JPH06298973A - 導電性ポリエステル系材料及びその製造方法 - Google Patents

導電性ポリエステル系材料及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06298973A
JPH06298973A JP11004393A JP11004393A JPH06298973A JP H06298973 A JPH06298973 A JP H06298973A JP 11004393 A JP11004393 A JP 11004393A JP 11004393 A JP11004393 A JP 11004393A JP H06298973 A JPH06298973 A JP H06298973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
polyester
treatment
copper ion
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11004393A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyofumi Takahashi
▲きよ▼文 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Sanmo Dyeing Co Ltd
Original Assignee
Nihon Sanmo Dyeing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Sanmo Dyeing Co Ltd filed Critical Nihon Sanmo Dyeing Co Ltd
Priority to JP11004393A priority Critical patent/JPH06298973A/ja
Priority to US08/148,365 priority patent/US5424116A/en
Priority to EP19930309011 priority patent/EP0620562B1/en
Priority to DE69318394T priority patent/DE69318394D1/de
Publication of JPH06298973A publication Critical patent/JPH06298973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/32Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/36Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond with oxides, hydroxides or mixed oxides; with salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/38Oxides or hydroxides of elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/51Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with sulfur, selenium, tellurium, polonium or compounds thereof
    • D06M11/53Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with sulfur, selenium, tellurium, polonium or compounds thereof with hydrogen sulfide or its salts; with polysulfides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/73Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with carbon or compounds thereof
    • D06M11/76Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with carbon or compounds thereof with carbon oxides or carbonates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/77Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with silicon or compounds thereof
    • D06M11/79Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with silicon or compounds thereof with silicon dioxide, silicic acids or their salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/30Synthetic polymers consisting of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/32Polyesters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer
    • Y10T428/2969Polyamide, polyimide or polyester
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]

Landscapes

  • Textile Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 摩擦等の外力によって硫化銅が容易に剥離さ
れることのない耐久性にすぐれた導電性を有するポリエ
ステル系高分子材料及びその製造方法を提供する。 【構成】 ポリエステル系材料の表面をアルカリ処理し
て得られる微細なひび割れ及び/又は微細凹凸を表面に
多数有するポリエステル系材料の表面に銅イオン捕捉基
を有する表面処理剤を付着結合させるとともに、該捕捉
基に硫化銅を結合させてなる導電性ポリエステル系材
料。ポリエステル系高分子材料をアルカリ水溶液との接
触下において加熱処理するアルカリ処理工程と、該アル
カリ処理工程で得られた材料の表面に銅イオン捕捉基を
有する表面処理剤を付着結合させる表面処理剤付着工程
と、該表面処理剤付着工程で得られた材料表面に該銅イ
オン捕捉基を介して硫化銅を結合させる導電化処理工程
からなることを特徴とする導電性を有するポリエステル
系材料の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、導電性を有するポリエ
ステル系高分子材料及びその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、導電性を有するポリエステル系高
分子材料を得るために、ポリエステル系高分子材料に、
アクリロニトリルを直接グラフト共重合させ、このグラ
フト共重合体中のCN基に銅イオンを結合させた後、そ
の銅イオンを硫化して硫化銅に変換させる方法は知られ
ている(特公平1−37513号公報)。また、ポリエ
ステル系高分子材料に第4級アンモニウム塩基や、メル
カプト基、チオカルボニル基等の銅イオン捕捉基を有す
る表面処理剤を付着結合させた後、その捕捉基を介して
硫化銅を結合させる方法も知られている(特公平3−6
8068号公報)。これらの方法によって得られる導電
性を有するポリエステル系高分子材料は、その導電性の
点では十分であるとしても、その材料は構造緻密なもの
であるため、硫化銅の結合は表面層に限られ、しかもそ
の結合力は不十分で、材料表面に結合した硫化銅は摩擦
等の外力により表面から剥離しやすいという問題があっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、摩擦等の外
力によって硫化銅が容易に剥離されることのない耐久性
にすぐれた導電性を有するポリエステル系高分子材料及
びその製造方法を提供することをその課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、ポリエステル系高
分子材料をアルカリ処理した後、得られた材料表面に銅
イオン捕捉基を有する表面処理剤を付着結合させ、次い
で、この捕捉基を介して硫化銅を結合させるときには、
得られる製品はすぐれた導電性を有するとともに、耐久
性において著しくすぐれたものであることを見出し、本
発明を完成するに至った。即ち、本発明によれば、ポリ
エステル系材料の表面をアルカリ処理して得られる微細
なひび割れ及び/又は微細凹凸を表面に多数有するポリ
エステル系材料の表面に銅イオン捕捉基を有する表面処
理剤を付着結合させるとともに、該捕捉基に硫化銅を結
合させてなる導電性ポリエステル系材料が提供される。
また、本発明によれば、ポリエステル系高分子材料をア
ルカリ水溶液との接触下において加熱処理するアルカリ
処理工程と、該アルカリ処理工程で得られた材料の表面
に銅イオン捕捉基を有する表面処理剤を付着結合させる
表面処理剤付着工程と、該表面処理剤付着工程で得られ
た材料表面に該銅イオン捕捉基を介して硫化銅を結合さ
せる導電化処理工程からなることを特徴とする導電性を
有するポリエステル系材料の製造方法が提供される。
【0005】本発明で被処理原料として用いる高分子材
料は、ポリエステル系高分子材料(以下、単にPES材
料とも言う)である。このPES材料は、従来公知の各
種のもの、例えば、テレフタル酸、ナフタレンジカルボ
ン酸等の芳香族ジカルボン酸と、エチレングリコール、
ブチレングリコール等のグリコールとの重合物、この重
合物に脂肪族長鎖カルボン酸を第3成分として含有させ
た重合物等の芳香族系ポリエステルの他、脂肪族系ポリ
エステルも使用することができ、特に制約されない。本
発明で用いるPES材料は、それ全体がポリエステルで
構成されている必要はなく、その少なくとも50重量%
がポリエステルで構成されていればよい。ポリエステル
に配合し得る材料としては、テレフタル酸ジメチルの金
属塩(アルカリ金属塩アルカリ土類金属塩等);芳香族
カルボン酸の金属塩(アルカリ金属塩やアルカリ土類金
属塩等);脂肪族カルボン酸の金属塩(アルカリ金属塩
やアルカリ土類金属塩等);硫酸、ケイ酸、炭酸等の無
機酸の金属塩(アルカリ金属塩やアルカリ土類金属塩
等)等がある。本発明で用いるPES材料は、繊維、織
物、不織布、フィルム、シート、容器等の各種の形状で
あることができる。本発明で用いるPES材料は、好ま
しくは、深色性、発色性、吸汗性、抗ピル性等の機能を
持った機能性ポリエステル繊維であることができる。
【0006】本発明においては、先ず、PES材料をア
ルカリ水溶液との接触下において加熱処理する。アルカ
リ水溶液としては、水酸化ナトリウムや水酸化カリウ
ム、水酸化リチウム等の水酸化アルカリや、炭酸ナトリ
ウムやケイ酸ナトリウム等のアルカリ金属塩を含むもの
が挙げられる。水溶液中のアルカリ濃度は、0.05〜
3wt%、好ましくは0.1〜2wt%である。アルカ
リ水溶液には、必要に応じ、界面活性剤を添加すること
ができる。界面活性剤としては、陰イオン系、陽イオン
系、非イオン系及び両性のものを用いることができる
が、陽イオン系界面活性剤の使用が好ましい。界面活性
剤の濃度は水溶液中、0.05〜2wt%、好ましくは
0.1〜1wt%である。この界面活性剤の使用により
アルカリ処理によるPES材料表面からのポリエステル
の溶出が促進される。処理温度としては、70〜140
℃、好ましくは90〜120℃である。100℃以上で
加熱処理するときは、その加熱処理は加圧下で行う。こ
のPES材料のアルカリ処理は、一般的には、PES材
料をアルカリ水溶液中に浸漬することによって行われ
る。アルカリ水溶液の使用量は、PES材料1重量部当
り、5〜50重量部、好ましくは10〜30重量部の割
合である。処理時間は、通常、10〜100分、好まし
くは20〜60分程度である。
【0007】本発明によるPES材料のアルカリ処理
は、一般的には、PES材料の重量減少率が、0.3〜
30wt%、好ましくは0.5〜20wt%の範囲にな
るように行う。アルカリ処理によるPES材料の重量減
少率が前記範囲より少ないと、そのアルカリ処理による
効果が不十分で、PES材料の表面に付着結合された硫
化銅が剥離しやすいものとなり、一方、前記範囲より多
くなると、PES材料の機械的強度が著しく損われるよ
うになる。アルカリ処理によるPES材料の目的とする
重量減少率は、PES材料の具体的構造により変化し、
一義的に定めるのは困難であるが、PES材料がポリエ
ステルのみ又はポリエステルと他の高分子との混合物の
みから構成されている場合、その重量減少率は5〜20
wt%の範囲に規定するのがよく、無機化合物を含有す
る場合には、0.5〜20wt%の範囲に規定するのが
よい。
【0008】前記のアルカリ熱処理により、PES材料
の表面からポリエステルの一部及び無機成分が溶出除去
され、その表面は微細なひび割れや微細凹凸が多数生じ
たものとなる。このような材料表面は硫化銅の結合力を
著しく高める効果を示す。
【0009】次に、本発明では、前記のようにして得ら
れた表面に多数の微細なひび割れや微細凹凸が生じたP
ES材料に、銅イオン捕捉基を有する表面処理剤を付着
結合させる。銅イオン捕捉基は、従来良く知られてお
り、シアノ基(−CN)、下記一般式(1)で表される
第4級有機アンモニウム基、アミノ基(−NH2)、メ
ルカプト基(−SH)、チオカルボニル基(C=S)、
イソシアネート基(−NCO)等が挙げられる。 (第4級有機アンモニウム基) (式中、R1、R2、R3はアルキル、アリール、アラル
キル等の炭化水素基であり、Xは塩素イオン、硫酸イオ
ン等の陰イオンである)
【0010】本発明で用いる表面処理剤は、前記のよう
な銅イオン捕捉基を有し、ポリエステル表面に対して付
着結合性を有するものであればどのような表面処理剤で
も使用可能であるが、一般には、シランカップリング
剤、チタン系カップリング剤及びアルミニウム系カップ
リング剤が好ましく用いられる。これらのものはいずれ
も表面処理剤として従来良く知られているものである。
【0011】前記表面処理剤は、有機溶媒や水に溶解又
は分散させた表面処理液の形態で適用され、その液中濃
度は、通常、0.01〜2.0wt%、好ましくは0.
05〜1.0wt%である。また、表面処理剤のPES
材料表面への付着量は、PES材料に対して0.05〜
5.0wt%、好ましくは0.1〜3.0wt%であ
る。
【0012】次に、本発明では、前記のようにして得ら
れる表面処理剤を付着結合させたPES材料に対し、そ
の材料を導電化するために、その銅イオン捕捉基を介し
て硫化銅を結合させる。銅イオン捕捉基に対する硫化銅
の結合方法は、従来公知の方法であり、以下に示すよう
な各種の方法がある。
【0013】(1)2段階処理法 この方法は銅イオン捕捉基に銅イオンを結合させる第1
段の処理と、その銅イオンを硫化し、硫化銅に変換させ
る第2段の処理からなる方法である。この場合、銅イオ
ンは、1価又は2価の銅イオンであることができ、捕捉
基の種類によって適当な銅イオンを選択するのがよい。
例えば、シアノ基の場合には、2価銅イオンに対する結
合性は悪く、1価銅イオンに対する結合性がすぐれてい
る。従って、この場合には、溶液中には1価銅イオンを
主に存在させるのがよい。捕捉基に対する1価銅イオン
の結合は、1価銅イオンを含む溶液又は2価銅イオンと
還元剤を含む溶液をPES材料に接触させることによつ
て行うことができる。前記1価銅イオンを与える銅化合
物としては、塩化第1銅、臭化第1銅等の第1銅塩があ
り、2価銅イオンを与える銅化合物としては、塩化第2
銅、臭化第2銅、硫酸第2銅、硝酸第2銅、酢酸第2銅
等の第2銅塩がある。水溶液中の銅塩濃度は1〜40w
t%、好ましくは3〜30wt%である。また、2価銅
イオンと組合せて用いられる還元剤としては、2価銅イ
オンを1価銅イオンに変換し得るものであればよく、金
属銅、硫酸第1鉄、次亜リン酸ナトリウム、硫酸ヒドロ
キシルアミン、塩酸ヒドロキシルアミン等があり、この
ものは2価イオンの少なくとも一部を1価銅イオンに変
換し得るに十分な量で用いられ、一般には、2価銅塩に
対して、30〜100wt%、好ましくは20〜80w
t%である。硫化剤としては、イオウ原子やイオウイオ
ンを放出し得る種々のイオウ化合物が用いられ、例え
ば、硫化ナトリウム、亜ニチオン酸、亜ニチオン酸ナト
リウム、チオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸カリウム、ロン
ガリツトC、ロンガリツトZ等がある。この硫化剤の使
用量は特に制約されず、PES材料に結合された銅イオ
ンを硫化銅に変換し得るに十分な量であればよい。ま
た、前記1価銅イオンを捕捉基に結合させる工程(第1
工程)では、通常、加温条件、好ましくは80〜110
℃で30分〜120分程度の反応条件が採用され、一
方、捕捉基に結合された1価銅イオンの硫化工程(第2
工程)では、通常、加温条件、好ましくは80〜110
℃で30分〜120分程度の反応条件が採用される。銅
イオン捕捉基が2価銅イオンに対して結合性を示す場合
には、第1段処理において2価銅イオンを含む溶液にP
ES材料を接触させた後、前記と同様にして、捕捉基に
結合した銅イオンの硫化処理を行えばよい。
【0014】(2)1段処理法 この方法は、銅イオン捕捉基に対する銅イオンの結合及
びその銅イオンの硫化を1段の処理で行う方法である。
この1段処理は、1価銅イオンと硫化剤を含む溶液、又
は2価銅イオンと硫化剤を含む溶液、あるいは2価銅イ
オンと還元剤と硫化剤を含む溶液をPES材料に接触さ
せることによって行うことができる。この場合、1価銅
イオンを生成する化合物、2価銅イオンを生成する化合
物及び還元剤の具体例としては、前記したものが挙げら
れる。また、この場合の硫化剤としては、水溶性チオ硫
酸塩が用いられる。溶液中の銅イオン濃度は、PES材
料に対し、0.02〜30wt%、好ましくは0.2〜
20wt%となるような濃度である。硫化剤の濃度は、
PES材料に対し、0.02〜30wt%、好ましくは
0.2〜20wt%となるような濃度である。反応温度
は20〜100℃、好ましくは30〜80℃であり、反
応時間は1〜8時間である。前記溶液中に存在させる銅
イオンは、1価銅イオン又は2価銅イオンのいずれであ
ってもよいが、銅イオン捕捉基の種類に応じて適当な銅
イオンを選択するのがよい。例えば、銅イオン捕捉基が
シアノ基の場合には、2価銅イオンに対する結合性が悪
く、1価銅イオンに対する結合性にすぐれている。従っ
て、この場合には、溶液中には1銅銅イオンを主に存在
させるのがよい。
【0015】前記銅イオンと硫化剤及び必要に応じて還
元剤を含む溶液は、そのpHを1.5〜4.5の範囲に
保持するのが好ましい。このようなpHを得るために
は、pH調節剤として、クエン酸、酒石酸、酢酸、硫酸
等の酸や、クエン酸ナトリウム、酒石酸ナトリウム、第
2燐酸ナトリウム等のアルカリが適宜用いられる。さら
に、前記溶液には、硫化銅の生成促進剤として、重亜硫
酸ナトリウム、次亜燐酸ナトリウム、ヒドロキシルアミ
ン塩を添加することができる。このものの使用量は、P
ES材料に対し、0.02〜20wt%、好ましくは
0.1〜10wt%である。
【0016】本発明においては、PES材料に対する硫
化銅の結合を安定化させ、製品の耐久性を改善させるた
めに、補助金属を硫化銅と共に結合させるのが好まし
い。補助金属としては、例えば、銀(Ag)、金(A
u)、白金属金属(ルテニウム(Ru)、ロジウム(R
h)、パラジウム(Pd)、オスミニウム(Os)、イ
リジウム(Ir)、白金(Pt)、鉄族金属(鉄(F
e)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co))、ランタ
ノイド金属(ランタン(La)、ネオジム(Nd)、サ
マリウム(Sm)等)の他、タリウム(Tl)、バナジ
ウム(V)、チタン(Ti)、亜鉛(Zn)、カドミウ
ム(Cd)、クロム(Cr)、ビスマス(Bi)、イッ
トリウム(Y)、インジウム(In)等の遷移金属や、
ルビジウム(Rb)、リチウム(Li)、マグネシウム
(Mg)等の金属が挙げられる。前記補助金属の結合量
は、銅1モル当り、0.001〜0.8モル、好ましく
は0.002〜0.4モルの割合である。
【0017】前記補助金属成分をPES材料に対して結
合させるには、前記で得た硫化銅を結合させたPES材
料に対し、補助金属イオンを含む溶液を用いて接触処理
すればよい。この場合、補助金属イオンを与える化合物
としては、例えば、硫酸塩、硝酸塩等の無機酸塩の他、
酢酸塩、安息香酸塩等の有機酸塩、ロダン錯塩、チオ硫
酸錯塩等の各種の錯塩が挙げられる。本発明で用いる好
ましい金属塩を例示すると以下の通りである。NaAu
Cl4、AgNO3、Ag2SO4、PdCl2、(BiO)
2SO4、Bi2(SO4)3、La(NO3)3、FeSO4
NiSO4、Ni(NO3)2、Ni(CH3COO)2、C
oSO4、(CH3COO)2Co、TlSO4、VOS
4、RbCl、Rb2SO4、Sm(NO3)3、Ti
2(SO4)3、ZnSO4、LiCl、CdSO4、Cr2
(SO4)3、MgSO4、Y(NO3)3、In2(SO4)3
等。
【0018】補助金属化合物の溶液中の濃度は特に制約
されないが、金属換算量で、通常、0.005〜10g
/l、好ましくは0.01〜6g/lである。溶液中に
硫化銅含有PES材料を浸漬させて処理する場合、PE
S材料に対する浴比は、PES材料1重量部に対し、溶
液5〜50重量部、好ましくは10〜30重量であり、
処理温度は常温〜110℃、好ましくは30〜80℃で
あり、処理時間は0.5〜20時間、好ましくは1〜1
0時間である。以上のように、硫化銅を結合させたPE
S材料に対して補助金属イオンを含む溶液を接触させる
だけで、PES材料に対する硫化銅の結合安定性を高
め、耐洗浄性や耐湿性等の耐久性の向上した製品を得る
ことができるが、この処理に際しては、必要に応じ、還
元性イオウ化合物を併用することができ、これによつ
て、硫化銅の結合安定性をさらに高めることができる。
この場合のイオウ化合物としては、チオ硫酸塩が好まし
く用いられる。イオウ化合物の添加量は、溶液中の補助
金属化合物1モルに対し、通常、0.2〜5モル、好ま
しくは0.4〜3モルの範囲である。このイオウ化合物
の使用は、硫化銅の結合したPES材料上への補助金属
成分の結合を促進させかつ安定化させ、さらに、導電性
を向上させる効果も示す。前記還元性イオウ化合物を併
用する場合、補助金属イオンを含む溶液による処理をイ
オウ化合物の存在下で行うことができ、またその溶液に
よる処理の後、イオウ化合物で処理することができる。
上記の態様においては、あらかじめ硫化銅を結合させた
PES材料に対して補助金属成分を結合させたが、これ
とは別に、補助金属成分は、PES材料に対して硫化銅
を結合させる際に、同時に結合させることも可能であ
り、この場合には、溶液中に補助金属成分を銅イオンと
共存させればよい。
【0019】
【発明の効果】本発明の導電性PES材料は、硫化銅
が、その材料の微細ひび割れ及び/又は微細凹凸を多数
有する表面に、表面処理剤の銅イオン捕捉基を介して結
合していることから、その硫化銅と材料の結合は非常に
強固であるという特徴を有する。従って、本発明品は、
従来品とは異なり、その硫化銅が、摩擦等の外力によっ
ては容易に剥離されないことから、耐久性にすぐれたも
のであり、水洗いや、表面摩擦によってその電気導電性
が容易に損われるようなことはない。本発明の導電性P
ES材料は、そのすぐれた導電性と耐久性を活かして、
合成繊維分野、合成プラスチック分野、電気・電子部品
分野等の各種分野において有利に利用される。本発明の
方法は、その実施が容易であり、かつ得られる製品は導
電性及び耐久性のすぐれたものであるため、その産業的
意義は多大である。
【0020】
【実施例】次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明
する。
【0021】実施例1 以下に示す糸状の試料(1)〜(6)を作製した。 (試料1) (1)PES材料 通常ポリエステルスパン糸(30/1)(クラレ社製)
(以下、PES材料Aと言う) (2)精練処理 界面活性剤(トライポンA、一方社油脂工業社製)を2
g/lで含む水溶液中で60℃で15分間処理。 (3)アルカリ処理:無し (試料2) (1)PES材料:PES材料A (2)精練処理:試料1の場合と同じ (3)アルカリ処理 精練処理されたPES材料Aを、水酸化ナトリウムを3
g/l及び界面活性剤(マーセリンPEF、明成化学工
業社製)を1g/l含む水溶液中で、浴比1:20、温
度110℃の条件で40分間の条件で処理。PES材料
Aの重量減少率:4.8% (試料3) (1)PES材料:PES材料A (2)精練処理:試料1の場合と同じ (3)アルカリ処理 精練処理されたPES材料Aを、水酸化ナトリウムを6
g/l及びマーセリンPEFを1g/l含む水溶液中
で、浴比1:20、温度110℃の条件で40分間処
理。PES材料Aの重量減少率:12.1%
【0022】(試料4) (1)PES材料 抗ピルポリエステルスパン糸(20/1)(東レ社製)
(以下、PES材料Bと言う) (2)精練処理:試料1の場合と同じ (3)アルカリ処理 精練処理されたPES材料Bを、水酸化ナトリウムを5
g/l及びマーセリンPEFを1g/l含む水溶液中
で、浴比1:20、温度110℃の条件で40分間処
理。PES材料Bの重量減少率:12.4% (試料5) (1)PES材料 吸汗性ポリエステルスパン糸(30/1)(帝人社製)
(以下、PES材料Cと言う) (2)精練処理:試料1の場合と同じ (3)アルカリ処理:無し (試料6) (1)PES材料:PES材料C (2)精練処理:試料1の場合と同じ (3)アルカリ処理 精練処理されたPES材料Cを、水酸化ナトリウムを
2.5g/l及びマーセリンPEFを1g/l含む水溶
液中で、浴比1:20、温度110℃で40分間処理。
PES材料Cの重量減少率:4.05%
【0023】次に、以上のようにして得た各試料に対し
て以下に示す表面処理を施した。 (表面処理)各試料を、3−メルカプトプロピルトリメ
トキシシラン5wt部、トライポンA4wt部及び水3
00wt部からなる表面処理剤液中に、浴比1:20、
100℃の条件で60分間処理した後、水で良く洗浄し
た。次に、前記のようにして表面処理された各試料に対
して、以下に示す導電化処理を行った。
【0024】(導電化処理)各試料を、試料に対する重
量比(%owt)で、硫酸銅:20%owt、クエン
酸:10%owt、第2燐酸ナトリウム:20%ow
t、重亜硫酸ナトリウム:10%owt、硝酸銀:0.
3%owtをそれぞれ含む水溶液中に、浴比1:20の
条件で浸漬し、常温より徐々に60℃に昇温し、この温
度で2時間保持し、試料1〜6から、それぞれ製品1〜
6を得た。この処理によって得られた各製品の重量増加
率は以下の通りであった。 製品1: 4.6% 製品2: 5.6% 製品3: 5.8% 製品4: 5.7% 製品5: 4.4% 製品6: 5.8%
【0025】実施例2 実施例1に示した表面処理を施した試料6を、硫酸銅:
20%owt、塩酸ヒドロキシルアミン:15%owt
を含む水溶液中で100℃、60分間処理した後、亜ニ
チオン酸ナトリウム:15%owtを含む水溶液に、浴
比1:20の条件で浸漬し、100℃で60分間処理を
行い、さらに、硝酸銀:0.3%owtを含む水溶液中
で50℃で30分間処理し、製品7を得た。この場合の
製品7の重量増加率は5.1%であった。
【0026】次に、前記のようにして得た製品1〜7に
ついて、その耐洗濯性を以下のようにして測定した。 (洗濯試験法)洗濯機としては家庭用洗濯機を用い、洗
剤としては衣料用洗剤を(ニュービーズ)を用いた。洗
濯機に水と洗剤2g/lを入れ、これに試験糸を含む被
洗物と負荷布(ポリエステル布)を装入して洗濯試験を
行った。この場合、被洗物は、試験糸をポリエステル布
に縫い込んだものである。縫い込んだ試験糸は、1cm
毎にマークを付け、その間の電気抵抗値を調べて、その
劣化の度合を評価した。洗濯液は、被洗物と負荷布に対
し、30重量倍で用いた。洗濯は、通常の洗濯の場合と
同様に、40℃で5分間行った後、被洗物と負荷布を脱
水し、次いで2分間水洗を行い、再び脱水後2分間水洗
し、次いで脱水乾燥することによって行った。この操作
を1回の洗濯回数とし、多数回の洗濯を施した。その結
果を表1に示す。表1に示した数値はkΩを示す。
【0027】
【表1】
【0028】実施例3 以下に示すフィルム状試料F1〜F2を作製した。 (試料F1) (1)PES材料:ポリエステルフィルム (2)表面浄化処理 ポリエステルフィルムを、トライポンA2g/lを含む
水溶液中で60℃で15分間処理。 (3)アルカリ処理:無し (試料F2) (1)PES材料:試料1の場合と同じ (2)表面浄化処理:試料1の場合と同じ (3)アルカリ処理 表面浄化処理されたポリエステルフィルムを、水酸化ナ
トリウム0.5g/l及びマーセリンPEF0.5g/
lを含む水溶液中で、浴比1:200、温度110℃の
条件で40分間処理。ポリエステルフィルムの重量減少
率:5.2%
【0029】次に、前記で得た各試料に対し、次の表面
処理を施した。 (表面処理)各試料を、3−メルカプトプロピルトリメ
トキシシラン:1.0%owt、トライポンA:0.5
%owtを含む水溶液中で、浴比1:200の条件で、
液を回流させながら、100℃で60分間処理した後、
以下の導電化処理を施した。
【0030】(導電化処理)各試料を、硫酸銅:5%o
wt、クエン酸:3%owt、第2燐酸ナトリウム:9
%owt、チオ硫酸ナトリウム:5%owt、重亜硫酸
ナトリウム:5%owtを含む水溶液中で、浴比1:2
00の条件で、常温より60℃まで徐々に昇温し、この
温度において3時間保持し、試料F1及びF2からそれ
ぞれ製品F1及び製品F2を得た。この場合、製品F1
及び製品F2の重量増加率は、それぞれ1.12%及び
1.38%であった。
【0031】次に、前記で得た製品F1及びF2の表面
に透明セロテープを貼着した後、これを引きはがすテス
トを行った。表2にそのテスト前後の表面抵抗値(1c
m間の距離の電気抵抗値、Ω)の測定結果を示す。
【0032】
【表2】
【0033】表2に示した結果からわかるように、本発
明による製品F2では電気抵抗値の変化はなく、表面に
形成された硫化銅の剥離が生じなかったことが確認され
たが、一方、比較用の製品F1では、そのテープをはが
した部分の硫化銅が剥離し、その抵抗値が高すぎて、マ
ルチテスターによる抵抗値の測定は不能であった。
【0034】実施例4 実施例1において、その表面処理工程におけるシランカ
ップリング剤の代りに、表3に示す表面処理剤を用いた
以外は同様にして試料6を表面処理した後、導電化処理
を行い、得られた製品8及び9の重量増加率を調べた。
その結果を表3に示す。これらの製品はいずれも良好な
電気誘導性と耐洗濯性を示した。
【0035】
【表3】
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年12月31日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】本発明においては、先ず、PES材料をア
ルカリ水溶液との接触下において加熱処理する。アルカ
リ水溶液としては、水酸化ナトリウムや水酸化カリウ
ム、水酸化リチウム等の水酸化アルカリや、炭酸ナトリ
ウムやケイ酸ナトリウム等のアルカリ金属塩を含むもの
が挙げられる。水溶液中のアルカリ濃度は、0.005
〜3wt%、好ましくは0.01〜2wt%である。ア
ルカリ水溶液には、必要に応じ、界面活性剤を添加する
ことができる。界面活性剤としては、陰イオン系、陽イ
オン系、非イオン系及び両性のものを用いることができ
るが、陽イオン系界面活性剤の使用が好ましい。界面活
性剤の濃度は水溶液中、0.005〜2wt%、好まし
くは0.01〜1wt%である。この界面活性剤の使用
によりアルカリ処理によるPES材料表面からのポリエ
ステルの溶出が促進される。処理温度としては、70〜
140℃、好ましくは90〜120℃である。100℃
以上で加熱処理するときは、その加熱処理は加圧下で行
う。このPES材料のアルカリ処理は、一般的には、P
ES材料をアルカリ水溶液中に浸漬することによって行
われる。アルカリ水溶液の使用量は、PES材料1重量
部当り、5〜300重量部、好ましくは10〜200
量部の割合である。処理時間は、通常、10〜100
分、好ましくは20〜60分程度である。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】前記表面処理剤は、有機溶媒や水に溶解又
は分散させた表面処理液の形態で適用され、その液中濃
度は、通常、0.01〜2.0wt%、好ましくは0.
05〜1.0wt%である。また、表面処理剤のPES
材料表面への付着量は、PES材料に対して0.05〜
15wt%、好ましくは0.1〜10wt%である。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】(1)2段階処理法 この方法は銅イオン捕捉基に銅イオンを結合させる第1
段の処理と、その銅イオンを硫化し、硫化銅に変換させ
る第2段の処理からなる方法である。この場合、銅イオ
ンは、1価又は2価の銅イオンであることができ、捕捉
基の種類によって適当な銅イオンを選択するのがよい。
例えば、シアノ基の場合には、2価銅イオンに対する結
合性は悪く、1価銅イオンに対する結合性がすぐれてい
る。従って、この場合には、溶液中には1価銅イオンを
主に存在させるのがよい。捕捉基に対する1価銅イオン
の結合は、1価銅イオンを含む溶液又は2価銅イオンと
還元剤を含む溶液をPES材料に接触させることによつ
て行うことができる。前記1価銅イオンを与える銅化合
物としては、塩化第1銅、臭化第1銅等の第1銅塩があ
り、2価銅イオンを与える銅化合物としては、塩化第2
銅、臭化第2銅、硫酸第2銅、硝酸第2銅、酢酸第2銅
等の第2銅塩がある。水溶液中の銅塩濃度は、試料重量
に対して、1〜40wt%、好ましくは3〜30wt%
である。また、2価銅イオンと組合せて用いられる還元
剤としては、2価銅イオンを1価銅イオンに変換し得る
ものであればよく、金属銅、硫酸第1鉄、次亜リン酸ナ
トリウム、硫酸ヒドロキシルアミン、塩酸ヒドロキシル
アミン等があり、このものは2価イオンの少なくとも一
部を1価銅イオンに変換し得るに十分な量で用いられ、
一般には、2価銅塩に対して、30〜100wt%、好
ましくは20〜80wt%である。硫化剤としては、イ
オウ原子やイオウイオンを放出し得る種々のイオウ化合
物が用いられ、例えば、硫化ナトリウム、亜ニチオン
酸、亜ニチオン酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、チ
オ硫酸カリウム、ロンガリツトC、ロンガリツトZ等が
ある。この硫化剤の使用量は特に制約されず、PES材
料に結合された銅イオンを硫化銅に変換し得るに十分な
量であればよい。また、前記1価銅イオンを捕捉基に結
合させる工程(第1工程)では、通常、加温条件、好ま
しくは80〜110℃で30分〜120分程度の反応条
件が採用され、一方、捕捉基に結合された1価銅イオン
の硫化工程(第2工程)では、通常、加温条件、好まし
くは80〜110℃で30分〜120分程度の反応条件
が採用される。銅イオン捕捉基が2価銅イオンに対して
結合性を示す場合には、第1段処理において2価銅イオ
ンを含む溶液にPES材料を接触させた後、前記と同様
にして、捕捉基に結合した銅イオンの硫化処理を行えば
よい。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】(2)1段処理法 この方法は、銅イオン捕捉基に対する銅イオンの結合及
びその銅イオンの硫化を1段の処理で行う方法である。
この1段処理は、1価銅イオンと硫化剤を含む溶液、又
は2価銅イオンと硫化剤を含む溶液、あるいは2価銅イ
オンと還元剤と硫化剤を含む溶液をPES材料に接触さ
せることによって行うことができる。この場合、1価銅
イオンを生成する化合物、2価銅イオンを生成する化合
物及び還元剤の具体例としては、前記したものが挙げら
れる。また、この場合の硫化剤としては、水溶性チオ硫
酸塩が用いられる。溶液中の銅イオン濃度は、PES材
料に対し、0.02〜40wt%、好ましくは0.2〜
30wt%となるような濃度である。硫化剤の濃度は、
PES材料に対し、0.02〜40wt%、好ましくは
0.2〜30wt%となるような濃度である。反応温度
は20〜100℃、好ましくは30〜80℃であり、反
応時間は1〜8時間である。前記溶液中に存在させる銅
イオンは、1価銅イオン又は2価銅イオンのいずれであ
ってもよいが、銅イオン捕捉基の種類に応じて適当な銅
イオンを選択するのがよい。例えば、銅イオン捕捉基が
シアノ基の場合には、2価銅イオンに対する結合性が悪
く、1価銅イオンに対する結合性にすぐれている。従っ
て、この場合には、溶液中には1銅銅イオンを主に存在
させるのがよい。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】本発明においては、PES材料に対する硫
化銅の結合を安定化させ、製品の耐久性を改善させるた
めに、補助金属を硫化銅と共に結合させるのが好まし
い。補助金属としては、例えば、銀(Ag)、金(A
u)、白金属金属(ルテニウム(Ru)、ロジウム(R
h)、パラジウム(Pd)、オスミニウム(Os)、イ
リジウム(Ir)、白金(Pt)、鉄族金属(鉄(F
e)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co))、ランタ
ノイド金属(ランタン(La)、ネオジム(Nd)、サ
マリウム(Sm)等)の他、タリウム(Tl)、バナジ
ウム(V)、チタン(Ti)、亜鉛(Zn)、カドミウ
ム(Cd)、クロム(Cr)、ビスマス(Bi)、イッ
トリウム(Y)、インジウム(In)等の遷移金属や、
ルビジウム(Rb)、リチウム(Li)、マグネシウム
(Mg)等の金属が挙げられる。前記補助金属の結合量
は、銅1モル当り、0.001〜0.8モル、好ましく
は0.002〜0.4モルの割合である。これら補助金
属は、2種以上を併用することもできる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】次に、以上のようにして得た各試料に対し
て以下に示す表面処理を施した。 (表面処理)各試料を、3−メルカプトプロピルトリメ
トキシシラン10wt部、トライポンA4wt部及び水
300wt部からなる表面処理剤液中に、浴比1:2
0、100℃の条件で60分間処理した後、水で良く洗
浄した。次に、前記のようにして表面処理された各試料
に対して、以下に示す導電化処理を行った。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】(導電化処理)各試料を、試料に対する重
量比(%owt)で、硫酸銅:20%owt、クエン
酸:10%owt、第2燐酸ナトリウム:20%ow
t、チオ硫酸ナトリウム:20%owt、重亜硫酸ナト
リウム:10%owt、硝酸銀:0.3%owtをそれ
ぞれ含む水溶液中に、浴比1:20の条件で浸漬し、常
温より徐々に60℃に昇温し、この温度で2時間保持
し、試料1〜6から、それぞれ製品1〜6を得た。この
処理によって得られた各製品の重量増加率は以下の通り
であった。 製品1: 4.6% 製品2: 5.6% 製品3: 5.8% 製品4: 5.7% 製品5: 4.4% 製品6: 5.8%
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D06M 11/57 H01B 1/20 7244−5G // D06M 101:32

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステル系材料の表面をアルカリ処
    理して得られる微細なひび割れ及び/又は微細凹凸を表
    面に多数有するポリエステル系材料の表面に銅イオン捕
    捉基を有する表面処理剤を付着結合させるとともに、該
    捕捉基に硫化銅を結合させてなる導電性ポリエステル系
    材料。
  2. 【請求項2】 ポリエステル系高分子材料をアルカリ水
    溶液との接触下において加熱処理するアルカリ処理工程
    と、該アルカリ処理工程で得られた材料の表面に銅イオ
    ン捕捉基を有する表面処理剤を付着結合させる表面処理
    剤付着工程と、該表面処理剤付着工程で得られた材料表
    面に該銅イオン捕捉基を介して硫化銅を結合させる導電
    化処理工程からなることを特徴とする導電性を有するポ
    リエステル系材料の製造方法。
  3. 【請求項3】 導電化処理工程が、表面処理剤付着工程
    で得られた材料を、銅イオンとチオ硫酸イオンを含む水
    溶液中で加熱処理して該捕捉基に硫化銅を結合させる工
    程からなる請求項2の方法。
  4. 【請求項4】 導電化処理工程が、表面処理剤付着工程
    で得られた材料を銅イオンを含む水溶液中で加熱処理し
    て該捕捉基に銅イオンを結合させる第1工程と、該捕捉
    基に結合した銅イオンを硫化して硫化銅に変換させる第
    2工程とからなる請求項2の方法。
JP11004393A 1993-04-13 1993-04-13 導電性ポリエステル系材料及びその製造方法 Pending JPH06298973A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11004393A JPH06298973A (ja) 1993-04-13 1993-04-13 導電性ポリエステル系材料及びその製造方法
US08/148,365 US5424116A (en) 1993-04-13 1993-11-08 Electrically conducting ployester material and process of producing same
EP19930309011 EP0620562B1 (en) 1993-04-13 1993-11-11 Electrically conducting polyester material and process of producing same
DE69318394T DE69318394D1 (de) 1993-04-13 1993-11-11 Elektrisch leitfähiges Material aus Polyester und Verfahren zu seiner Herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11004393A JPH06298973A (ja) 1993-04-13 1993-04-13 導電性ポリエステル系材料及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06298973A true JPH06298973A (ja) 1994-10-25

Family

ID=14525669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11004393A Pending JPH06298973A (ja) 1993-04-13 1993-04-13 導電性ポリエステル系材料及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5424116A (ja)
EP (1) EP0620562B1 (ja)
JP (1) JPH06298973A (ja)
DE (1) DE69318394D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100885428B1 (ko) * 2008-04-21 2009-02-24 최환철 도전성 나일론 섬유 및 그 제조방법
JP2013525511A (ja) * 2010-03-18 2013-06-20 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィク 基板の表面にパターンを形成する方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6252757B1 (en) 1999-07-23 2001-06-26 Ultrafab, Inc. Static brushes and methods of fabricating same
KR101372091B1 (ko) 2012-02-29 2014-03-07 주식회사 동양 황화구리 피막을 갖는 도전성 나일론 또는 폴리에스테르 섬유의 제조 방법 및 그로부터 얻어지는 도전성 나일론 또는 폴리에스테르 섬유
KR101580121B1 (ko) * 2015-03-27 2015-12-28 이규상 기능성 황화구리 조성물 및 이로부터 제조된 기능성 섬유
IT202000008206A1 (it) 2020-04-17 2021-10-17 Incold S P A Camera a temperatura controllata e pannello isolante per detta camera a temperatura controllata

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428370A (en) * 1977-08-04 1979-03-02 Teijin Ltd Method of plating polyester resin
US4378226A (en) * 1978-10-09 1983-03-29 Nihon Sanmo Dyeing Co., Ltd. Electrically conducting fiber and method of making same
EP0035406B1 (en) * 1980-03-05 1984-08-08 Nihon Sanmo Dyeing Co., Ltd. Electrically conducting fibres and method of making same
US4556508A (en) * 1982-02-05 1985-12-03 Nihon Sanmo Dyeing Co., Ltd. Electrically conducting material and process of preparing same
JPS59108043A (ja) * 1982-12-14 1984-06-22 Nippon Sanmou Senshoku Kk 導電性高分子材料及びその製法
DE3377176D1 (en) * 1983-01-31 1988-07-28 Nihon Sanmo Dyeing Co Electrically conducting material and method of preparing same
JPS60215005A (ja) * 1984-04-10 1985-10-28 Nippon Sanmou Senshoku Kk 導電性材料
JP2581543B2 (ja) * 1986-07-04 1997-02-12 エビナ電化工業 株式会社 メッキした全芳香族系ポリエステル液晶ポリマ−成形品の製造法
EP0336304A1 (en) * 1988-04-04 1989-10-11 The B.F. Goodrich Company Ultra thin, electrically conductive coatings having high transparency and method for producing same
JP2987979B2 (ja) * 1991-03-13 1999-12-06 日本蚕毛染色株式会社 導電性高分子材料及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100885428B1 (ko) * 2008-04-21 2009-02-24 최환철 도전성 나일론 섬유 및 그 제조방법
JP2013525511A (ja) * 2010-03-18 2013-06-20 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィク 基板の表面にパターンを形成する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0620562A1 (en) 1994-10-19
EP0620562B1 (en) 1998-05-06
DE69318394D1 (de) 1998-06-10
US5424116A (en) 1995-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4378226A (en) Electrically conducting fiber and method of making same
KR870001970B1 (ko) 도전성 재료 및 그의 제조방법
US4336028A (en) Method of making electrically conducting fibers
US4364739A (en) Method of making electrically conducting fiber
KR870001969B1 (ko) 도전성 고분자 재료 및 그의 제법
CN1089309A (zh) 无电敷镀的芳族聚酰胺表面和制做这种表面的方法
US20040053049A1 (en) Metal coated fiber and electroconductive compositionthe same and method for production thereof and use thereof
JP2987979B2 (ja) 導電性高分子材料及びその製造方法
JP3845823B2 (ja) 天然繊維にカーボンナノチューブを被覆する方法
EP0035406B1 (en) Electrically conducting fibres and method of making same
JPH06298973A (ja) 導電性ポリエステル系材料及びその製造方法
EP0217987B1 (en) Electrically conducting material and method of preparing same
JP3972127B2 (ja) 金属被覆繊維体とその製造方法
JPS6314112B2 (ja)
JP2861059B2 (ja) 金属被覆不織布及びその製造方法
JPS62299567A (ja) 金属被覆繊維の製造方法
JP6746843B2 (ja) 金属皮膜付シクロオレフィン糸の製造方法
JPS61281874A (ja) 表面金属化ポリエステル成形品の製造方法
KR100814346B1 (ko) 도전처리용 조성물, 이를 이용한 도전성 중합체의 제조방법및 이에 의해서 제조된 도전성 중합체
JPS61275472A (ja) 導電性繊維の製法
JPH0449859B2 (ja)
JPH0137513B2 (ja)
JPH0661891B2 (ja) 導電性ポリイミド成形物の製造法
KR960013197B1 (ko) 내후성이 우수한 아라미드 섬유의 제조방법
JPH07179769A (ja) 導電性高分子材料及びその製造方法