JPH0630251U - 建設機械用キャブの後窓構造 - Google Patents

建設機械用キャブの後窓構造

Info

Publication number
JPH0630251U
JPH0630251U JP7212692U JP7212692U JPH0630251U JP H0630251 U JPH0630251 U JP H0630251U JP 7212692 U JP7212692 U JP 7212692U JP 7212692 U JP7212692 U JP 7212692U JP H0630251 U JPH0630251 U JP H0630251U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cab
hinge
window
bracket
rear window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7212692U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2590913Y2 (ja
Inventor
光寿 新堰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP1992072126U priority Critical patent/JP2590913Y2/ja
Publication of JPH0630251U publication Critical patent/JPH0630251U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590913Y2 publication Critical patent/JP2590913Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 キャブの後窓構造において枠を廃止して視界
性を向上させるもの。 【構成】 キャブ1後部の外面2よりも内側に設けられ
た窓穴3周縁の内面上部にブラケット4を取付け、ブラ
ケット4の下部に回転可能なヒンジ5の一側を固着する
と共に、ヒンジ5の他側には後窓となるガラス板6の上
部を、窓穴3よりも上の外面2に接近させた位置に吊り
上げ、かつヒンジ5の回転中心をキャブ室内側に設定し
て取付けたもの。 【効果】 従来キャブに設けられていた枠がないために
軽くなり、ヒンジも小型にできると共に、視界が良くな
る。また、ヒンジをキャブ室内に設けたために、風雨に
曝されることがなくなり、したがって錆発生の恐れがな
くなり、デザイン的にも優れたものとなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は建設機械用キャブの後窓構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から建設機械のキャブは振動や衝撃か大きいため、例えば、図5に示すキ ャブ21後部の場合、ガラス22を枠23の中に入れ、枠23を図6に示すよう にキャブ21の外側に設けたヒンジ25でキャブ21に固定し、枠23を開閉さ せるか、または、図7に示すようにガラス22を入れたサッシュ枠26をキャブ 21に固定している。なお、図5の2点鎖線で示す下側の部分はキャブ21の前 側である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、図6および図7に示したものは枠23やサッシュ枠26がある ため、ガラス窓全体が大きく重くなるので、衝撃や振動に耐えられる強度を確保 するには、各部の補強が必要である。したがって外観上武骨な格好にならざるを 得ず、また、視界性もHゴム30を設けているためにこの分が妨げとなっている 。
【0004】 本考案はこれに鑑み、枠を廃止して視界性を向上させることのできる建設機械 用キャブの窓構造を提供して従来技術の持つ欠点の解消を図ることを目的として なされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記従来技術の問題点を解決する手段として本考案は、キャブ後部の外面より も内側に設けられた窓穴周縁の内面上部にブラケットを取付け、該ブラケットの 下部に回転可能なヒンジの一側を固着すると共に、ヒンジの他側には後窓となる ガラス板の上部を、前記窓穴よりも上の前記外面に接近させた位置に吊り上げ、 かつヒンジ回転中心をキャブ室内側に設定して取付けたことを特徴とする。
【0006】
【作用】
上記構成によれば、窓枠がなくなった分だけ広くなるから窓が大きくなり、視 界性もよくなる。
【0007】
【実施例】
図1は本考案にかかる建設機械用キャブの後窓構造の一実施例の側面図、図2 は図1のブラケット部分のZ視図、図3は本考案(a)と従来(b)の死角の大 小の比較図である。
【0008】 以下、本考案を図1および図2に示す実施例を参照して説明する。本考案はキ ャブ1後部の外面2よりも内側に設けられた窓穴3周縁の内面上部にブラケット 4を取付け、該ブラケット4の下部に回転可能なヒンジ5の一側を固着すると共 に、ヒンジ5の他側には後窓となるガラス板6の上部を、前記窓穴3よりも上の 前記外面2に接近させた位置に吊り上げ、かつヒンジ回転中心をキャブ室内側に 設定して取付けたもので構成されている。
【0009】 窓穴3の周縁の上部内面には図5に示したように複数個のヒンジを設けるため にキャブ幅方向に適宜間隔を置いたほぼ四角形のブラケット4が座板7を介して ボルト8によりキャブ1と一体に取付けられ、ブラケット4の下部の外側は水平 な座4aが固着され、この部分に前記ヒンジ5の一側である水平部5aがボルト 9により固着されている。ヒンジ5の他側は一側に対して公知のピンにより回動 可能になっており、実施例では垂下した状態でガラス板6にビス10により鉄板 11、およびガラス保持部材12を介して取付けられている。そしてキャブ1側 にはガラス板6が回動したとき、上部が接触して破損するのを防止するゴム状の シ−ル13が設けられている。
【0010】 つぎに作用を説明する。まず、オペレ−タが後窓から外を見た場合、従来では 図3(b)(図6と構造同一)に示したように死角が大であるが、本考案によれ ば、図3(a)(図1と構造同一)のように死角が小となり、その分視界が広く なるため、作業性も増大する。特に従来はHゴム30が窓周囲全部にあったため 、これが視界を妨げているが、本考案ではヒンジを設けていないガラス板6の中 央部分にはガラス保持部材12がないためにここから覗く視界は極めて広くなる 。また、ガラス板6を開ける場合はヒンジ5の垂下した他側を一側に対して上向 きとなるように回動させることにより行える。この場合、ガラス板6の上端はシ −ル13と接触してこれをたわませるからキャブ1およびガラス板6とも損傷す る恐れはないので、開閉は自在である。
【0011】 図4は本考案の他の実施例を示すもので、図1のヒンジ5がブラケット4とは 別体でブラケット4にボルト9により固着されているのに対して、ヒンジ5′の 一側をブラケット4と一体化して、ヒンジ回転中心を図1よりさらにキャブ1室 内側に設けた点が相違する。したがって図4の構成部品で図1と同じものには図 1と同じ符号を付して構造説明は省略する。なお、図4については図1と生ずる 効果は同一であるが、ヒンジとブラケットを一体化した分の簡素化が図れる。
【0012】
【考案の効果】
以上説明したように本考案はキャブ後部の外面よりも内側に設けられた窓穴周 縁の内面上部にブラケットを取付け、該ブラケットの下部に回転可能なヒンジの 一側を固着すると共に、ヒンジの他側には後窓となるガラス板の上部を、前記窓 穴よりも上の前記外面に接近させた位置に吊り上げ、かつヒンジ回転中心をキャ ブ室内に設定して取付けたから、従来キャブに設けられていた枠がないために軽 くなり、ヒンジも小型にできると共に、視界が良くなる。また、ヒンジをキャブ 室内に設けたために、風雨に曝されることがなくなり、したがって錆発生の恐れ がなくなり、デザイン的にも優れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案にかかる建設機械の窓構造の一実施例を
示す側面による説明図である。
【図2】図1のブラケット部分の正面の説明図である。
【図3】本考案(a)と従来(b)の死角の大小の比較
説明図である。
【図4】本考案にかかる建設機械の窓構造の他の実施例
を示す側面による説明図である。
【図5】従来のキャブ後面のガラス窓を示す説明図であ
る。
【図6】従来のガラス窓の一例を示す側面の説明図であ
る。
【図7】従来のガラス窓の他の一例を示す側面の説明図
である。
【符号の説明】
1 キャブ 2 外面 3 窓穴 4 ブラケット 5,5′ ヒンジ 6 ガラス板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャブ後部の外面よりも内側に設けられ
    た窓穴周縁の内面上部にブラケットを取付け、該ブラケ
    ットの下部に回転可能なヒンジの一側を固着すると共
    に、ヒンジの他側には後窓となるガラス板の上部を、前
    記窓穴よりも上の前記外面に接近させた位置に吊り上
    げ、かつヒンジ回転中心をキャブ室内側に設定して取付
    けたことを特徴とする建設機械用キャブの後窓構造。
JP1992072126U 1992-09-22 1992-09-22 建設機械用キャブの後窓構造 Expired - Lifetime JP2590913Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992072126U JP2590913Y2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 建設機械用キャブの後窓構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992072126U JP2590913Y2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 建設機械用キャブの後窓構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0630251U true JPH0630251U (ja) 1994-04-19
JP2590913Y2 JP2590913Y2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=13480322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992072126U Expired - Lifetime JP2590913Y2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 建設機械用キャブの後窓構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2590913Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2590913Y2 (ja) 1999-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100766392B1 (ko) 백호의 캐빈
KR20010050202A (ko) 백호
JPH0630251U (ja) 建設機械用キャブの後窓構造
JP2583667Y2 (ja) キャブの窓構造
JP2938782B2 (ja) バックホウのボンネット構造
JP3214641B2 (ja) ドアサッシュの取付構造
JPH11100864A (ja) 旋回作業機のドア構造
JP2526933Y2 (ja) 建設機械
JP3167254B2 (ja) エンジンフードのサイドパネル構造
JP3532006B2 (ja) 建設機械のキャブ構造
JPH0622074Y2 (ja) 窓枠用水抜き弁
JPH0633004Y2 (ja) ガスダンパー駆動型蓋開閉装置
JP2583654Y2 (ja) サイドカバーの開閉構造
JP2890191B1 (ja) 滑動式吊りドア
JP2000096623A (ja) 旋回作業機のドア構造
JP2557188Y2 (ja) 油圧ショベルのカウンタウエイト
JPH0624442Y2 (ja) 建設機械
JP3997024B2 (ja) 建設機械のウェイト装置
JP2989994B2 (ja) ホイールローダのキャビン
JPS5926070Y2 (ja) 建設機械用運転室
JP2773563B2 (ja) フォークリフトのエンジンフード
JP3626392B2 (ja) バックホーの旋回台
KR100223113B1 (ko) 자동차의 도어체커 겸용 도어힌지
JPH0580829U (ja) トラクタ用キャビンのリヤハッチシール装置
US20050140169A1 (en) Vehicle with door capable of swinging horizontally