JPH0345343Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0345343Y2
JPH0345343Y2 JP1987148478U JP14847887U JPH0345343Y2 JP H0345343 Y2 JPH0345343 Y2 JP H0345343Y2 JP 1987148478 U JP1987148478 U JP 1987148478U JP 14847887 U JP14847887 U JP 14847887U JP H0345343 Y2 JPH0345343 Y2 JP H0345343Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic sheet
window
lid
lock
jacket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987148478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6372778U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987148478U priority Critical patent/JPH0345343Y2/ja
Publication of JPS6372778U publication Critical patent/JPS6372778U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0345343Y2 publication Critical patent/JPH0345343Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、上下一対のハーフを突き合わせて形
成されなる磁気シートジヤケツト内に静止画像情
報信号等の情報信号が磁気記録される回転磁気シ
ートを収納してなる磁気シート装置に関し、特に
上記磁気シートジヤケツトに開設した磁気ヘツド
を臨ませるための窓部を開閉する蓋体を設けてな
る磁気シート装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、静止画像情報信号等の情報信号が磁気記
録される回転磁気シートへの塵芥等の付着や傷付
きを防止して上記回転磁気シートの保護を図るた
め、上記回転磁気シートを磁気シートジヤケツト
内に収納し、このジヤケツトに収納したまま電子
スチルカメラ等の磁気記録装置に装着するように
した磁気シート装置が用いられている。
この種の磁気シート装置は、磁気シートジヤケ
ツトに回転磁気シートを収納したまま装置に装着
されるので、上記磁気シートジヤケツトには回転
磁気シートの摺接する磁気ヘツドを臨ませる窓部
が開設されている。さらに、磁気シートジヤケツ
ト内に塵芥等が侵入し回転磁気シートに損傷を与
えることを防止するため、この磁気シート装置が
磁気記録再生装置に装着されない非使用時に上記
窓部を閉塞する蓋体が設けられている。この蓋体
は、上記窓部を開閉する位置間に亘つて上記磁気
シートジヤケツトに移動に取付けられ、バネ圧等
によつて上記窓部を閉塞する方向に付勢され、装
置に装着されない非使用時には上記バネ圧等によ
つて上記窓部を閉塞している。
また、テープカセツトにおいて、このテープカ
セツトに設けられる蓋体をロツクするため、板状
バネの先端にロツクピンを設け、このロツクピン
を上記蓋体に係合させてロツクするように構成し
たものが、実開昭48−3123号公報に開示されてい
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、従来の磁気シート装置における上記
蓋体は、磁気シートジヤケツトに移動自在に取付
けられ、単にバネ圧等によつて窓部を閉塞する方
向に付勢されているだけであるので、バネ圧等に
抗して移動操作するだけ移動してしまい、非使用
時に不用意に窓部を開放させてしまう虞れがあ
る。その結果、不用意に開放される窓部を介して
塵芥等が磁気シートジヤケツト内に侵入し、回転
磁気シートに付着する等して回転磁気シートを汚
損あるいは損傷させて記録再生特性を劣下させ、
さらには上記回転磁気シートに摺接する磁気ヘツ
ドを損傷させる等させてしまつている。
また、上記公開公報に開示されるものは、カセ
ツトとは独立に形成した板状バネを上記カセツト
に取付けるものであるため、取付けが困難である
ばかりか、部品点数の増加を招いてしまう。ま
た、上記ロツクピンも、上記板バネとは別体に形
成されているので、上記板バネへの取付けが困難
であり、製造の複雑化を生じさせてしまう。さら
に、上記ロツクピンは先端を円弧状にして板バネ
から突出して取付けられてなるので、蓋体への確
実な係合を達成することが困難であり、容易に係
合が解除されてしまい、確実な蓋体のロツクを図
ることができない。
そこで、本考案は、上述したような磁気シート
ジヤケツトに設けた窓部が不用意に開放されるこ
とを防止し、磁気記録再生装置に装着されない非
使用時には確実に上記窓部を蓋体で閉塞し、上記
磁気シートジヤケツト内に塵芥等が侵入すること
を防止し、回転磁気シート及びこの回転磁気シー
トに摺接する磁気ヘツドの保護を図り得る磁気シ
ート装置を提供しようとするものである。
さらに、本考案は、上記蓋体が窓部を閉塞する
位置に保持されるための機構を簡素化し、組立て
が容易な磁気シート装置を提供しようとするもの
である。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、上述したような目的を達成するた
め、上下一対のハーフを突き合わせて形成され回
転磁気シートを収納してなる磁気シートジヤケツ
トに上記磁気シートに対し磁気ヘツドを摺接させ
るための窓部を開設するとともに、上記磁気シー
トジヤケツトに上記窓部を開閉する蓋体を窓部閉
塞位置と窓部開放位置間において移動自在に設
け、上記磁気シートジヤケツト内に上記蓋体の係
合部と係合するロツク爪を先端側に形成し上記蓋
体を上記窓部の閉塞位置にロツクするロツク片を
設けてなる磁気シート装置において、上記ロツク
片は中途部の一側に被押圧部が突出形成され、そ
の基端を上記磁気シートジヤケツトに一体に連設
して上記磁気シートジヤケツト内に配設され、上
記ロツク片の先端側に形成される上記ロツク爪
は、上記ロツク片の先端側から基端側に向かつて
傾斜して突出形成されて片楔状となされ、上記ロ
ツク片は上記ロツク爪を上記蓋体の係合部に係合
させて上記蓋体のロツクをを図るとともに、上記
被押圧部が押圧操作されることによつて弾性変位
され上記ロツク爪の上記係合部からの係合解除が
図られるように構成してなるものである。
〔作用〕
本考案は、磁気シートジヤケツトに移動自在に
設けた蓋体が上記磁気シートジヤケツトに開設さ
れた窓部を閉塞する位置に至ると、上記蓋体の係
合部がロツク片のロツク爪に係合し、上記蓋体は
上記窓部閉塞位置にロツクされる。また、上記ロ
ツク片は、中途部の一側に被押圧部が押圧操作さ
れることによりロツク片自身の弾性に抗して弾性
変位されることにより上記ロツク爪が移動され、
このロツク爪と上記蓋体の係合とが解除され、上
記蓋体は上記窓部を開放可能に移動可能となされ
る。
〔実施例〕
以下、本考案の具体的な実施例を図面を参照し
ながら説明する。
本考案に係る磁気シート装置は、合成樹脂を成
形して形成される上下一対のハーフ10,11を
突き合わせ結合して形成されてなる磁気シートジ
ヤケツト1内に円盤状をなす回転磁気シート2が
回転自在に収納されている。この回転磁気シート
2には、静止画像情報信号等の情報信号が複数の
環状記録トラツクに磁気記録される。
そして、上記磁気シートジヤケツト1の一部に
は、この磁気シートジヤケツト1に収納された上
記回転磁気シート2の信号記録面を径方向に亘つ
て外方向に臨ませるとともに、上記回転磁気シー
ト2に摺接して所定情報信号の記録再生を行う磁
気ヘツドが進入する窓部3が開設されている。こ
の窓部3は、磁気シートジヤケツト1の前面側寄
りであつて左右幅方向の略中央部に設けられてい
る。また、磁気シートジヤケツト1の略中心部に
は、上記回転磁気シート2の中心部に設けた装置
側の回転駆動軸が挿入係合する係合孔7を穿設し
たリンジ状をなす回転支持部材8が外方に臨まさ
れる中央開口部9が開設されている。
そして、上記磁気シートジヤケツト1内には、
上記窓部3を開閉する断面コ字状をなす二つ折り
状に形成された板状の蓋体12が配設されてい
る。この蓋体12は、上記窓部3を閉塞する窓部
閉塞位置と上記窓部3を開放する窓部開放位置間
に亘つて移動自在に取付けられるものであつて、
コ字状に折曲した折返し側の上下両面に突設した
スライドガイドピン13,13を上ハーフ10及
び下ハーフ11に穿設したスライドガイド溝14
に係合させて取付けられることによつて上記スラ
イドガイド溝14にガイドされて上記窓部閉塞位
置と窓部開放位置間に亘つて移動操作される。
また、蓋体12のコ字状の折返し部側の一端部
には、磁気シートジヤケツト1の前面板15に穿
設した長孔15aに挿入係合されるとともに後述
するロツク片が係合する係合部16が突設されて
いる。そして、上記蓋体12は、上記長孔15a
に挿入される装置側のホルダー部17側に設けた
押圧突起18によつて上記係合部16が押圧操作
されることによつてスライド操作される。
なお、上記係合部16は、蓋体12の折返し部
に臨む下面側にロツク片19のロツク爪20が進
入する係合孔21が設けられ、この係合孔21か
ら進入した上記ロツク爪20が上記係合部16前
面側の係止片部22に係合するように形成されて
いる。
一方、磁気シートジヤケツト1の下ハーフ11
側には、窓部3を閉塞する位置に移動された蓋体
12の上記係合部16に係合して上記蓋体12を
窓部閉塞位置にロツクするロツク片19が設けら
れている。このロツク片19は先端にロツク爪2
0を有し、基端を下ハーフ11に一体に連設して
取付けられている。すなわち、このロツク片19
は、下ハーフ11に一体に立上り形成され、ロツ
ク爪20を形成した先端側を上記下ハーフ11か
ら切り離すことによつて上記ロツク爪20を形成
した先端側が弾性変位可能となされて形成されて
いる。また、上記ロツク片19の先端側に形成さ
れたロツク爪20は、第2図に示すように、上記
ロツク片19の先端側から基端側に向かつて傾斜
して突出形成された片楔状に形成されてなる。
さらに、上記ロツク片19の中途部には、磁気
シートジヤケツト1の前面板15に穿設した長孔
15aに突出する被押圧突条部23が突設されて
いる。そして、ロツク片19は、上記被押圧突条
部23が装置側のホルダー部17側に設けた押圧
突起18によつて押圧操作されることによつて上
記ロツク片19を蓋体12の係合部16から離間
させるロツク解除方向に弾性変位される。
ところで、蓋体12は、磁気シートジヤケツト
1内に配設される引張りコイルバネ24によつて
常時窓部3を閉塞する窓部閉塞位置に移動付勢さ
れている。上記引張りコイルバネ24は、下ハー
フ11に植立した係止ピン25に一端を係止し、
中途部を上記下ハーフ11の前面一側のコーナ部
に回転自在に取付けられた回転プーリ26に巻回
され、他端を上記蓋体12の係合部16の一部に
係止して取付けられることによつて上記蓋体12
を窓部閉塞位置に移動付勢している。そして、ロ
ツク片19のロツク爪20が蓋体12の係合部1
6に第3図Aに示すように係合して、上記蓋体1
2を窓部閉塞位置にロツクした状態に保持する。
上述のように構成されてなる磁気シート装置
は、蓋体12を配設した前面側から磁気記録再生
装置の所定装着部であるホルダー部17内に挿入
していくと、このホルダー部17内に形成した押
圧突起18が磁気シートジヤケツト1の前面板1
5に穿設した長孔15a内にされる。そして、上
記押圧突起18によつてロツク片19の被押圧突
条部23が押圧操作され、上記ロツク片19は第
3図Bに示すように弾性変位され、一端に形成し
たロツク爪20の蓋体12の係合部16からの係
合を解除する。この係合解除操作に続いてさらに
磁気シート装置をホルダー部17内に挿入する
と、押圧突起18が蓋体12の係合部16の端面
に当接し、上記蓋体12を引張りコイルバネ24
の付勢力に抗して第3図C中矢印A方向、すなわ
ち第1図中右方向の窓部3を開放する方向に移動
操作され窓部開放位置に至り、上記窓部3を開放
し、磁気ヘツドが回転磁気シート2に摺接するよ
うに上記窓部3を介して進入可能な状態となす。
この状態において、蓋体12は係合部16が押圧
突起18によつて第3図Dに示すように支持され
ることにより引張りコイルバネ24の付勢力に抗
して窓部開放位置に保持された状態におかれる。
また、本考案に係る磁気シート装置は、装置側
のホルダー部17内から抜き取ると、蓋体12に
対する押圧突起18の押圧力が解除され、上記蓋
体12は引張りコイルバネ24の引張り力によつ
て窓部3を閉塞する窓部閉塞位置に移動復帰さ
れ、上記窓部3を閉塞する。そして、上記蓋体1
2の復帰時に、係合部16がロツク爪20が押圧
してロツク片19を磁気シートジヤケツト1内に
弾性変形させ、さらに上記係合部16が上記ロツ
ク爪20を乗り越えると上記ロツク片19は弾性
復帰し上記係合部16に係合し、蓋体12を再び
窓部閉塞位置にロツクする。
なお、ロツク片19が係合する係合部16は、
上述した例のものに限られず、蓋体12のスライ
ド操作に関連して上記ロツク片19を弾性変形さ
せるとともにこのロツク片19弾性復帰によつて
係合し得るものであればよく、種々の形態のもの
が用いられる。
さらに、上記実施例では、蓋体12は、磁気シ
ートジヤケツト1内に移動自在に配設されている
が、磁気シートジヤケツト1に外嵌するように取
付けるようにしたものであつてもよい。この場合
には、係合部16は、蓋体12のコ字状の折返し
部の折返し面に係合孔を穿設するなどして形成さ
れる。
〔考案の効果〕
本考案は、磁気シートジヤケツトに移動自在に
設けた蓋体が上記磁気シートジヤケツトに開設さ
れた窓部を閉塞すう位置に至ると、上記蓋体の係
合部に係合しこの蓋体を窓部閉塞位置にロツクす
るロツク片を設けてなるので、上記窓部が不用意
に開放されることがなく、磁気記録再生装置に装
着されない非使用時に確実に上記窓部を蓋体で閉
塞し、上記磁気シートジヤケツト内に塵芥等が侵
入することを防止し、回転磁気シート及びこの回
転磁気シートに摺接する磁気ヘツドの保護を図る
ことができる。
また、本考案を構成するロツク片は、ロツク片
自身の弾性力によつて弾性変位してロツク爪と上
記蓋体との係合及び係合解除が達成されるので、
蓋体のロツク機構が簡素化され、組立てが容易な
磁気シート装置の提供が可能となる。
特に、上記ロツク片は磁気シートジヤケツトと
一体に形成されてなるので、上記磁気シートジヤ
ケツトへの取付け作業が必要でないばかりか、製
造も極めて容易となる。
さらに、ロツク片は、ロツク片の先端側から基
端側に向かつて傾斜して突出形成されて片楔状に
形成されてなるので、一層確実な蓋体のロツクを
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る磁気シート装置の一部切
欠平面図であり、第2図は上記磁気シート装置の
要部を示す斜視図である。 第3図A乃至Dはロツク片への蓋体の係合状態
及びロツク解除状態を示す要部側面図である。 1……磁気シートジヤケツト、2……回転磁気
シート、12……蓋体、16……係合部、19…
…ロツク片、20……ロツク爪、23……被押圧
部、24……引張りコイルバネ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 上下一対のハーフを突き合わせて形成され回転
    磁気シートを収納してなる磁気シートジヤケツト
    に上記磁気シートに対し磁気ヘツドを摺接させる
    ための窓部を開設するとともに、上記磁気シート
    ジヤケツトに上記窓部を開閉する蓋体を窓部閉塞
    位置と窓部開放位置間において移動自在に設け、
    上記磁気シートジヤケツト内に上記蓋体の係合部
    と係合するロツク爪を先端側に形成し上記蓋体を
    上記窓部の閉塞位置にロツクするロツク片を設け
    てなる磁気シート装置において、 上記ロツク片は中途部の一側に被押圧部が突出
    形成され、その基端を上記磁気シートジヤケツト
    に一体に連設して上記磁気シートジヤケツト内に
    配設され、 上記ロツク片の先端側に形成される上記ロツク
    爪は、上記ロツク片の先端側から基端側に向かつ
    て傾斜して突出形成されて片楔状となされ、 上記ロツク片は上記ロツク爪を上記蓋体の係合
    部に係合させて上記蓋体のロツクをを図るととも
    に、上記被押圧部が押圧操作されることによつて
    弾性変位され上記ロツク爪の上記係合部からの係
    合解除が図られるようにしてなる 磁気シート装置。
JP1987148478U 1987-09-30 1987-09-30 Expired JPH0345343Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987148478U JPH0345343Y2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987148478U JPH0345343Y2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6372778U JPS6372778U (ja) 1988-05-16
JPH0345343Y2 true JPH0345343Y2 (ja) 1991-09-25

Family

ID=31062785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987148478U Expired JPH0345343Y2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0345343Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4881511A (ja) * 1972-02-01 1973-10-31

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132423Y2 (ja) * 1971-05-29 1976-08-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4881511A (ja) * 1972-02-01 1973-10-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6372778U (ja) 1988-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0228600B1 (en) Tape cartridge
KR960013776B1 (ko) 테이프 카세트
JPH0345343Y2 (ja)
JP2558801B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPS6138149Y2 (ja)
JPH0311020B2 (ja)
JPH056620Y2 (ja)
JPS6116081A (ja) デイスクカ−トリツジのシヤツタ−ロツク装置
JPS6235171Y2 (ja)
JPS5916178A (ja) 磁気シート装置
JP2508449B2 (ja) ディスクカ―トリッジ
WO1998030074A1 (fr) Dispositif electronique
JP3582270B2 (ja) ロック機構及び電子機器の蓋開閉機構
JPH0563856B2 (ja)
JPH0424535Y2 (ja)
JPS61210582A (ja) テープカセツトのリールロツク装置
JPH056621Y2 (ja)
JPH0510287Y2 (ja)
JP2621837B2 (ja) ディスクカートリッジのシャッタ開放保持具
JPH0729347A (ja) ディスクカートリッジ装置
JPS6141186Y2 (ja)
JPH07105123B2 (ja) ディスクカセット
JPH0648629Y2 (ja) 磁気テープカセット
JPS6317095Y2 (ja)
JP2524750Y2 (ja) ディスクカートリッジ