JPH0630263B2 - 多芯ケーブル用コネクタ - Google Patents

多芯ケーブル用コネクタ

Info

Publication number
JPH0630263B2
JPH0630263B2 JP1297713A JP29771389A JPH0630263B2 JP H0630263 B2 JPH0630263 B2 JP H0630263B2 JP 1297713 A JP1297713 A JP 1297713A JP 29771389 A JP29771389 A JP 29771389A JP H0630263 B2 JPH0630263 B2 JP H0630263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crimping
shield
signal line
contact
holding portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1297713A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03159076A (ja
Inventor
健策 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP1297713A priority Critical patent/JPH0630263B2/ja
Priority to US07/611,422 priority patent/US5055062A/en
Priority to EP90121822A priority patent/EP0429962B1/en
Priority to DE69006579T priority patent/DE69006579T2/de
Publication of JPH03159076A publication Critical patent/JPH03159076A/ja
Publication of JPH0630263B2 publication Critical patent/JPH0630263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/65912Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members for shielded multiconductor cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/01Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for connecting unstripped conductors to contact members having insulation cutting edges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/053Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables using contact members penetrating insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0518Connection to outer conductor by crimping or by crimping ferrule

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本発明は一般向けの電子制御機器等に用いられるシール
ド電線用の多芯ケーブル用コネクタに関するものであ
る。
《従来の技術》 従来のシールド電線用のコネクタは第9図に示すように
シールド電線aの先端部の外部被覆gを剥ぎ、シールド
bと信号線cとに分離し、このシールドbを一本の線に
してコネクタ本体dの接触端子eに結線し、また、信号
線cをコネクタ本体dの接触端子fに圧接などの結線方
法で結線して構成されていた。
《発明が解決しようとする課題》 しかしながら、上記の従来例では、シールドbを一本の
線にしてコネクタ本体dの接触端子eに結線し、また、
信号線cをコネクタ本体dの接触端子fに圧接などの結
線方法で結線するように、シールドbと信号線cとの接
触端子e、fへの結線を別々に行う必要があり、特に、
多芯ケーブルにおいては信号線cが複数本あるために、
結線作業の連続化、自動化が難しいものになっていた。
また、信号線cはシールドが解かれているためにシール
ド効果は無きに等しいものであった。
本発明は、上記の事情に鑑みて成されたものであって、
その目的とするところは、シールド電線の複数本の信号
線、シールドおよび外部被覆を簡単に圧着することがで
きて多数の結線の連続作業が可能になり、自動化が可能
になるばかりか、シールド効果を向上させることができ
る多芯ケーブル用コネクタを提供することにある。
《課題を解決するための手段》 上記の目的を達成するために本発明は、信号線を中間絶
縁体で被覆した複数本の電線をシールドを介して外部被
覆で被覆した多芯ケーブルを接続する電気接触端子を備
え、この電気接触端子を、シールド外筒部材と絶縁体と
複数本の信号線コンタクトにより構成し、前記シールド
外筒部材を、筒状のコンタクト保持部の一端部に、多芯
ケーブルのシールドを圧着する一対の圧着片を有するシ
ールド圧着部と、多芯ケーブルの外部被覆を圧着する一
対の保持片を有する被覆保持部とをこの順序に連ねて構
成し、前記コンタクト保持部の、圧着片の起立方向に向
かう面部の後部から前記シールド圧着部にかけて第1の
治具挿入口を形成すると共に、前記コンタクト保持部
の、圧着片の起立方向に向かう面部に対向する面部に、
このコンタクト保持部の幅方向に所定の間隔をおいて複
数の第2の治具挿入口を形成し、前記信号線コンタクト
を、ピン状のコンタクト本体の一端部に、多芯ケーブル
の信号線を圧着する圧着片を有する信号線圧着部を形成
して構成し、前記シールド外筒部材のコンタクト保持部
内に絶縁体を介して複数個の信号線コンタクトを収容保
持して、信号線コンタクトの信号線圧着部の圧着片の開
放側を第1の治具挿入口に表出させると共に、信号線圧
着部の圧着片の閉塞側を第2の治具挿入口内に位置させ
たことを特徴とする。
《作用》 かかる構成により、多芯ケーブルの剥離処理した先端部
を電気接触端子の軸線に対して直角方向から挿入し、信
号線コンタクトの信号線圧着部の圧着片間に多芯ケーブ
ルの信号線を位置させ、シールド外筒部材のシールド圧
着部の圧着片間に多芯ケーブルのシールドを、さらに被
覆保持部の圧着片間に多芯ケーブルの外部被覆をそれぞ
れ挿入し、圧着治具を用いて、信号線、シールドおよび
外部被覆をそれぞれ圧着して多芯ケーブルを一度に結線
することができる。
このために、多芯ケーブルの結線の連続作業が可能にな
り、自動化が可能になり、大量生産ができて大幅なコス
ト低減が図れる。
また、コネクタに多芯ケーブルを結線した状態では、信
号線および信号線コンタクトをシールド外筒部材で被覆
してシールド効果を向上させる。
《実施例》 以下本発明の一実施例を第1図乃至第8図に基づいて説
明する。
第1図は本発明に係わるコネクタの電気接触端子の斜視
図である。
コネクタはハウジング(図示せず)内に電気接触端子1
を設けて成る。
この電気接触端子1はシールド外筒部材3と絶縁体4と
複数本の信号線コンタクト5とより成る。
シールド外筒部材3は、三つの領域に区分され、断面四
角形の筒状のコンタクト保持部6とシールド(外部導
体)圧着部7と被覆保持部8とから成っている。コンタ
クト保持部3の、後述する圧着片の起立方向に向かう面
部9aの後部からシールド圧着部7にかけて開口部が形
成されており、この開口部が第1の治具挿入口10に成
されている。そして、コンタクト保持部3の前記面部9
aに対抗する面部9bには、信号線コンタクト5と同数
個の第2の治具挿入口11がコンタクト保持部3の幅方
向に所定の間隔で形成してある。シールド圧着部7はU
字状に起立した圧着片12、12を備えており、また、
被覆保持部8はU字状に起立した保持片13、13を備
えていて、これら保持片13、13は前記圧着片12、
12より大きく形成されている。
前記信号線コンタクト5は第5図に示すようにコンタク
ト本体14と信号線圧着部15と絶縁体圧着部16から
成っている。コンタクト本体14はピン状であり、信号
線圧着部15はU字状に起立した圧着片17、17を備
えている。また、絶縁体圧着部16はU字状に起立した
圧着片18、18を備えている。
そして、シールド外筒部材3のコンタクト保持部6内に
絶縁体4を介して信号線コンタクト5が収容保持されて
電気接触端子1が構成されている。この場合、信号線コ
ンタクト5の信号線圧着部15および絶縁体圧着部16
の各圧着片17、18の解放側はコンタクト保持部6に
設けた第1の治具挿入口10に表出しており、信号線圧
着部15および絶縁体圧着部16の各圧着片17、18
の閉塞部は第2の各治具挿入口11内に位置している。
電気接触端子1に多芯ケーブル2を接続するには、ま
ず、多芯ケーブル2の先端部を第6図(a),(b),(c) に示
すようにこの順序で加工して、複数本の信号線(中心導
体)20および中間絶縁体21、シールド(外部導体)
22を外部被覆23より露出させる。
この多芯ケーブル2の先端部を電気接触端子1の開口部
側にこの電気接触端子1の軸線に対して直角方向から挿
入し、信号線コンタクト5の信号線圧着部15の圧着片
17、17間に多芯ケーブル2の各信号線20を、絶縁
体圧着部16の圧着片18、18間に中間絶縁体21
を、シールド外筒部材3のシールド圧着部7の圧着片1
2、12間にシールド22を、さらに被覆保持部3の圧
着片13、13間に外部被覆23をそれぞれ挿入し、第
7図に示すように信号線コンタクト用の圧着治具である
アンビル24a,24bとクリンパー25a、25bを
用いて信号線20を圧着片17、17で、中間絶縁体2
1を圧着片18、18でそれぞれ圧着する。次に、第8
図に示すようにシールド外筒部材用の圧着治具であるア
ンビル26a、26bとクリンパー27a、27bとを
用いてシールド22を圧着片12、12で、外部被覆2
3を圧着片13、13でそれぞれ圧着する。
すなわち、信号線コンタクト用のアンビル24a、24
bを一方の治具挿入口10から、また、クリンパー25
a、25bを他方の治具挿入口11から挿入して信号線
コンタクト5の信号線圧着部15の圧着片17、17お
よび絶縁体圧着部16の圧着片18、18を加圧して圧
着片17、17で信号線20を圧着し、圧着片18、1
8で中間絶縁体21を圧着する。さらに、シールド外筒
部材用のアンビル26a、26bとクリンパー27a、
27bとを用いてシールド圧着部7の圧着片12、12
でシールド22を圧着し、被覆保持部8の圧着片13、
13で外部被覆23を圧着することにより電気接触端子
1に多芯ケーブル2が接続される。
そして、この電気接触端子1に絶縁カバー(図示せず)
を被せてコネクタを完成させる。このコネクタを他のコ
ネクタに接続することにより、電気導通がとられる。
なお、信号線コンタクト用の圧着治具であるアンビル2
4a、24bとクリンパー25a、25bを用いて信号
線20を圧着片17、17で、中間絶縁体21を圧着片
18、18でそれぞれ圧着する。次に、シールド外筒部
材用の圧着治具であるアンビル26a、26bとクリン
パー27a、27bとを用いてシールド22を圧着片1
2、12で、外部被覆23を圧着片13、13でそれぞ
れ圧着するようにしたが、圧着片17、18、12、1
3を圧着治具であるアンビル24a、24bとクリンパ
ー25a、25bおよびアンビル26a、26bとクリ
ンパー27a、27bを用いて一度に圧着するようにし
ても良い。
《発明の効果》 以上説明したように、本発明は、信号線を中間絶縁体で
被覆した複数本の電線をシールドを介して外部被覆で被
覆した多芯ケーブルを接続する電気接触端子を備え、こ
の電気接触端子を、シールド外筒部材と絶縁体と複数本
の信号線コンタクトにより構成し、前記シールド外筒部
材を、筒状のコンタクト保持部の一端部に、多芯ケーブ
ルのシールドを圧着する一対の圧着片を有するシールド
圧着部と、多芯ケーブルの外部被覆を圧着する一対の保
持片を有する被覆保持部とをこの順序に連ねて構成し、
前記コンタクト保持部の、圧着片の起立方向に向かう面
部の後部から前記シールド圧着部にかけて第1の治具挿
入口を形成すると共に、前記コンタクト保持部の、圧着
片の起立方向に向かう面部に対向する面部に、このコン
タクト保持部の幅方向に所定の間隔をおいて複数の第2
の治具挿入口を形成し、前記信号線コンタクトを、ピン
状のコンタクト本体の一端部に、多芯ケーブルの信号線
を圧着する圧着片を有する信号線圧着部を形成して構成
し、前記シールド外筒部材のコンタクト保持部内に絶縁
体を介して複数個の信号線コンタクトを収容保持して、
信号線コンタクトの信号線圧着部の圧着片の開放側を第
1の治具挿入口に表出させると共に、信号線圧着部の圧
着片の閉塞側を第2の治具挿入口内に位置させたことを
特徴とするものである。
したがって、多芯ケーブルの剥離処理した先端部を電気
接触端子の軸線に対して直角方向から挿入し、信号線コ
ンタクトの信号線圧着部の圧着片間に多芯ケーブルの信
号線を位置させ、シールド外筒部材のシールド圧着部の
圧着片間に多芯ケーブルのシールドを、さらに被覆保持
部の圧着片間に多芯ケーブルの外部被覆をそれぞれ挿入
し、圧着治具を用いて、信号線、シールドおよび外部被
覆をそれぞれ圧着して多芯ケーブルを一度に結線するこ
とができる。
このために、多芯ケーブルの結線の連続作業が可能にな
り、自動化が可能になり、大量生産ができて大幅なコス
ト低減が図れる。
また、信号線の圧着のための圧着治具の挿入口は、前記
コンタクト保持部の、圧着片の起立方向に向かう面部の
後部から前記シールド圧着部にかけて形成された第1の
治具挿入口と、前記コンタクト保持部の、圧着片の起立
方向に向かう面部に対向する面部に、このコンタクト保
持部の幅方向に所定の間隔をおいて形成された複数の第
2の治具挿入口とであり、しかも、シールド外筒部材の
コンタクト保持部は筒状であり、この筒状のコンタクト
保持部内に絶縁体を介して信号線コンタクトが収容して
あり、コンタクト保持部から開放される部分は、第1、
第2の治具挿入口だけであるために、電気接触端子に多
芯ケーブルを結線した状態では、シールド外筒部材によ
る信号線及び信号線コンタクトの被覆面積が増大しシー
ルド効果が良好になる。
しかも、本発明の多芯ケーブル用コネクタにあっては、
前記シールド外筒部材を、筒状のコンタクト保持部の一
端部に、多芯ケーブルのシールドを圧着する一対の圧着
片を有するシールド圧着部と、多芯ケーブルの外部被覆
を圧着する一対の保持片を有する被覆保持部とをこの順
序に連ねて構成し、前記コンタクト保持部の、圧着片の
起立方向に向かう面部の後部から前記シールド圧着部に
かけて第1の治具挿入口を形成すると共に、前記コンタ
クト保持部の、圧着片の起立方向に向かう面部に対向す
る面部に、このコンタクト保持部の幅方向に所定の間隔
をおいて複数の第2の治具挿入口を形成し、前記信号線
コンタクトを、ピン状のコンタクト本体の一端部に、多
芯ケーブルの信号線を圧着する圧着片を有する信号線圧
着部を形成して構成し、前記シールド外筒部材のコンタ
クト保持部内に絶縁体を介して複数個の信号線コンタク
トを収容保持して、信号線コンタクトの信号線圧着部の
圧着片の開放側を第1の治具挿入口に表出させると共
に、信号線圧着部の圧着片の閉塞側を第2の治具挿入口
内に位置させて、電気接触端子が構成されるものである
ために、多芯ケーブル用コネクタの組立性が良好にな
り、組み立てた後はコンパクト化し、この多芯ケーブル
用コネクタへの多芯ケーブルの接続を容易化することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わるコネクタの電気接触端子の斜視
図、第2図は同側面図、第3図は同平面図、第4図は同
背面図、第5図は信号線コンタクトの斜視図、第6図は
多芯ケーブルの剥離処理の説明図、第7図は電気接触端
子における信号線コンタクトに多芯ケーブルの信号線を
圧着する状態を示す説明図、第8図は電気接触端子にお
けるシールド外筒部材に多芯ケーブルを圧着する状態を
示す説明図、第9図は従来のコネクタの斜視図である。 1……電気接触端子、2……多芯ケーブル、 3……シールド外筒部材、4……絶縁体、5……信号線
コンタクト、6……コンタクト保持部、7……シールド
圧着部、8……被覆圧着部、10……第1の治具挿入
口、11……第2の治具挿入口、12、13……圧着
片、14……コンタクト本体、15……信号線圧着部、
16……絶縁体圧着部、17、18……圧着片。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】信号線を中間絶縁体で被覆した複数本の電
    線をシールドを介して外部被覆で被覆した多芯ケーブル
    を接続する電気接触端子を備え、この電気接触端子を、
    シールド外筒部材と絶縁体と複数本の信号線コンタクト
    により構成し、前記シールド外筒部材を、筒状のコンタ
    クト保持部の一端部に、多芯ケーブルのシールドを圧着
    する一対の圧着片を有するシールド圧着部と、多芯ケー
    ブルの外部被覆を圧着する一対の保持片を有する被覆保
    持部とをこの順序に連ねて構成し、前記コンタクト保持
    部の、圧着片の起立方向に向かう面部の後部から前記シ
    ールド圧着部にかけて第1の治具挿入口を形成すると共
    に、前記コンタクト保持部の、圧着片の起立方向に向か
    う面部に対向する面部に、このコンタクト保持部の幅方
    向に所定の間隔をおいて複数の第2の治具挿入口を形成
    し、前記信号線コンタクトを、ピン状のコンタクト本体
    の一端部に、多芯ケーブルの信号線を圧着する圧着片を
    有する信号線圧着部を形成して構成し、前記シールド外
    筒部材のコンタクト保持部内に絶縁体を介して複数個の
    信号線コンタクトを収容保持して、信号線コンタクトの
    信号線圧着部の圧着片の開放側を第1の治具挿入口に表
    出させると共に、信号線圧着部の圧着片の閉塞側を第2
    の治具挿入口内に位置させたことを特徴とする多芯ケー
    ブル用コネクタ。
JP1297713A 1989-11-17 1989-11-17 多芯ケーブル用コネクタ Expired - Fee Related JPH0630263B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1297713A JPH0630263B2 (ja) 1989-11-17 1989-11-17 多芯ケーブル用コネクタ
US07/611,422 US5055062A (en) 1989-11-17 1990-11-09 Multiconductor cable connector and method of loading same
EP90121822A EP0429962B1 (en) 1989-11-17 1990-11-14 Multiconductor cable connector and method of loading same
DE69006579T DE69006579T2 (de) 1989-11-17 1990-11-14 Verbinder für mehradriges Kabel und Verbindungsverfahren.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1297713A JPH0630263B2 (ja) 1989-11-17 1989-11-17 多芯ケーブル用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03159076A JPH03159076A (ja) 1991-07-09
JPH0630263B2 true JPH0630263B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=17850203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1297713A Expired - Fee Related JPH0630263B2 (ja) 1989-11-17 1989-11-17 多芯ケーブル用コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5055062A (ja)
EP (1) EP0429962B1 (ja)
JP (1) JPH0630263B2 (ja)
DE (1) DE69006579T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH089898Y2 (ja) * 1990-06-14 1996-03-21 ヒロセ電機株式会社 コネクタの結線構造
JP2507924Y2 (ja) * 1990-06-14 1996-08-21 ヒロセ電機株式会社 コネクタの結線構造
JPH0523457U (ja) * 1991-09-05 1993-03-26 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ構造
JPH0523459U (ja) * 1991-09-05 1993-03-26 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ構造
JP2569478Y2 (ja) * 1993-09-02 1998-04-22 日本航空電子工業株式会社 シールド機能付コネクタ
DE4406643C1 (de) * 1994-03-01 1995-03-02 Cannon Electric Gmbh Verfahren zum Bestücken eines Kabels mit einem Stecker und hierfür verwendeter Kabelstecker
JPH0969369A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Japan Aviation Electron Ind Ltd オープンバレルコンタクトアセンブリ及びオープンバレル圧着工具
JPH0969378A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Japan Aviation Electron Ind Ltd コネクタ端子アセンブリ並びにそれを用いたコネクタアセンブリおよび多芯コネクタ
US5733146A (en) * 1996-04-01 1998-03-31 Block; Dale A. Shield for modular electrical connector
US7217156B2 (en) * 2005-01-19 2007-05-15 Insert Enterprise Co., Ltd. RF microwave connector for telecommunication
JP2010278206A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Sumitomo Wiring Syst Ltd 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP2011003363A (ja) 2009-06-17 2011-01-06 Hirose Electric Co Ltd 圧着端子構造と端子圧着装置
DE102016002074B4 (de) 2015-02-25 2018-08-09 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg System mit erstem Elektrogerät und Kabel zur Verbindung mit einem weiteren Elektrogerät

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL148197B (nl) * 1972-05-16 1975-12-15 Amp Inc Elektrisch verbindingsorgaan voor het aansluiten aan een einde van een coaxiale kabel met twee evenwijdig gelegen contactorganen en waarbij twee krimpbuisorganen aanwezig zijn.
US3329925A (en) * 1965-07-29 1967-07-04 Leeds & Northrup Co Interlocking shielded connector
US3740151A (en) * 1971-08-02 1973-06-19 Hewlett Packard Co Analyzer employing magneto-optic rotation
FR2260881A1 (en) * 1974-02-07 1975-09-05 Cit Alcatel Termination or socket for coaxial cable - has U-shape ring joined to sleeve over screen with four tabs
US4111613A (en) * 1977-02-22 1978-09-05 Sealed Air Corporation Bladder actuated pumping system
US4671599A (en) * 1984-10-30 1987-06-09 Amp Incorporated Shielded electrical connector
US4641906A (en) * 1984-10-30 1987-02-10 Amp Incorporated Shielded electrical connector
IT1179895B (it) * 1984-12-28 1987-09-16 Burndy Electra Spa Elemento di contatto elettrico femmina con sforzo di accoppiamento relativamente ridotto e relativo complesso connettore
US4713023A (en) * 1987-01-30 1987-12-15 Molex Incorporated Electrical connector and method of assembly
US4781620A (en) * 1987-02-18 1988-11-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flat ribbon coaxial cable connector system
US4790775A (en) * 1988-02-09 1988-12-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Transition connector
JPH0634367B2 (ja) * 1988-03-12 1994-05-02 クリエイト・システム株式会社 圧着コネクタおよびその取付け方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69006579D1 (de) 1994-03-24
JPH03159076A (ja) 1991-07-09
EP0429962B1 (en) 1994-02-09
US5055062A (en) 1991-10-08
DE69006579T2 (de) 1994-06-01
EP0429962A1 (en) 1991-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5145409A (en) Miniature electrical connector
JPH0734373B2 (ja) コネクタ
US5718607A (en) System for terminating the shield of a high speed cable
US5725387A (en) System for terminating the shield of a high speed cable
JPH0455428Y2 (ja)
JP3015940B2 (ja) 高速伝送線のシールド終端装置
JPH0630263B2 (ja) 多芯ケーブル用コネクタ
JPH0737261Y2 (ja) 電気コネクタ
JP2516089B2 (ja) コネクタの結線構造とその方法
US5120259A (en) Electrical connector
JPH03159077A (ja) 多芯ケーブル用コネクタ
JP2992689B2 (ja) 雄型コネクタ
JPH0727572Y2 (ja) 電気コネクタ
US5061208A (en) Conductive shell for clamping onto a shielded electrical connector
JPH0747809Y2 (ja) コネクタの結線構造
JP2507924Y2 (ja) コネクタの結線構造
JPH089900Y2 (ja) 電気コネクタ
JPH0525137Y2 (ja)
JP2569478Y2 (ja) シールド機能付コネクタ
JPH089898Y2 (ja) コネクタの結線構造
JPH089899Y2 (ja) コネクタの結線構造
JPH0637573Y2 (ja) シールド電線用ボードインコネクタ構造
JP3210784B2 (ja) 圧接型コネクタ
JPH0722055Y2 (ja) 電気コネクタ
JPH01151103A (ja) ワイヤーハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees