JPH0630090Y2 - コンパクト容器 - Google Patents

コンパクト容器

Info

Publication number
JPH0630090Y2
JPH0630090Y2 JP1989007568U JP756889U JPH0630090Y2 JP H0630090 Y2 JPH0630090 Y2 JP H0630090Y2 JP 1989007568 U JP1989007568 U JP 1989007568U JP 756889 U JP756889 U JP 756889U JP H0630090 Y2 JPH0630090 Y2 JP H0630090Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
lid
push piece
push
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989007568U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0298807U (ja
Inventor
高伸 和田
卓明 渡部
幸知 柚原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD.
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD.
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD., Shiseido Co Ltd filed Critical YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD.
Priority to JP1989007568U priority Critical patent/JPH0630090Y2/ja
Publication of JPH0298807U publication Critical patent/JPH0298807U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0630090Y2 publication Critical patent/JPH0630090Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案はコンパクト容器に関するものであって、より具
体的には容器本体の後端に蓋体を開閉自在に連結し、該
容器本体の前端部に該蓋体の止錠を解除するためのプッ
シュピースを前後方向に移動可能に設けてなるようなコ
ンパクト容器に関するものである。
《従来の技術》 従来より、上記のようなコンパクト容器では、蓋体と容
器本体あるいは蓋体の係合部とプッシュピースが係合す
ることによって止錠状態となり、プッシュピースを後方
に押圧すると、押圧力がプッシュピースを介して蓋体を
上昇させる力となって、あるいはプッシュピースが後方
へ移動して蓋体の係合部より離れることによって蓋体の
止錠が解除されるようになっているものが一般的であ
る。
《考案が解決しようとする課題》 しかし、上記のような構成のコンパクト容器のうち、特
に蓋体の係合部とプッシュピースが係合して止錠状態と
なるような構成のコンパクト容器では、通常プッシュピ
ースの後方への移動によって蓋体の係合部からプッシュ
ピースが離れて、蓋体の止錠の解除がなされるため、例
えば蓋体の係合部が容器本体の係合部を乗り越えること
によって止錠が解除されるものと比較して、プッシュピ
ースを押圧する手指に抵抗感が伝わらず、また止錠解除
時に音も発しないので止錠解除の確認が難しいものとな
っている。
なお、蓋体の係合部が容器本体の係合部を乗り越えるこ
とによって止錠の解除がなされるような構成のコンパク
ト容器であっても、コンパクト容器を形成する材質やあ
るいは係合の強さによっては、止錠解除の際の抵抗感や
音を認めることが難しいものがある。
上記のように蓋体の止錠の解除の確認が難しいものは、
蓋体を開ける際に不意に蓋体が開いたり、蓋体を開ける
タイミングがわからないなど、開放操作時における不快
感を伴うようになるといった問題点があった。
本考案は上記の問題点に鑑みてなされたもので、その目
的は、蓋体の止錠を解除するためのプッシュピースを設
けてなるコンパクト容器において、蓋体の止錠が解除さ
れた際にこれを明らかに確認できるような音が発生する
構成としてなるコンパクト容器を提供することにある。
《課題を解決するための手段》 上記目的を達成するために本考案では容器本体の後端に
蓋体を開閉自在に連結し、該容器本体の前端部に該蓋体
の止錠を解除するためのプッシュピースを前後方向に移
動可能に設けてなるコンパクト容器において、該プッシ
ュピースと該容器本体のいづれか一方に可撓片を設け、
他方に該可撓片に対向する突部を設け、該プッシュピー
スを後方へ押圧すると該蓋体の止錠が解除されるととも
に該可撓片が該突部を弾性的に乗り越え、弾性復帰によ
る音を発してなるような構成としたのである。
また、容器本体の後端に蓋体を開閉自在に連結し、該容
器本体の前端部にプッシュピースを設け、該プッシュピ
ースを前方に付勢するとともに前後方向に移動可能と
し、該プッシュピースに該蓋体が係合することによって
止錠状態となるコンパクト容器において、該プッシュピ
ースの壁部と該容器本体のいづれか一方に可撓片を設け
他方には該可撓片の側面に対向する突部を設け、該プッ
シュピースを後方へ押圧すると該蓋体と該プッシュピー
スの係合が解除されるとともに該可撓片が変形しながら
該突部を乗り越えて弾性復帰による音を発してなるよう
に構成したのである。
《実施例》 以下に本考案の好適な実施例について添附図面を参照に
して説明する。
第1図〜第5図は第1実施例を示し、図中の符号1は容
器本体を示し、容器本体の上面には凹部が設けられ、こ
こには化粧料等を収納する中皿2が嵌着されている。ま
た後端部には蓋体3の枢着突部4がピン5によって回動
自在に結合され、これによって蓋体3が容器本体1に対
して開閉自在となっている。
蓋体3は容器本体1の上面を覆うように形成されてお
り、内面には鏡が接着され、内面前端部中央からは爪片
6が突設されるとともに、この爪片6の後面端部には第
1の係合突片7が一体的に形成されている。
この爪片6に対応するように中皿2の前端縁フランジ部
には透孔2aが穿設され、この透孔2の下方の容器本体
1の前端部には凹所8が設けられている。この凹所8は
前壁を有するものであって凹所8の後部は第5図に示さ
れているようにさらに後方に延長されるとともに段部を
介して水平左右側方に拡大して形成され、凹所8の後端
面は中皿2の前壁面となっている。
この凹所8には第4図に示されるような底壁9と底壁9
の後端から垂直上方へ延長する後壁10より成るプッシ
ュピース11が配設されている。底壁9は凹所8の前方
の幅にほぼ等しい幅を有し、凹所8の底面上に前後方向
に摺動可能なように配設され、これによって、プッシュ
ピース11は前後方向に移動可能となっている。
またプッシュピース11の後壁10の両側部下方には弾
性片12−12が一体的に設けられるとともに、この弾
性片12−12は途中で後方に若干折曲げられて形成さ
れ、凹所8の後部において、その先端が凹所8の後端に
圧接されることによってプッシュピース11を前方に付
勢するようになっている。
また、このプッシュピース11の後壁10の前面上端中
央部には前記爪片6に形成されている第1の係合突片7
と係合可能な第2の係合突片13が形成されており、蓋
体3が閉じている時には第1図と第2図に示されるよう
に爪片6が凹所8内にあって爪片6の第1の係合突片7
が前記第2の係合突片13と係合して止錠状態を占める
ようになっている。
なお、この時弾性片12−12が凹所8の後端面に若干
圧接された状態となっており、これによってプッシュピ
ース11が前方に若干付勢され、従って第2の係合突片
13は前方に付勢された状態で、第1の係合突片7に係
合されている。
さらに、プッシュピース11の底壁9の中央には上下に
貫通する開口部14が設けられ、開口部14の内側壁に
は、相対向する内側壁に向けて延長する可撓片15が形
成されている。一方、凹所8の底面には、このプッシュ
ピース11を凹所8内に組込んだ時にこの可撓片15の
先端部側面に近設し対向する位置に突部16が突出して
形成されており、第1図及び第2図に示すように蓋体3
が止錠状態を占めている時は可撓片15は突部16より
前方にあって、その先端側面が突部16に近接あるいは
当接された状態となるように構成されている。
なお、この実施例においては、凹所8の前壁下端には凹
所8内より外方に貫通する挿通孔17が設けられてお
り、プッシュピース11の底壁9の前端部は蓋体3の止
錠状態においてはこの挿通孔17を介して凹所8の前壁
すなわち、容器本体1の前端面より露出された状態とな
っている。
そして、上記のような蓋体3の止錠状態より前方への付
勢に抗してプッシュピース11を後方へ押圧すると、プ
ッシュピース11は弾性片12−12を変形させ、凹所
8の後端面にその先端を圧接させながら後方へ移動し、
これによって第3図に示されるように蓋体3の爪片6に
形成された第1の係合突片7よりプッシュピース11に
設けられている第2の係合突片13が離脱して蓋体3の
止錠が解除される。これとともに第5図に示されるよう
にプッシュピース11の底壁9に形成された可撓片15
は後方に移動して次第にその先端側面を突部16に圧接
させながら変形し、次にその先端が突部16を乗り越
え、可撓片15が弾性的に復元するとともに音を発する
ようになっている。
すなわち、蓋体3の止錠が解除されるとともに前記のよ
うに可撓片15が弾性的に突部16を乗り越えて音を発
するので、使用時にはプッシュピース11を押圧して音
が聞こえた後に蓋体3を所望の角度まで開放すればよ
い。
また、蓋体と容器本体との結合部にトーションスプリン
グなどの弾性部材を設け、蓋体の止錠が解除されると同
時にトーションスプリングの付勢により蓋体がはねあげ
られて自動的に開放されるように構成してもよい。
第6図および第7図は第2実施例に係るものであって、
この場合は第6図に示されるようにプッシュピース11
aの底壁9aの側壁部に突部16aが設けられ、プッシ
ュピース11aが凹所8a内にあるときに、この突部1
6aに対向する凹所8aの側壁に切欠凹所18が設けら
れるとともに、この切欠凹所18の奥面に突部16aと
対向する可撓片15aが設けられており、蓋体が止錠状
態となっている時に切欠凹所18内において突部16a
が可撓片15aの前方に位置するような構成となってい
る。その他の構成は前記第1実施例と同様であって、蓋
体の止錠状態からプッシュピース11aを後方に押圧す
ると蓋体の止錠が前記第1実施例と同様にして解除され
るようになる。これとともに第7図に示されるようにプ
ッシュピース11aに形成された突部16aは、可撓片
15aを変形させながら後方に移動し、次第に突部16
aに可撓片15aの先端が圧接されるようになる。次に
可撓片15aがその弾性復元力によって復元するととも
に突部16aを可撓片15aの先端が乗り越え、この際
に可撓片15aが音を発するようになる。
第8図および第9図は第3実施例に係り、この実施例で
は第8図に示されるようにプッシュピース11bの底壁
9bの側壁部に可撓片15bが設けられ、この可撓片1
5bに対向する凹所8bの側壁に可撓片15bを前後移
動可能とする切欠凹所18bが設けられるとともにプッ
シュピース11bを凹所8bに組み込んだ時に切欠凹所
18bの奥面に可撓片15bの先端側面に対向するよう
な突部16bが設けられており、蓋体が止錠状態となっ
ている時、可撓片15bが突部16bの前方に位置する
ような構成となっている。この他は前記第1実施例と同
様の構成となっており、プッシュピース11bを後方に
押圧すると第1実施例と同様に蓋体の止錠が解除される
とともに第9図に示されるようにプッシュピース11b
に形成された可撓片15bは後方に移動し、その先端側
面を突部16bに圧接させながら、次第に変形し、次に
可撓片15bは弾性復元力により復元し、同時にその先
端が突部16を乗り越え、この時に可撓片15bが音を
発するようになる。
第10図および第11図は第4実施例に係るコンパクト
容器を示す。この実施例においては第10図に示される
ように蓋体3より垂設される爪片6cの側面に第1の係
合突片7cが形成されている。また、凹所8に配設され
るプッシュピース11cには第10図に示されるように
底壁9c上に第1の係合突片7cの形成された爪片6c
の側面と対向するように立壁部19が突出形成されると
ともに立壁部19の側面には第1の係合突片7cと係合
可能な第2の係合突片13cが一体的に形成されてい
て、蓋体3を閉じると第11図に示されるように爪片6
cが凹所8に入り、第1の係合突片7cと第2の係合突
片13cが係合して止錠されるようになっている。そし
て、底壁9cにおいて立壁部19が設けられている箇所
の近傍には第1実施例のように上下に貫通した開口部1
4cが設けられるとともに可撓片15cが一体的に設け
られている。そして凹所8の底面にはプッシュピース1
1cが凹所8内にあるとき可撓片15cの先端側面に対
向するような突部16cが第1実施例と同様に設けられ
ていて蓋体3が止錠されている時には可撓片15cが突
部16cの前に位置されるようになっている。なお、こ
の実施例においてもプッシュピース11cの後端両側部
には弾性片12c−12cが設けられていて凹所8内に
おいてプッシュピース11cを前方に付勢するようにな
っている。
そして、蓋体3の止錠状態よりプッシュピース11cを
後方に押圧すると、第2の係合突片13cが第1の係合
突片7cより後方へ移動して離脱し、蓋体3の止錠が解
除されるとともに第1実施例と同様にして可撓片15c
が突部16cを乗り越えて音を発するようになってい
る。
以上詳述した実施例においては本考案の構成は、すべて
プッシュピースに形成された係合突片と蓋体から垂設さ
れた爪片に形成された係合突片とが係合して蓋体が止錠
状態となるコンパクト容器に適用されているが、これに
限らず容器本体と蓋体が係合して止錠状態となり、これ
を解除するためのプッシュピースを設けてなるコンパク
ト容器においても、実施例と同様にプッシュピースと容
器本体のいづれか一方に可撓片を、他方にこれに対向す
る突部を設けて可撓片の先端が突部を弾性的に乗り越
え、可撓片が復元する際に音を発するように構成しても
よい。
《効果》 以上のように本考案に係るコンパクト容器では蓋体と容
器本体の係合を解除するためのプッシュピースを容器本
体前端に配設し、このプッシュピースと、これと対向す
る容器本体のいづれか一方に可撓片を設け、他方にこの
可撓片と対向する突部を設けてプッシュピースを後方へ
押圧すると蓋体の止錠が解除されるとともに可撓片が突
部を弾性的に乗り越えて弾性復帰による音を発してなる
ように構成してあるため、蓋体の止錠が解除されると、
可撓片の出す音によって止錠の解除が明らかに確認でき
るので不意に蓋体が開いたり、また蓋体を所望の角度ま
であけるタイミングがわからない等の開放時における不
快感が解消される。
また、特に容器本体に配設されたプッシュピースに蓋体
が係合して止錠状態となるようなコンパクト容器におい
ては、止錠解除の感覚がプッシュピースに伝わりにくい
ため止錠解除の是否の確認のためには本考案の適用は有
益なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本考案に係るコンパクト容器の第1実
施例を示し、第1図は蓋体の止錠状態を示すコンパクト
容器の断面図、第2図は、蓋体の止錠状態を示す係合部
の拡大断面図、第3図はプッシュピースを押圧した時の
係合部の拡大断面図、第4図はプッシュピースの斜視
図、第5図はプッシュピースを押圧した時の要部上面
図、第6図および第7図は第2実施例を示し、第6図は
プッシュピースの斜視図、第7図はプッシュピースを押
圧した時の要部上面図、第8図および第9図は第3実施
例を示し、第8図はプッシュピースの斜視図、第9図は
プッシュピースを押圧した時の要部上面図、第10図お
よび第11図は第4実施例を示し、第10図は蓋体の前
端とプッシュピースの一部断面斜視図、第11図は蓋体
の止錠状態を示す要部拡大断面図である。 1……容器本体、3……蓋体 11……プッシュピース、15……可撓片 16……突部
フロントページの続き (72)考案者 柚原 幸知 東京都墨田区立花5丁目29番10号 吉田工 業株式会社内 (56)参考文献 実開 昭60−18711(JP,U)

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器本体の後端に蓋体を開閉自在に連結
    し、該容器本体の前端部に該蓋体の止錠を解除するため
    のプッシュピースを前後方向に移動可能に設けてなるコ
    ンパクト容器において、該プッシュピースと該容器本体
    のいづれか一方に可撓片を設け、他方に該可撓片に対向
    する突部を設け、該プッシュピースを後方へ押圧すると
    該蓋体の止錠が解除されるとともに該可撓片が該突部を
    弾性的に乗り越え、弾性復帰による音を発してなること
    を特徴とするコンパクト容器。
  2. 【請求項2】容器本体の後端に蓋体を開閉自在に連結
    し、該容器本体の前端部にプッシュピースを設け、該プ
    ッシュピースを前方に付勢するとともに前後方向に移動
    可能とし、該プッシュピースに該蓋体が係合することに
    よって止錠状態となるコンパクト容器において、該プッ
    シュピースの壁部と該容器本体のいづれか一方に可撓片
    を設け他方には該可撓片の側面に対向する突部を設け、
    該プッシュピースを後方へ押圧すると該蓋体と該プッシ
    ュピースの係合が解除されるとともに該可撓片が変形し
    ながら該突部を乗り越えて弾性復帰による音を発してな
    ることを特徴とするコンパクト容器。
JP1989007568U 1989-01-27 1989-01-27 コンパクト容器 Expired - Lifetime JPH0630090Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989007568U JPH0630090Y2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 コンパクト容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989007568U JPH0630090Y2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 コンパクト容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0298807U JPH0298807U (ja) 1990-08-07
JPH0630090Y2 true JPH0630090Y2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=31212684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989007568U Expired - Lifetime JPH0630090Y2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 コンパクト容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630090Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018711U (ja) * 1983-07-18 1985-02-08 株式会社吉野工業所 コンパクト容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0298807U (ja) 1990-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5979026A (en) Buckle dual release
JPS621929Y2 (ja)
JPH0530646Y2 (ja)
JPH04115072A (ja) 車載用のラッチ装置
JPS6310911U (ja)
JPS6044707U (ja) コンパクト容器
US7093865B2 (en) Lid locking apparatus
JPH0630090Y2 (ja) コンパクト容器
US4391024A (en) Buckle device
JPH0630091Y2 (ja) コンパクト容器
JPS6239774Y2 (ja)
JPH0550875A (ja) 自動車のコンソールボツクス
JP2001311330A (ja) 磁石利用のロック装置
US4400857A (en) Seat belt buckle
JPH0626711U (ja) コンパクト容器
JPH077495Y2 (ja) 開閉リッドのロック構造
JPS6221213Y2 (ja)
JPH1181780A (ja) ロック装置
JP2602882Y2 (ja) コンパクト容器
JP2598795Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0515845Y2 (ja)
JPH0540803Y2 (ja)
JPS6216969Y2 (ja)
JPS6143369Y2 (ja)
JPH0451691Y2 (ja)