JPH06304971A - 射出成形装置 - Google Patents

射出成形装置

Info

Publication number
JPH06304971A
JPH06304971A JP6064949A JP6494994A JPH06304971A JP H06304971 A JPH06304971 A JP H06304971A JP 6064949 A JP6064949 A JP 6064949A JP 6494994 A JP6494994 A JP 6494994A JP H06304971 A JPH06304971 A JP H06304971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection molding
gate
molding apparatus
outer cylinder
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6064949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3461901B2 (ja
Inventor
Jobst Ulrich Gellert
ジョブスト、アルリッチ、ジェラート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH06304971A publication Critical patent/JPH06304971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3461901B2 publication Critical patent/JP3461901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels
    • B29C45/2708Gates
    • B29C45/2711Gate inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/278Nozzle tips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/30Flow control means disposed within the sprue channel, e.g. "torpedo" construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels
    • B29C2045/272Part of the nozzle, bushing or runner in contact with the injected material being made from ceramic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/278Nozzle tips
    • B29C2045/2787Nozzle tips made of at least 2 different materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 射出成形用ノズルに用いられるトーピードの
中心シャフトにおける磨耗および腐食を抑制しつつ、熱
力学的サイクルの改善を図ること。 【構成】 トーピード46は外部カラー92から中心部
に配置された中心シャフト90にわたるように設けられ
る一対の羽根94を有する。中心シャフト90は鋼製の
外筒114内にプレスで固く固定される芯部112を有
する。中心シャフト90の芯部112は前方にゲート1
4まで延びており、シリコンカーバイドのような耐磨耗
性および耐食性に優れ、しかも高い熱伝導性を備えたセ
ラミックス材料で構成される。ゲート14は同様に高熱
伝導性、耐磨耗性および耐食性を有するセラミックス材
料で構成されるゲートインサート48に形成されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は射出成形法に係り、特に
ノズルの前端部に中心シャフトと共に装着されるトーピ
ードを備えた射出成形装置に関する。
【0002】
【従来の技術】熱力学的サイクルの改善を意図してノズ
ルの中心孔に中心シャフトを備えたトーピードを使用す
ることはよく知られている。この中心シャフトは、出願
人の所有する米国特許第4450999号明細書に開示
されるように、たとえば銅などの高熱伝導性金属からな
る芯部を高速度鋼製のケーシングで覆って構成したもの
である。
【0003】また、ゲートインサートと同心を保って設
けられる中心シャフトを用いたトーピードは出願人の所
有する米国特許第4771164号明細書に開示されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記したトーピードは
多くの用途において有用であることが確認されている
が、溶融材料に、たとえばセラミックス、ガラス繊維、
金属材料ないし鉱物などの磨耗あるいは腐食性物質が含
まれている場合、中心シャフトに磨耗が生じたり、ある
いは腐食が発生することがある。
【0005】そこで、本発明の目的はトーピードの中心
シャフトにおける磨耗および腐食を抑制しつつ、熱力学
的サイクルの改善を図るようにした射出成形装置を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明はノズルと、ゲートに溶融材料を導くトーピー
ドとを備え、ノズルは後端部と、前端部と、後端部から
前端部にかけて内部を貫いて形成される中心孔と、前端
部で中心孔を囲んで設けられるシート面とを具備すると
共に、金型内の縦孔に装着されており、トーピードは外
部カラーと、トーピードを貫く開口を形成するように外
部カラーと同心に設けられる中心シャフトと、中心シャ
フトと外部スラーとにわたるように開口を横切って設け
られる少なくとも1つの支持部材とを備えると共に、ノ
ズルの中心孔と同心に配置されており、外部カラーがノ
ズルのシート面に着脱可能に設けられており、中心シャ
フトがゲートと同心に配置されている射出成形装置にお
いて、中心シャフトは外筒を貫いて形成される芯部と、
外筒から外部カラーにわたって設けられる少なくとも1
つの支持部材とを備え、芯部が前記ゲートと同心を保っ
て中心孔から延びるように外筒内に設けられると共に、
熱伝導性セラミックス材料で構成されることを特徴とす
るものである。
【0007】
【実施例】図1はマルチキャビティ射出成形装置の一部
を示すもので、溶融材料通路12から金型18内のキャ
ビティ16に通じる各ゲート14に溶融した樹脂材料を
導くノズル10が備えられる。特に、本実施例の金型は
キャビティプレート20と、これとボルト24によって
着脱可能に結合されるバックプレート22とを具備する
ものであるが、用途に応じて金型にはこれ以外のプレー
トないし部材を組込むことが可能である。
【0008】この金型18はキャビティプレート20お
よびバックプレート22の内部に形成される冷却通路2
6にかけて冷却水を送り、双方が冷却されるようになっ
ている。このキャビティプレート20とバックプレート
22との間には位置決めリング30および絶縁スペーサ
32を介して分配マニホールド28が設けられる。
【0009】この分配マニホールド28は溶融材料のた
めの入口部34を備えると共に、一体に設けられる電熱
線36によって加熱される。さらに、この加熱される分
配マニホールド28と、冷却されるキャビティプレート
20およびバックプレート22との間には絶縁空間38
が保持される。分配マニホールド28の内部にある溶融
材料通路12は入口部34に形成される入口40から外
方向に分岐して各々ノズル10の中心部を貫く中心孔4
2にかけて延びており、さらにトーピード46中心の開
口44を経てその先でゲートインサート48に形成され
るゲート14の1つと通じている。このゲートインサー
ト48は金型18に装着されている。
【0010】ノズル10はそれぞれ外面50、後端部5
2および先端部54を有する。ノズル10は中心孔42
の外側に巻かれる電熱線56によって加熱されるように
なっている。この電熱線56は外部の電源と結ばれるリ
ード線60を引き込む外部ターミナル58にかけて延び
ている。ノズル10はキャビティプレート20内の縦孔
62に位置決めフランジ64と共に装着されている。こ
の位置決めフランジ64は縦孔62内の位置決め用座6
6に当接して設けている。このため、加熱されるノズル
10と冷却される金型18との間には縦孔62の内面7
0とノズル10の外面50とを離す絶縁空間68が保持
される。
【0011】図2に示すように、ノズル10は前端部5
4に形成されるシート面72と、中心孔42を囲むよう
に形成される内面74とを有する。この内面74にはね
じが刻まれる。本実施例の開口76は縦孔62からキャ
ビティ16にかけて金型18を貫いて形成している。こ
の開口76は環状の後部80と内側にテーパをつけた前
部82とからなる内面78を有する。この開口76にキ
ャビティ16に通じるゲート14を備えたゲートインサ
ート48が装着されている。このゲートインサート48
は後端部84、キャビティ16と向き合う前面86およ
び開口76の内面78に倣う形状の外面88を有する。
このゲートインサート48は、たとえばシリコンカーバ
イドのような熱伝導性の高いセラミックス材料から構成
する。
【0012】トーピード46は以下に詳しく説明される
中心シャフト90を有する。中心シャフト90は開口4
4を保って外部カラー92を貫いて設けられる。本実施
例では中心シャフト90が開口44を横切って設けられ
る一対のら旋羽根94を介して外部カラー92に支持さ
れているが、これはピンあるいはフィンなどの別の支持
部材を用いて支持することも可能である。
【0013】この外部カラー92は前部98と外面10
2を備えた後部100との間を結ぶ六角形の中間部96
を有する。この後部100の外面102にはねじが刻ま
れる。
【0014】この外部カラー92はノズル10の前端部
54に形成されるシート面72に後部100のねじによ
って固定され、この装着と同時に金型18を貫く開口7
6に外部カラー92の前部98が収まり、縦孔62内に
ノズル10が装着される。
【0015】トーピード46のねじでノズル10に固定
する利点は、外部カラー86の前部98と、ゲートイン
サート48の後端部84との間に環状の間隙104を保
って装着できることである。すなわち、これは熱膨張に
よってゲートインサート48が伸びたとき、その変位を
吸収してゲートインサート48が損傷しないようにする
ためのものである。
【0016】本実施例では射出成形が始まるまでの間、
ゲートインサート48を所定の位置に保持するために間
隙104内に断面円形のスぺーサリング108を挿入し
ている。
【0017】最初の射出サイクルの間、スぺーサリング
108を収めた間隙104の残りの部分は溶融材料で満
たされ、これが冷却される金型18によって冷やされて
固まり、ゲートインサート48が所定の位置にくる。図
に示すように、スぺーサリング108は僅かに楕円とな
るように熱膨張によって変形する。
【0018】トーピード46は外部カラー92の中間部
96にレンチを掛けて容易にノズル10から取外すこと
ができる。トーピード46の外部カラー92はノズル1
0の前端部54と金型18との間にある絶縁空間68に
わたるように設けられ、加圧された溶融材料が絶縁空間
68にかけて流れるのを防ぐようにしている。前部98
の外面110とこれを取囲む開口76の環状の後部80
との間は気密を保っている。
【0019】トーピード46の中心シャフト90は外筒
114を貫いて設けられる芯部112を有する。ら旋羽
根94はこの工具鋼で作られる外筒114から外方向に
延びている。本実施例の外筒114は芯部112を囲む
形にプレスで固定したものである。この芯部112はゲ
ート14と同心を保ってノズル10の中心孔42から所
定の位置に延ばすようにする。
【0020】この芯部112はチップゲートを構成する
円錐状の前部チップ116を備えたものであるが、他の
実施例ではリングゲートを構成するために外方向に張り
出したノーズ部を持つようにしたものでもよい。図に示
すように、中心シャフト90の芯部112は外筒114
の後端部118を突き抜けて後方に延びており、中心孔
42を流れる溶融材料に先端を向けた円錐状の後端部1
20を有する。本実施例の中心シャフト90の芯部11
2は溶融材料からの流体力を受け止めるために外筒11
4の後端部118に環状の肩部122を当接して支持す
るようにしている。
【0021】外筒114は耐磨耗性、耐食性のある工具
鋼で製作するが、芯部112についてはシリコンカーバ
イドのようなセラミックス材料を用いて製作する。この
シリコンカーバイドは耐磨耗性および耐食性に優れてい
るのと同時に高熱伝導性を備えた材料である。これ以外
にもセラミックスはボロンカーバイド、窒化シリコンお
よび酸化ジルコニウムを用いることができる。
【0022】この材料を用いるならば特に、溶融材料が
絞られたゲートを通って加速されるとき、前部チップ1
16領域で生じる外面の磨耗を減少させることができ
る。しかも、連続して成形が行われる間、ゲート領域の
熱条件を変化させる場合も、応答が直接的で素早くな
る。中心シャフト90にこうした構造を用いることで芯
部における耐磨耗材料および耐食材料による保護被覆の
介在をなくし、全面的に露出させた高熱伝導性材料から
なる芯部112を溶融材料に最大限曝らすことが可能に
なる。
【0023】熱電対孔124は外部カラー92と芯部1
12に設けたら旋羽根94の1枚を半径方向に貫いて形
成させる。この熱電対孔124内に成形中加工温度を検
出する熱電対126を収める。
【0024】この熱電対126は絶縁空間68を後方に
引き出し、さらに熱電対管128(図1参照)内を通し
て外まで引き出す。このため、絶縁空間68に溶融材料
が漏洩して流れても熱電対管128内で熱電対126が
固まるのを防ぐことができ、容易に取外すことが可能で
ある。これにより射出成形装置の休止を免れることがで
きる。
【0025】使用にあたり、射出成形装置は図1に示す
ように組立てられる。図には簡略化してキャビティ16
は1個のみを示しているが、通常、分配マニホールド2
8内には用途に応じて多数のキャビティ16にかけて溶
融材料通路を分岐させる。分配マニホールド28および
ノズル10を決められた温度に加熱するために双方の電
熱線36、56に電気を供給する。各ノズル10の電熱
線56からの熱は中心シャフト90の芯部112を通し
てそれぞれのゲート14に延びる前部チップ116に伝
わる。
【0026】射出成形機(図示せず)で加圧されて送ら
れる溶融材料は決められたサイクルのもとで入口40か
ら溶融材料通路12に射出される。この溶融材料は各ノ
ズル10の中心孔42を通って流れ、さらにトーピード
46のら旋羽根94の間を通り抜けてゲート14に達
し、キャビティ16内を満たす。ら旋羽根94の間を通
るとき、溶融材料はら旋羽根94から旋回動作を与えら
れる。この動作で狭いゲート14の前で溶融材料が加速
され、ゲート14に近いキャビティ16内では流れに曲
線的な動作が生じると共に、溶融材料が外に広がり易く
なる。このため、少なくともゲート付近においては溶融
材料の分子方向が一方向に偏向するのを避けることがで
き、製品の強度をより高めることが可能になる。
【0027】キャビティ16が満たされた後も充填が完
了するまで一時射出圧力を保ち、その後圧力を逃がす。
短い冷却時間を経た後、成形品を取出すために金型を開
く。放出完了後に、金型は閉じられ、キャビティ16内
を溶融材料で再び満たすために射出圧力を高めて行く。
これはキャビティ16の大きさ、形状および成形材料の
種類によって決まるある周期のもとで行われ、連続して
繰り返される。
【0028】この反復するサイクルの間、ゲート14内
の溶融材料の粘度を調節するために熱力学的サイクルに
従い中心シャフト90を通して熱を伝える。用途によっ
ては射出成形機のスクリューバレルでの発生熱と、トー
ピード46およびゲート14を通る際に絞られて溶融材
料がせん断を受けて生じる熱とで溶融材料に充分な温度
が得られることもある。勿論、溶融材料の流動に伴ない
生じる熱はその速度を変化させて変えることが可能であ
る。また一方、別の用途においては溶融材料をさらに加
熱するために開始後に再び電熱線56によって溶融材料
を加熱することもある。
【0029】材料の射出中は、ゲート14領域の溶融材
料が固まるのを防ぐために中心シャフト90の芯部11
2を通して熱を前方に伝えるようにする。一方、再度射
出圧力を加えるとき、ゲート14で絞られた溶融材料に
摩擦によって余分な熱が生じる場合、金型の開放時に溶
融材料が糸を引くのを防ぐために中心シャフト90の芯
部112を通してこの摩擦熱を後方に伝える。溶融材料
の流れが停止した後、摩擦による余分な熱を後方に逃が
すことでゲート14付近における材料の固化を早めるこ
とができる。
【0030】通常、中心シャフト90の芯部112に形
成される前部チップ116についてはゲート14の大き
さおよび流動のために必要な面積から必然的に大きさが
制限される。本実施例の中心シャフト90は保護部材と
しての外筒のためのスペースを全く取らずにゲート14
に高熱伝導性材料を配置することができ、熱力学的サイ
クルを改善するために多大の効果がある。
【0031】この熱伝導性能の向上により材料の固化を
より早くすることができ、金型の開放時、成形された製
品に材料が多量に付くのを防ぐことができる。このた
め、サイクル時間を短縮することができ、またゲートを
より清浄に保つことが可能である。
【0032】本発明の他の実施例を図3を参照して説明
する。
【0033】図3における要素の大部分は上記した実施
例のものと同じであり、共通の要素には同一の符号を付
している。本実施例においては縦孔から金型18を貫い
て形成される開口76に後部80よりも小径の前部13
0が備えられる。この前部130に連ねてゲートインサ
ート48の外面88が当接される環状の肩部132が形
成される。
【0034】双方の実施例におけるゲートインサート4
8の前面86は中心孔42の横断面領域を超えないよう
に構成される。このため、キャビティ16に射出された
溶融材料の圧力による後方への力はゲートインサート4
8内の溶融材料により生じる力よりも過大とならず、ゲ
ートインサート48は所定の位置を保ち続けることがで
きる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は中心シャ
フトの芯部を外筒を貫くように形成し、その芯部を熱伝
導性セラミックス材料で構成するようにしたから、トー
ピードの中心シャフトが磨耗および腐食のために損傷を
受けることがなく、しかも熱伝導性が良好に保たれるの
で、射出成形におけるサイクル時間を短縮することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるマルチキャビティ射出成形装置の
一部を示す断面図。
【図2】図1に示されるトーピードの中心シャフト部を
示す拡大断面図。
【図3】本発明の他の実施例を示す断面図。
【符号の説明】
10 ノズル 14 ゲート 18 金型 46 トーピード 48 ゲートインサート 90 中心シャフト 92 外部カラー 112 芯部 114 外筒

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ノズルと、ゲートに溶融材料を導くトーピ
    ードとを備え、前記ノズルは後端部と、前端部と、前記
    後端部から前記前端部にかけて内部を貫いて形成される
    中心孔と、前記前端部で該中心孔を囲んで設けられるシ
    ート面とを具備すると共に、金型内の縦孔に装着されて
    おり、前記トーピードは外部カラーと、前記トーピード
    を貫く開口を形成するように前記外部カラーと同心に設
    けられる中心シャフトと、前記中心シャフトと前記外部
    スラーとにわたるように前記開口を横切って設けられる
    少なくとも1つの支持部材とを備えると共に、前記ノズ
    ルの該中心孔と同心に配置されており、前記外部カラー
    が前記ノズルの該シート面に着脱可能に設けられてお
    り、前記中心シャフトが前記ゲートと同心に配置されて
    いる射出成形装置において、前記中心シャフトは外筒を
    貫いて形成される芯部と、前記外筒から前記外部カラー
    にわたして設けられる少なくとも1つの支持部材とを備
    え、前記芯部が前記ゲートと同心を保って前記中心孔か
    ら延びるように前記外筒内に設けられると共に、熱伝導
    性セラミックス材料で構成されることを特徴とする射出
    成形装置。
  2. 【請求項2】前記中心シャフトの該芯部が前記ゲートに
    同心に延びる円錐形の前部チップを備えることを特徴と
    する請求項1記載の射出成形装置。
  3. 【請求項3】前記外部カラー、前記支持部材および前記
    外筒が鋼で構成されることを特徴とする請求項2記載の
    射出成形装置。
  4. 【請求項4】前記支持部材が前記外部カラーと外筒の間
    にわたして設けられる少なくとも1枚の羽根から構成さ
    れることを特徴とする請求項3記載の射出成形装置。
  5. 【請求項5】前記中心シャフトの該外筒が後端部を備
    え、前記中心シャフトの該芯部が前記外筒の該後端部を
    超えて後方に延びており、かつ前記外筒の該後端部に当
    接される環状の肩部を備えることを特徴とする請求項4
    記載の射出成形装置。
  6. 【請求項6】前記中心シャフトの該外筒が前記芯部を囲
    むようにプレスで固く固定されることを特徴とする請求
    項4記載の射出成形装置。
  7. 【請求項7】前記セラミックス材料がシリコンカーバイ
    ドであることを特徴とする請求項4記載の射出成形装
    置。
  8. 【請求項8】開口が前記縦孔からキャビティにかけて前
    記金型を貫いて延びており、前記ノズルが該ノズルの外
    面と前記縦孔の内面との間に絶縁空間を保って前記縦孔
    内に装着されており、前記トーピードの前記外部カラー
    が後部と前部とを備えており、前記外部カラーの該後部
    が前記ノズルの該前端部の前記シート面に着脱可能に設
    けられると共に、前記前部が前記縦孔から延びる前記開
    口内に設けられており、これにより前記外部カラーが前
    記ノズルと前記金型との間の前記絶縁空間にわたるよう
    に配置され、かつゲートインサートが前記ゲートを前記
    キャビティと通じさせて前記開口内に配置されることを
    特徴とする請求項4記載の射出成形装置。
  9. 【請求項9】前記ゲートインサートが熱伝導性セラミッ
    クス材料で構成されることを特徴とする請求項8記載の
    射出成形装置。
  10. 【請求項10】前記セラミックス材料がシリコンカーバ
    イドであることを特徴とする請求項9記載の射出成形装
    置。
  11. 【請求項11】前記ゲートインサートが前記トーピード
    の該前端部との間に環状間隙を保持するように、前記ト
    ーピードの該前端部から予め決められた距離離して後端
    部を形成されており、前記ゲートインサートの該後端部
    と前記トーピードの該前端部との間の該間隙にスぺーサ
    リングが装着されることを特徴とする請求項9記載の射
    出成形装置。
  12. 【請求項12】前記スペーサリングが横断面円形に構成
    されることを特徴とする請求項11記載の射出成形装
    置。
  13. 【請求項13】前記スぺーサリングが鋼で構成されるこ
    とを特徴とする請求項12記載の射出成形装置。
JP06494994A 1993-04-07 1994-04-01 射出成形装置 Expired - Lifetime JP3461901B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2093588 1993-04-07
CA002093588A CA2093588C (en) 1993-04-07 1993-04-07 Injection molding torpedo with shaft having ceramic central portion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06304971A true JPH06304971A (ja) 1994-11-01
JP3461901B2 JP3461901B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=4151431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06494994A Expired - Lifetime JP3461901B2 (ja) 1993-04-07 1994-04-01 射出成形装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0620096B1 (ja)
JP (1) JP3461901B2 (ja)
CN (1) CN1094353A (ja)
AT (1) ATE155729T1 (ja)
CA (1) CA2093588C (ja)
DE (2) DE4411878B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09174605A (ja) * 1995-12-11 1997-07-08 Husky Injection Molding Syst Ltd メルトフローの再分配装置および再分配方法
JP2015098147A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 小島プレス工業株式会社 射出成形機

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE518906C2 (sv) * 1997-12-05 2002-12-03 Helldin Ab N Anordning vid formsprutning
DE102004032336B3 (de) * 2004-07-02 2005-11-10 Sfr Formenbau Gmbh Einspritzdüse zur Führung von Schmelzemasse in einer Kunstoffspritzgießform od. dgl.
DE102004038056B3 (de) * 2004-08-05 2006-03-09 Otto Männer Innovation GmbH Heißkanaldüse
DE202008007918U1 (de) * 2008-06-16 2009-11-19 Günther Heisskanaltechnik Gmbh Spritzgießdüse für ein Spritzgießwerkzeug
CN114643694A (zh) * 2017-12-08 2022-06-21 泉州精达皮塑五金工艺有限公司 Pet塑料的注吹制作装置、工艺及其制品
CN110789052B (zh) * 2019-06-18 2021-06-04 杭州德耐机械有限公司 一种可控性高精度模具注塑机

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1190019A (en) * 1982-07-12 1985-07-09 Jobst U. Gellert Injection molding hot tip seal
US4652230A (en) * 1985-05-06 1987-03-24 Osuna Diaz J M Injection molding nozzle
DE3529881A1 (de) * 1985-08-21 1987-02-26 Albers August Temperierbarer angusskanal fuer kunststoff-spritzgiesswerkzeuge
CA1265907A (en) * 1987-02-17 1990-02-20 Jobst U. Gellert Injection molding system having manifold with side mounted nozzles and method
US4771164A (en) * 1987-04-01 1988-09-13 Gellert Jobst U Injection molding nozzle and method
CA1261577A (en) * 1988-09-30 1989-09-26 Jobst U. Gellert Injection molding nozzle with replaceable gate insert
US5098280A (en) * 1990-09-26 1992-03-24 Panos Trakas Sprue bushing with displaceable gating needle
CA2057438C (en) * 1991-12-11 2005-02-08 Jobst Ulrich Gellert Injection molding sealing collar with a central hot tip shaft

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09174605A (ja) * 1995-12-11 1997-07-08 Husky Injection Molding Syst Ltd メルトフローの再分配装置および再分配方法
JP2015098147A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 小島プレス工業株式会社 射出成形機

Also Published As

Publication number Publication date
EP0620096A1 (en) 1994-10-19
EP0620096B1 (en) 1997-07-23
DE69404360D1 (de) 1997-09-04
DE4411878B4 (de) 2005-12-01
DE4411878A1 (de) 1994-10-13
CA2093588A1 (en) 1994-10-08
JP3461901B2 (ja) 2003-10-27
DE69404360T2 (de) 1997-11-13
CA2093588C (en) 2001-07-24
ATE155729T1 (de) 1997-08-15
CN1094353A (zh) 1994-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3210108B2 (ja) 射出成形装置
US4981431A (en) Injection molding system with flanged insulating gate seal
JP4454864B2 (ja) 射出成形用冷却キャビティインサート
US4768945A (en) Injection molding nozzle having grounded heating element brazed into pointed tip
EP0312098B1 (en) Injection molding system having clamped rotatable nozzles and method
US6688875B2 (en) Nozzle end for multiple tipped injection molding nozzle
JP4233616B2 (ja) 射出成形用トーピード
US4530654A (en) Injection molding peripheral opening core ring gate
JP3004427B2 (ja) テーパ付き加熱要素を有する射出成形ノズル
EP0162438A2 (en) Injection molding nozzle probe and stack molding apparatus
US5061174A (en) Injection molding apparatus having separate heating element in the cavity forming insert
JPH0839623A (ja) 射出成形装置
JPH0811162A (ja) 射出成形用ノズル
JP3519115B2 (ja) 射出成形装置
EP0374549B1 (en) Injection molding apparatus having fluid cooled inserts
EP0337456A2 (en) Injection molding elongated probe having integral heating element and locating means
JPH06304971A (ja) 射出成形装置
CA2523900A1 (en) Injection molding nozzle with rounded tip
US5284436A (en) Injection molding torpedo with shaft having ceramic central portion
US5318434A (en) Injection molding torpedo providing a fixed ring gate
JPH0773867B2 (ja) 射出成型装置
CA2059960C (en) Injection molding probe with coaxial thermocouple tube and heating ele ment
US5122050A (en) Injection molding probe with a longitudinal thermocouple bore and off center heating element
US5238391A (en) Injection molding probe with coaxial thermocouple tube and heating element
CA1091737A (en) Injection mold bushing

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term