基及びフェニル基からなる群より選ばれる基を
1〜3個有することのあるフェニル基としては、フェニ
ル基の他に、例えば4−クロロフェニル、4−ブロモフ
ェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4
−フルオロフェニル、4−ヨードフェニル、3,4−ジ
クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、4−メチ
ルフェニル、4−エチルフェニル、2−メチルフェニ
ル、3−メチルフェニル、4−プロピルフェニル、4−
ブチルフェニル、3,4−ジメチルフェニル、4−メト
キシフェニル、4−エトキシフェニル、2−メトキシフ
ェニル、3−メトキシフェニル、4−プロポキシフェニ
ル、4−ブトキシフェニル、3,4−ジメトキシフェニ
ル、2,4−ジメトキシフェニル、3,4,5−トリメ
トキシフェニル、2−シアノフェニル、3−シアノフェ
ニル、4−シアノフェニル、2−ニトロフェニル、3−
ニトロフェニル、4−ニトロフェニル、3,4−エチレ
ンジオキシフェニル、2−ブロモ−4−シアノフェニ
ル、4−ブロモ−2−シアノフェニル、2−ビフェニ
ル、3−ビフェニル、4−ビフェニル基等を例示でき
る。
【0018】フェニル低級アルキル基としては、例えば
ベンジル、2−フェニルエチル、3−フェニルプロピ
ル、4−フェニルブチル、5−フェニルペンチル、6−
フェニルヘキシル基等を例示できる。
【0019】フェニル環にハロゲン原子を有することの
あるフェニル低級アルキル基としては、上記フェニル低
級アルキル基に加え、例えば、4−クロロベンジル、3
−クロロベンジル、2−クロロベンジル、4−ブロモベ
ンジル、3,4−ジブロモベンジル、2−(4−クロロ
フェニル)エチル、3−(4−クロロフェニル)プロピ
ル、4−(4−クロロフェニル)ブチル、5−(4−ク
ロロフェニル)ペンチル、6−(4−クロロフェニル)
ヘキシル基等を例示できる。
【0020】低級アルコキシオキサリル基としては、例
えばメトキサリル、エトキサリル、プロポキシオキサリ
ル、ブトキシオキサリル、ペンチルオキシオキサリル、
ヘキシルオキシオキサリル基等を例示できる。
【0021】低級アルキルフェニル基としては、例えば
4−メチルフェニル、3−メチルフェニル、2−メチル
フェニル、4−エチルフェニル、4−プロピルフェニ
ル、4−ブチルフェニル、4−ペンチルフェニル、4−
ヘキシルフェニル基等を例示できる。
【0022】上記一般式(1)で表わされる本発明のホ
スホン酸ジエステル誘導体は、優れた脂質低下作用、白
内障予防及び治療作用、血糖降下作用等を有しており、
高脂質血症治療剤、白内障治療剤、糖尿病治療剤等とし
て、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、高
リン脂質血症、高遊離脂肪酸血症等の各種疾患(高脂質
血症)や、白内障や、糖尿病等のそれぞれの治療及び予
防に有用である。
【0023】以下、本発明の上記一般式(1)で表され
るホスホン酸ジエステル誘導体の製法につき詳述すれ
ば、該誘導体は、各種の方法により製造できる。その具
体例を下記各反応工程式に示す。
【0024】
【化3】
【0025】
【化4】
【0026】
【化5】
【0027】
【化6】
【0028】〔上記各反応工程式に示す一般式中のA、
Z、R3 、R4 及びR5 はいずれも前記に同じであり、
5aはR4 と同一であり、X及びYはそれぞれハロゲン
原子を示す。〕 反応工程式−1に示す方法によれば、カルボン酸誘導体
(2)とアミン類(3)とを縮合反応させることによ
り、本発明化合物(1)を得ることができる。上記縮合
反応は、一般に適当な溶媒中、縮合剤の存在下に実施さ
れる。ここで縮合剤としては従来公知の各種のものをい
ずれも使用できる。その具体例としては例えばN,N′
−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール、N−ヒドロキシコハク酸
イミド、ジエチルリン酸シアニド、ジフェニルリン酸ア
ジド等を例示でき、上記ジエチルリン酸シアニドをトリ
エチルアミンと共に用いるのが特に有利である。また、
溶媒としては公知の非プロトン性溶媒をいずれも用い
得、特に好ましいものとしてはN,N−ジメチルホルム
アミド(DMF)を例示できる。上記反応におけるカル
ボン酸誘導体(2)とアミン類(3)との使用割合は、
特に限定されず広範囲から適宜選択できるが、通常前者
に対して後者を等モル量〜過剰量、好ましくは等モル量
程度用いるのがよい。また上記縮合剤は、カルボン酸誘
導体(2)に対して等モル量〜過剰量、好ましくは少過
剰量用いるのが望ましい。反応温度としては、氷冷下〜
室温付近の温度が採用でき、通常0.5〜2時間程度で
反応は完結する。
【0029】反応工程式−2に示す方法によれば、カル
ボン酸ハロゲン化物誘導体(4)とアミン類(3)とを
反応させることにより、本発明化合物(1)を得ること
ができる。上記反応は一般に適当な溶媒中、脱酸剤の存
在下に実施される。ここで脱酸剤としては反応に悪影響
を与えない公知の各種のものをいずれも使用できる。そ
の具体例としては例えばトリエチルアミン、N,N−ジ
エチルアニリン、N−メチルモルホリン、ピリジン、4
−ジメチルアミノピリジン等の第三級アミン類を好まし
く例示できる。また溶媒としてはベンゼン、トルエン、
キシレン、石油エーテル等の芳香族ないし脂肪族炭化水
素類、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、
テトラヒドロフラン(THF)、1,4−ジオキサン等
の鎖状ないし環状エーテル類、アセトン、メチルエチル
ケトン、アセトフェノン等のケトン類、ジクロロメタ
ン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタ
ン等のハロゲン化炭化水素類等を例示できる。上記反応
におけるカルボン酸ハロゲン化物誘導体(4)とアミン
類(3)との使用割合は、特に限定されないが、通常後
者に対して前者を等モル量〜過剰量用いるのがよい。ま
た、上記脱酸剤は、通常カルボン酸ハロゲン化物誘導体
(4)に対して等モル量〜少過剰量用いられるのが好適
である。反応は、冷却下、室温下及び加熱下のいずれで
も進行するが、通常室温付近〜溶媒の還流温度範囲の温
度条件を採用して行なわれるのがよく、一般に約0.5
〜10時間程度で終了する。
【0030】反応工程式−3に示す方法によれば、カル
ボン酸誘導体(2)を混合酸無水物として、これとアミ
ン類(3)とを反応させることにより本発明化合物
(1)を得ることができる。上記混合酸無水物を経る反
応は、一般に適当な溶媒中で、混合酸無水物を形成し得
るカルボン酸ハライド類又はスルホン酸ハライド類と脱
酸剤を用いて実施できる。ここでカルボン酸ハライド類
及びスルホン酸ハライド類としては通常のもの、例えば
クロル炭酸エチル、クロル炭酸イソプロピル、p−トル
エンスルホン酸クロリド、ベンゼンスルホン酸クロリド
等を利用でき、之等の内ではクロル炭酸エチルが好適で
ある。脱酸剤としては反応に悪影響を与えない公知の各
種のものをいずれも使用できる。その具体例としては例
えばトリエチルアミン、N,N−ジエチルアニリン、N
−メチルモルホリン、ピリジン等の第三級アミン類を例
示できる。また溶媒としてはベンゼン、トルエン、キシ
レン、石油エーテル等の芳香族ないし脂肪族炭化水素
類、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、T
HF、1,4−ジオキサン等の鎖状ないし環状エーテル
類、アセトン、メチルエチルケトン、アセトフェノン等
のケトン類、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭
素、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類
等を例示できる。上記反応におけるカルボン酸誘導体
(2)とアミン類(3)との使用割合は、特に限定され
ないが、通常前者に対して後者を等モル量〜過剰量用い
るのがよい。また上記カルボン酸ハライド類及びスルホ
ン酸ハライド類と脱酸剤とは、それぞれ化合物(2)に
対して等モル量〜少過剰量用いられるのが好適である。
反応は、冷却下、室温下及び加熱下のいずれでも進行す
るが、通常室温付近〜溶媒の還流温度範囲の温度条件を
採用して行なわれるのが望ましく、一般に約0.5〜5
時間程度で終了する。
【0031】反応工程式−4に示す方法によれば、ハロ
アミド誘導体(5)と亜リン酸トリエステル類(6)と
の反応により本発明化合物(1a)を収得できる。上記
反応は、反応に悪影響を及ぼさない適当な溶媒、例えば
低級アルコール類、芳香族乃至脂肪族炭化水素類、DM
F等の溶媒中で行なうこともできるが、通常無溶媒で行
なわれるのが好ましい。該反応におけるハロアミド誘導
体(5)と亜リン酸トリエステル類(6)との使用割合
は、通常前者に対して後者を過剰量とするのがよく、反
応は通常約130〜180℃の温度下に実施される。反
応時間は用いる亜リン酸トリエステル類(6)の種類に
応じて異なるが、一般に約0.5〜3時間程度である。
【0032】上記それぞれの工程における目的化合物
は、通常の分離手段により容易に単離精製できる。かか
る手段としては例えば、吸着クロマトグラフィー、プレ
パラティブ薄層クロマトグラフィー、再結晶、溶媒抽出
等を例示できる。
【0033】
【実施例】以下、本発明を更に詳しく説明するため、本
発明化合物の製造例を実施例として挙げる。
【0034】
【実施例1】 ジエチル 4−〔N−(4−フェニルチ
アゾール−2−イル)カルバモイル〕ベンジルホスホナ
ートの製造 2−アミノ−4−フェニルチアゾール3.52gとピリ
ジン10mlを乾燥ジクロロメタン30mlに溶解さ
せ、氷冷攪拌下、この混合物中に4−〔(ジエトキシホ
スホリル)メチル〕ベンゾイル クロリド5.81gの
乾燥ジクロロメタン10ml溶液をゆっくり滴下した。
室温で10時間攪拌後、反応混合物中に、10%炭酸水
素ナトリウム水溶液30mlを加え、クロロホルムで抽
出した。クロロホルム層を10%塩酸水溶液30ml及
び水30mlで順次洗浄した後、芒硝上で乾燥し、溶媒
を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(クロロホルム−酢酸エチル=1:10で溶出)
に付し、得られた粗結晶を酢酸エチル−n−ヘキサンよ
り再結晶し、標記化合物の無色結晶6.47gを得た。
融点157−158℃
【0035】
【実施例2〜50】実施例1と同様にして、第1表に示
す各化合物を合成した。得られた化合物の構造及び物性
を第1表に併記する。
【0036】
【表1】
【0037】
【表2】
【0038】
【表3】
【0039】
【表4】
【0040】
【表5】
【0041】
【実施例51〜68】実施例1と同様にして、第2表に
示す各化合物を合成した。得られた化合物の構造及び物
性を第2表に記載する。
【0042】
【表6】
【0043】
【表7】
【0044】
【実施例69〜78】更に、実施例1と同様にして、第
3表に示す各化合物を合成した。得られた化合物の構造
及び物性を第3表に記載する。
【0045】
【表8】
【0046】
【実施例79】 ジエチル 4−〔N−(3−フェニル
−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)カルバモイ
ル〕ベンジルホスホナートの製造 実施例1と同様にして、表記化合物の結晶(融点:20
9〜211℃、再結晶溶媒:エタノール−水)を得た。
【0047】
【実施例80】 ジエチル 4−{N−〔1−(4−メ
チルフェニル)−4−(4−クロロフェニル)イミダゾ
ール−2−イル〕カルバモイル}ベンジルホスホナート
の製造 実施例1と同様にして、表記化合物の結晶(融点:13
9〜140.5℃、再結晶溶媒:酢酸エチル−n−ヘキ
サン)を得た。
【0048】
【実施例81】 ジエチル 4−〔N−(5−フェニル
−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)カルバモ
イル〕ベンジルホスホナートの製造 実施例1と同様にして、表記化合物の結晶(融点:22
3〜226℃、再結晶溶媒:酢酸エチル−n−ヘキサ
ン)を得た。
【0049】
【実施例82】 ジエチル 4−〔N−(4−フェニル
オキサゾール−2−イル)カルバモイル〕ベンジルホス
ホナートの製造 実施例1と同様にして、表記化合物の結晶(融点:14
1.5〜143℃(分解)、再結晶溶媒:酢酸エチル−
n−ヘキサン)を得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07F 9/6518 9155−4H 9/653 9155−4H 9/6539 9155−4H (72)発明者 奈波 智恵子 徳島県鳴門市撫養町南浜字蛭子前東4の4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 〔式中、Aは基−CR1 =N−又は−CR1 =CR2
    (R1 及びR2 は同一又は異なって水素原子、アルキル
    基、シクロアルキル基、低級アルコキシカルボニル基、
    低級アルコキシカルボニル低級アルキル基、ニトロ基、
    メルカプト基、低級アルキルチオ基、フルオロ低級アル
    キル基、ハロゲン原子、フェニル環にハロゲン原子を有
    することのあるフェニル低級アルキル基、ナフチル基、
    ベンゾイル基、ベンゾイル低級アルキル基、フェニルス
    ルホニル基、チエニル基、置換基として低級アルキル
    基、低級アルコキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、ニト
    ロ基、エチレンジオキシ基及びフェニル基からなる群よ
    り選ばれる基を1〜3個有することのあるフェニル基又
    は低級アルコキシオキサリル基を示す)を、R3 は水素
    原子、低級アルキル基又はフェニル基、R4 及びR5
    同一又は異なって低級アルキル基又はフェニル低級アル
    キル基を、Zは硫黄原子、酸素原子又は基N−R6 (R
    6 は低級アルキルフェニル基を示す)を、それぞれ示
    す。〕で表わされるホスホン酸ジエステル誘導体。
JP14323793A 1992-06-19 1993-06-15 ホスホン酸ジエステル誘導体 Expired - Fee Related JP2787407B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14323793A JP2787407B2 (ja) 1992-06-19 1993-06-15 ホスホン酸ジエステル誘導体

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16098192 1992-06-19
JP3529293 1993-02-24
JP5-35292 1993-02-24
JP4-160981 1993-02-24
JP14323793A JP2787407B2 (ja) 1992-06-19 1993-06-15 ホスホン酸ジエステル誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06306089A true JPH06306089A (ja) 1994-11-01
JP2787407B2 JP2787407B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=27288712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14323793A Expired - Fee Related JP2787407B2 (ja) 1992-06-19 1993-06-15 ホスホン酸ジエステル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2787407B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997024360A1 (fr) * 1995-12-27 1997-07-10 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. Derives de diester d'acide phosphonique
WO1998017654A1 (fr) * 1996-10-24 1998-04-30 Zeria Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de benzoylaminothiazole substitues et medicaments les contenant
WO2002028397A1 (fr) * 2000-09-29 2002-04-11 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. Medicaments anti-diabete
JP2007513193A (ja) * 2003-12-08 2007-05-24 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 新規チアゾール誘導体
WO2008010985A3 (en) * 2006-07-20 2008-04-03 Merck & Co Inc Phosphorus derivatives as histone deacetylase inhibitors
US7381736B2 (en) 2004-09-02 2008-06-03 Metabasis Therapeutics, Inc. Thiazole and thiadiazole inhibitors of tyrosine phosphatases
US7563774B2 (en) 2000-06-29 2009-07-21 Metabasis Therapeutics, Inc. Combination of FBPase inhibitors and antidiabetic agents useful for the treatment of diabetes

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997024360A1 (fr) * 1995-12-27 1997-07-10 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. Derives de diester d'acide phosphonique
WO1998017654A1 (fr) * 1996-10-24 1998-04-30 Zeria Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de benzoylaminothiazole substitues et medicaments les contenant
US7563774B2 (en) 2000-06-29 2009-07-21 Metabasis Therapeutics, Inc. Combination of FBPase inhibitors and antidiabetic agents useful for the treatment of diabetes
WO2002028397A1 (fr) * 2000-09-29 2002-04-11 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. Medicaments anti-diabete
JP2007513193A (ja) * 2003-12-08 2007-05-24 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 新規チアゾール誘導体
US7381736B2 (en) 2004-09-02 2008-06-03 Metabasis Therapeutics, Inc. Thiazole and thiadiazole inhibitors of tyrosine phosphatases
WO2008010985A3 (en) * 2006-07-20 2008-04-03 Merck & Co Inc Phosphorus derivatives as histone deacetylase inhibitors
US7981874B2 (en) 2006-07-20 2011-07-19 Merck Sharp & Dohme Corp. Phosphorus derivatives as histone deacetylase inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
JP2787407B2 (ja) 1998-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3486752B2 (ja) キナゾリン−4−オン誘導体の製造方法
JP2787407B2 (ja) ホスホン酸ジエステル誘導体
JP3642797B2 (ja) フェニルカルボキサミドイソオキサゾールの新誘導体及びそれらの塩類、それらの製造法及びこの製造法の新規な中間体、それらの薬剤としての用途並びにそれらを含有する製薬組成物
JPH07188269A (ja) ホスホン酸ジエステル誘導体
JP3705614B2 (ja) 化合物
JPH0419236B2 (ja)
DE2844394A1 (de) Neue 4-chloroxazole und verfahren zu deren herstellung
US4143047A (en) 2-sulfinyl and 2-sulfonyl oxazoles
US5663365A (en) Process for the preparation of pyrazolones
SE409861B (sv) Ett nytt forfarande for framstellning av en terapeutisk aktiv pyridinforening
RU2193034C2 (ru) Способ получения производных 2-аминотиазолкарбоксамида
JP2627984B2 (ja) 尿素誘導体
EP1230229B1 (de) Verfahren zur herstellung von 2-chlor-5-chlormethyl-1,3-thiazol
US4923970A (en) Substituted 1-(2-chloroethyl)-3-acyl-3-alkyltriazenes
JP3066594B2 (ja) アニリン誘導体及びその製造法
JPS5931787A (ja) 1,3,2−オキサアザホスホリナン−2−オキシド誘導体
KR100361824B1 (ko) 2-아미노티아졸카르복사미드유도체의제조방법
KR0173036B1 (ko) 2-술파닐티아졸 카르복사미드 유도체 및 그의 제조방법
US4723006A (en) Process for 4,6-di-substituted 2-aminopyrimidines
JPS6248681A (ja) ニトロメチレン誘導体の製造方法
JPS6127964A (ja) 新規フエニルピペリジン誘導体
KR810000816B1 (ko) 4-벤조일피라졸 유도체 및 그의 알루미늄염의 제법
KR790000940B1 (ko) 벤조디아제핀 유도체의 제조방법
JPS63166867A (ja) チオエーテル化合物類の製造方法
JPS607984B2 (ja) ヒダントイン誘導体の製法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees