JPS63175279A - テ−プカセツト - Google Patents

テ−プカセツト

Info

Publication number
JPS63175279A
JPS63175279A JP665487A JP665487A JPS63175279A JP S63175279 A JPS63175279 A JP S63175279A JP 665487 A JP665487 A JP 665487A JP 665487 A JP665487 A JP 665487A JP S63175279 A JPS63175279 A JP S63175279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
tape
back cover
tape cassette
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP665487A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Nishimura
彰洋 西村
Yoshinori Shiomi
良則 塩見
Takashi Niwa
隆 丹羽
Masao Kawagishi
川岸 正雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP665487A priority Critical patent/JPS63175279A/ja
Publication of JPS63175279A publication Critical patent/JPS63175279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はビデオテープレコーダーの如き記録再生装置や
その他各種の情報処理装置等に使用して有効なテープカ
セットに関するものである。
従来の技術 従来、テープカセットはケース本体の前面に架張された
磁気テープを、ケース本体の前面に設けられた前蓋、と
裏蓋とで挾むような構成となっていた(例えば、実開昭
60−194787号公報参照)。
以下、上述したような従来のテープカセットについて図
面を参照しながら説明する。
第4図は従来のテープカセットの斜視図、第5図は同テ
ープカセットの要部分解斜視図である。
第4図に示すように、テープカセット1は上ハーフ2a
と下ハーフ2bとで構成されている。テープカセット1
の前面には、略カセット全幅に沿って開口部3が設けら
れている。開口部3には磁気テープ4が架張゛されてお
り、常時は前蓋5と裏蓋eによって覆われている。
前蓋5は、第5図に示すように略コ字状をしており、左
右両側板7,8には一対の支点ピン9が設けられ、支点
ピン9は上ハーフ2aの前面側左右側板に設けられた一
対の切欠10に挿入されている。そして前蓋6は支点ビ
/9を中心として回動自在とされている。尚、一方の支
点ビン9側には、第1のコイルバネ11が装着されてお
り、前蓋5を常時閉蓋方向に回動付勢している。
また、前蓋5の上面内側には一対のブラケット部12が
設けられている。一対のブラケット部12のピン孔13
に裏蓋6の左右両端に設けられた一対の支持ピン14が
挿入され、裏蓋6は支持ピン14を生毛・として回動自
在になっている。
下ハーフ2bの開口部3の両側には一対のテープガイド
15が形成され、磁気テープ4が一対のテープガイド1
6に案内されて、開口部3に沿って架張されている。さ
らに、一対のテープガイド16の後側には、一対の側板
16が設けられており、両側板16の内側には、一対の
滑らかな第1の段差17が形成されている。また上ハー
フ2aの前面側にも一対の滑らかな第2の段差18が形
成されておシ、上下ハーフ2a、2bを組合せる事によ
シ第1の段差17と第2の段差18とで第6図に示す様
にガイド溝26が形成されている。ガイド溝26には、
裏蓋eの両端に設けられた一対のガイドビン19が摺動
自在に挿入されている。
下ハーフ2bの一側面には、ロック部材20が下ハーフ
2bに回動自在に設けられている。さらに、ロック部材
20の後側には、板バネ21が下ハーフ2bに挟持され
た状態で装着されており、ロック部材20が前方向に回
動付勢されている。
そして、常時は前蓋5の側板8に設けられた突起22と
ロック部材20の爪部23が係合し前蓋5の回動を阻止
するようになっている。
以上のように構成されたテープカセットについて、以下
その動作について説明する。第6図及び第7図は、同テ
ープカセットの要部断面図で、第6図は前蓋6及び、裏
蓋6の開状態を示し、第7図は閉状態を示す図である。
テープカセット1は、常時は第7図に示すように開口部
3に架張された磁気テープ4を前蓋5と裏蓋6とでそれ
ぞれ覆われている。さらに、前蓋6の側板8に設けられ
た突起22と、ロック部材2oの爪部23が係合され前
蓋5の開放を阻止している。
一方、テープカセット1をビデオテープレコーダー(以
下、VTRという)に挿入すると第6図に示すようにV
TR側に設けられたロック解除部材24によってロック
部材2oが板バネ21に抗して入方向に回動し、それに
より突起22と爪部23の係合が開放され前蓋5が回動
できる状態になる。
その後、テープカセット1′f:第6図に示すようにB
方向に移動させると、VTR側に設けられた蓋開閉部材
25によって前蓋6の側板が突き上げられる。このため
、前蓋5は第1のコイルバネ11に抗して上方へ回動す
る。この時、裏蓋6は一対の支持ピン14が一対の支点
ピン9を中心として上方へ移動すると同時に、一対のガ
イドピン19がガイド溝26に沿って案内され開放状態
となる。
以上、テープカセット1をVTRに装着する際の開放動
作について述べたが、テープカセット1をVTFtから
取り出す時の動作は上述した開放動作と全く逆に成され
る。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記構成のテープカセット1では、裏蓋
6の端面27の軌跡はガイド溝26で決まり、第7図に
示すように裏蓋6の端面27と前蓋6の端面28との間
に間隙5oが生じないためにはガイド溝26の幅寸法及
び滑らかな曲線寸法の精度が必要とされていたが、テー
プカセット1は樹脂で成形されているため寸法のバラツ
キが大きく、かつ上記構成のテープカセット1のように
、ガイド溝26を上下ハーフ2a 、2bを組合せて形
成する場合は組立時のバラツキも加わるため、ガイド溝
26の寸法精度を出すのが困難であった。
よって、上記理由により第7図に示すようにガイド溝2
6とガイドビン19とに間隙が生じた場合、前蓋6の端
面28と裏蓋6の端面27との間にも間隙5oが生じ、
その間隙6oから塵埃が入り磁気テープ4に付着する事
によりドロップアウトが増加するという問題が発生して
いた。
また、ガイドピン19は蓋の開閉動作において第1の段
差17の面及び第2の段差18の面の両方に摺動するた
め、繰り返して開閉動作を行なうとガイドピン19又は
段差面17.18が削れて発粉し、その発粉が磁気テー
プ4に付着する事によりドロップアウトが増加するとい
う大きな問題が発生していた。
本発明は上記問題点に鑑み、裏蓋を閉蓋方向に弾性付勢
することにより、カセット本体の開口部での前蓋と裏蓋
の合せ部における間隙を無くし、塵埃等が磁気テープに
付着することがないテープカセットを提供するものであ
る。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明のテープカセットは
、開口部側に案内部を設けたカセット本体と、前記開口
部に架張された磁気テープの前面全種う前蓋と、前記磁
気テープの裏面を覆い、前記前蓋に回動自在に支持する
とともに前記前蓋に閉蓋方向に付勢する付勢手段を設け
た裏蓋と、前記前蓋の内側に設けられた突起に係合し前
記前蓋をロックする口、ツク部材を含めて構成したもの
である。
作用 本発明は上記の構成によって、裏蓋を前蓋の内側に連結
し、かつ前記裏蓋を閉蓋方向に弾性付勢する事により、
カセット本体開口部での前記前蓋及び前記裏蓋の合せ部
に間隙が生じなくなり、塵埃等が前記間隙から入り磁気
テープに付着する事によるドロップアウトの増加が防止
ができる。
実施例 以下、本発明の一実施例について、第1図ないし第3図
を用いて説明する。なお図中、前記従来例と同一の符号
は同一部材を示し、ここでの重複する説明は省略する。
本実施例のテープカセットは前述の従来例の構成で、裏
蓋6の支持ピン14に第2のコイルバネ29を取付は裏
蓋6を閉蓋方向に付勢した事を特徴とするものである。
第2図及び第3図は、同テープカセットの要部断面図で
、第2図は蓋の開状態を、第3図は蓋の閉状態を示すも
のである。
ここで、テープカセット1をVTRに装着しようとする
と、VTR側に設けられた蓋開閉部材25によって前蓋
5の側板が突き上げられる。このため、前蓋5は第1の
コイルバネ11に抗して上方へ回動する。この時、裏蓋
6は一対の支持ピ/14が一対の支点ピ/9を中心とし
て上方へ移動すると同時に、一対のガイトビ/19が第
2のコイルバネ29によって第2の段差18の面に押当
てられているため、段差18の面に沿ってガイトビ/1
9が移動し開放状態となる。
以上、テープカセット1をVTRに装着する際の開動作
について述べたが、テープカセット1をVTFtから取
り出す時の動作は上述した開動作と全く逆に成るが、こ
こでもガイドピン19は第2のコイルバネ29によって
段差18の面に押当てられているため、ガイトビ/19
は段差18の面に沿って移動し閉状態となる。
この閉成状態において、ガイド溝2eの寸法が成形時及
び組立時のばらつきにより、ガイド溝26とガイドピン
1?との間に間隙が生じても、第2のコイルバネ29に
よって裏蓋6を閉蓋方向に付勢するため前蓋6の端面2
8と裏蓋の端面27との間には間隙が発生しない。
以上のように、裏蓋6を前蓋6の内側に連結し、かつ裏
蓋6を第2のコイルバネ29によって閉蓋方向に付勢す
る事により、ガイド溝26の寸法にばらつきが発生して
も前蓋5の端面28と裏蓋6の端面27との間には間隙
が発生しない。よって、従来発生していた間隙から塵埃
等が入り、その塵埃が磁気テープ4に付着してドロップ
アウトが増加するという問題を防止する事ができるとと
もに、ガイド溝26の寸法精度が従来と比べてより必要
とされないために、上ハーフ2a及び下ハーフ2bの成
形及び組立が容易にできる。
なお、本実施例において第1の段差17と第2の段差1
8とでガイド溝26を形成していたが、本実施例で説明
したように裏蓋6のガイトビ/19は第1の段差17の
面には摺動せず、第2の段差18の面に摺動するため、
第1の段差17を廃止しても良い。よって、第1の段差
17を廃止する事により、テープカセット1を組立てる
時にガイドピン19を第2の段差18に挿入するのが容
易になるという効果が発生する。
そして、従来の構成ではガイトビ/19は第1の段差1
7の面と第2の段差18の面の両方に摺動していたため
、発粉も多く発生していたが、第1の段差17を廃止す
る事により摺動部が減り発粉の度合も少なくなるという
きわめて大きな効果が発生する。
また、閉蓋状態において第2のコイルバネ29により裏
蓋6の端面27と前蓋5の端面28とを係合させて、前
蓋6及び裏蓋6の回動を阻止する事ができる。(図示せ
ず) よって、本実施例に示したロック部材20及び板バネ2
1を省く事、ができるが、前蓋6及び裏蓋6のロックを
解除するだめの手段として、外部部材によっぞ裏蓋6の
端面2了を第2のコイルバネ29に抗して押し当てる必
要がある。そのだめ、端面2了が削れて発粉し、近傍に
磁気テープ4が位置しているため粉が磁気テープ4に付
着して、ドロップアウトが増加するという問題が発生す
る。
よって、本実施例に示したように、蓋のロック手段とし
て、ロック部材2o及び板バネ21を設ける事により上
記問題の防止ができるものである。
発明の効果 以上のように本発明は、テープカセットの開口部側に案
内部を設けたカセット本体と、前記開口部に架張された
磁気テープの前面を覆う前蓋と、前記磁気テープの裏面
を覆い、前記前蓋に回動自在に支持するとともに、前記
前蓋に閉蓋方向に付勢する付勢手段を設けた裏蓋と、前
記前蓋の内側に設けられた突起に係合し前記前蓋をロッ
クするロック部材とを備える事によシ、蓋の閉成状態に
おいて前記付勢手段によって前記前蓋の端面と前記裏蓋
の端面との間に間隙が生じないため、塵埃が間隙から入
り磁気テープに付着してドロップアウトが増加するとい
う問題の防止および前記案内部での発粉も少なくなり、
その効果はきわめて大きいものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すテープカセットの要部
分解斜視図、第2図及び第3図は同テープカセットの要
部断面図、第4図は従来例を示すテープカセットの斜視
図、第6図は同テープカセットの要部分解斜視図、第6
図及び第7図は同テープカセットの要部断面図である。 9・・・・・・支点ピン、11・・・・・・第1のコイ
ルバネ、14・・・・・・・・・支持ピン、17・・・
・・・第1の段差、18・・・・・・第2の段差、19
・・・・・・ガイドピン、20・・・・・・ロック部材
、21・・・・・・板バネ、22・・・・・・突起、2
3爪部、26・・・・・・ガイド溝、27・・・・・・
裏蓋の端面、28・−・・・・前蓋の端面、29・・・
・・・第2のコイルバネ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名9−
支p、Cン l!−第1のコイルバネ /4−一支持Cン /7−−第10’J段笈 18−第2の段杢 19−  ガイドピン 20−ロック部材 23・・−爪 祁 26−  ガイド流 η・−第2のコイルバ半 第2図 η−罠iの唄面 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テープリールを内蔵したテープカセットの前面に開口部
    を形成し、前記開口部側に案内部を設けたカセット本体
    と、前記開口部に架張された磁気テープの前面を覆う前
    蓋と、前記磁気テープの裏面を覆い、前記前蓋に回動自
    在に支持するとともに前記前蓋に閉蓋方向に付勢する付
    勢手段を設けた裏蓋と、前記前蓋の内側に設けられた突
    起に係合し前記前蓋をロックするロック部材とを備え、
    前記テープカセットを磁気記録再生装置に挿入させた場
    合に、前記磁気記録再生装置に設けられた蓋ロック解除
    部材が前記ロック部材に当接して前記前蓋のロックを解
    除し、かつ前記前蓋を開放方向に回動させると前記カセ
    ット本体の案内部に案内されて前記付勢手段に抗して前
    記裏蓋が前記前蓋から開く方向に回動するように構成し
    たことを特徴とするテープカセット。
JP665487A 1987-01-14 1987-01-14 テ−プカセツト Pending JPS63175279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP665487A JPS63175279A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 テ−プカセツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP665487A JPS63175279A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 テ−プカセツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63175279A true JPS63175279A (ja) 1988-07-19

Family

ID=11644363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP665487A Pending JPS63175279A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 テ−プカセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63175279A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5065955A (en) * 1989-11-06 1991-11-19 Sony Corporation Tape cassette having outer and inner lids locked by the inner lid
EP0459791A2 (en) * 1990-06-01 1991-12-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tape cassette
EP0573058A2 (en) * 1992-06-04 1993-12-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A tape cassette
US5316234A (en) * 1991-05-29 1994-05-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tape cassette for cassette recording/reproducing apparatus
KR20010075139A (ko) * 1998-10-15 2001-08-09 무네유키 가코우 자기 테이프 카트리지

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140785B2 (ja) * 1983-06-15 1986-09-11 Hirano Kinzoku Co Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140785B2 (ja) * 1983-06-15 1986-09-11 Hirano Kinzoku Co Ltd

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5065955A (en) * 1989-11-06 1991-11-19 Sony Corporation Tape cassette having outer and inner lids locked by the inner lid
EP0459791A2 (en) * 1990-06-01 1991-12-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tape cassette
EP0459791A3 (en) * 1990-06-01 1992-10-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tape cassette
US5395064A (en) * 1990-06-01 1995-03-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tape cassette having front and inner pivotal lids
US5316234A (en) * 1991-05-29 1994-05-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tape cassette for cassette recording/reproducing apparatus
EP0573058A2 (en) * 1992-06-04 1993-12-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A tape cassette
EP0573058A3 (en) * 1992-06-04 1995-01-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tape cassette.
US5541795A (en) * 1992-06-04 1996-07-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tape cassette having an open/close mechanism
KR20010075139A (ko) * 1998-10-15 2001-08-09 무네유키 가코우 자기 테이프 카트리지

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6316825B2 (ja)
KR100306182B1 (ko) 테이프카세트
JPS63175279A (ja) テ−プカセツト
JP3228620B2 (ja) ディスクカートリッジ装置
JPS60143491A (ja) 磁気デイスクカ−トリツジ
JP2616548B2 (ja) テープカセット
JP3296375B2 (ja) ディスクカートリッジ装置
JPH0515146U (ja) カセツト装着装置
JPS61233484A (ja) テ−プカセツト
KR930003329Y1 (ko) 테이프 카세트
JPH0713069Y2 (ja) カセット装着装置
JPS6312460Y2 (ja)
JPS6017113Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS61210582A (ja) テープカセツトのリールロツク装置
JPH0345343Y2 (ja)
JPH06295556A (ja) テープカセット
JP2536537Y2 (ja) 磁気テープカセット
JPS6316071Y2 (ja)
JPS6267782A (ja) デイスクカ−トリツジ
JP4258932B2 (ja) テープカセット
JP2508971B2 (ja) テ―プカセット
JPH06302145A (ja) テープカセット
JPH05314714A (ja) テープカセット
JPH05166263A (ja) 記録再生装置
JPH0632187B2 (ja) テープカセット