JPS6127964A - 新規フエニルピペリジン誘導体 - Google Patents

新規フエニルピペリジン誘導体

Info

Publication number
JPS6127964A
JPS6127964A JP14600184A JP14600184A JPS6127964A JP S6127964 A JPS6127964 A JP S6127964A JP 14600184 A JP14600184 A JP 14600184A JP 14600184 A JP14600184 A JP 14600184A JP S6127964 A JPS6127964 A JP S6127964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower alkoxy
solvent
formula
cyano
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14600184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0534351B2 (ja
Inventor
Kuniaki Saitou
斎藤 圀朗
Takao Goto
隆男 後藤
Shinichi Yamada
慎一 山田
Akihiko Kobayashi
昭彦 小林
Kentaro Kojo
古城 健太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Eiyo Ltd
Original Assignee
Toa Eiyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Eiyo Ltd filed Critical Toa Eiyo Ltd
Priority to JP14600184A priority Critical patent/JPS6127964A/ja
Publication of JPS6127964A publication Critical patent/JPS6127964A/ja
Publication of JPH0534351B2 publication Critical patent/JPH0534351B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なフェニルピペリジン誘導体に関する。
本発明の化合、物は、一般式 (式中Rはシアノ基、低級アルコキシカルボニル基又は
カルバモイル基、R1は水素原子、低級アルコキシ基又
は)・ロゲン原子 R2はアセチル基、低級アルコキシ
基又はノ・ロゲン原子、R3は水素原子又は低級アルコ
キシ基を示し、たシアノ基である場合を除く)で表わさ
れ、その酸付加塩としても用いられる。
本発明のフェニルピペリジン誘導体及びその酸付加塩は
、カルシウム拮抗作用、血圧降下作用などを有し、医薬
として有用である。本発明者らは一連のフェニルピペリ
ジン誘導体について薬理研究を行い、先に一般式 (式中R1及びR2は水素原子、低級アルコキシ基又は
ハロゲン原子を示す)で表゛わされる化合物が優れたカ
ルシウム拮抗作用を有することを見い出した(特願昭5
9−304号明細書参照)その後更に研究を進めtご結
果、循環器側薬として優れた本発明化合物(I)を見い
出した。
式Iの化合物としては例えば次のものが挙げられる。
Ia:2−(4−アセチルフェニル)−2−イソプロピ
ル−5−(4−フェニルピ ペリジノ)ペンタンニトリル Ib : 2− (3,4−ジクロルフエニ/I/) 
−2−イソプロピル−5−(4−フェニル ピペリジノ)ペンタンニトリル Ic : 2− (3,4,5−):、ジメトキシフェ
ニル)=2−イソプロピル−5−(4−フェ ニルピペリジノ)ペンタンニトリル Id: 2− (5,4−ジメトキシフェニルと2−イ
ンプロピル−5−(4−フェニル ピペリジノ)ペンタン酸メチル Ie : 2  (6e4−ジメトキシフェニル)−2
−イソプロピル−5−(4−フェニル ピペリジノ)ペンタン酸アミド Rがシアノ基又は低級アルコキシカルボニル基である式
Iの化合物は例えば一般式 (式中R’、R”及びR3は前記の意味を有し、ゴはシ
アノ基又は低級アルコキシカルボニル基、Xはハロゲン
原子を示す)で表わされるブチルハライド誘導体を4−
フェニルピペリジンと反応させることによって製造でき
る。
反応は両反応成分を無溶媒で又は反応に関与しない溶媒
、例えばアルコール、ベンゼン又はトルエン中で行われ
る。また塩基としてトリエチルアミン又は炭酸カリウム
を加えることによって反応は促進される。反応は室温な
いし溶媒の沸騰温度で行われ20分ないし6時間で完結
する。
Rがカルバモイル基である式Iの化合物は、一般式 (式中R1、R2及びR3は前記の意味を有する)で表
わされるカルボン酸誘導体を酸ノ・ロゲン化物としたの
ち、アンモニアと反応させることにより製造できる。
式Iのカルボン酸誘導体は、例えばRが低級アルコキシ
カルボニル基である式Iの化合物を加水分解することに
より得られる。加水分解はジメチルスルホキシド中で水
酸化カリウムの存在下に行うことが好ましい。こうして
得られた弐■の化合物にノーロゲン化剤を作用させると
、酸ハロゲン化物が得られる。ノ・ロゲン化剤としては
例えば塩化チオニルが用いられる。酸ノ・ロゲン化物と
反応させるためのアンモニアとしては、液体アンモニア
又はアンモニア水が用いられる。
生成物は常法により例えば抽出、カラムクロマトグラフ
ィ、再結晶などを適宜組合せて単離精製できる。式Iの
化合物は所望により酸付加塩とすることができる。その
ための酸としては塩酸、フマル酸、マレイン酸が用いら
れる。
本発明の代表的化合物についての薬理試験結果を次表に
示す。
試験方法二ラット非観血法による経口投与後の最大変化 使用動物:高血圧自然発症ラット(雄)なお、本発明の
化合物はウサギ摘出胸部大動脈標本のカル7ウム収縮に
対して弛緩作用を有゛する。
実施例1 (a)無水ベンゼン2001rLlに4−アセチルフェ
ニルアセトニトリル24.6g、エチレングリコール1
94・9 及ヒp −)ルエンスルホン酸1水和物1.
69を加え、ディーンスタークの装置を用い42時間加
熱還流する。今後、反応液を炭酸水素ナト′リウム飽和
水溶液及び水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
たのち溶媒を減圧留去する。得られる結晶をベンゼン−
ヘキサンから再結晶し、融点66〜67′°Cの無色針
状晶として2−メチル−2−(4−シアンメチルフェニ
ル)−1,3−ジオキンラン28.69を4る。
NMR(CD013 )  δノ : 1.60 (5H,s、 CHB ) 5.59〜4.26 (6H,m、 CH2X 3 )
7、14〜7.70 (4H,m、芳香核H)(b) 
 前記(a)で得られた化合物10.15gにインプロ
ピルブロマイド18.45.!i’、水酸化ナトリウム
8.42 p及びトリエチルアミン0.75 rnlを
加え、80〜90℃で10時間加熱攪拌する。
今後、反応液にエーテルを加え水洗し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥したのち溶媒を減圧留去する。得られた結
晶性残有をエーテル−ヘキサンから2回再結晶し、融点
71〜72℃の帯桃色針状晶として2−メチル−2−[
4−(2−イソプロピルシアンメチルフェニル)、:l
−1,5−ジオキソラン6、87 gを得る。
IRv   cm−” : 2235(CN)ax NMR(CDCl5)δ: 1.05(6H,d、J=6.OHz、CH3X2)1
.62 (3H,s、 CH3) 1、70〜2.45 (I H,m、 CH)3.50
〜4.25 (5H,m、 CH2X2、CH)7、2
5 (2H,d、 J =8.0 Hz、芳香核H)7
、50 (2H,d、 J =8.0 Hz、芳香核H
)(C)  無水トルエン10TrLlにナトリウムア
ミド585ダを懸濁し、室温攪拌下2−メチル−2−[
4−(2−47プロピルシアノメチルフエニル))−1
,5−ジオキソラン2.45 、!i+の無水トルエン
5 tug溶液を加え2時間加熱還流する。次いで氷冷
し、攪拌下1,6−ジプロモプロパン6゜19を加え1
時間水冷下撹拌後、室温で更に1時間攪拌する。反応液
に塩化アンモニウム飽和水溶液を加え工゛ニテルで抽出
する。抽出液を水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
たのち溶媒を減圧留去する。残有にメタノール50TL
l及び濃塩酸5ゴを加え溶媒を減圧留去する。残有に水
を加えエーテルで抽出し、抽出液を炭酸水素す) IJ
ウム飽和水溶液及び水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥したのち溶媒を減圧留去する。得られる赤褐色油
状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィに付し、エー
テル−ヘキサン(1:1)の溶出部より無色油状物とし
て4−アセチル−〔2−イソプロピル−2−(3−プロ
モプロピル)〕フェニルアセトニトリル1、289を得
る。
neat IRv     cm−”  : 2240 (ON)
、1690 (co)aX NMR(CDC1B)δ : 0.76.1.22 (,6H,ax2、J=7.0H
z。
CH3X2) 1.41〜1.98 (7H,m、CH2X3、CH)
2.59 (3H,s、 CHs ) 3.2’7 (2H,t、J −’y、o Hz、 C
H2−Br )7、45 (2H,a、 J =8.0
 Hz、 2.6−芳香核H)7、96 (2H,d、
 J =8.0 Hz、 3.5−芳香核H)(d) 
 前記(C)で得られた化合物1.28 gを4−フェ
ニルピペリジン0.7g及びトリエチルアミン5m1.
と1時間加熱還流する。今後、トリエチルアミンを減圧
留去し、残有をクロロホルムに溶解する。この溶液を1
0チ炭酸カリウム及び水で洗浄し、無水炭酸カリウムで
乾燥したのち溶媒を減圧留去する。得られる赤楊色飴秋
物をシリカゲルカラムクロマトグラフィに付し、クロロ
ホルムーメ゛タノール(99: 1 )の溶出部ヨり無
色飴状物6871Ngを得る。本飴状物に塩化水素飽和
エーテルを加え、生成する固形物をクロロホルム−ベン
ゼンより再結晶し、融点215〜218℃の無色無定形
粉末として、2−(4−アセチルフェニル)−2−1ノ
グロビル−5−(4−フェニルピペリジノ)ペンタンニ
トリル塩酸塩560rn9を得る。
Br IRv   cm−’  : 2240 (CN)ax NMR(CDCl、)δ: 0.78.1.23(6H,ax2、J=7.0Hz。
CH3X2) 1.50〜3:、80 (16H,m、 CH,CH2
X3、ピペリジン) 2.62 (5H,s、 CH3C0)7.50 (5
H,s、芳香核H) 7.62(2N%d%J=9〇七、2,6−芳香核H)
8.07.(2H,d、 J=9.0 Hz、 3.5
−芳香核H)実測値(働 7&45 8.02 6.2
4同様にして下記の化合物が得られる。
2− (3,4−ジクロルフェニ/I/) −2−イソ
プロピル−5−(4−7エニルビペリシノ)ペンタンニ
トリル塩酸塩 融点=228〜260°C (クロロホルムーヘキ芭ン) 工Rν  crn−1:224o(cN)ax NMR(CDCl5− CD30D )δ:0.81.
1.25(6H,ax2、J = 7.0 Hz 、 
CH,X2 )1.70〜5.80(16’H,m、 
CH,CH2X3、ピ゛ベリジン) 7、05〜7.65 (8H,m、芳香核H)元素分析
値: C25H31CCl2N ” HCIとしてC”
 HN 理論値C@  64.4.5 6.71 6.01実測
値(@  64.9  6.9  5.82〒(3,4
,5−)リメトキシフェニル)−2−イソプロピル−5
−(4−フェニルピペリジノ)ペンタンニトリル塩酸塩 融点:210〜′214“℃ (クロロホルム−エーテル) NMR(CDC1,)δ: 0.83.1.25(6H,dX2、J=7.0Hz。
CH,X2) 1.47〜L80 (16H,m、 CH,CH2X3
、ピペリジン) 5.85(3B%S%CH30) 6.91 (6H,s、 CH10X2 )6.69(
2H,S、芳香核H) 7.25(5H18、芳香核H) 元素分析値: C,Hs5N、03・HClとしてCH
N 理論値(@69.05  B、07 5.75実測値(
彌 69.0  8.0  5.6実施例2 冷却浴中で液体アンモニア40ゴにナトリウムの小片を
加え、青色を呈したのち硝酸第二鉄を触媒量加え、青色
が消失したのちナトリウム690m9を加え60分攪拌
し、次いでα−インプロピル−6,4−ジメトキシフェ
ニル酢酸メチル5.049の無水トルエン12Tnl溶
液を加え60分間攪拌する。反応液に1−プロモー3−
クロルプロパン4.0mlを加え60分間攪拌し、塩化
アンモニウム1.789を加える。次いで冷却浴(ドラ
イアイス−アセトン)を取り去り、アンモニアを留去し
、10%塩酸を加えpH2となしエーテルで抽出する。
抽出液を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥したのち溶媒を減圧留去する。淡黄色油状物
として、粗α−(3−クロルプロピ/I/)−α−イソ
プロピル−6,4−ジメトキシフエニル酢酸メチル5.
34 j;lを得る。本油状物4.22 gを4−フェ
ニルピペリジン2.11g及びトリエチルアミン5−と
6.5時間加熱還流する。今後エーテルに溶解し、この
溶液に10%塩酸を加え抽出する。塩酸抽出液を10%
水酸化す) IJウムでpH10とし、ジクロルメタン
で抽出する。抽出液を水洗し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥したのち溶媒を減圧留去する。得られた赤褐色油状
物をシリカゲルカラムクロマトグラフィに付し、夕日ロ
ホルムーメタノール(99二1)の溶出部より淡黄色飴
状物950m1iiを得る。本飴秋物に塩化水素飽和エ
ーテルを加え、生成する固形物をクロロホルム−エーテ
ルから再結晶し、融点182〜185℃の無色粒状晶と
して、2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−イソ
プロピル−5−(4−フエニ/l/111117ペリジ
ノ)ヘンタン酸メチル塩酸塩813rvを得る。
融点:182〜185°G(クロロホルム−エテル) IRI/crn−’:1720(Co)ax NMR(CDCl5)δ: 0.86.0.96 (6H,dX2. J=4.0H
z 、’ CH3X2)1.38〜3.71 (16H
,m、 CB、 CH,、X6、ピペリジン) 6.78 (3H,s、  CH30)3.88 (6
H,s、CH30X2 ’)6.78 (3H,s、芳
香核H) 7.23(5H,s、芳香核H) 元素分析値: C28H3ONO4・HClとしてC,
HN 理論値(%)  68.62  8.23  2.86
実測値(%)  68.4  8.1  3.0実施例
6 実施例2で得られた2−(3,4−ジメトキシフェニル
)−2−イソプロピル−5−(4−フェニルピペリジノ
)ペンタ/酸メチル塩酸塩450■及び水酸化カリウム
9401n9をジメチルスルホキシド51rLlに加え
、80℃で26時間加熱する。今後、水を加えエーテル
で抽出する。
水層に10%塩酸を加えpH4とし、食塩を加えクロロ
ホルムで抽出する。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥したのち溶媒を減圧留去する。
淡黄色飴状物として、2− (3,4−ジメトキシフェ
ニル)−2−イソプロピル−5−(4−フェニルピペリ
ジノ)ペンタン酸400〜を得る。本飴秋物をベンゼン
5ゴに溶解し、塩化チオニル547〜を加え、1.5時
間加熱還流する。今後、溶媒を減圧留去し、得られる淡
黄色飴状物をテトラヒドロフランに溶解し、アンモニア
水12mA!を加え2日間放置する。反応液をジクロル
メタンで抽出し、抽出液を水洗し、恭水硫酸マグネシウ
ムで乾燥したのち溶媒を減圧留去する。得られた飴秋物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィに付し、クロロホ
ルム−メタノール(99: 1 )の溶出部より淡黄色
飴状物140■を得る。本飴秋物をエタノールに溶解し
、フマル酸67ダを加え溶媒を減圧留去し、生成する固
形物をエタノールから再結晶し、融点188〜189℃
の無色針状晶として、2−(5,4−ジメトキシフェニ
ル)−2−イソプロピル−5−(4−フェニルピペリジ
ノ)ペンタン酸アミドフマル酸塩108mgを得る。
融点: 188〜189℃(エタノール)NMR(CD
Cl3− DMSO−a6)δ:0.7 (1−0,9
0(6H,br、 CH3X2 )j、20〜3.20
 (16H,m、 CH,CH2X 3、ピペリジン) 3、’75 (6H,、s1C’H30X 2 )6.
55(IH,s、CH) 6.85 (3H,S、芳香核H) 7、2’5 (5H,S、芳香核H) 8.20 (2H,br 、 CONH2、D20によ
り消失)元素分析値: C2? Hs s N2O3・
1/2 C,H,04としてCHN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R^はシアノ基、低級アルコキシカルボニル基又
    はカルバモイル基、R^1は水素原子、低級アルコキシ
    基又はハロゲン原子、R^2はアセチル基、低級アルコ
    キシ基又はハロゲン原子、R^3は水素原子又は低級ア
    ルコキシ基を示しただしR^2が低級アルコキシ基、R
    ^1及びR^3の一方が水素原子で他方が低級アルコキ
    シ基であるときはR^がシアノ基である場合を除く)で
    表わされる新規フェニルピペリジン誘導体又はその酸付
    加塩。
JP14600184A 1984-07-16 1984-07-16 新規フエニルピペリジン誘導体 Granted JPS6127964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14600184A JPS6127964A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 新規フエニルピペリジン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14600184A JPS6127964A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 新規フエニルピペリジン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6127964A true JPS6127964A (ja) 1986-02-07
JPH0534351B2 JPH0534351B2 (ja) 1993-05-21

Family

ID=15397854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14600184A Granted JPS6127964A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 新規フエニルピペリジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6127964A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0370712A2 (en) * 1988-11-18 1990-05-30 Ajinomoto Co., Inc. Ethylamine derivatives and hypotensives containing the same
JPH06128644A (ja) * 1992-10-19 1994-05-10 Daido Steel Co Ltd パイプコイルの熱処理装置
JP2010053115A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Korea Inst Of Science & Technology 新規フェニルアセテート誘導体またはその薬学的に許容可能な塩、その製造方法及びそれを有効成分として含むt−型カルシウムイオンチャンネルの活性によって誘発される疾患の予防または治療用組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0370712A2 (en) * 1988-11-18 1990-05-30 Ajinomoto Co., Inc. Ethylamine derivatives and hypotensives containing the same
JPH06128644A (ja) * 1992-10-19 1994-05-10 Daido Steel Co Ltd パイプコイルの熱処理装置
JP2010053115A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Korea Inst Of Science & Technology 新規フェニルアセテート誘導体またはその薬学的に許容可能な塩、その製造方法及びそれを有効成分として含むt−型カルシウムイオンチャンネルの活性によって誘発される疾患の予防または治療用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0534351B2 (ja) 1993-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE452610B (sv) Sett att spalta racemiska cis-1,2-cyklopropandikarboxylsyraderivat
JPS58172379A (ja) 新規なキナゾリン誘導体
US4576934A (en) Antihypertensive dihydropyridine-5-phosphonic acid cyclic esters
EP0002978B1 (fr) Dérivés de thiazolidinedione-2,4, leur préparation et leur application en thérapeutique
JP2825517B2 (ja) 除草性o―カルボキシアリ―ルイミダゾリノン類の製法
CS199686B2 (en) Process for preparing new substituted n-cycloalkylmethyl-2-phenylamino-2-imidazolines
US2542466A (en) Cyclohexyl-phenyl-aminoalkylketones and their production
JPS6127964A (ja) 新規フエニルピペリジン誘導体
SU1419516A3 (ru) Способ получени 5-метилового 3 @ -(N-бензил-N-метиламино)-этилового эфира 2,6-диметил-4-(3 @ -нитрофенил)-1,4-дигидропиридин-3,5-дикарбоновой кислоты или его сол нокислой соли
JPH0372623B2 (ja)
SU786883A3 (ru) Способ получени ( -аминоалкокси)бибензилов или их солей
US2843594A (en) Substituted isonicotinic acid amides
JPH05508633A (ja) デフェロキサミンの調製に用いる中間体
US3935221A (en) Substituted fusaric acid derivatives
US4371705A (en) Synthesis of alpha-amino acids
JPS63227570A (ja) イソキノリン誘導体
Miri et al. Synthesis and smooth muscle Calcium channel antagonist effects of new derivatives of 1, 4-Dihydropyridine containing Nitroimidazol substituent
US4375555A (en) Synthesis of alpha-amino acids
CA1235706A (en) (substituted-phenyl)-5-oxo-pyrrolidine-2-propanoic acids and derivatives as cognition activators
US4461728A (en) Preparation of 4-phenyl-1,3-benzodiazepins
US3751462A (en) Process for preparation of substituted fluoromethanesulfonanilides
CS225004B1 (en) The production of the derivate of 3-amine-delta raised to the square-pyrasoline
JP3171483B2 (ja) 含フッ素アミノ安息香酸誘導体
FR2536399A1 (fr) Derives de thiazole et leur procede de preparation
US3663711A (en) Methods for producing gastrointestinal antisecretory action