JPH06301162A - 遮光材料の小片を形成する装置および方法 - Google Patents

遮光材料の小片を形成する装置および方法

Info

Publication number
JPH06301162A
JPH06301162A JP6003191A JP319194A JPH06301162A JP H06301162 A JPH06301162 A JP H06301162A JP 6003191 A JP6003191 A JP 6003191A JP 319194 A JP319194 A JP 319194A JP H06301162 A JPH06301162 A JP H06301162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
light blocking
blocking material
cutting
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6003191A
Other languages
English (en)
Inventor
Wallace S Stewart
スコット スチュアート ワラス
Gary E Merz
エドワード メルズ ゲイリー
Dale C Marshall
チャールズ マーシャル デイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH06301162A publication Critical patent/JPH06301162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/001Producing wall or panel-like structures, e.g. for hulls, fuselages, or buildings
    • B29D99/0021Producing wall or panel-like structures, e.g. for hulls, fuselages, or buildings provided with plain or filled structures, e.g. cores, placed between two or more plates or sheets, e.g. in a matrix
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/26Holders for containing light sensitive material and adapted to be inserted within the camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/26Holders for containing light-sensitive material and adapted to be inserted within the camera
    • G03B2217/265Details of light-proofing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1039Surface deformation only of sandwich or lamina [e.g., embossed panels]
    • Y10T156/1041Subsequent to lamination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1084Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing of continuous or running length bonded web
    • Y10T156/1085One web only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、フィルムカートリッジに取着する
のに適した個々の遮光材料の小片を超音波により形成す
る装置を提供することを目的としている。 【構成】 上述の目的を達成するために、本発明によ
る、カートリッジに取着するために遮光材料をの個々の
小片を形成する装置は、フレームと、前記フレームに取
り付けられ、前記遮光材料に横断方向のシーム(54)
を超音波により形成するためのシーム形成手段(26、
50、52)と、前記フレームに取り付けられ、前記シ
ームとシームとの間および前記シームにおいて前記遮光
材料を切断して、前記遮光材料の個々の小片を形成ため
の切断手段(34、62、68)と、前記フレームに取
り付けられ、前記シーム形成手段から前記切断手段に、
前記遮光材料の小片を移送するための位置決め手段(3
0、32、38)とを具備する構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、まくら状の前縁を備え
た遮光材料の個々の小片を形成する超音波装置に関す
る。特に、本発明は、遮光材料のウェブに横断方向のシ
ームを形成する超音波ホーンと超音波アンビルとに関す
る。前記ウェブは、前記横断方向のシームの間に欠切部
が形成され、前記シームとシームの間の前記欠切部およ
び前記横断方向のシームにおいて切断される。こうして
形成された遮光材料の個々の小片は、まくら状の輪郭を
有する前縁と、まくら状の輪郭を備えず前記欠切部の形
成された縁部とを有している。欠切部の形成された縁部
は、感光製品のためのマガジンまたはカートリッジに配
置するために利用される。上記装置は、また、カートリ
ッジに配置するために、個々の小片の各々の方向を制御
可能である。
【0002】
【従来の技術】写真フィルム等の感光製品のためのカー
トリッジは、前記感光製品のための出口の両側に、カー
トリッジ内に光が侵入することを防止する手段として、
ある種の織物または布帛材料が設けられている。この手
段は、例えば、渦巻き状にロールされたフィルムの最も
外側が使用する前に露光されることを防止する。遮光材
料として一般的に利用される布帛は添毛布(ベルベット
velvet)である。添毛布は、ナイロン繊維による糸を
レーヨンの裏地材料に織り込んで形成される。
【0003】従来、添毛布の遮光材料は、フィルムカー
トリッジの出口スロットを形成する両方の唇部に、熱を
適用して金属性のフィルムカートリッジに取着されてき
た。上記唇部は、この時点で、ダイセットにより形成さ
れているが、個々のカートリッジに打ち抜かれる前の帯
状の段階にある。添毛布は、前記唇部の幅で帯状に予め
切断され、連続ウェブの形態で同唇部に適用される。添
毛布のウェブは、次いで、圧力が加えられてクランプさ
れ、金属のカートリッジ帯の側から熱が適用され、添毛
布のレーヨン織物の裏地に塗布された接着剤が活性化さ
れ、遮光材料のウェブのレーヨンの裏地がカートリッジ
帯に取着される。接着材が固化した後、カートリッジ帯
は、プロセスの次のステップに割り出し前進させられ
る。そこで、2つの添毛布のウェブが、各々のカートリ
ッジを表す切欠において、ホットナイフプロセスにより
切断される。このプロセスは、カートリッジがシート状
の鋼により構成されている限り有効であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、例えば、
35mm写真フィルム等の製品に使用するために、ポリ
スチレンのカートリッジが新たに開発されている。この
新しい製品の1つの主要な要件は、カートリッジの殻が
シート状の鋼ではなくプラスチックにより形成されてい
る点である。この要件は、遮光材料をフィルムカートリ
ッジに自動的に取着する方法の全体の構成を変化させ
る。
【0005】フィルムカートリッジがプラスチック(ポ
リスチレン)であるので、接着材を活性化するために熱
を適用することはできない。従って、これに代わる取着
方法が必要となる。また、この取着方法により取着され
た遮光材料が、カートリッジから分離可能であり、容易
にリサイクルできることが望ましい。更に、上記の新た
なカートリッジの構成から、遮光材料はウェブの形態で
はなく個々の小片として取り扱うことが必要となる。
【0006】本発明は、こうした要求を満足することを
技術課題としており、フィルムカートリッジに取着する
のに適した個々の遮光材料の小片を超音波により形成す
る装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この装置は、遮光材料に
複数のシームを横断方向に形成するシーム形成手段と、
前記横断方向ののシームとシームの間に欠切部を形成す
る切欠手段と、前記横断方向のシームおよび前記欠切部
において切断するための切断手段と、前記遮光材料を前
記シーム形成手段から前記切欠手および前記切断手段に
移送するための位置決め手段とを具備している。前記シ
ーム形成手段は、好ましくは、超音波ホーンと超音波ア
ンビルとを備えた超音波ホーン集成体を具備している。
複合材料から成るウェブ状の遮光材料が、該装置を通過
するように移送され、前記超音波ホーンと超音波アンビ
ルとの間に配置される。該ウェブは、横断方向にシーム
を溶接することにより、まくら状の輪郭が備えた前縁が
形成される。上記ウェブは、再び位置決めされて他のシ
ームが溶接される。
【0008】複数の横断方向のシームが形成されたウェ
ブは切欠手段に移送される。該切欠手段は、好ましく
は、パンチと切欠ダイから成る集成体を具備している。
前記切欠手段は、隣接する2つの遮光材料の間において
前記横断方向のシームとシームの中心に複数の欠切部を
形成する。この欠切部により、フィルムカートリッジの
角部から光が漏洩することを防止するクリアランスが形
成される。次いで、前記ウェブは切断手段に移送され
る。該切断手段は、好ましくは、パンチと切断ダイの集
成体を具備している。前記手段手段は、前記横断方向の
シームにおいてウェブを切断して、遮光材料の小片にま
くら状の輪郭を有する前縁を形成すると共に、前記シー
ムとシームの間の中心においてウェブを切断し、遮光材
料の小片にまくら状の輪郭を備えず、かつ欠切部を備え
た縁部を形成する。
【0009】遮光材料の小片の各々は、装着されるフィ
ルムカートリッジに対して正しい方向にてネストに集め
られる。これは、前記切断手段からコンベアベルト上の
前記ネストに個々の小片を移送する際、個々の小片を支
持する複数の指部を利用して達成される。
【0010】
【実施例】既述の通り、本発明は、超音波を利用して、
まくら状の輪郭が形成された前縁を備えた遮光材料の小
片を形成することに関し、そして、上記小片はフィルム
カートリッジに取着される。本発明は、布帛のウェブの
幅方向に谷部を形成することを含む。この谷部は、前記
布帛のウェブの谷部の押圧された平坦部に隣接する領域
に、該平坦部の断面に対して垂直な方向に延びる湾曲部
を形成する(まくら効果)。個々の小片は、欠切部が切
り欠かれ切断された後フィルムカートリッジに配置され
る。
【0011】本発明の主題によれば、遮光材料の小片の
製造、適用プロセスは、 1.発泡体と遮光材料を積層したウェブを受承し、 2.超音波によりウェブに輪郭を形成して、フィルムを
引き出すために必要な前縁部を提供し、 3.遮光材料のウェブを切り欠いて、遮光材料の小片を
カートリッジにぴったりと取着するために必要な形状と
し、 4.輪郭が形成され切り欠かれた遮光材料のウェブを個
々の小片に切断し、 5.これらの遮光材料の小片の方向を整えて適用ステー
ションに移送する。
【0012】図1を参照すると、装置28において製品
は左から右に前進する。本発明は、図2に示す該装置の
上流部分、つまり、巻出ステーション30から、シャト
ル32および切断装置34において発泡体の遮光材料の
小片を完成するまで、に関する。ロール状の遮光材料か
ら成るウェブ36が、巻出ステーション30に搭載され
る。図5を参照すると、ウェブ10は、ポリエステルの
織物14等のパイル状の表面材料から成る薄い上層を有
している。この上層は、連続発泡ポリウレタン等の第2
の層12に火炎融着される。この発泡体の下側は、レー
ヨン糸の織物から成る裏地16である。また、このウェ
ブはポリスチレンの補強層18を具備している。補強層
18は裏地16の下側において該ウェブの裏に接着され
ている。
【0013】ウェブ10は、カートリッジの開口部の幅
に合わせて帯状に切断される。巻出ステーション30に
おいてロールから引き出されて、ウェブ36が供給され
る。幅38.1mmのウェブに対して、ルーパ(図示せ
ず)により、概ね6.7N(1.5lb)の張力が負荷
される。この張力は、次のプロセスにおいて供給される
発泡体の厚さの変化の影響を小さくするために必要であ
る。ウェブ36の前縁は、シャトル32に接触するまで
ウェブ案内チャンネル38に長手方向に挿入される。起
動に際して、第1の輪郭がシャトルステーションに到達
するまで、ウェブ36を所定のピッチを以て充分な回数
前進させる。機械の全ての機能を制御するコンピュータ
プログラムが、輪郭の形成されていない全ての小片を自
動的に排除する。ウェブ36を前進させる主駆動装置が
シャトル32に設けられている。この駆動装置は、切断
装置34に供給するとき、ウェブを把持して1サイクル
当たりの距離またはピッチつまり小片の長さを以て移送
する。巻出ステーション30には駆動装置が備えられて
おり、ウェブ36に張力を維持しながら、必要に応じて
ウェブ36を前記装置にステップ状に供給する。機械に
未加工のウェブ材料が搭載されると、自動的なサイクル
が開始される。
【0014】図3を参照すると、超音波による輪郭形成
ステーション26において、1つの完結するサイクルが
開始され、20kHzの超音波ホーン集成体50が、固
定された停止部に当接するまで空圧シリンダにより下動
する。これにより、ウェブ36は、先端が鈍い刃物状の
超音波ホーン50の作用面と、超音波アンビル52との
間で、0.203mm(0.008in)まで圧縮され
る。超音波アンビル52はウェブ案内チャンネル38の
基部を構成している。この位置において500ミリ秒の
遅れの後、超音波ホーンが超音波発生装置により200
ミリ秒間励起されて、ウェブを幅方向に横断する平坦領
域を溶接またはシールし、溶接された領域の両側にウェ
ブの幅方向にのびる湾曲部を形成する。この溶接は、超
音波ホーンの高い振動数の振動により発生した熱により
行われる。この熱は、ウェブを前記ポリスチレンの補強
層に溶接する。
【0015】200ミリ秒が経過すると、超音波発生装
置が停止する。超音波ホーンは、更に、300ミリ秒間
ウェブの溶接部に保持され、この間に溶接部が固まる。
次いで、前記空圧シリンダが後退して超音波ホーンがウ
ェブから解放される。これにより、図4に示すように、
まくら状の輪郭54がウェブ36に形成される。この輪
郭は、フィルムを詰らせずにカートリッジから引き出す
ことを容易にするために必要である。この輪郭は、前縁
にのみ必要であるので、超音波ホーンは1回おきのサイ
クルにのみ励起される。
【0016】シャトル32はクランプを有しており、前
記輪郭が形成されると、該クランプがウェブを両側にお
いて把持して前進させる。前記クランプは、前記輪郭が
形成された2つの縁部の間の中心線においてウェブを把
持する(図7、8の切欠型を参照のこと)。次いで、こ
の切欠型が起動して、図6に示すように、上記中心線に
おいてウェブの両側の部分が切り欠かれ、2つの小片2
0に同時に欠切部22が形成される。欠切部22は、パ
ンチ58と切欠型60(図7参照)とが当接することに
より、輪郭の形成された2つの縁部54の中心に形成さ
れる。シャトル32は、精密な送り台に取り付けられて
おり、リニアモータにより前方に往復動作する。
【0017】1回おきに欠切部を形成するように、前記
クランプは前記パンチと共に構成されている。前記クラ
ンプがウェブを把持すると、前記パンチが同時に両側に
欠切部を形成する。次いで、ウェブを解放し、かつ、次
の輪郭が形成されていない縁部の位置であるホームポジ
ションに戻る前に、前記シャトルは2つのピッチを以て
ウェブを移送する。つまり、先ず、シャトルが2つのピ
ッチを以て戻り、次いで欠切部が形成され、シャトルが
1つのピッチを以てウェブを前進させ、超音波ホーンが
まくら状の輪郭を形成し、シャトルが1つのピッチを以
てウェブを前進させ、次いで、シャトルはウェブを解放
して再び2つのピッチを以て戻る。
【0018】シャトル32が1つのピッチを以てウェブ
を前進させ、超音波による輪郭形成ステーション26が
再び励起される。こうした交替する作用がこの順番、す
なわち、ウェブが前進し、切欠型が作動していない間に
輪郭を溶接形成し、ウェブが前進し、超音波による輪郭
形成ステーションが作用していない間に、切欠型が作動
して欠切部が形成される順番で繰り返される。
【0019】輪郭および欠切部が形成された遮光材料
は、次いで、切断装置34(図9、10)に前進する。
ここで、パンチ68と切断型62が当接することによ
り、遮光材料が個々の小片に切り出される。切断装置3
4は、各々のサイクルにおいて、連続する2つの小片の
間の輪郭の形成された縁部を切断することと、連続する
2つの小片の間の輪郭の形成されていない縁部であっ
て、上述した欠切部の形成された縁部を切断すること
と、を繰り返す。これにより、ウェブが、装置28にお
いてシャトル32の下流に配置された切断型34を通過
するとき、超音波により溶接されて前記表面材料に0.
508mm(0.020in)の平坦部と湾曲した輪郭
の形成された1つの幅方向の縁部と、両側の角部に小さ
な矩形の欠切部が形成され(図6参照)直線にて切断さ
れた1つの幅方向の縁部とを有する小片が形成される。
【0020】切断装置34において切り出された小片
は、空圧シリンダ66により駆動される一組の指部64
により支持される。指部64は、また、上記小片をダイ
セットの下側に設けられたネスト70において方向を整
えて配置する補助をなす。複数のネスト70が金属のベ
ルトに取着されている。この金属のベルトは、前記ダイ
セットの下側から上記ネストを割り出し排送して挿入の
ための送り台に送る。この装置およびプロセスにより、
前記ダイセットの底部からの遮光材料の小片の方向を、
次の適用プロセスに送給可能な方向に維持しながら、遮
光材料を連続するウェブの形態ではなく個々の小片とし
て取り扱うことが可能となる。
【0021】ポリスチレンの補助層を取り付けることに
より、良好な輪郭形成と組立プロセスにおいて必要な次
の2つの要求が満たされる。第1に、上記補助層によ
り、表面材料の剛性により一方の縁部に前縁を形成する
輪郭が形成される。超音波ホーンは、前縁に1.02m
m(0.040in)の幅と、ウェブを横断する方向に
37.34mm(1.470in)の長さを有する平坦
な谷部を形成する。超音波ホーンは、この領域に高い振
動数の振動を伝達して、ポリエステルの織物から成る表
面材料とレーヨン糸の裏地とをポリスチレンの補強層に
取着し、発泡ポリエレタンを上記溶接部の両側から絞り
出す。輪郭の形成された前縁は、組み立てられた製品に
おいて引き出す際の損傷と高い引出トルクとを除去する
ために、引き出しを改善するように好ましい形状をして
いる。
【0022】第2に、一方に形成された輪郭は、取着プ
ロセス、つまり発泡小片をフィルムカートリッジに取着
するプロセスにおいて不可欠である。小片を形成する前
記ダイセットは、この輪郭の形成された領域において、
幅1.02mm(0.040in)の中心線において切
断し、幅0.51mm(0.020in)の2つの平坦
な領域を2つの連続する小片に形成する。超音波ホーン
の作用面により輪郭の形成され溶接されたこの領域は、
補強層の剛性により形成可能となる。この前縁は、組立
機械の次の組立プロセスにおいて実行される取着プロセ
スを可能とするために、平坦でなければならない。この
平坦な前縁は、組立に際してカートリッジの殻の半体部
に形成された小さなアンダーカット溝に挿入される。
【0023】本発明は前記超音波により溶接された前縁
の輪郭または凹みが、幅方向の一部に形成されている点
である(図4参照)これは、超音波による輪郭形成プロ
セスにおいてウェブの成長を最小限に抑制するために必
要である。これは、また、超音波ホーンの作用面をウェ
ブの幅よりも僅かに短く、すなわち、溶接領域の両端に
おいてウェブの幅よりも0.38mm(0.0015i
n)短く形成することにより達成される。この特徴を備
えていない場合には、ウェブを切断ステーションに割り
出し前進させることが非常に困難となる。正確な割り出
し距離は、小片を繰り返し同じ大きさに形成するために
重要である。
【0024】前記輪郭または凹みの形成された前縁は、
また、組立装置においてウェブを案内するために重要で
ある。前縁を溶接することにより、溶融した余分なウェ
ブが発生して、超音波ホーンにより形成された水平面の
縁部からはみ出す破片が形成される。これにより、輪郭
の形成さえたウェブをウェブ案内チャンネルの間で切断
ステーションに割り出し前進させることが困難となる。
【0025】上述したように、輪郭を幅方向の一部にの
み形成することにより、ウェブの斜行が防止される。ウ
ェブの幅は38.1mm(1.500in)である。超
音波ホーンは37.34mm(1.470in)の幅を
有している。これを防止するために、ウェブの幅に関す
る寸法許容値は、±0.254mm(±0.010i
n)以下である。溶接サイクルの間に、超音波ホーンが
中心に配置されず或いはウェブに対して垂直に配置され
ずに、ウェブの一方の縁部に接触する場合には、ある種
の伸展効果によりウェブの一方の側の縁部が長く成長す
る。ウェブ案内チャンネルのために、ウェブは斜行でき
ない。従って、案内チャンネルにおいて、輪郭形成ステ
ーションと切断ステーションとの間でウェブがカール
し、装置が閉塞される。
【0026】アンビルに対する超音波ホーンの間隙と、
輪郭の形成された領域の水平面の制度は、組立プロセス
において非常に重要である。間隙が大き過ぎると、前縁
の溶接が不完全となる。間隙小さ過ぎると、溶接領域
が、燃焼し、凹凸や気泡が形成され、該平坦面の前縁の
輪郭が積層剥離する。
【0027】本発明は、以下の特徴を有する実施態様を
含む。 a.前記シーム形成手段は、前記遮光材料を押圧するよ
うに超音波を伝達するために、前記遮光材料の一方側に
係合可能な超音波ホーン(50)と、前記超音波ホーン
と軸方向に整列され、かつ前記遮光材料の他方の側に係
合可能な超音波アンビル(52)とを含む請求項1に記
載の装置。 b.前記フレームに取り付けられ、前記横断方向のシー
ムとシームの間に欠切部(22)を形成する切欠手段
(58、60)を具備し、前記切断手段が上記欠切部に
おいて前記遮光材料を切断する請求項1に記載の装置。
【0028】c.前記位置決め手段が、案内チャンネル
(38)とシャトルクランプとを具備し、前記シャトル
クランプが前記遮光材料を前記案内チャンネルに沿って
牽引し、前記遮光材料が該案内チャンネル内を移送さ
れ、前記案内チャンネルが、前記シーム形成手段と、前
記切欠手段と、前記切断手段の各々の下側において直線
状に配設されている請求項1に記載の装置。 d.前記遮光材料が、上面と下面とおを有する発泡層
(12)と、前記発泡層の上面に結合された、パイル面
から成る層(14)と、前記発泡層の下面に結合され
た、織物より成る裏地層(16)と、前記裏地層に結合
された補強層(18)とを具備し、前記シーム形成手段
が、前記横断方向のシームに隣接して各々の小片にまく
ら状の輪郭を備えた前縁を形成する特徴cに記載の装
置。
【0029】e.更に、前記遮光材料の小片を集めるた
めの収集手段(70)を具備する請求項1に記載の装
置。 f.前記収集装置が、前記遮光材料の個々の小片の1つ
を支持して、該遮光材料の小片を小片ネスト(70)に
配置する複数の指部(64、66)を具備する特徴eに
記載の装置。 g.前記小片ネストが、該小片ネストを、前記遮光材料
の個々の小片が取り付けられるカートリッジに移送する
ためのコンベアに配設されている特徴fに記載の装置。 h.前記横断方向のシームとシームとの間において遮光
材料のウェブに欠切部(22)を形成するステップを含
み、前記切断ステップが、上記欠切部において実行され
る請求項2に記載の方法。
【0030】
【発明の効果】正しい方向に維持しながら、まくら状の
前縁を備えた遮光材料の個々の小片を製造する方法およ
び装置が提供された。上記まくら状の輪郭が形成された
前縁を備えた小片は、プラスチックより成るフィルムカ
ートリッジにおいて遮光材料として利用することが可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1つの実施例による、超音波により遮
光材料の個々の小片を形成して、該小片をカートリッジ
に取り付ける装置の立面図である。
【図2】図1に示した、まくら状の輪郭を備えた前縁を
形成する手段(シーム形成手段)と、切欠手段と、切断
手段の拡大側面図である。
【図3】本発明の1つの実施例による、まくら状の輪郭
を備えた前縁を形成する手段(シーム形成手段)の拡大
図である。
【図4】まくら状の輪郭を備えた前縁が形成された遮光
材料の平面図である。
【図5】本発明により、まくら状の輪郭を備えた前縁が
形成された遮光材料の断面図である。
【図6】まくら状の輪郭を備えた前縁と欠切部が形成さ
れた小片の斜視図である。
【図7】本発明の1つの実施例による切欠手段の側面図
であり、図8において右側から見た図でる。
【図8】図7に示した切欠手段の拡大正面図である。
【図9】本発明の1つの実施例による切断手段の側面図
であり、図10において右側から見た図でる。
【図10】図9に示した切切断段の拡大正面図である。
【符号の説明】
22…欠切部 26…超音波ステーション 30…巻出ステーション 32…シャトル 34…切断装置 36…遮光材料のウェブ 38…ウェブ案内チャンネル 50…超音波ホーン 52…超音波アンビル 54…輪郭の形成された前縁(シーム) 62…切断型 68…パンチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デイル チャールズ マーシャル アメリカ合衆国,ニューヨーク 14464, ハムリン,ルーズベルト ハイウェイ 3189

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カートリッジに取着するために遮光材料
    をの個々の小片を形成する装置において、 フレームと、 前記フレームに取り付けられ、前記遮光材料に横断方向
    のシーム(54)を超音波により形成するためのシーム
    形成手段(26、50、52)と、 前記フレームに取り付けられ、前記シームとシームの間
    および前記シームにおいて前記遮光材料を切断して、前
    記遮光材料の個々の小片を形成するための切断手段(3
    4、62、68)と、 前記フレームに取り付けられ、前記シーム形成手段から
    前記切断手段に、前記遮光材料の小片を移送するための
    位置決め手段(30、32、38)とを具備する装置。
  2. 【請求項2】 カートリッジに取着するために遮光材料
    をの個々の小片を形成する方法において、 遮光材料(12から18)のウェブ(10)を、後退可
    能に設けられた超音波ホーン(50)と、超音波アンビ
    ル(52)との間に配置するステップと、 前記超音波ホーンを前記超音波アンビルに向かって前進
    させ、前記遮光材料のウェブを前記超音波ホーンと前記
    超音波アンビルとの間で押圧するステップと、 前記前進した超音波ホーンを励起して、押圧された前記
    遮光材料のウェブをシールして横断方向のシーム(5
    4)を形成するステップと、 前記遮光材料のウェブに一連の横断方向の複数のシーム
    を形成するように繰り返すステップと、 前記シームとシームとの間および前記シームにおいて前
    記遮光材料を切断して、前記遮光材料の個々の小片を形
    成するステップとを含む方法。
JP6003191A 1993-01-15 1994-01-17 遮光材料の小片を形成する装置および方法 Pending JPH06301162A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/004,819 US5433816A (en) 1993-01-15 1993-01-15 Ultrasonic apparatus for forming individual pillowed chips of light lock material
US004819 1993-01-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06301162A true JPH06301162A (ja) 1994-10-28

Family

ID=21712686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6003191A Pending JPH06301162A (ja) 1993-01-15 1994-01-17 遮光材料の小片を形成する装置および方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5433816A (ja)
JP (1) JPH06301162A (ja)
DE (1) DE4400788A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9303693L (sv) * 1993-11-09 1994-10-17 Moelnlycke Ab Förfarande och anordning för ultraljudsvetsning vid höga löphastigheter hos materialbanorna
US5569745A (en) * 1994-02-25 1996-10-29 Resolution Pharmaceuticals Inc. Peptide-Chelator conjugates
US6123792A (en) * 1998-08-14 2000-09-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods and apparatus for intermittent rotary ultrasonic bonding system
DE29917831U1 (de) * 1999-10-09 2001-02-22 Kuesters Eduard Maschf Vorrichtung zum Bearbeiten einer Materialbahn mit Ultraschall
IL221668A0 (en) * 2012-08-27 2012-12-31 Battery Solution Internat Ltd Composition for extending life of lead acid batteries

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2064731A (en) * 1934-08-20 1936-12-15 Henry & Wright Mfg Company Automatic punch press
US2655212A (en) * 1950-01-28 1953-10-13 Herald Press Inc Web handling machine
US3242785A (en) * 1965-01-18 1966-03-29 Eastman Kodak Co Web notcher
US3537376A (en) * 1967-11-20 1970-11-03 Eastman Kodak Co Light lock for the entrance/exit passageway of a container for light-sensitive material
US3736209A (en) * 1968-05-22 1973-05-29 Hercules Inc Apparatus for making pile fabric
GB1287299A (en) * 1968-11-18 1972-08-31 Thermo Weave Inc Method of producing non-woven products and non-woven products produced thereby
US3670614A (en) * 1969-12-17 1972-06-20 Ernest H Streckert Automatic veneer measuring and clipping control system
US3722336A (en) * 1971-02-10 1973-03-27 North American Rockwell Feed, transport and delivery mechanism for book trimmers and the like
US3993532A (en) * 1974-11-11 1976-11-23 Consolidated Engravers Corporation Ultrasonic sealing pattern roll
FR2303662A2 (fr) * 1975-03-13 1976-10-08 Peddinghaus Rolf Dispositif d'estampage a cadre d'estampage guide verticalement et procede d'utilisation de ce dispositif
AU1457276A (en) * 1975-06-04 1977-12-08 Scott Paper Co Perforated, embossed film to foam laminates
US4035215A (en) * 1976-04-05 1977-07-12 Allen Industries, Inc. Process for making sound insulation components
US4094944A (en) * 1976-10-22 1978-06-13 Owens-Corning Fiberglas Corporation Machine for and continuous process of making molded tile
JPS5414477A (en) * 1977-07-04 1979-02-02 Kurashiki Boseki Kk Method of manufacturing partially stuck soft polyurethane foam product
GB2057363B (en) * 1979-06-26 1983-03-09 Takiron Co Flocked foam having an embossed pattern
NL188956C (nl) * 1980-04-21 1992-11-16 Nippon Oil Co Ltd Werkwijze voor het maken van een tapijttegel.
US4344342A (en) * 1980-08-27 1982-08-17 Sam Garvin & Company Method for the manufacture of washers and the like
US4411721A (en) * 1982-02-25 1983-10-25 The Mead Corporation Apparatus and method for attaching fastener tapes
DE3233097A1 (de) * 1982-09-07 1984-03-08 Altstädter Verpackungsvertriebs Gesellschaft mbH, 6102 Pfungstadt Schneidvorrichtung fuer eine flexible bahn
JPS59192388A (ja) * 1983-04-15 1984-10-31 パ−ル工業株式会社 表装方法
US4561917A (en) * 1984-07-05 1985-12-31 Tachikawa Spring Co., Ltd. Method of making a cushion body of synthetic resin
GB2161419B (en) * 1984-07-06 1987-06-03 Tachikawa Spring Co Making trim covers with ultrasonic welding
EP0225927B1 (en) * 1985-06-07 1991-10-02 Somar Corporation Method and device for boring films for film pasting apparatuses
US4659614A (en) * 1985-07-18 1987-04-21 Perfect Fit Industries Ultrasonically bonded non-woven fabric
US4634071A (en) * 1985-10-16 1987-01-06 Bell & Howell Company Light tight film cartridge with floating light seal
US4686136A (en) * 1985-11-18 1987-08-11 Allied Corporation Laminated fabrics and fiber mats and method for their manufacture
JPH0613193B2 (ja) * 1987-03-16 1994-02-23 富士写真フイルム株式会社 熱可塑性樹脂部材の積層方法
US4878985A (en) * 1987-03-20 1989-11-07 Xerox Corporation Apparatus for preparing belts
US4867826A (en) * 1987-08-28 1989-09-19 Actex, Inc. Method for making laminated foam articles
US4770730A (en) * 1987-09-29 1988-09-13 Tachi-S. Co., Ltd. Ultrasonic welding method for soft elastic foam body
US4968369A (en) * 1988-10-03 1990-11-06 Xerox Corporation Belt fabrication machine
US4913368A (en) * 1989-07-14 1990-04-03 Eastman Kodak Company Film cassette

Also Published As

Publication number Publication date
US5531847A (en) 1996-07-02
US5433816A (en) 1995-07-18
DE4400788A1 (de) 1994-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0210536B1 (en) Method of manufacturing a tape having a series of surface-type fastener pieces
US6797088B2 (en) Method for the connection of pieces of textile fabric
US5447588A (en) Method for ultrasonically splicing web
US7121447B2 (en) Ultrasonic welding apparatus
US4342564A (en) Apparatus for the stacking and connection of synthetic-resin foil bags
US5009740A (en) Bag making machine
CN111588127A (zh) 平面口罩自动组装线
EP0767643B1 (en) A machine for manufacturing adhesive dressings having the adsorbing compress completely surrounded by the adhesive support
JPH02140162A (ja) 接着絆創膏の製造・包装機械
KR101605625B1 (ko) 디스플레이장치용 접착시트 제조장치
GB1534342A (en) Apparatus for and method of forming honeycomb material
JPH06301162A (ja) 遮光材料の小片を形成する装置および方法
US5080297A (en) Cutting installation for cutting out blanks from sheet material bands
US4149918A (en) Method and apparatus for producing safety belts with reduced kerfs
JPH06282041A (ja) 遮光材料の小片を切り出し、カートリッジに取着する装置および方法
JPH06282042A (ja) 遮光材料の小片をカートリッジに取着する装置および方法
CN212590477U (zh) 平面口罩自动组装线
EP0489765A1 (en) Apparatus and method for producing semi-converted diskette liners
US3562770A (en) Separable fastener of the flexible hooking type
EP0273991A1 (en) Tufting process and apparatus for manufacturing weather stripping
JPS62102934A (ja) 接合片切断・接合装置
JP4072245B2 (ja) 柔軟シート材の抜き型及び包装体製造装置
JP2000094544A (ja) 合成樹脂連続袋の切取線付設方法及び装置
EP0583893B1 (en) Method and apparatus for forming bags
US5484496A (en) Process for manufacturing a prefabricated bow

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees