JPH0534351B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0534351B2
JPH0534351B2 JP14600184A JP14600184A JPH0534351B2 JP H0534351 B2 JPH0534351 B2 JP H0534351B2 JP 14600184 A JP14600184 A JP 14600184A JP 14600184 A JP14600184 A JP 14600184A JP H0534351 B2 JPH0534351 B2 JP H0534351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
add
isopropyl
lower alkoxy
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14600184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6127964A (ja
Inventor
Kuniaki Saito
Takao Goto
Shinichi Yamada
Akihiko Kobayashi
Kentaro Kojo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Eiyo Ltd
Original Assignee
Toa Eiyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Eiyo Ltd filed Critical Toa Eiyo Ltd
Priority to JP14600184A priority Critical patent/JPS6127964A/ja
Publication of JPS6127964A publication Critical patent/JPS6127964A/ja
Publication of JPH0534351B2 publication Critical patent/JPH0534351B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規なフエニルピペリジン誘導体に関
する。 本発明の化合物は、一般式 (式中Rはシアノ基、低級アルコキシカルボニル
基又はカルバモイル基、R1は水素原子、低級ア
ルコキシ基又はハロゲン原子、R2はアセチル基、
低級アルコキシ基又はハロゲン原子、R3は水素
原子又は低級アルコキシ基を示し、ただしR2
低級アルコキシ基、R1及びR3の一方が水素原子
で他方が低級アルコキシ基であるときはRがシア
ノ基である場合を除く)で表わされ、その酸付加
塩としても用いられる。 本発明のフエニルピペリジン誘導体及びその酸
付加塩は、カルシウム拮抗作用、血圧降下作用な
どを有し、医薬として有用である。本発明者らは
一連のフエニルピペリジン誘導体について薬理研
究を行い、先に一般式 (式中R1及びR2は水素原子、低級アルコキシ基
又はハロゲン原子を示す)で表わされる化合物が
優れたカルシウム拮抗作用を有することを見い出
した(特開昭60−146872号明細書参照)。その後
更に研究を進めた結果、循環器用薬として優れた
本発明化合物()を見い出した。 式の化合物としては例えば次のものが挙げら
れる。 a:2−(4−アセチルフエニル)−2−イソプ
ロピル−5−(4−フエニルピペリジノ)ペン
タンニトリル b:2−(3,4−ジクロルフエニル)−2−イ
ソプロピル−5−(4−フエニルピペリジノ)
ペンタンニトリル c:2−(3,4,5−トリメトキシフエニル)
−2−イソプロピル−5−(4−フエニルピペ
リジノ)ペンタンニトリル d:2−(3,4−ジメトキシフエニル)−2−
イソプロピル−5−(4−フエニルピペリジノ)
ペンタン酸メチル e:2−(3,4−ジメトキシフエニル)−2−
イソプロピル−5−(4−フエニルピペリジノ)
ペンタン酸アミド Rがシアノ基又は低級アルコキシカルボニル基
である式の化合物は例えば一般式 (式中R1、R2及びR3は前記の意味を有し、R′は
シアノ基又は低級アルコキシカルボニル基、Xは
ハロゲン原子を示す)で表わされるブチルハライ
ド誘導体を4−フエニルピペリジンと反応させる
ことによつて製造できる。 反応は両反応成分を無溶媒で又は反応に関与し
ない溶媒、例えばアルコール、ベンゼン又はトル
エン中で行われる。また塩基としてトリエチルア
ミン又は炭酸カリウムを加えることによつて反応
は促進される。反応は室温ないし溶媒の沸騰温度
で行われ20分ないし6時間で完結する。 Rがカルバモイル基である式の化合物は、一
般式 (式中R1、R2及びR3は前記の意味を有する)で
表わされるカルボン酸誘導体を酸ハロゲン化物と
したのち、アンモニアと反応させることにより製
造できる。 式のカルボン酸誘導体は、例えばRが低級ア
ルコキシカルボニル基である式の化合物を加水
分解することにより得られる。加水分解はジメチ
ルスルホキシド中で水酸化カリウムの存在下に行
うことが好ましい。こうして得られた式の化合
物にハロゲン化剤を作用させると、酸ハロゲン化
物が得られる。ハロゲン化剤としては例えば塩化
チオニルが用いられる。酸ハロゲン化物と反応さ
せるためのアンモニアとしては、液体アンモニア
又はアンモニア水が用いられる。 生成物は常法により例えば抽出、カラムクロマ
トグラフイ、再結晶などを適宜組合せて単離精製
できる。式の化合物は所望により酸付加塩とす
ることができる。そのための酸としては塩酸、フ
マル酸、マレイン酸が用いられる。 本発明の代表的化合物についての薬理試験結果
を次表に示す。
【表】 試験方法:ラツト非観血法による経口投与後の最
大変化 使用動物:高血圧自然発症ラツト(雄) なお、本発明の化合物はウサギ摘出胸部大動脈
標本のカルシウム収縮に対して弛緩作用を有す
る。 実施例 1 (a) 無水ベンゼン200mlに4−アセチルフエニル
アセトニトリル24.6g、エチレングリコール
19.4g及びp−トルエンスルホン酸1水和物
1.3gを加え、デイーンスタークの装置を用い
42時間加熱還流する。冷後、反応液を炭酸水素
ナトリウム飽和水溶液及び水で洗浄し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥したのち溶媒を減圧留去
する。得られる結晶をベンゼン−ヘキサンから
再結晶し、融点66〜67℃の無色針状晶として2
−メチル−2−(4−シアノメチルフエニル)−
1,3−ジオキソラン28.3gを得る。 IRνKBr naxcm-1:2240(CN) NMR(CDCl3)δ: 1.60(3H、s、CH3) 3.59〜4.26(6H、m、CH2×3) 7.14〜7.70(4H、m、芳香核H) (b) 前記(a)で得られた化合物10.15gにイソプロ
ピルブロマイド18.45g、水酸化ナトリウム
8.42g及びトリエチルアミン0.75mlを加え、80
〜90℃で10時間加熱撹拌する。冷後、反応液に
エーテルを加え水洗し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥したのち溶媒を減圧留去する。得られた
結晶性残査をエーテル−ヘキサンから2回再結
晶し、融点71〜72℃の帯桃色針状晶として2−
メチル−2−〔4−(2−イソプロピルシアノメ
チルフエニル)〕−1,3−ジオキソラン6.87g
を得る。 IRνKBr naxcm-1:2235(CN) NMR(CDCl3)δ: 1.05(6H、d、J=6.0Hz、CH3×2) 1.62(3H、s、CH3) 1.70〜2.45(1H、m、CH) 3.50〜4.25(5H、m、CH2×2、CH) 7.25(2H、d、J=8.0Hz、芳香核H) 7.50(2H、d、J=8.0Hz、芳香核H) (c) 無水トルエン10mlにナトリウムアミド585mg
を懸濁し、室温撹拌下2−メチル−2−〔4−
(2−イソプロピルシアノメチルフエニル)〕−
1,3−ジオキソラン2.45gの無水トルエン5
ml溶液を加え2時間加熱還流する。次いで氷冷
し、撹拌下1,3−ジブロモプロパン6.1gを
加え1時間氷冷下撹拌後、室温で更に1時間撹
拌する。反応液に塩化アンモニウム飽和水溶液
を加えエーテルで抽出する。抽出液を水洗し、
無水硫酸マグネシウムで乾燥したのち溶媒を減
圧留去する。残査にメタノール50ml及び濃塩酸
5mlを加え溶媒を減圧留去する。残査に水を加
えエーテルで抽出し、抽出液を炭酸水素ナトリ
ウム飽和水溶液及び水で洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥したのち溶媒を減圧留去する。
得られる赤褐色油状物をシリカゲルカラムクロ
マトグラフイに付し、エーテル−ヘキサン
(1:1)の溶出部より無色油状物として4−
アセチル−〔2−イソプロピル−2−(3−ブロ
モプロピル)〕フエニルアセトニトリル1.28g
を得る。 IRνneat naxcm-1:2240(CN)、1690(CO) NMR(CDCl3)δ: 0.76、1.22(6H、d×2、J=7.0Hz、CH3×
2) 1.41〜1.98(7H、m、CH2×3、CH) 2.59(3H、s、CH3) 3.27(2H、t、J=5.0Hz、CH2−Br) 7.45(2H、d、J=8.0Hz、2,6−芳香核
H) 7.96(2H、d、J=8.0Hz、3,5−芳香核
H) (d) 前記(c)で得られた化合物1.28gを4−フエニ
ルピペリジン0.7g及びトリエチルアミン5ml
と1時間加熱還流する。冷後、トリエチルアミ
ンを減圧留去し、残査をクロロホルムに溶解す
る。この溶液を10%炭酸カリウム及び水で洗浄
し、無水炭酸カリウムで乾燥したのち溶媒を減
圧留去する。得られる赤褐色飴状物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフイに付し、クロロホル
ム−メタノール(99:1)の溶出部より無色飴
状物687mgを得る。本飴状物に塩化水素飽和エ
ーテルを加え、生成する固形物をクロロホルム
−ベンゼンより再結晶し、融点215〜218℃の無
色無定形粉末として、2−(4−アセチルフエ
ニル)−2−イソプロピル−5−(4−フエニル
ピペリジノ)ペンタンニトリル塩酸塩560mgを
得る。 IRνKBr naxcm-1:2240(CN) NMR(CDCl3)δ: 0.78、1.23(6H、d×2、J=7.0Hz、CH3×
2) 1.50〜3.80(16H、m、CH、CH2×3、ピペ
リジン) 2.62(3H、s、CH3CO) 7.30(5H、s、芳香核H) 7.62(2H、d、J=9.0Hz、2,6−芳香核
H) 8.07(2H、d、J=9.0Hz、3,5−芳香核
H) 元素分析値: C27H34N2O2・HClとして C H N 理論値(%) 73.87 8.04 6.38 実測値(%) 73.45 8.02 6.24 同様にして下記の化合物が得られる。 2−(3,4−ジクロフエニル)−2−イソプ
ロピル−5−(4−フエニルピペリジノ)ペン
タンニトリル塩酸塩 融点:228〜230℃ (クロロホルム−ヘキサン) IRνKBr naxcm-1:2240(CN) NMR(CDCl3−CD3OD)δ: 0.81、1.23(6H、d×2、J=7.0Hz、CH3×
2) 1.70〜3.80(16H、m、CH、CH2×3、ピペ
リジン) 7.05〜7.65(8H、m.芳香核H) 元素分析値: C25H31Cl2N2・HClとして C H N 理論値(%) 64.45 6.71 6.01 実測値(%) 64.9 6.9 5.8 2−(3,4,5−トリメトキシフエニル)−
2−イソプロピル−5−(4−フエニルピペリ
ジノ)ペンタンニトリル塩酸塩 融点:210〜214℃ (クロロホルム−エーテル) IRνKBr naxcm-1:2230(CN) NMR(CDCl3)δ: 0.83、1.23(6H、d×2、J=7.0Hz、CH3×
2) 1.47〜3.80(16H、m、CH、CH2×3、ピペ
リジン) 3.85(3H、s、CH3O) 3.91(6H、s、CH3O×2) 6.69(2H、s、芳香核H) 7.25(5H、s、芳香核H) 元素分析値: C26H35N2O3・HClとして C H N 理論値(%) 69.05 8.07 5.75 実測値(%) 69.0 8.0 5.6 実施例 2 冷却浴中で液体アンモニア40mlにナトリウムの
小片を加え、青色を呈したのち硝酸第二鉄を触媒
量加え、青色が消失したのちナトリウム690mgを
加え30分撹拌し、次いでα−イソプロピル−3,
4−ジメトキシフエニル酢酸メチル5.04gの無水
トルエン12ml溶液を加え30分間撹拌する。反応液
に1−ブロモ−3−クロルプロパン4.0mlを加え
30分間撹拌し、塩化アンモニウム1.78gを加え
る。次いで冷却浴(ドライアイス−アセトン)を
取り去り、アンモニアを留 し、10%塩酸を加え
PH2となしエーテルで抽出する。抽出液を水及び
飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥したのち溶媒を減圧留去する。淡黄色油状物と
して、粗α−(3−クロルプロピル)−α−イソプ
ロピル−3,4−ジメトキシフエニル酢酸メチル
5.34gを得る。本油状物4.22gを4−フエニルピ
ペリジン2.11g及びトリエチルアミン5mlと6.5
時間加熱還流する。冷後エーテルに溶解し、この
溶液に10%塩酸を加え抽出する。塩酸抽出液を10
%水酸化ナトリウムでPH10とし、ジクロルメタン
で抽出する。抽出液を水洗し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥したのち溶媒を減圧留去する。得られ
た赤褐色油状物をシリカゲルカラムクロマトグラ
フイに付し、クロロホルム−メタノール(99:
1)の溶出部より淡黄色飴状物950mgを得る。本
飴状物に塩化水素飽和エーテルを加え、生成する
固形物をクロロホルム−エーテルから再結晶し、
融点182〜185℃の無色粒状晶として、2−(3,
4−ジメトキシフエニル)−2−イソプロピル−
5−(4−フエニルピペリジノ)ペンタン酸メチ
ル塩酸塩813mgを得る。 融点:182〜185℃(クロロホルム−エーテル) IRνKBr naxcm-1:1720(CO) NMR(CDCl3)δ: 0.83、0.96(6H、d×2、J=4.0Hz、CH3×
2) 1.38〜3.71(16H、m、CH、CH2×3、ピペリ
ジン) 3.78(3H、s、CH3O) 3.88(6H、s、CH3O×2) 6.78(3H、s、芳香核H) 7.23(5H、s、芳香核H) 元素分析値: C28H39NO4・HClとして C H N 理論値(%) 68.62 8.23 2.86 実測値(%) 68.4 8.1 3.0 実施例 3 実施例2で得られた2−(3,4−ジメトキシ
フエニル)−2−イソプロピル−5−(4−フエニ
ルピペリジノ)ペンタン酸メチル塩酸塩450mg及
び水酸化カリウム940mgをジメチルスルホキシド
5mlに加え、80℃で26時間加熱する。冷後、水を
加えエーテルで抽出する。水層に10%塩酸を加え
PH4とし、食塩を加えクロロホルムで抽出する。
抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥したのち溶媒を減圧留去する。淡黄色
飴状物として、2−(3,4−ジメトキシフエニ
ル)−2−イソプロピル−5−(4−フエニルピペ
リジノ)ペンタン酸400mgを得る。本飴状物をベ
ンゼン5mlに溶解し、塩化チオニル547mgを加え、
1.5時間加熱還流する。冷後、溶媒を減圧留去し、
得られる淡黄色飴状物をテトラヒドロフランに溶
解し、アンモニア水12mlを加え2日間放置する。
反応液をジクロルメタンで抽出し、抽出液を水洗
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥したのち溶媒を
減圧留去する。得られた飴状物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフイに付し、クロロホルム−メタ
ノール(99:1)の溶出部より淡黄色飴状物140
mgを得る。本飴状物をエタノールに溶解し、フマ
ル酸37mgを加え溶媒を減圧留去し、生成する固形
物をエタノールから再結晶し、融点188〜189℃の
無色針状晶として、2−(3,4−ジメトキシフ
エニル)−2−イソプロピル−5−(4−フエニル
ピペリジノ)ペンタン酸アミドフマル酸塩108mg
を得る。 融点:188〜189℃(エタノール) IRνKBr naxcm-1:1675(CONH2) NMR(CDCl3−DMSO−d6)δ: 0.70〜0.90(6H、br、CH3×2) 1.20〜3.20(16H、m、CH、CH2×3、ピペリ
ジン) 3.75(6H、s、CH3O×2) 6.55(1H、s、CH) 6.85(3H、s、芳香核H) 7.25(5H、s、芳香核H) 8.20(2H、br、CONH2、D2Oにより消失) 元素分析値: C27H38N2O3・1/2C4H4O4として C H N 理論値(%) 70.13 8.12 5.64 実測値(%) 70.3 8.0 5.6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中Rはシアノ基、低級アルコキシカルボニル
    基又はカルバモイル基、R1は水素原子、低級ア
    ルコキシ基又はハロゲン原子、R2はアセチル基、
    低級アルコキシ基又はハロゲン原子、R3は水素
    原子又は低級アルコキシ基を示し、ただしR2
    低級アルコキシ基、R1及びR3の一方が水素原子
    で他方が低級アルコキシ基であるときはRがシア
    ノ基である場合を除く)で表わされる新規フエニ
    ルピペリジン誘導体又はその酸付加塩。
JP14600184A 1984-07-16 1984-07-16 新規フエニルピペリジン誘導体 Granted JPS6127964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14600184A JPS6127964A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 新規フエニルピペリジン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14600184A JPS6127964A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 新規フエニルピペリジン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6127964A JPS6127964A (ja) 1986-02-07
JPH0534351B2 true JPH0534351B2 (ja) 1993-05-21

Family

ID=15397854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14600184A Granted JPS6127964A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 新規フエニルピペリジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6127964A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0370712A3 (en) * 1988-11-18 1991-10-02 Ajinomoto Co., Inc. Ethylamine derivatives and hypotensives containing the same
JPH06128644A (ja) * 1992-10-19 1994-05-10 Daido Steel Co Ltd パイプコイルの熱処理装置
KR101052620B1 (ko) * 2008-08-28 2011-07-29 한국과학기술연구원 신규 페닐아세테이트 유도체 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 t-형 칼슘 이온 채널의 활성에 의해 유발되는 질환의 예방 또는 치료용 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6127964A (ja) 1986-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI81090C (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara 1,4-dihydropyridiner och daervid anvaendbara mellanprodukter.
EP0701991B1 (en) Process for the preparation of lignin analogues and starting materials therefor
PL84242B1 (ja)
BG65889B1 (bg) Производно на пиридин-1-оксид и методи за неговото превръщане във фармацевтично полезни съединения
JPH0489464A (ja) メトキシイミノアセトアミド化合物の製造法
EP0002978B1 (fr) Dérivés de thiazolidinedione-2,4, leur préparation et leur application en thérapeutique
JPH0534351B2 (ja)
JPH07113015B2 (ja) 3―アミノピロール、その製造方法およびその薬品または薬剤としての使用
US2542466A (en) Cyclohexyl-phenyl-aminoalkylketones and their production
JPH0372623B2 (ja)
SU670216A3 (ru) Способ получени производных оксима или их солей
RU2248974C2 (ru) Способ получения {2-[4-(альфа-фенил-п-хлорбензил)пиперазин-1-ил]-этокси}-уксусной кислоты и новые промежуточные соединения
KR100426534B1 (ko) 아젤라스틴의 개선된 합성방법
US5344942A (en) Reagents for racmate resolution
JPH0528702B2 (ja)
FR2514354A1 (fr) Nouveaux derives de 5-aminoisoxazole et procedes de leur preparation
JPS6257624B2 (ja)
KLZER et al. Some Derivatives of Certain Basically Substituted Phenyl-alkyl-carbinols
US4482561A (en) Therapeutically effective piperidyl N-(4-quinolyl)-anthraniloyloxyalkanoates
CH617173A5 (ja)
JP2714953B2 (ja) イソチアゾロ[5,4−b]ピリジン誘導体及びその製造法
JPS6125708B2 (ja)
JPS6340186B2 (ja)
DE3914227A1 (de) Verfahren zur herstellung von 2,7-difluor-9-fluorenon und neue zwischenprodukte
RU2027716C1 (ru) Производные тиенилоксиалкиламина или их фармацевтически совместимые кислые аддитивные соли