JPH06303772A - 電源装置およびカーナビゲーション装置 - Google Patents

電源装置およびカーナビゲーション装置

Info

Publication number
JPH06303772A
JPH06303772A JP8750193A JP8750193A JPH06303772A JP H06303772 A JPH06303772 A JP H06303772A JP 8750193 A JP8750193 A JP 8750193A JP 8750193 A JP8750193 A JP 8750193A JP H06303772 A JPH06303772 A JP H06303772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
switching
power supply
supply device
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8750193A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoo Ishikawa
倫男 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8750193A priority Critical patent/JPH06303772A/ja
Publication of JPH06303772A publication Critical patent/JPH06303772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】無線受信機等の被給電機の妨害波を低減する。 【構成】スイッチング素子2のスイッチング周波数を可
変自在に出力する周波数可変発振回路12と、TVチュ
ーナ15に妨害波が発生したときに周波数可変発振回路
12を制御してその出力周波数を制御する周波数コント
ローラ13を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカーナビゲーションの電
源装置に好適なスイッチングレキジュレータ等の電源装
置およびカーナビゲーション装置に係り、特に、スイッ
チング周波数の高調波に起因する無線受信機等の電子機
器に作用する妨害波の低減を図った電源装置およびカー
ナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のスイッチング電源装置の
一例としては図5に示すように構成されたものがある。
【0003】このスイッチング電源装置1は車載バッテ
リ等からの直流電源電圧をトランジスタやFET等のス
イッチング素子2によりスイッチングして、パルス列を
発生させ、これをトランス3により所定電圧に昇圧し、
ダイオード整流回路4により整流してから、コイル5と
コンデンサ6の平滑回路により平滑して直流出力電圧を
得るものである。この出力電圧は、図6中破線で示すよ
うにパルス列の各パルス幅をPWM制御回路7により適
宜制御することにより電圧を制御するようになってい
る。また、出力電圧はPWM(パルス幅)制御回路7へ
フィードバックされ、図示しない制御回路の基準電圧と
の所定倍率にて比較され、パルス幅を制御する。
【0004】PWM制御回路7は発振回路8から出力さ
れる例えば100K〜1MHzの高周波によりスイッチ
ング素子2をスイッチングさせるものであり、発振回路
8は所定周波数のみを出力するように固定されている。
このスイッチング周波数の高周波化がトランスやコイル
コンデンサの小型化ひいては装置全体の小型化と節電化
に繋る。
【0005】このようなスイッチング電源装置1は直流
入力電圧制御範囲が広く、例えば12V系カーバッテリ
の場合9〜17Vであり、低発熱高効率であり、小型化
が要求される電池電源使用の電子機器において、スイッ
チング制御IC・トランス等の部品技術の発達と共に発
展している。
【0006】このように構成されたスイッチング電源装
置1は、例えば図7で示すように車載用のカーナビゲー
ション装置8に組み込まれる。このカーナビゲーション
装置8はシステム全体を制御するコントローラa、所要
機器の動作あるいは情報の選択を行なうための入力キー
b等の入力装置、ディスプレイ&オーディオ出力ユニッ
トc、テレビ放送番組等を選択するテレビチューナd、
GPS受信機e、地図やそれに関連する情報のデータベ
ースを蓄積したCD−ROMとドライバのCD−ROM
ユニットfを有する。
【0007】このスイッチング電源装置1は車載バッテ
リからの直流電源電圧を所定電圧に変換してカーナビゲ
ーション装置8の各部に安定的に供給するものであり、
カーナビゲーション装置8は次のように動作する。
【0008】まず、車両が走行を開始すると、図示しな
いGPS(Global Positionig Sys-tem 汎地球測位シ
ステム)の人工衛星等から位置検出用電波をGPS受信
機eにより受信して、自己車両の現在位置(以下自車位
置という)を測位する。
【0009】そして、この自車位置を含む地図をCD−
ROMユニットfからコントローラaにより読み出し、
この地図上に自車位置を重ねてディスプレイ&オーディ
オ出力ユニットcに与えて表示させ、音声を出力する。
但し、利用者が入力キーbにより地図情報ではなくテレ
ビ放送の画像情報を要求した場合にはこのテレビ画像や
テレビ音声がディスプレイ&オーディオ出力ユニットc
に表示され、かつ音声が出力される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のカーナビゲーション装置8では、テレビチュ
ーナdを操作してテレビ放送番組内容をディスプレイ&
オーディオ出力ユニットcに出力している最中に、特定
のテレビチャンネルにおいて、スイッチング電源装置1
による雑音の影響が映像の縞模様や音声の雑音として発
生する場合がある。これは、スイッチング電源装置1の
スイッチング周波数の高調波(数百倍)が電源線を介
し、あるいは静電結合によりテレビチューナdに侵入
し、その復調出力に生ずるものである。
【0011】このような雑音等の妨害波の対策として
は、フィルタによる高調波の除去やシールドケースによ
る遮蔽、さらにはスイッチング周波数の設計変更等が考
えられるが、これらではコストアップを招く上に、全て
のチャンネルで妨害波を皆無にすることも困難である。
【0012】そこで本発明はこのような事情を考慮して
なされたもので、その目的はスイッチング周波数の高調
波による無線受信機等被給電機への妨害波を低減するこ
とができる電源装置およびカーナビゲーション装置を提
供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するために次のように構成される。
【0014】本願の請求項1に記載の発明(以下、第1
の発明という)は、電源電力を、スイッチング素子によ
り所定周波数でスイッチングし、所要の電力を所要の機
器に給電する電源装置において、前記被給電機に妨害波
が発生したときに、前記スイッチング素子のスイッチ周
波数を制御するスイッチング周波数制御手段を設けたこ
とを特徴とする。
【0015】また、本願の請求項2に記載の発明(以
下、第2の発明という)は、被給電機に生ずる妨害波を
検出する妨害波検出器を設けたことを特徴とする。
【0016】さらに、本願の請求項3に記載の発明(以
下、第3の発明という)は、請求項1〜3のいずれか1
項に記載の電源装置を車両に搭載していることを特徴と
する。
【0017】
【作用】無線受信機等の電気機器の動作中に妨害波が発
生すると、その妨害波を所定値以内に低減するようにス
イッチング周波数制御手段によりスイッチング周波数を
制御する。その結果、無線受信機等の被給電機器の妨害
波を低減できる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0019】図1は本願第1,第2の発明を含む電源装
置の全体構成を示すブロック図であり、図において、ス
イッチング電源装置11は、例えば車載バッテリ等の直
流電源の電圧を所定の直流電圧に変換して安定的に給電
するものであり、図4で示すスイッチング電源装置1に
対して、その固定式の発振回路8を周波数可変発振回路
12に置換すると共に、この周波数可変発振回路12の
発振周波数を制御する周波数コントローラ13を設けた
点に特徴があり、図1中、図5で示す部分と共通する部
分には同一符号を付して、その説明を簡単化ないし省略
している。
【0020】周波数可変発振回路12はスイッチング素
子2のスイッチング周波数を設定するものであり、周波
数コントローラ13からの制御信号により、その発振周
波数を適宜可変するようになっている。
【0021】周波数コントローラ13は周波数可変発振
回路12から出力される発振周波数、つまりスイッチン
グ素子2のスイッチング周波数の高調波が雑音等の妨害
波として電源線等を介して組込み機器に発生したとき
に、周波数可変発振回路12からの発振周波数を、妨害
波を低減できる発振周波数に変更するように制御するも
のである。
【0022】このように構成されたスイッチング電源装
置11は例えば図2に示すようにカーナビゲーション装
置14に組み込まれる。
【0023】カーナビゲーション装置14は自動車等に
搭載されて、現在地点から目的地点までの経路等を後述
するディスプレイ装置等に表示するものであり、テレビ
チューナ15と、GPS受信機16と、システム全体を
制御するコントローラ17とを有する。
【0024】テレビチューナ15は多チャンネルのテレ
ビ放送電波を受信して所定の放送局の番組を選局するも
のであり、その復調出力をコントローラ17を介してデ
ィスプレイ&オーディオユニット18に与え、テレビ画
像を表示すると共に、テレビ音声を出力させるものであ
る。
【0025】GSP受信機16は例えば図示しない複数
のGPS(Global Positionig Sys-tem 汎地球測位シ
ステム)の人工衛星から自車位置検出用の電波を受信
し、自車位置を検出するものであり、その自車位置をコ
ントローラ17に与えるものである。
【0026】コントローラ17はこの自車位置を含む地
図をCD−ROMユニット19から読み出し、この地図
上に自車位置を重ねてディスプレイ&オーディオ出力ユ
ニット18に表示させ、かつ音声を出力するものであ
る。
【0027】また、コントローラ17は、入力キー20
等の入力装置からの例えば経路表示要求の入力に応じ
て、現在位置から目的地までの経路等を演算して求め、
その経路等を所要時間や距離等と共にディスプレイ&オ
ーディオユニット18等に表示させ、または音声を出力
させるようになっている。
【0028】コントローラ17は図1で示す周波数コン
トローラ13と同様に、スイッチング電源装置11の周
波数可変発振回路12の発振周波数を適宜制御するスイ
ッチング周波数制御手段17aを有する。
【0029】一方、スイッチング電源装置11は、図示
しない車載バッテリからの直流電力を受けて、所定の直
流電圧に調整して各部へ給電するものであるが、このス
イッチング電源装置11からは前記したように周波数可
変発振回路12から高調波が例えばテレビチューナ15
等に侵入すると、ディスプレイ&オーディオ出力ユニッ
ト18の表示画面に縞模様が発生したり、音声に雑音が
発生する等の妨害が発生する場合がある。
【0030】この妨害検出方法には利用者により検出さ
せる方法と、妨害検出回路21により自動的に検出する
方法とがある。前者の方法は、例えばディスプレイ&オ
ーディオ出力ユニット18で表示中の映像に縞模様が発
生したり、音声に雑音が混入した状態を利用者が発見し
たときに、その利用者により入力キー20から「妨害有
り」を入力させるものである。
【0031】一方、妨害検出回路21は例えば図1で示
す周波数可変発振回路12の初期設定周波数fsと適当
に相違する周波数fpとを交互に一定周期で切り換え
(変調し)、妨害検出回路21により切換に同期した雑
音の変化を検出し、あるいは切換周波数すなわち変調周
波数を検出することにより雑音を検出することができ
る。これらの制御はコントローラ17により行ない、そ
の周波数の変化幅(fs−fa,fb)およびΔfはス
イッチング電源の安定動作、高効率化のために、スイッ
チング電源装置11の初期周波数fsの数%〜数十%が
好ましい。
【0032】コントローラ17はこのような制御を実行
するために、図3,図4で示す制御プログラムをそれぞ
れ有し、前者のプログラムは妨害波を回避するための回
避周波数を予め設定しておく場合に適用され、後者は回
避周波数fsを予め設定せずにリアルタイムでスイッチ
ング周波数の変更を行なう場合に適用されるものであ
る。
【0033】次に、これらプログラムを順次説明する
が、図3,図4中、P1〜P6,P11〜P18はフロ
ーチャートの各ステップを示す。
【0034】つまり、コントローラ11はまず、P1,
P2の動作開始時において、周波数可変発振回路12の
発振周波数を初期の周波数fsに設定する。
【0035】次のP3で、テレビチューナ15が動作中
であるか否かチェックし、no、つまり、非動作の場合
はこのままの動作としてP6で終了する。
【0036】一方、P3でテレビチューナ15が動作中
であるときは、P4で、その選局中のチャンネルが予め
調査済みの妨害波を生ずるチャンネルであるか否か判定
し、YESの場合、つまり選局中のチャンネルが妨害波
の生ずるチャンネルである場合は、周波数可変発振回路
12のスイッチング周波数を初期周波数fsから回避周
波数faに切り換えて制御動作を終了する。ここで回避
周波数faとは妨害波が生じない、または妨害波を一定
値以下に低減できる周波数である。なお、このプログラ
ムでは予めテレビチューナ15についてスイッチング電
源装置11の妨害波が発生するチャンネルと、その妨害
波を回避できるスイッチング周波数faを調査済みの場
合である。また、スイッチング電源装置11の妨害を生
ずるチャンネルが複数ある場合には、回避周波数faが
それぞれのチャンネルに対応してfa1 ,fa2 ,fa
3 ,…fan と複数になる。
【0037】一方、図4で示すプログラムはスイッチン
グ電源装置11の動作開始当初のP11〜P13までの
ステップが図3で示すプログラムP1〜P3と同様であ
るが、P13で、テレビチューナ15が動作中であると
きは、P14で周波数可変発振回路12の周波数可変幅
Δfの倍数値Nを初期化(N=0)する。
【0038】次のP15ではテレビチューナ15につい
ての妨害波の有無をチェックし、妨害有りの場合は、P
16で前記倍数値Nに1を加算し、P17で、スイッチ
ング周波数を初期値fsからΔf×Nだけ変化させ、以
後、妨害波の有無チェック(P15)と周波数の変更
(P16,P17)を繰り返し、妨害波無しの判定結果
により終了する。
【0039】なお、前記実施例ではテレビチューナ15
へのスイッチング電源装置11の妨害波が発生する場合
について説明したが、本発明はこれに限定されるもので
はなく、また、スイッチング電源装置11は自動車用電
話機、コードレス電話機等、無線受信機を搭載している
電子機器に広く適用することができる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように本願第1〜第4の発
明は、被給電機に妨害波が発生したときに、スイッチン
グ素子のスイッチング周波数を制御するスイッチング制
御手段を設けたので、スイッチング周波数の高調波によ
る妨害波を低減することができる。
【0041】また、本願第2の発明は、被給電機に発生
する妨害波を妨害波検出器により検出するので、その妨
害波を自動的にかつ高精度、確実に検出することができ
る。さらに、本願第3の発明は、前記第1または第2の
発明に係る電源装置をカーナビゲーション装置に組み込
んだので、このカーナビゲーション装置の無線受信機等
の被給電機への妨害波を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願第1の発明に係る電源装置の一実施例の全
体構成を示すブロック図。
【図2】本願第2,第3の発明を含むカーナビゲーショ
ン装置の一実施例の全体構成を示すブロック図。
【図3】図2で示すスイッチング周波数制御手段の制御
手順を示すフローチャート。
【図4】図2で示すスイッチング周波数制御手段による
他の制御手順を示すフローチャート。
【図5】従来のスイッチング電源装置の全体構成を示す
ブロック図。
【図6】図5等で示すPWM制御回路によるパルス幅制
御の原理を示す図。
【図7】従来のカーナビゲーション装置の全体構成を示
すブロック図。
【符号の説明】
11 スイッチング電源装置 12 周波数可変発振回路 13 コントローラ 14 カーナビゲーション装置 15 テレビチューナ 16 GPS受信機 17 コントローラ 17a スイッチング周波数制御手段 18 ディスプレイ&オーディオユニット 19 CD−ROMユニット 20 入力キー 21 妨害波検出回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源電力を、スイッチング素子により所
    定周波数でスイッチングし、所要の電力を所要の機器に
    給電する電源装置において、前記被給電機に妨害波が発
    生したときに、前記スイッチング素子のスイッチング周
    波数を制御するスイッチング周波数制御手段を設けたこ
    とを特徴とする電源装置。
  2. 【請求項2】 被給電機に生ずる妨害波を検出する妨害
    波検出器を設けたことを特徴とする請求項1記載の電源
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項1〜3のいずれか1項に記載の電
    源装置を車両に搭載していることを特徴とするカーナビ
    ゲーション装置。
JP8750193A 1993-04-14 1993-04-14 電源装置およびカーナビゲーション装置 Pending JPH06303772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8750193A JPH06303772A (ja) 1993-04-14 1993-04-14 電源装置およびカーナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8750193A JPH06303772A (ja) 1993-04-14 1993-04-14 電源装置およびカーナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06303772A true JPH06303772A (ja) 1994-10-28

Family

ID=13916734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8750193A Pending JPH06303772A (ja) 1993-04-14 1993-04-14 電源装置およびカーナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06303772A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002224079A (ja) * 2001-01-18 2002-08-13 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc ノイズ干渉制御装置およびこれを用いたmri装置ならびにノイズ干渉制御方法
US7003270B2 (en) 2001-10-29 2006-02-21 Fujitsu Limited Electronic apparatus having radio transmitter
JP2007331535A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Denso Corp 車載装置及び車両用ナビゲーション装置
JP2009089578A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Phison Electronics Corp デジタルpwfmを備える変換回路、その方法、および、付随するコントローラ
JP2009100591A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Sanken Electric Co Ltd スイッチング電源装置
EP2560304A2 (en) 2011-08-19 2013-02-20 Sony Mobile Communications Japan, Inc. Reducing the influence of interference waves generated by a touch panel
DE102011087910A1 (de) * 2011-08-29 2013-02-28 Continental Teves Ag & Co. Ohg System sowie Verfahren zur Verringerung von Betriebsmittelstörungen in einem Kraftfahrzeug
CN104067510A (zh) * 2012-03-06 2014-09-24 本田技研工业株式会社 频率控制装置
US9496907B2 (en) 2007-09-27 2016-11-15 Intel Deutschland Gmbh Circuit arrangement for processing a radio-frequency signal

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4519331B2 (ja) * 2001-01-18 2010-08-04 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー ノイズ干渉制御装置およびこれを用いたmri装置ならびにノイズ干渉制御方法
JP2002224079A (ja) * 2001-01-18 2002-08-13 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc ノイズ干渉制御装置およびこれを用いたmri装置ならびにノイズ干渉制御方法
US7003270B2 (en) 2001-10-29 2006-02-21 Fujitsu Limited Electronic apparatus having radio transmitter
JP2007331535A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Denso Corp 車載装置及び車両用ナビゲーション装置
JP4567719B2 (ja) * 2007-09-27 2010-10-20 群聯電子股▲ふん▼有限公司 デジタルpwfmを備える変換回路、その方法、および、付随するコントローラ
JP2009089578A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Phison Electronics Corp デジタルpwfmを備える変換回路、その方法、および、付随するコントローラ
US9496907B2 (en) 2007-09-27 2016-11-15 Intel Deutschland Gmbh Circuit arrangement for processing a radio-frequency signal
JP2009100591A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Sanken Electric Co Ltd スイッチング電源装置
EP2560304A2 (en) 2011-08-19 2013-02-20 Sony Mobile Communications Japan, Inc. Reducing the influence of interference waves generated by a touch panel
EP2560304A3 (en) * 2011-08-19 2013-05-29 Sony Mobile Communications Japan, Inc. Reducing the influence of interference waves generated by a touch panel
US8836868B2 (en) 2011-08-19 2014-09-16 Sony Corporation Terminal device, terminal control method, and program
DE102011087910A1 (de) * 2011-08-29 2013-02-28 Continental Teves Ag & Co. Ohg System sowie Verfahren zur Verringerung von Betriebsmittelstörungen in einem Kraftfahrzeug
CN104067510A (zh) * 2012-03-06 2014-09-24 本田技研工业株式会社 频率控制装置
EP2797223A4 (en) * 2012-03-06 2015-09-16 Honda Motor Co Ltd FREQUENCY CONTROL APPARATUS
US9236956B2 (en) 2012-03-06 2016-01-12 Honda Motor Co., Ltd. Frequency control apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5519889A (en) Method and apparatus to conceal RF interference in AM radio reception caused by a switch mode power supply
JPH0865188A (ja) 移動体用の放送局データ検出装置および移動体用の放送受信装置
JPH06303772A (ja) 電源装置およびカーナビゲーション装置
US20030026116A1 (en) On-vehicle DC-DC converter & method thereof
JP2001285101A (ja) デジタル放送受信機
JP2001016848A (ja) スイッチング電源装置
JPH09107325A (ja) ワイヤレスメッセージ通信システム
JP3599614B2 (ja) レーダ装置
JP2000350109A (ja) テレビ受信装置
JPH10150374A (ja) 放送受信装置
JP3495660B2 (ja) Dc−dcコンバータ回路
JP2572483Y2 (ja) Rds受信機
JP2004061342A (ja) ナビゲーション装置および動作制御方法
JPH05224597A (ja) 車両用走行誘導装置
JP3893267B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH0795696B2 (ja) 移動受信機
JP2000069386A (ja) 車載テレビ装置
JP3086502B2 (ja) ラジオ受信機及びチューナ回路
JPH1032764A (ja) Tv受信機
JP3739945B2 (ja) 車載用受信装置
JP3845755B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション装置の制御方法
JPH02224529A (ja) 衛星放送受信機
JP3078811U (ja) 放送受信装置
JPH11341376A (ja) デジタル放送受信装置
JPS6316184Y2 (ja)