JPH06301918A - 磁気変換器/サスペンション・アセンブリおよび製造方法並びにディスク駆動装置アセンブリ - Google Patents

磁気変換器/サスペンション・アセンブリおよび製造方法並びにディスク駆動装置アセンブリ

Info

Publication number
JPH06301918A
JPH06301918A JP6032159A JP3215994A JPH06301918A JP H06301918 A JPH06301918 A JP H06301918A JP 6032159 A JP6032159 A JP 6032159A JP 3215994 A JP3215994 A JP 3215994A JP H06301918 A JPH06301918 A JP H06301918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transducer
magnetic
suspension
pole
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6032159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2614412B2 (ja
Inventor
Christopher H Bajorek
クリストファー・エイチ・バジョレク
Robert E Fontana
ロバート・イー・フォンタナ
Clint D Snyder
クリント・ディー・スナイダー
David A Thompson
デーヴィッド・エイ・トムソン
Mason L Williams
メーソン・エル・ウィリアムズ
Celia E Yeack-Scranton
シーリア・イー・イーク=スクラントン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH06301918A publication Critical patent/JPH06301918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2614412B2 publication Critical patent/JP2614412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3916Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide
    • G11B5/3919Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide the guide being interposed in the flux path
    • G11B5/3922Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide the guide being interposed in the flux path the read-out elements being disposed in magnetic shunt relative to at least two parts of the flux guide structure
    • G11B5/3925Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide the guide being interposed in the flux path the read-out elements being disposed in magnetic shunt relative to at least two parts of the flux guide structure the two parts being thin films
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/32Maintaining desired spacing between record carrier and head, e.g. by fluid-dynamic spacing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1272Assembling or shaping of elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/255Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features comprising means for protection against wear
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3103Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing
    • G11B5/3106Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing where the integrated or assembled structure comprises means for conditioning against physical detrimental influence, e.g. wear, contamination
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3176Structure of heads comprising at least in the transducing gap regions two magnetic thin films disposed respectively at both sides of the gaps
    • G11B5/3179Structure of heads comprising at least in the transducing gap regions two magnetic thin films disposed respectively at both sides of the gaps the films being mainly disposed in parallel planes
    • G11B5/3183Structure of heads comprising at least in the transducing gap regions two magnetic thin films disposed respectively at both sides of the gaps the films being mainly disposed in parallel planes intersecting the gap plane, e.g. "horizontal head structure"
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3967Composite structural arrangements of transducers, e.g. inductive write and magnetoresistive read
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/484Integrated arm assemblies, e.g. formed by material deposition or by etching from single piece of metal or by lamination of materials forming a single arm/suspension/head unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49041Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing with significant slider/housing shaping or treating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • Y10T29/49044Plural magnetic deposition layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • Y10T29/49046Depositing magnetic layer or coating with etching or machining of magnetic material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Automatic Disk Changers (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 機能強化された読み書き変換器構成を含む一
体式変換器/サスペンション構造を有する、機能強化さ
れた磁気可動記憶装置を提供すること。 【構成】 接触記録応用例とウィンチェスタ型応用例の
両方での使用に適した、一体式の組合せ磁気変換器/サ
スペンション・アセンブリが提供される。全般的に長方
形の細長い平らなサスペンション部材が、サスペンショ
ン部材と一体に形成され、サスペンション部材の1端に
埋め込まれた垂直型の誘導読み書き変換器を含み、垂直
記録応用例に適している。変換器の垂直磁極端と磁気ヨ
ーク構造が、サスペンション部材の1端部に形成され、
垂直磁極端が、サスペンション部材のその端部の下面か
ら延びるスライダ形突起の下面に形成される空気軸受面
まで延び、そこで露出される。空気軸受面は、摩耗パッ
ドの下面に形成され、その製造はウェハ・レベルで実施
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、全般的に、可動磁気記
憶装置とそれに組み込まれた記録要素に関し、具体的に
は、バッチ製造に適した、垂直記録再生用の一体式変換
器サスペンション構造とその構造を製造する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】可動磁気記録装置、特に磁気ディスク装
置は、優れた記憶装置である。その理由は、これらの装
置が拡張された不揮発性記憶能力をもち、かつコストが
比較的低いからである。これらの装置から格納された情
報を正確に検索することがクリティカルになり、磁気変
換器をできる限り記憶媒体の近くに置くことが必要にな
る。変換器が本当に媒体に接触するのが最良である。
【0003】磁気ディスク装置とは、データを記録する
ための画定された同心円状のデータ・トラックを有する
少なくとも1つの回転式磁気媒体ディスクと、さまざま
なデータ・トラックからデータを読み書きするための読
み書き変換器と、変換器をデータ・トラックに近接し
て、通常は記憶媒体上に浮上モードで支持するための、
一般にスライダと称する支持手段と、変換器/スライダ
/サスペンションの組合せに結合された、スライダと変
換器をデータ・トラック上に弾性的に支持するためのサ
スペンション・アセンブリと、変換器を媒体を横切って
所望のデータ・トラックへ移動し、読取り動作または書
込み動作の間、変換器をデータ・トラックの中心線の上
に保つための、位置決めアクチュエータとを使用する、
情報記憶装置である。変換器は、スライダに取り付けら
れ、あるいはそれと一体に形成され、スライダは、回転
するディスクによって生成される空気軸受と称する空気
のクッションによって、記憶ディスクのデータ面の上に
変換器を支持する。その代わりに、変換器がディスクの
表面と接触した状態で動作してもよい。サスペンション
は、スライダの所望の負荷と、スライダと変換器/スラ
イダ/サスペンション・アセンブリをアクチュエータに
結合するアクチュエータ・アームとの間の所望の寸法安
定性とを提供する。サスペンションは、変換器とスライ
ダを、できる限り低い負荷力でディスクのデータ面に近
接して保つ必要がある。アクチュエータは、読取り動作
の際に所望されるデータに従って変換器を正しいトラッ
クの上に位置決めし、書込み動作の間は変換器をデータ
を置くべきトラックに位置決めする。アクチュエータ
は、組合せアセンブリを、ディスクの表面を横切って一
般にデータ・トラックを横切る方向にシフトすることに
よって、所望のデータ・トラックの上に変換器を位置決
めするように制御される。
【0004】通常のディスク駆動装置では、変換器とス
ライダが別々に形成された後に、操作員が制御する手動
の正確な操作によってサスペンションに取り付けられ
る。通常、これらの構成要素は極端に小さく、その互い
の相対的な位置決めは、クリティカルであり正確でなけ
ればならない。ディスク駆動装置の動作の間、変換器を
データ・トラックに対して正確に位置決めしなければな
らず、すなわち、サスペンションをスライダに対して正
確に位置決めしなければならない。また、サスペンショ
ンは、回転するディスクの運動方向に対するスライダの
相対的な縦揺れおよび横揺れに対する柔軟性を提供し、
それと同時に片揺れに対する抵抗力を提供しなければな
らない。変換器の信号入出力端子に接続された電気導体
リードは、サスペンションに沿った方向に向かい、サス
ペンション上またはアクチュエータ上に置かれた増幅器
に接続される。この導体リードは、スライダのばね剛性
を高めてはならず、なおかつ良好な電気相互接続をもた
らさなければならない。導体リードは、通常は、操作員
の手動操作により、たとえばはんだ付けや超音波ボンデ
ィングによって、変換器の出力端子と増幅器の両方にボ
ンディングされる。
【0005】情報の磁気記録は大成功を納めているが、
記録密度を改善する必要がますます高まっている。現況
技術では、磁気記録の一般的な方法は水平記録であっ
た。最近になって、磁気記録技術の分野で、記録される
情報の線密度を改善する手段として、水平記録に対して
垂直記録が検討されるようになってきた。垂直記録で
は、記録されるビットの磁気の極性が記録媒体表面に対
して垂直または直角に向く。記録ヘッドの書込み磁極端
からの磁束が磁気記録媒体を垂直に通過し、磁気ディス
ク内を下に(または上に)進み、磁気媒体を通って帰還
極に戻り、これによって磁気ヘッドの磁束帰還経路が形
成される。磁束帰還極は、書込み磁極端の数倍の大きさ
の磁極面を有し、その結果、磁束帰還極を通る磁束がこ
れに沿ってばらまかれ、したがって磁束密度が低くな
る。帰還極の位置で記録媒体を通る磁束の密度が低いの
で、書込み磁極端の下流側の記録媒体の磁気パターンを
反転または弱めることによる影響はほとんど存在しな
い。
【0006】上で述べたように、スライダに取り付けら
れた変換器は、空気軸受によって、相対移動する記録媒
体の表面の上に支持される。磁気記録システムの性能
は、読み書き変換器と記録媒体の間の分離間隔が減るに
つれて劇的に向上する。さらに、読み書き変換器と記録
媒体の間の分離間隔を減らすと、媒体表面上で画定でき
るデータ・トラックの数であるトラック密度が向上し、
個々のデータ・トラック内に記録されるデータの線密度
も向上する。しかし、浮上高さが減るにつれて、ヘッド
摩耗の危険性と、特に、変換器が誤ってディスク表面に
接触して破局的な摩耗を招く可能性が非常に高くなる。
読み書き変換器/スライダが媒体と接触して動作するよ
うに設計された記録システムでは、硬さ、摩擦係数、熱
伝導度などに関してスライダと媒体表面の両方の材料を
適切に選択することにより、摩耗を最小にすることがで
きる。こすれ接触またはすべり接触している2つの表面
の間の摩耗は、2つの表面の接触面積と、印加される負
荷および慣性力の有意な関数でもある。実際の接触は表
面の微視的凹凸でのみ発生するので、実際の接触面積は
関係する表面の面積よりはるかに小さいが、スライダの
寸法と質量を減らすと、局所的圧力を大きく減らすこと
ができ、スライダと媒体の表面の間での摩耗が大きく減
少する。
【0007】この目的のために、一体式"REED"法を
使用して変換器/スライダ/サスペンション・アセンブ
リを製造する、さまざまな機構が開示されてきた。垂直
磁気記録環境で動作するように構成されたこれらの装置
では、(i)薄膜真空蒸着技法を使用する構成要素の正
確な制御、(ii)指定された浮上高さを達成するための
空気軸受の正確な形成、(iii)サスペンションへのス
ライダのボンディング、および(iv)導体リードの簡
単な経路指定が可能な、ヘッドとサスペンションが簡単
に製造できる。
【0008】米国特許第5041932号明細書、米国
特許第5073242号明細書および米国特許第511
1351号明細書には、磁気読み書き変換器を一端に埋
め込んだ細長い誘電性のたわみ体またはサスペンション
本体の形の一体式磁気変換器/サスペンション/導電構
造が開示されている。好ましい実施例では、変換器の電
気接続を行うための埋込み銅導体リードがたわみ体の全
長にわたって走り、磁極構造とヘリカル・コイルがたわ
み体の一端に一体形成された、酸化アルミニウムの細長
い誘電性たわみ体が開示されている。この一体構造は、
通常の付着技法およびフォトリソグラフィ技法を使用し
て製造される。この一体式変換器/サスペンション構造
は、接触記録システム、または変換器が空気のクッショ
ンに乗って記憶媒体の上に浮上するシステムで使用でき
る。
【0009】接触記録を用いると、より高い記録密度が
もたらされ、浮上高さの変動によって左右されない、よ
り高い読取り信号とより高い分解能が達成される。しか
し、従来技術の接触記録に伴う摩耗は、一般に許容でき
ないレベルである。上記の諸特許では、体積と寸法の非
常に小さな一体式変換器/サスペンション・アセンブリ
が開示されているが、開示された垂直ヘッドは、2つの
直角な平面での製造処理を必要とし、このため、処理の
問題が生じ、製造工程が非常に複雑になる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
主目的は、機能強化された読み書き変換器構成を含む一
体式変換器/サスペンション構造を有する、機能強化さ
れた磁気可動記憶装置を提供することである。
【0011】本発明のもう1つの目的は、垂直磁気記録
に適したヘッド・サスペンション構造を作成することで
ある。
【0012】本発明のもう1つの目的は、接触記録環境
での使用に適した、垂直磁気記録用の変換器を提供する
ことである。
【0013】本発明のもう1つの目的は、磁気抵抗(M
R)読取りセンサを組み込んだ垂直磁気記録用の変換器
を含む、一体式変換器/サスペンション・アセンブリを
提供することである。
【0014】本発明のもう1つの目的は、ウェハまたは
基板の初期の表面に平行な平面でのバッチ処理に適し
た、一体式変換器/サスペンション・アセンブリを提供
することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の原理に従ったR
EED変換器/サスペンション・アセンブリは、接触記
録ならびに記録媒体上での浮上に適合させることのでき
る、垂直記録媒体と共に使用される一体式の単一のサス
ペンションと磁気変換器のアセンブリを提供する。RE
EDアセンブリの摩耗パッドと磁気ヘッドの垂直磁極端
を形成するため、まず基板をパターン付けし、エッチン
グして、その中に空洞を設けることが好ましい。その
後、基板上に剥離層を付着し、変換器部分とサスペンシ
ョン部分を含む個々の薄膜層を付着する。水平コイル導
体を変換器の磁気ヨーク構造に電磁結合し、サスペンシ
ョン部分の、変換器が形成される端部とは反対側の端部
に形成されたリード端子にそれを接続する。コイルのリ
ード導体とリード端子をコイル導体と同時にめっきし、
サスペンション部分でカプセル封じして、REEDアセ
ンブリの一体式要素を形成する。変換器部分の層とサス
ペンション部分の層を、プロセス支持基板ウェハ上に並
べて付着する。剥離層を溶解して基板を取り除くと、バ
ッチ製造によって生成した一体式変換器/サスペンショ
ン・アセンブリが残る。
【0016】本発明による一体式REEDアセンブリの
他の好ましい実施例では、アセンブリの変換器部分が別
々の読取りヘッドと書込みヘッドを備え、各ヘッドが、
その特定の機能用に最適化される。たとえば、読取りヘ
ッドは、狭い読取り磁極端を有するように構成され、書
込みヘッドは、相対的に広い書込み磁極端を有する。ト
ラック幅の方向で、本発明の広く書き込み狭く読み取る
という態様により、スピンドルの振れとトラック間干渉
の効果が最小になる。1実施例では、読取りヘッドは、
ABSから離れた位置にあり、磁束をMRセンサに導く
ように適合された読取り磁極端を有する磁気ヨーク構造
内に形成されたギャップ内に配設された、磁気抵抗セン
サを備える。MR読取りセンサが離れた位置にあると、
トラック幅がセンサ長と無関係になり、狭トラック・セ
ンサが最適化できる。MRセンサがABSから離れた位
置にあると、ABSに存在する、たとえば腐食や摩耗に
関連する設計上および動作上の問題がなくなる。
【0017】垂直記録変換器のプローブまたは磁極端を
最初に製造するので、後続の工程ステップで残りの変換
器要素を形成する前に、比較的高温のアニール工程が使
用できる。これによって、必要なアニール工程による悪
影響の危険なしに、後続の製造ステップで温度に敏感な
材料および工程が使用できるようになる。
【0018】さらに、本発明による平面上の付着配置を
用いると、変換器部分とサスペンション部分のすべての
処理を、1つのウェハ表面で実施できるようになる。こ
れによって、変換器部分とサスペンション部分を単一の
アセンブリとしてバッチ製造することが可能になる。
【0019】本発明のもう1つの長所は、変換器構造内
およびABSに、耐摩耗性を有する材料を使用すること
である。これによって、変換器の磁極端領域が保護され
る。また、この材料の使用を、ABSのパターン作成に
よって局在化して、浮上環境での使用に好適な空気軸受
負荷条件をもたらすことができる。
【0020】
【実施例】本発明の好ましい実施例は、大容量情報記憶
システムに見られるような高密度直接アクセス記憶装
置、ならびにパーソナル・コンピュータで典型的に使用
される単一ディスク・ファイルで使用するのに好まし
い。ディスク駆動装置やディスク・ファイルなどの装置
では、磁気記憶ディスクを媒体として使用できる。
【0021】ここで図1および図2を参照すると、ハウ
ジング11を含む磁気記憶システム10が示されてい
る。ハウジング11内には、回転式アクチュエータ13
と、スピンドル17に取り付けられた1つまたは複数の
関連する磁気記憶ディスク15と、スピンドル17に結
合された、ディスク15を回転させるための駆動手段と
(図示せず)が取り付けられている。回転式アクチュエ
ータ13は、本発明による一体式REED変換器/スラ
イダ/サスペンション・アセンブリ(以下、REEDア
センブリと略す)19を、ディスク15の表面を横切る
円弧状の経路で移動させる。回転式アクチュエータ13
には、固定された永久磁石アセンブリ23の磁界内を移
動できる可動コイル21を含むボイス・コイル・モータ
が含まれる。1端に可動コイル21が形成されたアクチ
ュエータ・アーム25が、ピボット・ポスト27にピボ
ット回転可能に取り付けられている。支持アーム29
が、アクチュエータ・アーム25の他端に取り付けら
れ、ディスク15の表面を横切って突き出す。支持アー
ム29は、本明細書に記載の手順に従って作成されるR
EEDアセンブリ19を、ディスク15の表面の上に片
持ち梁式に支持する。REEDアセンブリ19は、サス
ペンション部分31と、1端でサスペンション部分31
と(図2に示すように)一体形成された変換器/スライ
ダ33を含む。サスペンション部分31は、変換器/ス
ライダ33を、ディスク15の表面の上で、ディスク1
5の回転によって生成される空気軸受または空気のクッ
ション上に支持する。具体的応用例では性能が最適にな
るように具体的寸法が選択されるが、一般に、REED
アセンブリ19は、その全長が約5〜20mmの範囲、
全幅が約0.3〜2.0mmの範囲、最大厚さがサスペ
ンション部分31で約20〜50μm、変換器/スライ
ダ33では約20〜65μm、総質量が約200μgな
いし1.5mgである。別法として、サスペンション部
分31が、変換器/スライダ33をディスク15の媒体
と接触させて支持することもできる。ディスクの表面に
近接しこれと平行なスライダの表面を、空気軸受面(A
BS)と称する。これには、ウィンチェスタ型駆動装置
と称することもある、スライダがディスク上に浮上する
ように設計された構成と、動作中にスライダが記録媒体
すなわちディスク15と接触するように設計された構成
の両方が含まれる。以下で詳細に説明するように、接触
記録応用例では、スライダを摩耗パッドまたは接触パッ
ドと称することもある。
【0022】図には1枚のディスク15と1つのアクチ
ュエータ・アーム25だけが示してあるが、磁気記憶シ
ステム10に複数のディスク15を含めることもでき、
この場合、アクチュエータ・アーム25は、複数の支持
アーム29を含み、各支持アーム29が少なくとも1つ
のREEDアセンブリ19を支持し、各REEDアセン
ブリ19がディスク15のうちの1枚の1つの表面に関
連することが理解されよう。したがって、ディスク15
は、ディスク15の下側にあるアクチュエータ・アーム
25の支持アーム29に取り付けられたREEDアセン
ブリ19をも有する。さらに、他の組合せアセンブリが
他のディスクの上面または下面に関連し、その変換器ア
クセスが回転式アクチュエータ13によって制御され
る。
【0023】REEDアセンブリ19のサスペンション
部分31は、実質的にディスク15の表面に対して法線
方向のまたは垂直な荷重を、変換器/スライダ33に与
える。この垂直荷重は、ディスク15が回転していない
時に、変換器/スライダ33をディスク15のデータ面
に接触した状態に保つ。磁気記憶システム10の動作中
には、変換器/スライダ33のABSと回転するディス
ク15の間に、変換器/スライダ33に印加される垂直
荷重とは反対向きの空気揚力が生じ、変換器/スライダ
33をディスク表面の上に浮上させる。あるいは、接触
記録では、ディスク15の回転中に、変換器/スライダ
33が、データの読取りまたは記録のため媒体と接触し
たままになる。
【0024】動作中、変換器/スライダ33は、回転式
アクチュエータ13により、ディスク15のデータ面に
画定された複数の同心円状のデータ・トラックのうちの
所望のトラックへ移動される。可動コイル21が位置決
め信号によって、永久磁石アセンブリ23の磁界内で移
動し、したがって、アクチュエータ・アーム25をピボ
ット・ポスト27のまわりにピボット回転させるように
制御される。読取り動作または書込み動作のために変換
器/スライダ33のあるトラックから別のトラックへの
高速アクセスを提供することが望ましいので、変換器が
所望のトラックの上に正しく位置決めされ、そのトラッ
クに最小の時間で到達することが必要である。図1に示
した回転式アクチュエータ13は回転式であるが、他の
ディスク駆動システムでは、当技術分野で既知の直線ア
クチュエータも使用できることに留意されたい。REE
Dアセンブリ19は、半径方向の剛性を有し、ディスク
15のデータ面の上に乗る際に縦揺れ軸と横揺れ軸に関
してかなりの柔軟性を有する必要がある。望むならば、
集積回路増幅器アセンブリ35をREEDアセンブリ1
9のサスペンション部分31の上に設けることもでき
る。
【0025】次に図3、図4および図5を参照すると、
本発明の原理による一体式REED変換器/サスペンシ
ョン・アセンブリ(以下、REEDアセンブリと略す)
40の好ましい実施例が示されている。REEDアセン
ブリ40は、たとえば酸化アルミニウム(Al23)や
二酸化ケイ素(SiO2)などの誘電材料からなる、細
長い全般的に長方形の本体39を含む。この本体39
は、サスペンション部分31を形成するその長さのほと
んどにわたって比較的一定の厚さを有し、その1端(図
では左端)が多少厚くなっていて、そこに磁気読み書き
ヘッドまたは変換器/スライダ33が形成され、その下
側にスライダの空気軸受面(ABS)がパターン形成さ
れている。上述のように、用語ABSは、ウィンチェス
タ型ディスク・ファイルと接触記録のどちらの応用例で
も、媒体表面に近接し、全般的にこれに平行なスライダ
の側面を指す。図2からわかるように、ABSは、接触
記録応用例では摩耗パッドまたは接触パッドを形成する
ことが好ましい、本体39の下側に形成される成形され
た突起37を含む。別法として、成形された突起37
が、REEDアセンブリ19とディスク15の間に相対
運動が存在する時に揚力を生成するようにパターン付き
のABSを有するスライダ(図6参照)を形成して、ス
ライダが媒体表面のすぐ上に浮上できるようにすること
もできる。突起37とその表面は、REEDアセンブリ
が媒体表面に接触する時の摩耗と損傷を最小にするた
め、たとえばダイヤモンド様炭素などの適当な材料から
形成する。
【0026】変換器/スライダ33をサスペンション部
分31と一体に形成して、一体式で単一のREEDアセ
ンブリ40を提供する。好ましい実施例では、変換器
は、両用の読み書きヘッド33'('によって対応をと
る)であり、垂直記録応用例のための垂直プローブ型磁
気誘導ヘッドを備えるが、その代わりに、参照によって
本明細書に組み込まれる、同時係属の米国特許出願通し
番号第08/002290号明細書に記載の、水平記録
応用例に使用されるリング型磁気誘導ヘッドを備えるこ
ともできる。読み書きヘッド33'は、前スタッド51
の所で垂直プローブまたは垂直磁極端49に磁気結合さ
れ、バックギャップ47の所で下側磁極片または下側磁
気ヨーク45に磁気結合された上側磁極片または上側磁
気ヨーク43を備える磁気回路を含む。垂直磁極端49
は、突起37の壁に平行に形成され、ABSを通る垂直
軸に関して鋭角でABSと交わる。垂直磁極端49は、
全般的に長方形の形状であり、磁束を集中させ、かつデ
ィスク15に高い磁束密度の書込み信号を供給するよう
に、比較的小さい断面積を有する。垂直磁極端49のA
BSにおける幅は、データ・トラックに対して横向きで
あり、所望のデータ・トラック幅を画定するように選択
される。下側磁気ヨーク45は、ヘッドの磁気回路の帰
還経路を形成する。下側磁気ヨーク45は、比較的大き
な表面積と断面積を有し、低磁束密度の帰還経路をもた
らすような形状である。磁気ヨーク構造には、水平らせ
んコイル41が電磁結合されている。水平らせんコイル
41の両端は、サスペンション部分31の長さ方向に延
びるリード導体53を介して、端子ボンディング・パッ
ド55に接続されている。端子ボンディング・パッド5
5は、変換器/スライダ33を、集積回路増幅器アセン
ブリ35(図1)などの外部回路に結合するための端子
を提供する。
【0027】好ましい実施例では、REEDアセンブリ
40は、長さ12mm、幅0.5mm、サスペンション
部分31を形成する部分の厚さ35μm、読み書きヘッ
ド33'の部分の最大厚さ50μmのAl23の本体3
9を含む。REEDアセンブリ40は、基礎の基板また
はウェハに対する周知の付着技法およびフォトリソグラ
フィ技法を用いて製造され、下記で詳細に説明するよう
に、剥離層を使用して、完成したREEDアセンブリを
基板から分離する。上側磁気ヨーク43と下側磁気ヨー
ク45は、一般にパーマロイと称するニッケル−鉄合金
(NiFe)か、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)、コバ
ルト(Co)またはそれらの合金など他の適当な磁性材
料からなり、当技術分野で周知の方法に従ってめっきす
ることが好ましい。同様に、水平らせんコイル41の巻
線、リード導体53および端子ボンディング・パッド5
5も、めっき技法によって、たとえば銅(Cu)または
金(Au)から形成される。この実施例では、まず垂直
磁極端49を作成し、さまざまなアニール工程が完了し
た後に、REEDアセンブリ40の残りの部分を、普通
の周知の技法によって支持基板に平行な層中に作成する
ので、製造が大いに簡単になる。REEDアセンブリ4
0を形成し、プロセス支持基板から分離した後、耐摩耗
性材料の、突起37の下部を覆う部分を、ウェアインま
たは製造後ラップ仕上げ処理によって取り除いて、図5
に示すようにABSの所で垂直磁極端49を露出させ
る。
【0028】ここで図6も参照すると、図3に示した、
ディスク15の上に浮上するように適合されたREED
アセンブリのABSの平面図が示されている。突起37
の底面に形成されたABSは、REEDアセンブリとデ
ィスク15の間の相対運動によって生成される矢印58
で示す気流の向きに実質的に平行な、突起37の対向す
る側面に沿って形成された、1対のレールを含む。レー
ル57の間に形成される摩耗パッド59は、その表面で
露出される垂直磁極端49に摩耗からの保護と支持とを
提供する。レール57と摩耗パッド59は、たとえばダ
イヤモンド様炭素などの適当な耐摩耗性材料から作成す
る。図5に関して説明したように、REEDアセンブリ
製造工程の完了時に、突起37の表面にラップ仕上げ処
理を施して耐摩耗性材料の一部分を除去して、レール5
7と摩耗パッド59の頂部を平面化し、垂直磁極端49
を露出させる。
【0029】次に図7ないし図16を参照すると、図7
は、プロセス支持基板ウェハである基板70の付着面の
平面図である。個々のREEDアセンブリ73は、基板
70の表面に列71としてバッチ製造され、列71の幅
は、完成したREEDアセンブリの本体39の所望の長
さに等しい。製造後のラップ仕上げ処理またはウェアイ
ン処理を除く製造工程全体は、ウェハ・レベルで行われ
る一連の工程ステップからなる。図8ないし図16は、
図3に示した読み書きヘッド33'を組み込んだ本発明
の好ましい実施例の製造に用いられる工程ステップを示
す断面図である。
【0030】まず、図8に示すように、フォトレジスト
の層(図示せず)を、基板70の表面全体に付着し、パ
ターン付けする。次に、REEDアセンブリ73ごと
に、傾いた側壁77を有する空洞75を、たとえばレー
ザ・エッチング、イオン・エッチング、化学エッチング
または機械エッチングによって、基板70内に形成また
はエッチングする。空洞75は、その後の突起37の形
成のためのテンプレートとなる。その後、分離層または
剥離層79を、たとえばスパッタ付着によって基板70
の上に付着する。剥離層79は、たとえばCuなどの適
当な材料の単一層とすることができ、接着層として働く
チタン(Ti)またはクロム(Cr)の追加の薄膜層
(図示せず)を含んでもよい。剥離層79を用いると、
バッチ処理の終了時に、完成したREEDアセンブリ7
3を基板70から分離できるようになる。耐摩耗性材料
の第1摩耗層81を基板70上で剥離層79の上に付着
し、空洞75の底面と傾いた側壁77を覆ってパターン
付ける。別法として、図9に示すように、基板70の表
面に付着された、たとえばアルミナ(Al23)などの
適当な材料の層をエッチングすることによって、空洞7
5を形成することもできる。まず、基板70上に、パタ
ーン付きのエッチ・ストップ層76を形成する。このエ
ッチ・ストップの材料は、スパッタ付着または蒸着によ
って形成したCrまたはタンタル(Ta)の薄膜である
ことが好ましい。次に、基板70にアルミナ層78を、
空洞75の所望の深さと等しい厚さになるまで付着す
る。アルミナ層78の付着後に、このアルミナ中にエッ
チ・ストップ層76までのバイアをエッチングして、空
洞75と、その後の突起37の形成のためのテンプレー
トを形成する。
【0031】次に、図10および図11に示すように、
第1摩耗層81の、傾いた側壁77上にある部分の上
に、垂直磁極端83をパターン付けし形成する。垂直磁
極端83は、好ましくはNiFeまたは他の適当な磁性
材料からなり、当技術分野で既知のスパッタ付着または
電気めっきによって形成する。次に第1摩耗層81と垂
直磁極端83の上に、第2摩耗層85をパターン付けし
形成する。完成したREEDアセンブリ中で摩耗パッド
として働く空洞75を満たすのに十分な量の材料を付着
する。製造工程のこの時点、またはその形成の直後に、
垂直磁極端49の電気特性および磁気特性を最適化する
のに必要なアニール・ステップおよび他の高温処理を完
了することができる。
【0032】次に、図12に示すように、Al23など
の誘電材料からなる第1誘電層87をこの構造全体の上
に付着して、REEDアセンブリ本体とサスペンション
部分を含む材料の複数の層のうちの最初の層を形成す
る。第1誘電層87は、下側磁極片91を付着するため
の表面となり、パターン形成とエッチングによってその
中にバイア88を開いて垂直磁極端83の上面を露出さ
せる。図13に示すように、第1誘電層87の上にフォ
トレジストの層を形成しパターン付けする。下側磁極片
91と垂直磁極端接続パッドまたは垂直磁極端スタッド
89を、当技術分野で周知のように、たとえばめっきに
よって形成する。
【0033】次に、図14および図15に示すように、
第1誘電層87の上にフォトレジストを付着し、パター
ン付けし、強くベーキングして、ヘッド・コイルを形成
するための第1絶縁層95を設ける。第1絶縁層95
は、コイル97を形成するための表面を提供し、そのコ
イルを下側磁極片91および垂直磁極端83から電気的
に絶縁する。その後、第1絶縁層95が提供する表面に
コイル97の導体をめっきその他によって付着する。そ
の後、コイル97と第1絶縁層95の上にフォトレジス
トの層を付着し、パターン付けし、強くベーキングして
第2絶縁層99を設ける。末端コイル導体98は、第2
絶縁層の後部99bによって覆われず、リードアウト導
体および端子への接続を形成するため露出したままに残
される。その後、第2絶縁層の前部99aの上に、Ni
Feまたは他の適当な磁性材料の層を、めっきその他当
技術分野で既知の方法で付着して、上側磁極片101を
形成する。上側磁極片101は、バイア96を介して垂
直磁極端83の垂直磁極端スタッド89と下側磁極片9
1に接続される。
【0034】最後の一連の工程ステップでは、図16に
示すように、上側磁極片101と第2絶縁層の後部99
bの上に第2誘電層103を付着し、完成した読み書き
ヘッドを覆い、カプセル封じし、末端コイル導体98に
開いたバイア104を残す。この第2誘電層は、サスペ
ンション部分31の残りの所望の厚さの約半分である。
その後、リードアウト導体105を付着し、パターン付
けして、バイア104を介し、コイル97を、リードア
ウト導体105の遠隔端に形成された端子ボンディング
・パッド55(図3)に末端コイル導体98で電気的に
接続する。その後、第2誘電層103の上に最終誘電層
107を付着し、リードアウト導体105をカプセル封
じし、アセンブリ本体を所望の厚さに形成する。
【0035】完成したREEDアセンブリ73を分離す
るため、最終誘電層107を、本体39の外部寸法(図
2に示す)を画定するようにパターン付きのフォトレジ
スト層で被覆する。その後、最終誘電層107を塩基性
溶液中で湿式エッチングして、基板70の表面上に個々
のREED変換器/サスペンション・アセンブリを形成
し、互いに分離する。完成したREED変換器/サスペ
ンション・アセンブリを基板70から分離するため、基
板70と第1誘電層87の間の剥離層79を、当技術分
野で既知の方法で溶解する。
【0036】さらに図7ないし図16を参照すると、基
板70は、たとえばアルミナ・チタン炭化物(AlTi
C)やシリコンなど、当技術分野で既知の適したどんな
材料からなるものでもよい。単結晶Siを使用すると傾
いた側壁77の角度が正確に制御できるので、これを使
用することが好ましい。たとえば、<100>配向のS
iウェハをたとえばKOH塩基溶液で異方性エッチング
すると、<110>平面に沿った傾いた側壁77の水平
面に関する角度が54.7°になる。
【0037】基板70上に形成される剥離層79は、複
数の目的に役立つ。剥離層79は、最終的に溶解された
とき、完成したREEDアセンブリ73を基板70から
解放する犠牲層である。剥離層79を、たとえば導電材
料として、変換器の磁極片など、めっき技法を使用して
後で付着される層用のシード層またはめっきベース層と
して働かせることができる。剥離層79の有望な候補
は、スパッタリングまたはめっき処理によって付着でき
るNiFeまたはCuである。剥離層79はバリヤ層と
しても働くことができ、あるいは剥離層79の上に別の
バリヤ層を形成することもできる。
【0038】バリヤ層(図示せず)も、同様に製造工程
で複数の機能を提供する。バリヤ層は、後で付着される
層を剥離層79から分離するのに使用される。バリヤ層
は、上述のようにウェハの列71中の個々のREEDア
センブリ73を互いに分離するのに用いられる湿式エッ
チング処理を打ち切るためのエッチ・ストップとしても
働く。バリヤ層は、後で剥離層79を溶解するのに使用
されるエッチング液から垂直磁極端を保護するためのエ
ッチ・ストップとしても働く。バリヤ層は、回転する磁
気媒体に非常に近接して動作する間に垂直磁極端を保護
するための摩耗層として使用することもできる。バリヤ
層を摩耗層として使用しない場合には、剥離層79を溶
解した後にバリア層を除去することが望ましい。
【0039】スパッタ付着などの薄膜付着工程を用い
て、垂直磁極端83を製造する。図10では、垂直磁極
端83が空洞75の傾いた側壁77によって形成される
角度に傾斜しているが、垂直磁極端83は、図示の角度
に限定されるものではない。傾いた垂直磁極端の角度
は、図5に示すように、ABSに対して45°から90
°までの間の鋭角であれば、どのような角度でもよい。
垂直磁極端83は、この製造工程で最初に形成される変
換器要素であるので、比較的高温のアニール工程を使用
して、この熱処理工程の後の工程ステップで製造される
他の変換器要素に悪影響を及ぼす危険なしに、垂直磁極
端83の磁気特性が最適化できる。たとえば、垂直磁極
端83の熱処理工程の後に第1絶縁層95と第2絶縁層
99を形成すると、たとえばアルミナなどのアモルファ
ス誘電材料ではなく、最大露出温度が約250℃の強く
ベーキングされたフォトレジストなどのポリイミド材料
が使用できるようになる。垂直磁極端を露出するための
ウェアイン処理を除き、REEDアセンブリ製造工程の
すべてがウェハ・レベルで完了し、機械的処理のステッ
プを含まないことに留意されたい。たとえば、ラップ仕
上げステップは不要である。REEDアセンブリの最終
表面109または最終誘電層107(図16)は、ラッ
プ仕上げされず、最終誘電層107が覆う変換器構成要
素およびリードアウト導体の輪郭に従う。表面積のうち
で平坦でない部分は、最終表面109の総面積のうちの
わずかな部分なので、REEDアセンブリ・サスペンシ
ョンの性能に悪影響が及ぶことはない。ラップ仕上げそ
の他の機械工程ステップがないので、工程ステップ数と
処理の複雑さが少なくなる他に、製造中にREEDアセ
ンブリに生ずる応力が最小になる。
【0040】次に図17、図18、図19および図20
を参照すると、本発明に従って形成される一体式REE
D変換器/サスペンション・アセンブリ(以下、REE
Dアセンブリと略す)120の第2の好ましい実施例が
示されている。基板121上で剥離層122の上に形成
されるREEDアセンブリ120は、サスペンション部
分125と変換器部分127を形成する細長い長方形の
弾性本体123を含む。この実施例では、変換器は、別
々の読取りヘッドと書込みヘッドを含む。第1の垂直プ
ローブ型の書込みヘッド129と第2の垂直プローブ型
の読取りヘッド131が互いに隣接して形成され、それ
ぞれの書込みヘッド垂直磁極端143と読取りヘッド垂
直磁極端141が、摩耗パッド140の傾いた側壁に平
行に、互いに対面する位置関係で延びる。これら2つの
ヘッドは、上で図8ないし図16に関連して説明したも
のと類似の一連の工程ステップで製造される。書込みヘ
ッド129と読取りヘッド131それぞれの磁気ヨーク
に、それぞれのヘッドの目的に最適化された別々の水平
コイル133および135が電磁結合される。水平コイ
ル133および135は、リード導体139を介して接
続端子の対137に接続される。リード導体139は、
REEDアセンブリ製造工程の間にめっきされ、サスペ
ンション部分125の全長にわたって走る。同様に、読
取り磁気回路と書込み磁気回路に使用される材料とその
寸法は、読取り機能または書込み機能に関する磁気特性
が最適になるように選択する。たとえば、読取りヘッド
垂直磁極端141の幅と断面積は、書込みヘッド垂直磁
極端143よりもかなり小さい。
【0041】図19および図20は、この好ましい実施
例の摩耗パッド140の構造を示す図である。製造中
に、読取りヘッド131用の読取りヘッド垂直磁極端1
41と書込みヘッド129用の書込みヘッド垂直磁極端
143が共に、第1摩耗層145と第2摩耗層147の
間に挟まれた単一の磁気層149として最初に形成され
る。読取りヘッド垂直磁極端141と書込みヘッド垂直
磁極端143の寸法および材料の違いは、第2摩耗層1
47を付着する前に、周知のフォトレジスト・パターン
形成技法とエッチング技法を使用して層を付着する時点
で調節される。上述のように、第2摩耗層147をエッ
チングして、バイア151を開き、後で読取りヘッド磁
気ヨークと書込みヘッド磁気ヨークをそれぞれ読取りヘ
ッド垂直磁極端141と書込みヘッド垂直磁極端143
に結合するためのスタッドが形成できるようにする。こ
の製造工程が完了し、剥離層122の溶解によってRE
EDアセンブリ120を基板121から解放した後、摩
耗パッド140を軽くラップ仕上げして、第1摩耗層1
45と磁気層149の底の水平部分を除去して、ABS
を形成し、読取りヘッド垂直磁極端141と書込みヘッ
ド垂直磁極端143を分離し露出させる。
【0042】次に図21、図22、図23および図24
を参照すると、本発明によって形成される一体式REE
D変換器/サスペンション・アセンブリ(以下、REE
Dアセンブリと略す)160の第3の好ましい実施例が
示されている。基板161上で剥離層162の上に形成
されるREEDアセンブリ160は、サスペンション部
分165と変換器部分167を形成する細長い長方形の
弾性本体163を含む。この実施例では、変換器は、別
々の読取りヘッドと書込みヘッドを含む。垂直プローブ
型の書込みヘッド169と、MRセンサ要素175の磁
束ガイドとして働く磁気回路である磁気ヨーク構造17
2を組み込んだ磁気抵抗(MR)型の読取りヘッド17
1が互いに隣接して形成される。それぞれの書込みヘッ
ド垂直磁極端183と読取りヘッド垂直磁極端181
が、摩耗パッド180の傾いた側壁に平行に、互いに対
面する位置関係で延びる。これら2つのヘッドは、上で
図8ないし図16に関連して説明したものと類似の一連
の工程ステップで製造される。書込みヘッド169の磁
気ヨークに、書込み機能だけに関して最適化された水平
コイル173が電磁結合される。水平コイル173は、
リード導体179を介して接続端子の対177に接続さ
れる。読取りヘッド171は、スタッド174によって
バイア191を介して読取りヘッド垂直磁極端181に
磁気結合された磁気ヨーク構造172を含む。磁気ヨー
ク構造172は、ABSから離れた位置にあるMRセン
サ要素に磁束を導く。MRセンサ要素175は、磁気ヨ
ーク構造172内に形成されたギャップ182に直接隣
接する位置に置かれ、ギャップ182を形成するヨーク
の末端ポートを磁気的に接続することが好ましい。MR
センサ要素175は、通常、NiFeまたは他の適当な
磁性磁気抵抗材料の薄膜である。図では、MRセンサ要
素175は、磁気ヨーク構造172からわずかに隔置さ
れているが、別法として、ギャップ182を形成する読
取りヨークの端部と接触させてもよい。MRセンサ要素
175は、平面化されたアルミナ層の上に形成すること
が好ましい。図では、MRセンサ要素175は単一層と
なっているが、MRセンサ要素175は、通常、MRセ
ンサにバイアスを与え、これを安定させるための様々な
層を含む多層構造を含むことに留意されたい。MRセン
サ要素175は、リード導体178によってリード端子
の対176に接続される。リード導体178および17
9は、REEDアセンブリ製造工程の間にめっきされ、
サスペンション部分165の全長にわたって走る。読取
り磁気回路と書込み磁気回路に使用される材料と、その
寸法は、読取り機能または書込み機能に関する磁気特性
が最適になるように選択する。たとえば、読取りヘッド
垂直磁極端181の幅と断面積は、書込みヘッド垂直磁
極端183よりもかなり小さい。MRセンサ要素175
が遠隔位置にあるため、性能を最適化するための重要な
設計上の自由度がもたらされる。たとえば、MRセンサ
を遠隔位置に置くと、トラック幅が、読取り磁極端寸法
の関数になり、MRセンサ長と無関係になる。
【0043】図23と図24は、この好ましい実施例の
摩耗パッド180の構造を示す図である。製造中に、読
取りヘッド171の読取りヘッド垂直磁極端181と書
込みヘッド169の書込みヘッド垂直磁極端183が共
に、第1摩耗層185と第2摩耗層187の間に挟まれ
る単一の磁気層189として最初に形成される。図23
および図24に示すように、この実施例では、MRセン
サ要素175を、読取りヘッド垂直磁極端181の構造
内に形成されたギャップ182に隣接する位置に置くこ
ともできる。同様に、図21および図22に示した構成
と同じく、MRセンサ要素をABSから離れた位置に置
き、読取りヘッド垂直磁極端181と磁気ヨーク構造1
72を使用して磁束を導く。読取りヘッド垂直磁極端1
81と書込みヘッド垂直磁極端183の寸法および材料
の違いは、第2摩耗層187を付着する前に、周知のフ
ォトレジスト・パターン作成技法とエッチング技法を使
用して層を付着する時点で調節される。上述のように、
第2摩耗層187をエッチングして、バイア191を開
き、後で読取りヘッド磁気ヨークと書込みヘッド磁気ヨ
ークをそれぞれ読取りヘッド垂直磁極端181と書込み
ヘッド垂直磁極端183に結合するためのスタッドが形
成できるようにする。この製造工程が完了し、剥離層1
62の溶解によってREEDアセンブリ160を基板1
61から解放した後、摩耗パッド180を軽くラップ仕
上げして、第1摩耗層185と磁気層189の底の水平
部分を除去して、ABSを形成し、読取りヘッド垂直磁
極端181と書込みヘッド垂直磁極端183を分離し露
出させる。
【0044】本発明をその好ましい実施例に関して具体
的に図示し説明してきたが、当業者であれば、本発明の
趣旨と範囲から逸脱することなく、形状と細部にさまざ
まな変更が加えられることを理解するであろう。本発明
のサスペンション部分は、スパッタ付着したアルミナか
らなることが好ましいが、他の付着方法も使用でき、ま
た、他の適当な酸化物、窒化物、炭化物、ガラス、無定
形炭素、ダイアモンド様炭素または適当な導体と絶縁材
料の積層組合せを含む他の材料も使用できることを理解
されたい。好ましい実施例によるサスペンション部分
は、ポリイミド材料とそれに付着された金属層の2層と
して、サスペンション・アセンブリが必要とする十分な
弾性と剛性をもたらすことができる。導電回路や変換器
リードの形成に、多くの導電材料が使用可能であること
も理解されよう。銅または金が好ましい導電材料である
が、当技術分野で周知の多くの他の材料も使用可能であ
る。
【0045】以上の記載は、以下の(1)〜(17)で
ある。 (1)水平の第1磁極片と空気軸受面まで延び、そこで
露出される、傾いた垂直向きの磁極端と、前記第1磁極
片を前記垂直向きの磁極端に磁気結合し、前記垂直向き
の磁極端にその上部で磁気結合され、前記第1磁極片に
バックギャップ領域で磁気結合された、第2磁極片と、
前記磁極片および前記磁極端と動作可能に連結され、前
記第1および第2の磁極片に電磁結合されるが電気的に
は絶縁された、コイルと、前記第1磁極片、前記第2磁
極片および前記コイルを覆う少なくとも1層の弾性材料
を含み、前記磁極片および磁極端から電気的にも磁気的
にも絶縁され、前記弾性材料が前記バックギャップ領域
を越えて延びる、サスペンション手段とを具備する、一
体式の単一の磁気変換器/サスペンション・アセンブ
リ。 (2)さらに、前記磁気変換器サスペンション・アセン
ブリの外側部分から突き出す摩耗パッドを具備し、前記
摩耗パッドの下部が、前記空気軸受面を形成する、
(1)に記載の一体式の単一の磁気変換器/サスペンシ
ョン・アセンブリ。 (3)前記傾いた垂直向きの磁極端が、前記水平の第1
磁極片に関して45°ないし90°の範囲の角度を画定
することを特徴とする、(1)に記載の一体式の単一の
磁気変換器/サスペンション・アセンブリ。 (4)前記空気軸受面が、前記水平の第1磁極片に実質
的に平行に形成されることを特徴とする、(3)に記載
の一体式の単一の磁気変換器/サスペンション・アセン
ブリ。 (5)空気軸受面が、記録媒体表面と接触した状態での
動作に適合されていることを特徴とする、(1)に記載
の一体式の単一の磁気変換器/サスペンション・アセン
ブリ。 (6)空気軸受面が、記録媒体表面にごく近接してその
上につるされた浮上モードでの動作に適合されているこ
とを特徴とする、(1)に記載の一体式の単一の磁気変
換器/サスペンション・アセンブリ。 (7)変換器/サスペンション・アセンブリの全長が約
5〜20μmの範囲、全幅が約0.3〜2.0mmの範
囲、厚さが約20〜65μmの範囲であることを特徴と
する、(1)に記載の一体式の単一の磁気変換器/サス
ペンション・アセンブリ。 (8)誘電材料から形成され、第1端部および第2端部
を有し、サスペンション部分と変換器部分とを有する形
に成形され、前記変換器部分が前記第1端部に配置され
た、細長い弾性部材と、前記細長い部材の前記変換器部
分に埋め込まれ、少なくとも1つの垂直向きの第1磁極
端を有し、前記磁極端が、前記細長い部材の前記変換器
部分の外側表面上に画定される空気軸受面まで延びそこ
で露出される、磁気変換器手段と、前記細長い部材の外
側表面にアクセスでき、前記磁気変換器手段と磁気的に
連絡する、電気導体とを具備する、一体式の単一の変換
器/サスペンション・アセンブリ。 (9)さらに、前記細長い部材の表面に形成され、前記
電気導体と電気的に連絡する少なくとも1つの電気導体
パッドを含み、前記電気導体パッドが、前記細長い部材
の第2端部に配置される、(8)に記載の一体式の単一
の変換器/サスペンション・アセンブリ。 (10)さらに、前記変換器部分の外側部分から突き出
す摩耗パッドを具備し、前記摩耗パッドの下部が前記空
気軸受面を形成する、(8)に記載の一体式の単一の変
換器/サスペンション・アセンブリ。 (11)さらに、前記空気軸受面まで延びそこで露出さ
れる第2磁極端を具備し、前記第2磁極端が、磁気記録
媒体に記録された情報を読み取るための読取りセンサに
関連し、前記第1磁極端が、前記磁気記録媒体に情報を
記録するための書込みセンサに関連する、(8)に記載
の一体式の単一の変換器/サスペンション・アセンブ
リ。 (12)前記書込みセンサが、前記磁気媒体での情報の
垂直磁気記録を実現するように適合され、前記読取りセ
ンサが、前記磁気媒体から垂直記録された情報を読み取
るように適合されることを特徴とする、(11)に記載
の一体式の単一の変換器/サスペンション・アセンブ
リ。 (13)前記読取りセンサが、誘導読取りセンサを具備
することを特徴とする、(11)に記載の一体式の単一
の変換器/サスペンション・アセンブリ。 (14)前記読取りセンサが、磁気抵抗読取りセンサを
具備することを特徴とする、(11)に記載の一体式の
単一の変換器/サスペンション・アセンブリ。 (15)ハウジングと、前記ハウジング内に取り付けら
れ、その上に設けられたデータ・トラックにデータを格
納するための手段を有する、少なくとも1つの磁気記憶
媒体ディスクと、前記ハウジング内に前記媒体ディスク
に近接して置かれたアクチュエータ・アームと、前記ア
クチュエータ・アームに結合された変換器/サスペンシ
ョン・アセンブリとを具備し、前記変換器/サスペンシ
ョン・アセンブリが、誘電材料から形成され、第1端部
および第2端部を有し、サスペンション部分と変換器部
分とを有する形に成形され、前記変換器部分が前記第1
端部に配置された、細長い弾性部材と、前記細長い部材
の前記変換器部分に埋め込まれ、少なくとも1つの垂直
向きの第1磁極端を有し、前記磁極端が、前記細長い部
材の前記変換器部分の外側表面上に画定される空気軸受
面まで延びそこで露出される、磁気変換器手段と、前記
細長い部材の外側表面にアクセスでき、前記磁気変換器
手段と磁気的に連絡する、電気導体とを具備し、前記磁
気媒体記憶ディスクが、前記変換器に隣接して、これに
対して相対的に移動可能であり、前記空気軸受面が、前
記媒体ディスクと連続的にすべり接触する、ディスク駆
動装置アセンブリ。 (16)さらに、前記細長い部材の表面に前記第2端部
に隣接して形成された電気端子パッドと、前記電気端子
パッドを前記電気導体に電気接続し、前記サスペンショ
ン部分の全長にわたって延びる、電気リードとを含む、
(15)に記載のディスク駆動装置アセンブリ。 (17)基板の表面に、基板表面の平面に対して所定の
角度をなす、傾いた側壁を有する空洞を形成するステッ
プと、前記基板上に耐摩耗性材料の第1摩耗層を形成す
るステップと、前記空洞の傾いた側壁のうちの少なくと
も1つの上に、基板表面の平面に対して前記側壁の角度
と実質的に等しい角度を画定する、磁性材料からなる傾
いた垂直向きの磁極端を形成するステップと、前記磁極
端および前記第1摩耗層の上に、第2摩耗層を形成する
ステップと、前記第2摩耗層の上に、磁性材料からなる
水平の第1磁極片を形成するステップと、前記第1磁極
片の上に、絶縁層を形成するステップと、前記絶縁層内
に、前記絶縁層によって前記第1磁極片および前記磁極
端から電気的に絶縁される、導電材料からなるコイルを
形成するステップと、磁性材料からなり、前記垂直向き
の磁極端を前記水平の第1磁極片に磁気結合し、前記垂
直向きの磁極端の上端に磁気結合され、前記磁極端から
離れた端で前記コイルを通って延びる磁気バックギャッ
プの所で前記第1磁極片と磁気接続され、前記絶縁層に
よって前記コイルから電気的に絶縁される、第2磁極片
を形成するステップと、前記第2磁極片、前記絶縁層お
よび前記コイルを覆い、前記磁気バックギャップを越え
て延びる誘電材料の少なくとも1つの層を含む、誘電材
料からなるサスペンション部材を形成するステップとを
含む、一体式の単一の磁気変換器/サスペンション・ア
センブリを製造する方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】回転式アクチュエータを有し、本発明の一体式
REED変換器/サスペンションを組み込んだ、磁気記
録機構の平面図である。
【図2】本発明による一体式REED変換器/サスペン
ション・アセンブリの断面図である。
【図3】本発明による一体式REED変換器/サスペン
ション・アセンブリの好ましい実施例の断面図である。
【図4】図3に示したREEDアセンブリの平面図であ
る。
【図5】図3および図4に示したREEDアセンブリの
ウェアイン後のプローブ・チップと接触パッドを示す断
面図である。
【図6】記録媒体上に浮上するように適合された図3お
よび図4に示したREEDアセンブリの空気軸受面の透
視図である。
【図7】本発明による図3および図4に示したREED
アセンブリのバッチ処理を示す、ウェハの平面図であ
る。
【図8】図3、図4、図5および図6に示した本発明の
好ましい実施例の製造に用いられる工程の最初のステッ
プを示す断面図である。
【図9】図3、図4、図5および図6に示した本発明の
好ましい実施例の製造に用いられる工程の図8に続くス
テップを示す断面図である。
【図10】図3、図4、図5および図6に示した本発明
の好ましい実施例の製造に用いられる工程の図9に続く
ステップを示す断面図である。
【図11】図3、図4、図5および図6に示した本発明
の好ましい実施例の製造に用いられる工程の図10に続
くステップを示す断面図である。
【図12】図3、図4、図5および図6に示した本発明
の好ましい実施例の製造に用いられる工程の図11に続
くステップを示す断面図である。
【図13】図3、図4、図5および図6に示した本発明
の好ましい実施例の製造に用いられる工程の図12に続
くステップを示す断面図である。
【図14】図3、図4、図5および図6に示した本発明
の好ましい実施例の製造に用いられる工程の図13に続
くステップを示す断面図である。
【図15】図3、図4、図5および図6に示した本発明
の好ましい実施例の製造に用いられる工程の図14に続
くステップを示す断面図である。
【図16】図3、図4、図5および図6に示した本発明
の好ましい実施例の製造に用いられる工程の図15に続
くステップを示す断面図である。
【図17】本発明による一体式REED変換器/サスペ
ンション・アセンブリの第2の好ましい実施例を示す断
面図である。
【図18】図17に示したREEDアセンブリの平面図
である。
【図19】図17および図18に示したREEDアセン
ブリの、分離後のプローブ・チップと接触パッドを示す
断面図である。
【図20】図17および図18に示したREEDアセン
ブリの、ウェアイン後のプローブ・チップと接触パッド
を示す断面図である。
【図21】本発明による一体式REED変換器/サスペ
ンション・アセンブリの第3の好ましい実施例を示す断
面図である。
【図22】図21に示したREEDアセンブリの平面図
である。
【図23】図21および図22に示したREEDアセン
ブリのもう1つの実施例の、分離後のプローブ・チップ
と接触パッドを示す断面図である。
【図24】図21および図22に示したREEDアセン
ブリのもう1つの実施例の、ウェアイン後のプローブ・
チップと接触パッドを示す断面図である。
【符号の説明】
31 サスペンション部分 33 変換器/スライダ 37 突起 39 本体 40 一体式REED変換器/サスペンション・アセン
ブリ(REEDアセンブリ) 41 水平らせんコイル 43 上側磁気ヨーク 45 下側磁気ヨーク 49 垂直磁極端 53 リード導体 59 摩耗パッド 75 空洞 77 傾いた側壁 79 剥離層 81 第1摩耗層 83 垂直磁極端 85 第2摩耗層 87 第1誘電層 89 垂直磁極端スタッド 91 下側磁極片 95 第1絶縁層 97 コイル 99 第2絶縁層 101 上側磁極片 103 第2誘電層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート・イー・フォンタナ アメリカ合衆国95120 カリフォルニア州 サンノゼ ノースリッジ・ドライブ 6596 (72)発明者 クリント・ディー・スナイダー アメリカ合衆国95030 カリフォルニア州 モンテ・セレーノ エル・ランショ・アベ ニュー 17341 (72)発明者 デーヴィッド・エイ・トムソン アメリカ合衆国95120 カリフォルニア州 サンノゼ グリムリー・レーン 1152 (72)発明者 メーソン・エル・ウィリアムズ アメリカ合衆国95120 カリフォルニア州 サンノゼ ヴァーガス・コート 5826 (72)発明者 シーリア・イー・イーク=スクラントン アメリカ合衆国95120 カリフォルニア州 サンノゼ ヴュークレスト・コート 20242

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水平の第1磁極片と空気軸受面まで延び、
    そこで露出される、傾いた垂直向きの磁極端と、 前記第1磁極片を前記垂直向きの磁極端に磁気結合し、
    前記垂直向きの磁極端にその上部で磁気結合され、前記
    第1磁極片にバックギャップ領域で磁気結合された、第
    2磁極片と、 前記磁極片および前記磁極端と動作可能に連結され、前
    記第1および第2の磁極片に電磁結合されるが電気的に
    は絶縁された、コイルと、 前記第1磁極片、前記第2磁極片および前記コイルを覆
    う少なくとも1層の弾性材料を含み、前記磁極片および
    磁極端から電気的にも磁気的にも絶縁され、前記弾性材
    料が前記バックギャップ領域を越えて延びる、サスペン
    ション手段とを具備する、一体式の単一の磁気変換器/
    サスペンション・アセンブリ。
  2. 【請求項2】さらに、前記磁気変換器サスペンション・
    アセンブリの外側部分から突き出す摩耗パッドを具備
    し、前記摩耗パッドの下部が、前記空気軸受面を形成す
    る、請求項1に記載の一体式の単一の磁気変換器/サス
    ペンション・アセンブリ。
  3. 【請求項3】前記傾いた垂直向きの磁極端が、前記水平
    の第1磁極片に関して45°ないし90°の範囲の角度
    を画定することを特徴とする、請求項1に記載の一体式
    の単一の磁気変換器/サスペンション・アセンブリ。
  4. 【請求項4】前記空気軸受面が、前記水平の第1磁極片
    に実質的に平行に形成されることを特徴とする、請求項
    3に記載の一体式の単一の磁気変換器/サスペンション
    ・アセンブリ。
  5. 【請求項5】空気軸受面が、記録媒体表面と接触した状
    態での動作に適合されていることを特徴とする、請求項
    1に記載の一体式の単一の磁気変換器/サスペンション
    ・アセンブリ。
  6. 【請求項6】空気軸受面が、記録媒体表面にごく近接し
    てその上につるされた浮上モードでの動作に適合されて
    いることを特徴とする、請求項1に記載の一体式の単一
    の磁気変換器/サスペンション・アセンブリ。
  7. 【請求項7】変換器/サスペンション・アセンブリの全
    長が約5〜20μmの範囲、全幅が約0.3〜2.0m
    mの範囲、厚さが約20〜65μmの範囲であることを
    特徴とする、請求項1に記載の一体式の単一の磁気変換
    器/サスペンション・アセンブリ。
  8. 【請求項8】誘電材料から形成され、第1端部および第
    2端部を有し、サスペンション部分と変換器部分とを有
    する形に成形され、前記変換器部分が前記第1端部に配
    置された、細長い弾性部材と、 前記細長い部材の前記変換器部分に埋め込まれ、少なく
    とも1つの垂直向きの第1磁極端を有し、前記磁極端
    が、前記細長い部材の前記変換器部分の外側表面上に画
    定される空気軸受面まで延びそこで露出される、磁気変
    換器手段と、 前記細長い部材の外側表面にアクセスでき、前記磁気変
    換器手段と磁気的に連絡する、電気導体とを具備する、
    一体式の単一の変換器/サスペンション・アセンブリ。
  9. 【請求項9】さらに、前記細長い部材の表面に形成さ
    れ、前記電気導体と電気的に連絡する少なくとも1つの
    電気導体パッドを含み、前記電気導体パッドが、前記細
    長い部材の第2端部に配置される、請求項8に記載の一
    体式の単一の変換器/サスペンション・アセンブリ。
  10. 【請求項10】さらに、前記変換器部分の外側部分から
    突き出す摩耗パッドを具備し、前記摩耗パッドの下部が
    前記空気軸受面を形成する、請求項8に記載の一体式の
    単一の変換器/サスペンション・アセンブリ。
  11. 【請求項11】さらに、前記空気軸受面まで延びそこで
    露出される第2磁極端を具備し、前記第2磁極端が、磁
    気記録媒体に記録された情報を読み取るための読取りセ
    ンサに関連し、前記第1磁極端が、前記磁気記録媒体に
    情報を記録するための書込みセンサに関連する、請求項
    8に記載の一体式の単一の変換器/サスペンション・ア
    センブリ。
  12. 【請求項12】前記書込みセンサが、前記磁気媒体での
    情報の垂直磁気記録を実現するように適合され、前記読
    取りセンサが、前記磁気媒体から垂直記録された情報を
    読み取るように適合されることを特徴とする、請求項1
    1に記載の一体式の単一の変換器/サスペンション・ア
    センブリ。
  13. 【請求項13】前記読取りセンサが、誘導読取りセンサ
    を具備することを特徴とする、請求項11に記載の一体
    式の単一の変換器/サスペンション・アセンブリ。
  14. 【請求項14】前記読取りセンサが、磁気抵抗読取りセ
    ンサを具備することを特徴とする、請求項11に記載の
    一体式の単一の変換器/サスペンション・アセンブリ。
  15. 【請求項15】ハウジングと、 前記ハウジング内に取り付けられ、その上に設けられた
    データ・トラックにデータを格納するための手段を有す
    る、少なくとも1つの磁気記憶媒体ディスクと、 前記ハウジング内に前記媒体ディスクに近接して置かれ
    たアクチュエータ・アームと、 前記アクチュエータ・アームに結合された変換器/サス
    ペンション・アセンブリとを具備し、 前記変換器/サスペンション・アセンブリが、 誘電材料から形成され、第1端部および第2端部を有
    し、サスペンション部分と変換器部分とを有する形に成
    形され、前記変換器部分が前記第1端部に配置された、
    細長い弾性部材と、 前記細長い部材の前記変換器部分に埋め込まれ、少なく
    とも1つの垂直向きの第1磁極端を有し、前記磁極端
    が、前記細長い部材の前記変換器部分の外側表面上に画
    定される空気軸受面まで延びそこで露出される、磁気変
    換器手段と、 前記細長い部材の外側表面にアクセスでき、前記磁気変
    換器手段と磁気的に連絡する、電気導体とを具備し、 前記磁気媒体記憶ディスクが、前記変換器に隣接して、
    これに対して相対的に移動可能であり、前記空気軸受面
    が、前記媒体ディスクと連続的にすべり接触する、 ディスク駆動装置アセンブリ。
  16. 【請求項16】さらに、前記細長い部材の表面に前記第
    2端部に隣接して形成された電気端子パッドと、 前記電気端子パッドを前記電気導体に電気接続し、前記
    サスペンション部分の全長にわたって延びる、電気リー
    ドとを含む、請求項15に記載のディスク駆動装置アセ
    ンブリ。
  17. 【請求項17】基板の表面に、基板表面の平面に対して
    所定の角度をなす、傾いた側壁を有する空洞を形成する
    ステップと、 前記基板上に耐摩耗性材料の第1摩耗層を形成するステ
    ップと、 前記空洞の傾いた側壁のうちの少なくとも1つの上に、
    基板表面の平面に対して前記側壁の角度と実質的に等し
    い角度を画定する、磁性材料からなる傾いた垂直向きの
    磁極端を形成するステップと、 前記磁極端および前記第1摩耗層の上に、第2摩耗層を
    形成するステップと、 前記第2摩耗層の上に、磁性材料からなる水平の第1磁
    極片を形成するステップと、 前記第1磁極片の上に、絶縁層を形成するステップと、 前記絶縁層内に、前記絶縁層によって前記第1磁極片お
    よび前記磁極端から電気的に絶縁される、導電材料から
    なるコイルを形成するステップと、 磁性材料からなり、前記垂直向きの磁極端を前記水平の
    第1磁極片に磁気結合し、前記垂直向きの磁極端の上端
    に磁気結合され、前記磁極端から離れた端で前記コイル
    を通って延びる磁気バックギャップの所で前記第1磁極
    片と磁気接続され、前記絶縁層によって前記コイルから
    電気的に絶縁される、第2磁極片を形成するステップ
    と、 前記第2磁極片、前記絶縁層および前記コイルを覆い、
    前記磁気バックギャップを越えて延びる誘電材料の少な
    くとも1つの層を含む、誘電材料からなるサスペンショ
    ン部材を形成するステップとを含む、一体式の単一の磁
    気変換器/サスペンション・アセンブリを製造する方
    法。
JP6032159A 1993-03-15 1994-03-02 磁気変換器/サスペンション・アセンブリおよび製造方法並びに磁気ディスク・ドライブ・システム Expired - Fee Related JP2614412B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US033302 1987-03-30
US33302 1993-03-15
US08/033,302 US5408373A (en) 1993-03-15 1993-03-15 Integrated transducer-suspension assembly for vertical recording

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06301918A true JPH06301918A (ja) 1994-10-28
JP2614412B2 JP2614412B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=21869635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6032159A Expired - Fee Related JP2614412B2 (ja) 1993-03-15 1994-03-02 磁気変換器/サスペンション・アセンブリおよび製造方法並びに磁気ディスク・ドライブ・システム

Country Status (11)

Country Link
US (2) US5408373A (ja)
EP (2) EP0822540B1 (ja)
JP (1) JP2614412B2 (ja)
KR (1) KR0140549B1 (ja)
CN (1) CN1068448C (ja)
AT (2) ATE171297T1 (ja)
CA (1) CA2110135C (ja)
DE (2) DE69413278D1 (ja)
MY (1) MY113270A (ja)
SG (1) SG45157A1 (ja)
TW (1) TW266293B (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6600631B1 (en) 1989-11-27 2003-07-29 Censtor Corp. Transducer/flexure/conductor structure for electromagnetic read/write system
US6320725B1 (en) * 1989-11-27 2001-11-20 Censtor Corporation Hard disk drive having ring head with predominantly perpendicular media fields
JP2721783B2 (ja) * 1992-08-19 1998-03-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 薄膜磁気ヘッド変換器/懸架部の組合せシステム並びにその製造方法
US5734519A (en) * 1993-03-25 1998-03-31 International Business Machines Corporation Contact magnetic recording disk file with improved head assembly
US20030199179A1 (en) * 1993-11-16 2003-10-23 Formfactor, Inc. Contact tip structure for microelectronic interconnection elements and method of making same
US20020053734A1 (en) 1993-11-16 2002-05-09 Formfactor, Inc. Probe card assembly and kit, and methods of making same
US5644455A (en) * 1993-12-30 1997-07-01 Seagate Technology, Inc. Amorphous diamond-like carbon gaps in magnetoresistive heads
US6091581A (en) * 1994-08-26 2000-07-18 Aiwa Co., Ltd. Thin film magnetic head including a separately deposited diamond-like carbon gap structure and magnetic control wells
US5754377A (en) * 1994-08-26 1998-05-19 Aiwa Research And Development, Inc. Thin film magnetic head including an elevated gap structure
JPH08171712A (ja) * 1994-08-26 1996-07-02 Aiwa Co Ltd 側面露出型薄膜磁気ヘッド並びにその製造方法
US5801909A (en) * 1994-08-26 1998-09-01 Aiwa Research And Development, Inc. Thin film magnetic head including durable wear layer and non-magnetic gap structures
JP3329953B2 (ja) * 1994-09-16 2002-09-30 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ヘッドアクチュエータ
US5539596A (en) * 1994-12-29 1996-07-23 International Business Machines Corporation Integrated suspension, actuator arm and coil assembly with common structural support layer
JP3748911B2 (ja) * 1995-01-24 2006-02-22 株式会社東芝 記録再生ヘッドスライダ及びこれを用いた記録再生装置
US5621594A (en) * 1995-02-17 1997-04-15 Aiwa Research And Development, Inc. Electroplated thin film conductor coil assembly
US5859105A (en) * 1997-02-11 1999-01-12 Johnson Matthey, Inc. Organosilicon-containing compositions capable of rapid curing at low temperature
US5663854A (en) * 1995-06-07 1997-09-02 International Business Machines Corporation Prebent ceramic suspension
JPH0922570A (ja) * 1995-07-03 1997-01-21 Fujitsu Ltd ヘッドアセンブリ及び該ヘッドアセンブリを具備した磁気ディスク装置
US6198607B1 (en) * 1995-12-22 2001-03-06 Censtor Corporation Contact planar magnetoresistive head
JP2783231B2 (ja) * 1995-12-28 1998-08-06 日本電気株式会社 接触式磁気ディスク装置
US5742452A (en) * 1996-01-10 1998-04-21 International Business Machines Corporation Low mass magnetic recording head and suspension
US5815482A (en) * 1996-01-22 1998-09-29 T Squared G, Inc. Multibyte random access mass storage/memory system
EP0789351B1 (en) * 1996-02-12 2001-11-28 Read-Rite Corporation Conductive trace flexure for a magnetic head suspension assembly
US5901001A (en) * 1996-02-20 1999-05-04 Seagate Technology, Inc. Detection of asperities in recording surface of storage medium
US8033838B2 (en) 1996-02-21 2011-10-11 Formfactor, Inc. Microelectronic contact structure
US6069015A (en) * 1996-05-20 2000-05-30 Aiwa Research And Development, Inc. Method of fabricating thin film magnetic head including durable wear layer and non-magnetic gap structure
US5711063A (en) * 1996-06-11 1998-01-27 Seagate Technology, Inc. Method of forming a suspension fabricated from silicon
JPH09330506A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Fujitsu Ltd 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
US5805382A (en) * 1996-06-21 1998-09-08 International Business Machines Corporation Integrated conductor magnetic recording head and suspension having cross-over integrated circuits for noise reduction
FR2750787B1 (fr) * 1996-07-05 1998-11-13 Thomson Csf Tete magnetique matricielle d'enregistrement/lecture et procede de realisation
US5727308A (en) * 1996-07-25 1998-03-17 Read-Rite Corporation Thin film magnetic head and method of fabrication
US5768070A (en) 1997-05-14 1998-06-16 International Business Machines Corporation Horizontal thin film write, MR read head
US6071007A (en) * 1997-05-21 2000-06-06 Seagate Technology, Inc. Thermal asperity detection head
US6122149A (en) * 1997-06-24 2000-09-19 Seagate Technology, Inc. Magnetic microactuator and inductive sensor having shaped pole configuration
DE19727812A1 (de) * 1997-06-30 1999-01-07 Technoworld Gmbh Trainingsgerät
US5862010A (en) * 1997-07-08 1999-01-19 International Business Machines Corporation Transducer suspension system
US5966264A (en) * 1997-08-07 1999-10-12 International Business Machines Cororation Two frequency servo PES pattern
US6025970A (en) * 1997-08-07 2000-02-15 International Business Machines Corporation Digital demodulation of a complementary two-frequency servo PES pattern
US6456449B1 (en) 1997-08-07 2002-09-24 International Business Machines Corporation Disk drive with wide servo burst pattern and wide servo sensing element
US6078445A (en) * 1997-08-07 2000-06-20 International Business Machines Corporation Gain control for a dual burst, dual frequency PES servo pattern
US6624977B1 (en) * 1997-10-07 2003-09-23 Seagate Technology Llc Data storage system with slider having variable hardness pad
US6278583B1 (en) * 1997-10-31 2001-08-21 Questek Innovations, Inc. Low impedance head/preamplifier chip position in a disk drive
US5956211A (en) * 1997-10-31 1999-09-21 Questek Innovations, Inc. Chip attached to actuator arm having heat conducting fibers
US6411469B1 (en) * 1997-11-05 2002-06-25 International Business Machines Corporation Transducer suspension system with high conductivity leads having two layers
US5871655A (en) * 1998-03-19 1999-02-16 International Business Machines Corporation Integrated conductor magnetic recording head and suspension having cross-over integrated circuits for noise reduction
US7170719B1 (en) * 1998-04-28 2007-01-30 Maxtor Corporation Magnetic storage device with flux-guided magnetoresistive head using a perpendicular recording media
JPH11316903A (ja) * 1998-05-08 1999-11-16 Alps Electric Co Ltd 磁気ヘッド
US6414822B1 (en) 1998-06-11 2002-07-02 Seagate Technology Llc Magnetic microactuator
US6542334B2 (en) 1998-11-18 2003-04-01 Seagate Technology Llc Edge structure for slider-disc interface and method of manufacture therefor
US6483668B2 (en) 1999-01-22 2002-11-19 Seagate Technology Llc Edge contact protection feature for a disc drive head
JP3925680B2 (ja) * 1999-04-02 2007-06-06 Tdk株式会社 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP3499164B2 (ja) * 1999-09-24 2004-02-23 株式会社東芝 磁気ヘッド、その製造方法及び垂直磁気記録装置
US6456465B1 (en) 1999-11-09 2002-09-24 Read-Rite Corporation Vertical giant magnetoresistance sensor using a recessed shield
US7193805B1 (en) 2000-03-20 2007-03-20 Maxtor Corporation Flying-type disk drive slider with micropad
US6707631B1 (en) * 2000-03-20 2004-03-16 Maxtor Corporation Flying-type disk drive slider with wear pad
US6969265B2 (en) * 2000-05-18 2005-11-29 Infineon Technologies Ag Electrically connecting integrated circuits and transducers
JP3593312B2 (ja) * 2000-12-26 2004-11-24 アルプス電気株式会社 垂直磁気記録ヘッドおよびその製造方法
US7005242B2 (en) * 2002-03-22 2006-02-28 International Business Machines Corporation Magnetic head and method of making the same using an etch-stop layer for removing portions of the capping layer
US6995948B2 (en) * 2002-07-11 2006-02-07 Tdk Corporation Thin-film magnetic head, method for producing the same and magnetic disk device using the same
US6885582B2 (en) * 2003-06-12 2005-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Magnetic memory storage device
US7185415B2 (en) * 2003-08-29 2007-03-06 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method for forming a magnetic head having a flux shaping layer
US7132221B2 (en) * 2003-09-12 2006-11-07 Headway Technologies, Inc. Method to print photoresist lines with negative sidewalls
US7196871B2 (en) * 2003-09-26 2007-03-27 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Head for perpendicular recording with a floating trailing shield
US7009812B2 (en) * 2003-09-29 2006-03-07 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic transducer for perpendicular magnetic recording with single pole write head with trailing shield
US7002775B2 (en) * 2003-09-30 2006-02-21 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Head for perpendicular magnetic recording with a shield structure connected to the return pole piece
US7607214B2 (en) * 2005-02-22 2009-10-27 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method of manufacturing a silicon slider by an alkaline etch
US7639450B2 (en) * 2005-04-27 2009-12-29 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Flux shunt structure for reducing return pole corner fields in a perpendicular magnetic recording head
KR20090039062A (ko) * 2007-10-17 2009-04-22 삼성전자주식회사 원추형 메인폴 팁을 구비한 자기기록헤드 및 그 제조방법
US8681590B2 (en) * 2010-11-24 2014-03-25 Seagate Technology Llc Apparatus for increasing data rates in a magnetic head
US9390761B2 (en) * 2014-11-24 2016-07-12 Seagate Technology Llc Data storage device with wear level identification
US9834850B1 (en) * 2016-08-08 2017-12-05 Seagate Technology Llc Method of forming one or more metal and/or metal alloy layers in processes for making transducers in sliders, and related sliders

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05342530A (ja) * 1992-06-15 1993-12-24 Fujitsu Ltd 薄膜磁気ヘッド

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3975772A (en) * 1975-06-02 1976-08-17 International Business Machines Corporation Double shielded magnetorestive sensing element
DE2734686A1 (de) * 1977-08-01 1979-02-08 Siemens Ag Magnetkopf mit einem flugkoerper
EP0090055B1 (de) * 1982-03-25 1985-11-21 Ibm Deutschland Gmbh Magnetkopfgleiter aus Keramikmaterial
US4663684A (en) * 1984-01-27 1987-05-05 Hitachi, Ltd. Magnetic transducer using magnetoresistance effect
EP0186032B1 (de) * 1984-12-21 1989-05-24 Siemens Aktiengesellschaft Dünnfilm-Magnetkopf für ein senkrecht zu magnetisierendes Aufzeichnungsmedium
US4933791A (en) * 1988-07-18 1990-06-12 Seagate Technology, Inc. Head arm flexure for disc drives
US5166845A (en) * 1989-02-22 1992-11-24 Iomega Corporation Integrated read/write heads, flexure assembly and air-bearing structure on common unitary substrate
US5111351A (en) * 1989-11-27 1992-05-05 Censtor Corp. Integrated magnetic read/write head/flexure/conductor structure
US5041932A (en) * 1989-11-27 1991-08-20 Censtor Corp. Integrated magnetic read/write head/flexure/conductor structure
US5073242A (en) * 1989-11-27 1991-12-17 Censtor Corp. Method of making integrated magnetic read/write head/flexure/conductor structure
DE69117634T2 (de) * 1990-09-28 1996-10-24 Sony Corp Magnetkopf mit dem Effekt der Widerstandsänderung im Magnetfeld
EP0508565B1 (en) * 1991-04-10 1997-08-20 Censtor Corporation Wear-resistant head for contact reading and writing magnetic media

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05342530A (ja) * 1992-06-15 1993-12-24 Fujitsu Ltd 薄膜磁気ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2614412B2 (ja) 1997-05-28
DE69413278D1 (de) 1998-10-22
CA2110135A1 (en) 1994-09-16
TW266293B (ja) 1995-12-21
DE69424194D1 (de) 2000-05-31
EP0616316B1 (en) 1998-09-16
ATE192260T1 (de) 2000-05-15
SG45157A1 (en) 1998-01-16
ATE171297T1 (de) 1998-10-15
EP0822540B1 (en) 2000-04-26
KR0140549B1 (ko) 1998-07-15
US5560097A (en) 1996-10-01
US5408373A (en) 1995-04-18
CN1068448C (zh) 2001-07-11
MY113270A (en) 2002-01-31
CN1093191A (zh) 1994-10-05
KR940022371A (ko) 1994-10-20
EP0822540A3 (en) 1998-02-11
EP0822540A2 (en) 1998-02-04
CA2110135C (en) 1998-09-15
EP0616316A1 (en) 1994-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2614412B2 (ja) 磁気変換器/サスペンション・アセンブリおよび製造方法並びに磁気ディスク・ドライブ・システム
JP2577527B2 (ja) 磁気トランスデューサ/サスペンション・アセンブリおよびその製造方法並びにディスク・ドライブ・アセンブリ
EP0568257B1 (en) Data transfer head
US6178070B1 (en) Magnetic write head and method for making same
JP2721783B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド変換器/懸架部の組合せシステム並びにその製造方法
US6496330B1 (en) Magnetic write head having a splitcoil structure
US6275358B1 (en) Conductor trace array having passive stub conductors
US7154691B2 (en) Multi-format thinfilm head and associated methods
US6325947B1 (en) Method for forming low profile multi-layer coil merged thin film magnetic head
JP2003030803A (ja) 磁気ヘッド組立体およびその製造方法
KR19980032510A (ko) 최적 전기 파라미터를 위한 다층 일체형 도체 트레이스 어레이를 갖춘 현수부
US7336445B2 (en) Conductive stud for magnetic recording devices and method of making the same
US6271995B1 (en) Magnetic head for recording with ultra low force
KR0178305B1 (ko) 박막 자기 변환기의 수직 갭 형성방법
KR19990021924A (ko) 커패시턴스가 제어되는 통합된 도체를 갖는 서스펜션
JPH08235534A (ja) 磁気抵抗ヘッド及びその製造方法
KR0129107B1 (ko) 극히 약한 힘으로 기록하는 자기 헤드 및 그것의 가공 방법
KR0129106B1 (ko) 종방향 기록용 집적 트랜스듀서-서스펜션 구조

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees