JPH06302145A - テープカセット - Google Patents

テープカセット

Info

Publication number
JPH06302145A
JPH06302145A JP10892493A JP10892493A JPH06302145A JP H06302145 A JPH06302145 A JP H06302145A JP 10892493 A JP10892493 A JP 10892493A JP 10892493 A JP10892493 A JP 10892493A JP H06302145 A JPH06302145 A JP H06302145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front lid
cassette
tape
lid
tape cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10892493A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Omoda
学 面田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP10892493A priority Critical patent/JPH06302145A/ja
Publication of JPH06302145A publication Critical patent/JPH06302145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スムーズな閉蓋動作を提供する。 【構成】 テープカセット1は、磁気テープ2を巻回し
た一対のテープリール3a,3bをカセット筐体4内に
収納し、このカセット筐体4の前面側で磁気テープ2を
張架し、磁気テープ2を覆い得る開閉自在な前蓋6をば
ね部材Cにより閉じる方向に付勢しながらカセット筐体
4に支持した構成をもつ。前蓋6の側面部6aに形成さ
れた係合凹部11と、係合凹部11に係合し得る係合凸
部12aをもつロック部材12とから前蓋6の開蓋動作
を阻止するロック機構10を構成してある。前蓋6が完
全に開いた時に、ロック部材12の係合凸部12aが前
蓋6の側面部6a内側に当接したまま退避状態となるよ
う構成してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はテープカセットに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、図9、図10に示すVHS規格
のテープカセット21は、磁気テープ22を巻回した一
対のテープリール23a,23bをカセット筐体24内
に収納し、カセット筐体24の前面側に形成したローデ
ィングポケット25a,25b,25cにて磁気テープ
22を張架し、張架した磁気テープ22を開閉自在な前
蓋26で覆った構成をもつ。この前蓋26は図示しない
ばね部材により閉じる方向に付勢されている。このテー
プカセット21は、カセット筐体24のテープ張架位置
外側に、テープローディング時に引き出した磁気テープ
22を案内するガイドポール27を備えている。
【0003】また、このテープカセット21はカセット
不使用時に前蓋26の開蓋動作を阻止するロック機構を
備えている。このロック機構は、前蓋26の側面部内側
に形成された係合凹部26aと、係合凹部26aに係合
し得る係合凸部28aを備え、係合凹部26aに対して
係合凸部28aが進退するよう変位自在なロック部材2
8とから構成されている。このロック部材28は図示し
ないばね部材により外側方向に付勢されている。
【0004】そして、前蓋26の係合凹部26aにロッ
ク部材28の係合凸部28aが進入したときは、係合凹
部26aと係合凸部28aとが係合状態となって、ロッ
ク機構は前蓋26の開蓋を阻止するロック状態となる。
一方、装置側のロック解除部材によりロック部材28の
ロック解除ノブ28bを矢印方向に押圧したときは、前
蓋26の係合凹部26aから係合凸部28aが退避し、
係合凸部28aと係合凹部26aとの係合が解除された
状態となって、ロック機構は前蓋26の開蓋を許容する
アンロック状態となる。
【0005】従来のテープカセット21では、前蓋26
が完全に開いたときに前蓋26の側面部内側とロック部
材28の係合凸部28aとの当接が解除されていた。こ
のため、何らかの事情でカセット不使用時に前蓋26が
開いたとしてもこれが完全に閉じるようにするには、図
11に示すように、前蓋26が閉じる過程でロック部材
28の係合突起28aと衝突する際発生する抗力P1に
勝るように前蓋26を閉じる方向に付勢するばね部材の
ばね力を大きくする必要があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、カメラ一体
型VTR装置に代表されるような小型軽量化を求められ
るシステムにおいては、その基本となるテープカセット
も小形化を求められる。また、小形軽量化したテープカ
セットにおいては、例えばVHS−C規格のテープカセ
ットをビデオカメラに装着するときに見られるように、
テープカセットをカセットホルダに押し込む力で前蓋を
開けることがある。
【0007】しかし、従来のテープカセット21のよう
に、前蓋26が完全に開いたときに、前蓋26の側面部
とロック部材28の係合凸部28aとの当接が解除され
る技術では、上記したように前蓋28を閉じる方向に付
勢するばね部材のばね力を大きくする必要があったた
め、従来の技術を、カセットホルダに押し込む力で前蓋
を開けることができる小型軽量化テープカセットに適用
すると、カセットホルダに装着したときに前蓋が閉じよ
うとする力が大きくなりがちで、これが原因になってテ
ープカセット全体が後退する後ずさり現象が起こり、こ
のままでは装置に対するカセットの位置決めができなく
なるおそれがあった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上述した課題を
解消するものであり、磁気テープを巻回した一対のテー
プリールをカセット筐体内に収納し、このカセット筐体
の前面側にて前記磁気テープを張架し、張架した前記磁
気テープを覆い得る開閉自在な前蓋を付勢手段により閉
蓋方向に付勢しながら前記カセット筐体に支持した構成
をもち、前記前蓋の側面部内側に形成した係合凹部と、
前記係合凹部に係合し得る係合凸部をもち、前記カセッ
ト筐体側に設けられて前記係合凹部に対して前記係合凸
部が進退するよう変位自在で、かつ、前記係合凸部が前
記係合凹部に進入する方向に付勢したロック部材とから
前記前蓋の開蓋動作を阻止するロック機構を構成したテ
ープカセットにおいて、前記前蓋が完全に開いた時に、
前記ロック部材の係合凸部が前記前蓋の側面部内側に当
接したまま退避状態となるよう構成したことを特徴とす
るテープカセットと、また、このようなテープカセット
において、前記カセット筐体を上ハーフと下ハーフとか
ら構成し、組立前に前記ロック部材を下ハーフ側に設
け、前記前蓋を前記上ハーフ側に支持しておき、前記上
ハーフと下ハーフとの組合わせ時に前記ロック部材の係
合凸部と当接する前記前蓋の側面部内側所定部位にテー
パを形成したことを特徴とするテープカセットとを提供
するものである。
【0009】
【実施例】以下、本発明を図面に沿って説明していく。
【0010】図1は本発明のテープカセットの一実施例
を説明する斜視図、図2は同テープカセットの裏蓋を説
明する部分斜視図、図3(a),(b),(c)は開蓋
過程を示す説明図、図4は同テープカセットのロック機
構を説明する部分斜視図、図5(a),(b),(c)
はロック機構の状態説明図、図6は開蓋状態を示す斜視
図、図7は開蓋状態での前蓋とロック部材との状態を示
す説明図、図8は同テープカセットの分解斜視図であ
る。
【0011】図1に示すテープカセット1は、磁気テー
プ2を巻回した一対のテープリール3a,3bを樹脂性
のカセット筐体4内に収納し、カセット筐体4の前面側
に形成したローディングポケット5にて磁気テープ2を
張架し、磁気テープ2の張架部2aを開閉自在な前蓋
6、上蓋7、裏蓋8で覆った構成をもつ。このテープカ
セット1は中心線Pを挟んで左右対象な構成をもつの
で、ここから先は左側を代表して説明していく。従っ
て、右側にも同様な構成があるものとする。
【0012】略コ字形の前蓋6は、側面部6aに設けた
回動軸6a1をカセット筐体4の側面部4aに形成した
軸孔4a1に挿入することで回動自在に支持される。こ
の前蓋6は、一端部C1をカセット筐体4の側面部4a
側にある係止凹部Qに係止し(図面上では係止していな
いが)、他端部C2を前蓋6の側面部6a内側に設けた
係止片6a2に係止したばね部材Cにより閉じる方向
(A方向)に付勢されている。また、軸Jにより前蓋6
の前面板に回動自在に支持された略コ字形の上蓋7にお
いて、側面部7aに設けたガイドピン7a1はカセット
筐体4の側面部4aに形成したガイド溝4a2にガイド
されている。図2にも示す裏蓋8において、側部下側に
設けたガイドピン8aはローディングポケット5の一側
面を構成するカセット筐体4の内側面4bに形成したガ
イド溝4b1にガイドされている。また、裏蓋8の上方
に延びた支持部8bと上蓋7から下方に延びた支持部7
bとは軸Kにより回動自在に支持されている。
【0013】このように前蓋6、上蓋7、裏蓋8を構成
すると、図3(a)に示す閉蓋状態のときは、前蓋6、
上蓋7、裏蓋8により磁気テープ2の張架部2aを密閉
することができる。また、図3(b)に示すように、前
蓋6が回動軸6a1を中心に反時計方向に回動すると、
上蓋7のガイドピン7a1はガイド溝4a2に沿って移
動し、裏蓋8のガイドピン8aはガイド溝4b1に沿っ
て移動し、前蓋6、上蓋7、裏蓋8は一緒に開蓋動作を
し始める。そして、図3(c)に示す開蓋状態のとき、
即ち、ローディングポケット5のほぼ上方に前蓋6が移
動し、移動した前蓋6のほぼ後ろに上蓋7が移動し、上
蓋7とカセット筐体4との間に裏蓋8が移動したとき
は、磁気テープ2の張架部2aは露出した状態となっ
て、装置側のローディング部材によりテープローディン
グを行うことができる。
【0014】図1にもどり、テープカセット1はカセッ
ト筐体4のテープ張架位置(磁気テープ2の張架部2
a)外側に、テープローディング時に磁気テープ2をガ
イドするガイドポール(ガイド部材)9を備えている。
また、テープカセット1はカセット不使用時に前蓋6の
開蓋動作を阻止するロック機構10を備えている。ロッ
ク機構10は、カセット筐体4の側面部4aに向き合う
前蓋6の側面部6a内側に形成された係合凹部11と、
係合凹部11に係合し得る係合凸部12aを備え、カセ
ット筐体4の側面部4a側に設けられて係合凹部11に
対して係合凸部12aが進退するよう変位自在なロック
部材12とから構成されている。ここから先は図4と一
緒に説明していく。
【0015】ロック部材12はカセット筐体4の側面部
4a内側に形成した壁面で囲まれた収納凹部13内に位
置し、係合凸部12aは側面部4aに形成した孔部4a
3から外側に突出している。ロック部材12は収納凹部
13内でカセット筐体4の幅方向にだけ変位自在で、略
V字形のばね部材14によって外側方向に付勢されてい
る。この付勢により前蓋6が閉じた状態でロック部材1
2の係合凸部12aは前蓋6の係合凹部11に進入し得
る状態となる。
【0016】一方、このロック機構10の解除のために
次のような工夫がしてある。ここから先は図1と図5
(a)に沿って説明していく。
【0017】まず、前蓋6の側面部6aとカセット筐体
4の側面部4aとの間には、装置側のロック解除部材R
を進入させる空間部15が形成されている。また、テー
プカセット1を矢印B方向に向けて装置に装着する時、
装置側のロック解除部材Rが空間部15に進入できるよ
うに前蓋6の前面板の下側部には切込み16が形成され
ている。さらに、ロック部材12の係合凸部12aの前
側には、空間部15に進入した装置側のロック解除部材
Rと当接してロック部材12全体を内側に変位させるテ
ーパ12a1が形成されている。
【0018】次に、上記テープカセット1のロック機構
10の状態説明をしていく。
【0019】まず、図5(a)に示すように、装置に装
着しないカセット不使用時では、ばね部材14で外側に
付勢されたロック部材12の係合凸部12aが、閉じた
状態にある前蓋6側の係合凹部11内に進入するので、
係合凸部12aと係合凹部11との係合により前蓋6を
開けることができなくなり、ロック機構10はロック状
態となる。
【0020】次に、図5(b)に示すように、装置装着
過程で装置側のロック解除部材Rによりロック部材12
の係合凸部12aがテーパ12a1にて力を受けると、
ばね部材14の付勢力に抗してロック部材12が内側
(矢印方向)に変位する。
【0021】そして、図5(c)に示すように、装置装
着が完了したカセット使用時では、ロック部材12の係
合凸部12aが前蓋6の係合凹部11外に退避し、係合
凸部12aと係合凹部11との係合が解除されて前蓋6
を開けることが可能になり、ロック機構10はアンロッ
ク状態となる。このとき、装置側の開蓋機構を用いて前
蓋6と一緒に上蓋7、裏蓋8を開くことができる。
【0022】一方、検査などのために装置装着以外で前
蓋6を開けた場合、テープ保護のため単独で自動的に前
蓋6が閉まることが必要である。この状態において、こ
のテープカセット1では、図6に示すように、前蓋6が
完全に開いた時に、ロック部材12の係合凸部12aが
前蓋6の側面部6a内側に当接したまま退避した状態と
なるようになっている。
【0023】このテープカセット1では、前蓋6側の係
合凹部11とカセット筐体4側のロック部材12とから
構成したロック機構10によりカセット不使用時に前蓋
6の開蓋動作を阻止することができるのは勿論のこと、
前蓋6が完全に開いた時に、前蓋6の側面部6a内側に
ロック部材12の係合凸部が当接したまま退避した状態
なので、図7にも示すように、前蓋6が閉じるときに側
面部6aが係合凸部12aからうける抗力P2は摩擦力
だけとなって小さくなり、前蓋6を閉じる方向に付勢す
るばね部材Cのばね力を比較的小さくすることができ
る。この結果、このテープカセット1がカセットホルダ
に押し込む力で前蓋を開けるような仕組みにした小型軽
量化テープカセットの場合であっても、カセットホルダ
に装着したときに前蓋6が閉じようとする力が小さくな
るので、テープカセット1全体が後退する後ずさり現象
が起こりにくくなり、特別な後ずさり防止機構を設けな
くても装置に対するカセットの位置決めができるという
利点がある。
【0024】次にさらなる工夫について説明する。
【0025】上記したテープカセット1において、カセ
ット筐体4は、図8に示すように、上ハーフ41と下ハ
ーフ42とから構成されており、組立前にロック部材1
2は下ハーフ42側に取り付けられ、前蓋6は上ハーフ
41側に予め支持されている。このテープカセット1で
は、前蓋6が完全に開いた時でも、前蓋6の側面部6a
内側にロック部材12の係合突起12aが当接したまま
なので、前蓋6の側面部6aに何の工夫もないと上ハー
フ41と下ハーフ42との組合わせ時に、前蓋6の側面
部6aの角がロック部材12の係合凸部12aに当た
り、スムースな組合わせ作業ができなくなる。そこで、
ロック部材12の係合凸部12aに当たる前蓋6の側面
部6aの所定部位にテーパYを形成しておけば、ロック
部材12が内側に変位しやすくなってスムースな組合わ
せ作業ができるようになる。
【0026】なお、本実施例のテープカセット1におい
ては、カセット筐体4の左右両側にロック機構10があ
るものとしたが、このロック機構10はいづれか一方に
あってもよい。
【0027】
【発明の効果】以上の説明から本発明のテープカセット
では次の効果を得ることができた。
【0028】まず、請求項1記載のテープカセットで
は、前蓋が完全に開いた時に、前蓋の側面部内側に前記
ロック部材の係合凸部が当接したままとなるので、前蓋
が閉じるときに係合突起からうける抗力が小さくなり、
前蓋を閉じる方向に付勢する付勢手段の弾性力を比較的
小さくすることができる。この結果、このテープカセッ
トがカセットホルダに押し込む力で前蓋を開けるような
仕組みにした小型軽量化テープカセットの場合であって
は、カセットホルダに装着したときに前蓋が閉じようと
する力が小さくなるので、テープカセット全体が後退す
る後ずさり現象が起こりにくくなり、特別な後ずさり防
止機構を設けなくても装置に対するカセットの位置決め
ができるという利点がある。
【0029】また、請求項2記載のテープカセットで
は、カセット筐体を上ハーフと下ハーフとから構成し、
前記ロック部材を下ハーフ側に設け、前蓋を前記上ハー
フ側に支持しておくという前提において、上ハーフと下
ハーフとの組合わせ時にロック部材の係合凸部と当接す
る前蓋の側面部内側所定部位にテーパを形成したことに
より、上ハーフと下ハーフとの組み合わせ作業がスムー
スになるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のテープカセットの一実施例を説明する
斜視図である。
【図2】同テープカセットの裏蓋を説明する部分斜視図
である。
【図3】(a),(b),(c)は開蓋過程を示す説明
図である。
【図4】同テープカセットのロック機構を説明する部分
斜視図である。
【図5】(a),(b),(c)はロック機構の状態説
明図である。
【図6】開蓋状態を示す斜視図である。
【図7】開蓋状態での前蓋とロック部材との状態を示す
説明図である。
【図8】同テープカセットの分解斜視図である。
【図9】従来のテープカセットを示す図である。
【図10】従来のテープカセットを示す図である。
【図11】従来例の開蓋状態での前蓋とロック部材との
状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 テープカセット 2 磁気テープ 3a,3b テープリール 4 カセット筐体 6 前蓋 6a 側面部 12 ロック部材 12a 係合凸部 40 上ハーフ 41 下ハーフ C ばね部材(付勢手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気テープを巻回した一対のテープリール
    をカセット筐体内に収納し、このカセット筐体の前面側
    にて前記磁気テープを張架し、張架した前記磁気テープ
    を覆い得る開閉自在な前蓋を付勢手段により閉蓋方向に
    付勢しながら前記カセット筐体に支持した構成をもち、 前記前蓋の側面部内側に形成した係合凹部と、 前記係合凹部に係合し得る係合凸部をもち、前記カセッ
    ト筐体側に設けられて前記係合凹部に対して前記係合凸
    部が進退するよう変位自在で、かつ、前記係合凸部が前
    記係合凹部に進入する方向に付勢したロック部材とから
    前記前蓋の開蓋動作を阻止するロック機構を構成したテ
    ープカセットにおいて、 前記前蓋が完全に開いた時に、前記ロック部材の係合凸
    部が前記前蓋の側面部内側に当接したまま退避状態とな
    るよう構成したことを特徴とするテープカセット。
  2. 【請求項2】請求項1記載のテープカセットにおいて、 前記カセット筐体を上ハーフと下ハーフとから構成し、 組立前に前記ロック部材を下ハーフ側に設け、前記前蓋
    を前記上ハーフ側に支持しておき、 前記上ハーフと下ハーフとの組合わせ時に前記ロック部
    材の係合凸部と当接し得る前記前蓋の側面部内側所定部
    位にテーパを形成したことを特徴とするテープカセッ
    ト。
JP10892493A 1993-04-12 1993-04-12 テープカセット Pending JPH06302145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10892493A JPH06302145A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 テープカセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10892493A JPH06302145A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 テープカセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06302145A true JPH06302145A (ja) 1994-10-28

Family

ID=14497109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10892493A Pending JPH06302145A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 テープカセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06302145A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2626129B2 (ja) テープカセット
KR100306182B1 (ko) 테이프카세트
US4607308A (en) Magnetic tape cassette with dual guard panel structure
JPH06302145A (ja) テープカセット
JP2616548B2 (ja) テープカセット
JPS63175279A (ja) テ−プカセツト
JPH06290565A (ja) テープカセット
JPH06302146A (ja) テープカセット
JPH079743B2 (ja) テ−プカ−トリツジ
JPH07161166A (ja) テープカセット
JP2570696B2 (ja) 小型テ−プカセツト
JPH0732779U (ja) テープカセット
JP2897654B2 (ja) テープカセット
JP2548455B2 (ja) テープカセット
JP4258932B2 (ja) テープカセット
JPH06295556A (ja) テープカセット
JP2998545B2 (ja) テープカセット
JP2001184834A (ja) テープカセット
JP2586674B2 (ja) テープカセット
JP3032277B2 (ja) テープカセット
JP2570697B2 (ja) 小型テ−プカセツト
JPH079264Y2 (ja) 磁気テープカセット
JPH07220441A (ja) テープカセット
JP2508971B2 (ja) テ―プカセット
JPS6316064Y2 (ja)