JPH062993Y2 - 自動原稿送り装置 - Google Patents

自動原稿送り装置

Info

Publication number
JPH062993Y2
JPH062993Y2 JP18190387U JP18190387U JPH062993Y2 JP H062993 Y2 JPH062993 Y2 JP H062993Y2 JP 18190387 U JP18190387 U JP 18190387U JP 18190387 U JP18190387 U JP 18190387U JP H062993 Y2 JPH062993 Y2 JP H062993Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
conveying
document feeder
path
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18190387U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0188645U (ja
Inventor
浩文 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP18190387U priority Critical patent/JPH062993Y2/ja
Publication of JPH0188645U publication Critical patent/JPH0188645U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH062993Y2 publication Critical patent/JPH062993Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、原稿トレイ内に積載収容された原稿を原稿反
転手段によりその表裏を反転させて原稿載置台へ搬送す
る自動原稿送り装置に関する。
(従来の技術) 従来、この種の自動原稿送り装置は複写機等に組込まれ
て利用されており、上記原稿反転手段を備える自動原稿
送り装置としては第4図に示すように、複写機本体1の
プラテン2上方側に配置された原稿トレイ3並びに原稿
受けトレイ4と、上記原稿トレイ3の原稿送出し側に設
けられリタードパッド5と送出しパドル6より成る原稿
送出し手段7と、S字状搬送部8と垂直搬送部9及び各
搬送部8,9の連結部から上方に延びる反転搬送部10
より成り上記原稿トレイ3からプラテン2側へ原稿11
を搬送する原稿搬送路12と、上記プラテン2の長さ方
向に亘って配置され駆動ローラ13と従動ローラ14間
に巻装されて矢印方法へ回動するエンドレス搬送ベルト
15と、上記プラテン2の原稿排出側と原稿受けトレイ
4間に設けられコピー済み原稿11を原稿受けトレイ4
へ搬送させる原稿排出搬送路16と、この原稿排出搬送
路16と上記原稿送出し搬送路12のS字状搬送部8と
の間に連設され上記プラテン2から排出され原稿11を
原稿送出し搬送路12内へフイードバックするフイード
バック搬送路17と、上記原稿送出し搬送路12の反転
搬送部10に設けられ正逆回転可能な駆動ローラ18と
ピンチローラ19より成る原稿反転手段20とでその主
要部を構成するものである。
そして、この様に構成された自動原稿送り装置を用いて
コピーを行う場合、まずコピー面を下側にして原稿トレ
イ3内に積載収容された原稿11は、上記原稿トレイ3
に配設した送出しパドル6によって原稿トレイ3の底面
側に設けられたリタードパッド5に原稿11の先端側を
当接されながらその上面側より1枚ずつS字状搬送部8
内へ送出され、原稿搬送手段38により該S字状搬送部
8に添って搬送される。
そして上記原稿11は、その先端部によりS字状搬送部
8と垂直搬送部9との交わる部位に設けられた分岐ガイ
ド26を押圧して開放させながら反転搬送路10に沿っ
て原稿反転手段20側へと搬送される。
次いで、上記原稿11の後端側が分岐ガイド26を通過
すると、分岐ガイド26の近傍に設けられたセンサによ
り原稿11の通過が検出される。そして上記センサから
の出力信号に基づいて上記原稿反転手段20の駆動ロー
ラ18が逆回転し、原稿11の搬送方向を上記プラテン
2に対し略垂直となる方向へ変更させる。
次いで上記原稿11は、垂直搬送部9に沿って搬送され
る。
そして、エンドレス搬送ベルト15により搬送されてプ
ラテン2の適正位置に載置された原稿11は、複写機本
体1によってコピーされた後、再びエンドレス搬送ベル
ト15が回動して原稿排出搬送路16を介して原稿受け
トレイ4へ搬送され、コピーが終了する。
また、この装置は、分岐ガイド24を揺動させて上記プ
ラテン2の原稿排出側から排出される原稿11をフイー
ドバック搬送路17により原稿送出し搬送路12内へフ
イードバックすることによって両面コピーすることがで
きる。
(考案が解決しようとする問題点) ところで、上記自動原稿送り装置の作動中に、原稿11
がフイードバック搬送路内でジヤムを発生した場合に
は、第5図に示す様に原稿トレイ3を開放して、更に従
動ローラ22を配設され前記フイードバック搬送路17
を構成する原稿受けトレイ4を取り出さなければ原稿1
1を除去することができない。
しかし、上記原稿受けトレイ4は、その上方の一部を原
稿送出し手段7及びS字状搬送部8等を含む外装部によ
り覆われているので、該原稿受けトレイ4の取り出し及
び収納が面倒である。すなわち、上記原稿受けトレイ4
を自動原稿送り装置の上方より脱着を行う場合は、該原
稿受けトレイ4が前記外装部に接触しないように注意し
て脱着しなければならない。また、上記原稿受けトレイ
4を自動原稿送り装置の前面(図面の手前側)より脱着
を行なおうとすると、引き出すためのスペースが必要と
なると共に製造コストも高くなるという問題があった。
そこで本考案の目的は、上記問題点を解消することにあ
り、フイードバック搬送路内で発生した原稿のジヤムを
容易に除去できる安価な自動原稿送り出し装置を提供す
ることである。
(問題点を解決するための手段及び作用) 原稿トレイ内に収容された原稿を原稿載置台へ搬送する
原稿搬送路と、原稿載置台から原稿受けトレイへ原稿を
搬送する原稿排出路と、前記原稿排出路と原稿搬送路と
の間を連通するフイードバック搬送路とを備える自動原
稿送り装置において、前記フイードバック搬送路を構成
する上装部材が該上装部材を開閉する開閉装置を具備し
ており、該開閉装置が一端を前記上装部材の搬送方向の
一方側に他端を前記原稿送り装置本体側に軸支され、該
原稿送り装置本体側の軸支部分を支点に揺動する支柱部
材と、一端を前記上装部材に軸支され他端を前記支柱部
材に設けられた支持部により適宜範囲で前記支柱部材の
長手方向に摺動可能に係止される前記支柱部材の揺動を
規制する連結部材から成ることを特徴とする自動原稿送
り装置により達成される。
すなわち、上記開閉装置では、上記支持部材を揺動させ
ると、これに係止された連結部材の作用により、上記上
装部材はその上方の一部を覆う外装部を回避しながら開
閉動作が行なわれるので、上装部材の開閉が簡単とな
る。
(実施態様) 以下、添付図面に基づいて本考案の自動原稿送り装置の
一実施態様を詳細に説明する。
第1図は本考案の一実施態様に基づく自動原稿送り装置
の断面図である。
同図において、原稿受けトレイ4はその底部に駆動ロー
ラ21に対応する従動ローラ22を配置され、フイード
バック搬送路17の上装部材として構成されている。そ
して、該原稿受けトレイ4の原稿排出搬送路16寄り側
方には、開閉装置27が配設されている。また、該原稿
受けトレイ4の上方には原稿トレイ3が、原稿送出し手
段7及びS字状搬送部8等を内蔵した外装部に開閉自在
に取り付けられている。
次に、上記開閉装置27の構成及び動作を第2図及び第
3図に基づいて説明する。
支柱部材30は、一端が原稿受けトレイ4の原稿排出搬
送路16寄りの側方に設けた支軸35によって軸支され
ており、他端は該自動原稿送り装置本体に支軸34によ
って軸支されている。
連結部材32は、一端が原稿受けトレイ4の前記支軸3
5より原稿排出搬送路16寄りの側方に設けた支軸36
によって軸支されており、他端の突起37は前記支柱部
材30に設けられた支持部31によって、該支柱部材3
0の長手方向に摺動可能に係止されている。
また、前記支柱部材30側方の支軸35近傍には取手部
材33が固定されている。
そこで、上記原稿受けトレイ4を開放するには、まず取
手部材33を持ち上げて、支柱34を中心に支柱部材3
0を矢印A方向に揺動させる。すると原稿受けトレイ4
は支軸35の位置で上方に持ち上げられるが、該支軸3
5は原稿排出搬送路16寄りに配置されているので、上
記原稿受けトレイ4は原稿排出搬送路16側だけが矢印
B方向に持ち上げられる。そして連結部材32の突起3
7は、支持部31を支軸35に向かって摺動する。
更に取手部材33を回動して支柱部材30を揺動させる
と、前記突起37は支持部31の支軸35側端面に当接
する。すると連結部材32には、前記原稿受けトレイ4
の原稿排出搬送路16側を下方に規制する引張力が働
き、原稿受けトレイ4が支軸35を中心に矢印Aの逆方
向に回転しようとするのを抑制するので、原稿受けトレ
イ4は全体を持ち上げられほぼ水平位置となった状態で
保持される。
上記の様に本考案によれば、取手部材33を矢印A方向
に回動するたけで、原稿受けトレイ4はその上方の一部
を覆う外装部を回避するため一旦前記外装部側を下方に
傾けながら上方に開放される。
ここで、前記支持部材30,支柱部31および連結部材
32の長さを適宜設定することにより、原稿受けトレイ
4が開放される際の傾きを容易に設定することができ
る。
尚、本考案の自動原稿送り装置は上記実施態様に限定す
るものではなく、本考案の主旨に基づき種々の変形が可
能であることは言うまでもない。また、本考案の自動原
稿送り装置は複写機に限らず他の装置に組み込むことも
可能である。
(考案の効果) 本考案の自動原稿送り装置によれば、フイードバック搬
送路内で原稿のジヤムが発生した際に、取手部材を回動
するだけで、前記フイードバック搬送路を構成する上装
部材はその上方の一部を覆う外装部を回避しながら開閉
動作が行なわれるので上装部材の開閉が簡単となる。
したがって、フイードバック搬送路内で発生した原稿の
ジヤムを容易に除去できる安価な自動原稿送り装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施態様に基づく自動原稿送り装置
の断面図、第2図及び第3図は本考案の一実施態様に基
づく自動原稿送り装置の動作を説明する部分断面図、第
4図及び第5図は従来の自動原稿送り装置の断面図であ
る。 (図中の符号) 1…複写機本体、2…プラテン、3…原稿トレイ、4…
原稿受けトレイ、5…リタードパッド、6…パドル、7
…原稿送出し手段、8…S字状搬送部、9…垂直搬送
部、10…反転搬送部、11…原稿、12…原稿搬送
路、13…駆動ローラ、14…従動ローラ、15…エン
ドレス搬送ベルト、16…原稿排出搬送路、17…フイ
ードバック搬送路、18…駆動ローラ、19…ピンチロ
ーラ、20…原稿反転手段、21…駆動ローラ、22…
従動ローラ、24,26…分岐ガイド、27…開閉装
置、30…支柱部材、31…支持部、32…連結部材、
33…取手部材、34,35,36…支軸、37…突
起、38…原稿搬送手段。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿トレイ内に収容された原稿を原稿載置
    台へ搬送する原稿搬送路と、原稿載置台から原稿受けト
    レイへ原稿を搬送する原稿排出路と、前記原稿排出路と
    原稿搬送路との間を連通するフイードバック搬送路とを
    備える自動原稿送り装置において、前記フイードバック
    搬送路を構成する上装部材が該上装部材を開閉する開閉
    装置を具備しており、該開閉装置が一端を前記上装部材
    の搬送方向の一方側に他端を前記原稿送り装置本体側に
    軸支され、該原稿送り装置本体側の軸支部分を支点に揺
    動する支柱部材と、一端を前記上装部材に軸支され他端
    を前記支柱部材に設けられた支持部により適宜範囲で前
    記支柱部材の長手方向に摺動可能に係止される前記支柱
    部材の揺動を規制する連結部材から成ることを特徴とす
    る自動原稿送り装置。
  2. 【請求項2】前記開閉装置が、前記上装部材をほぼ水平
    状態に開放することを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第1項記載の自動原稿送り装置。
  3. 【請求項3】上記支柱部材が、取手部材を備えることを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の自動原
    稿送り装置。
JP18190387U 1987-12-01 1987-12-01 自動原稿送り装置 Expired - Lifetime JPH062993Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18190387U JPH062993Y2 (ja) 1987-12-01 1987-12-01 自動原稿送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18190387U JPH062993Y2 (ja) 1987-12-01 1987-12-01 自動原稿送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0188645U JPH0188645U (ja) 1989-06-12
JPH062993Y2 true JPH062993Y2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=31473366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18190387U Expired - Lifetime JPH062993Y2 (ja) 1987-12-01 1987-12-01 自動原稿送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062993Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3411438B2 (ja) * 1996-03-01 2003-06-03 株式会社リコー 自動原稿搬送装置
JP3464466B2 (ja) * 2001-07-23 2003-11-10 株式会社リコー 自動原稿搬送装置
JP5817292B2 (ja) * 2011-07-26 2015-11-18 グラドコジャパン株式会社 用紙処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0188645U (ja) 1989-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3742296B2 (ja) シート給紙装置
JPH02215666A (ja) 原稿搬送装置
JPH062993Y2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2630449B2 (ja) 原稿搬送装置
JP4492714B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2992715B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH0547160Y2 (ja)
JPH0439221A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JPH0721460Y2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH0729738B2 (ja) 自動原稿送り装置
US5931454A (en) Recycle document feeder
JP3053912B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH1130882A (ja) 自動原稿送り装置
JP2583876Y2 (ja) 原稿押さえ装置
JP2632979B2 (ja) 自動シート材給送装置
JP3561025B2 (ja) 自動原稿送り装置及び自動原稿送り方法
JPH089100Y2 (ja) 原稿送給装置
JPH0423866Y2 (ja)
JP3347904B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH0739889Y2 (ja) 自動原稿給送装置
JPH0540025Y2 (ja)
JP2578725Y2 (ja) 原稿送り装置
JPH0675216B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH0544354Y2 (ja)
JP2905950B2 (ja) 画像形成装置用原稿送り装置