JPH06298768A - ヘリコバクター・ピロリに起因する胃性消化不良を治療するためのリファキシミンを含有する医薬製剤 - Google Patents

ヘリコバクター・ピロリに起因する胃性消化不良を治療するためのリファキシミンを含有する医薬製剤

Info

Publication number
JPH06298768A
JPH06298768A JP6047045A JP4704594A JPH06298768A JP H06298768 A JPH06298768 A JP H06298768A JP 6047045 A JP6047045 A JP 6047045A JP 4704594 A JP4704594 A JP 4704594A JP H06298768 A JPH06298768 A JP H06298768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helicobacter pylori
rifaximin
caused
gastritis
patients
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6047045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2755550B2 (ja
Inventor
Antonella Ferrieri
フェリーリー アントネラ
Leone G Rotini
ガブリエーレ ロチーニ レオーネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alfa Wasserman SpA
Original Assignee
Alfa Wasserman SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alfa Wasserman SpA filed Critical Alfa Wasserman SpA
Publication of JPH06298768A publication Critical patent/JPH06298768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2755550B2 publication Critical patent/JP2755550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通常の抗生物質では死滅させることが困難な
ヘリコバクター・ピロリに起因する胃炎、胃十二指腸
炎、前庭胃炎、洞びらん、びらん性十二指腸炎および消
化性潰瘍などの消化不良型の多数の病変を耐性菌の形成
を誘導することなく治療すること。 【構成】 本発明は、ヘリコバクター・ピロリに起因す
る消化不良型の病変の治療処置を目的として、リファマ
イシン系抗生物質であるリファキシミンを1日服用量が
400〜2000mgとなるように経口投与するため
の、1回量としてリファキシミンを200〜2000m
g含有する、錠剤、カプセル剤、糖衣錠剤、顆粒剤およ
びシロップ剤の中から選ばれる経口用医薬製剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヘリコバクター・ピロ
リ(Helicobacter pylori)に起因する胃性消化不良を
治療するためのリファキシミンを含有する医薬製剤に関
する。さらに詳しくは、通常の抗生物質で死滅させるこ
とが困難な細菌、ヘリコバクター・ピロリとして知られ
る細菌によって引き起こされる胃炎、胃十二指腸炎、前
庭胃炎、洞びらん、びらん性十二指腸炎および消化性潰
瘍などの消化不良型の多数の病変の治療剤に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】近
年、正確には1983年に、2人のオーストラリアの微
生物学者、ウォーレン ジェイ アール(Warren J.R.
)およびマーシャル ビー(Marshall B. )は(ラン
セット(Lancet)、1983年、、1273〜5頁参
照)、胃性消化不良にかかった患者からの胃生検におい
て、カンピロバクター種に属すると当初誤って信じられ
た、いくつかのカーブしたらせん状またはS字状(spir
aliformor S-shaped )の細菌を同定した。のちに、1
989年に、グッドウィン シーエス(Goodwin C.S.)
らは(インターナショナル ジャーナル オブ システ
マテック バクテリオロジィ(Int.J.Syst.Bact.)、
、397〜405頁、1989年参照)、細菌のらせ
ん状の形態とその細菌が幽門(pylorus )に好んで存在
することに由来して、ヘリコバクター・ピロリという名
称を用いて、カンピロバクター属と共通の要素をもたな
かった微生物のより正確な分類を行なった。マーシャル
ビーら(メディカル ジャーナル オブ オーストラ
リア(Med.J.Australia )、142、436〜9頁、1
985年参照)ならびにモーリスエー(Morris A. )お
よびニコルソン ジー(Nicholson G.)(アメリカン
ジャーナル オブ ガストロエンテロロジィ(Am.J.Gas
troenterol. )、82、192〜9頁、1987年参
照)によって、ヒトにおいて胃炎をおこすこの細菌の病
原性の性質が証明された。
【0003】マクナルティ シー エー エム(Mc Nul
ty C.A.M. )ら(アンチミクロバイアル エージェンツ
アンド ケモテラピィ(Antimicrob.Agents Chemothe
r.)、28、(6)、837〜8頁、1985年参照)
およびサング ディー エル(Shungu D.L. )ら(アン
チミクロバイアル エージェンツ アンド ケモテラピ
ィ、31、(6)、949〜50頁、1987年参照)
は、この細菌に対するおびただしい数の抗生物質のイン
ビトロの活性を証明している。
【0004】彼らはとくに、β−ラクタム系抗生物質:
ペニシリン、アンピシリン、セフォキシチンおよびイミ
ペネム、キノロン類:ノルフロキサシンおよびシプロフ
ロキサシン、アミノグリコシド類:ゲンタマイシンなら
びにエリスロマイシン、さらにテトラサイクリンおよび
メトロニダゾールのインビトロの強い抗菌活性、ならび
にサルファ剤、トリメトプリム、ナリジクス酸などの他
の抗菌剤のインビトロの活性の欠如を証明した。
【0005】しかしながら、証明されたインビトロの抗
菌活性がそのまま自動的に抗菌剤のヘリコバクター・ピ
ロリに対するインビボの治療活性を示すわけではない。
マーテンス ジェイ シー シー(Mertens J.C.C.)ら
は(アンチミクロバイアルエージェンツ アンド ケモ
テラピィ、33、(2)、256〜7頁、1989年参
照)、強力なキノロン系抗生物質であり、1μg/ml
に相当するMIC90%で細菌に対してインビトロの活
性をもつノルフロキサシンで1カ月の治療の後17人中
15人の患者におけるヘリコバクター・ピロリを死滅さ
せることができないことを実際上明確に証明した。
【0006】ヘリコバクター・ピロリに対するノルフロ
キサシンの証明されたインビトロの活性とは明確に対照
をなすこの治療上の失敗は、抗生物質治療中9例という
多くの症例において獲得された菌耐性と、細菌の存在す
る胃粘液のより深い層へ抗生物質が充分には浸透しない
ことに由来する。インビボの抗菌作用の欠如は、組織学
的データおよび依然として変化しなかった症状によって
さらに証明された。
【0007】そこで、本発明者らはこのような状況に鑑
み、イタリア特許第IT 1.154.655号および
アメリカ特許第4,341,785号の各明細書に記載
された4−デオキシ−4´−メチル−ピリド[1´,2
´:1,2]イミダゾ[5,4−c]リファマイシンS
Vであり、リファマイシンファミリーに属する抗生物質
であるリファキシミン(INN)が、ヘリコバクター・
ピロリに対するインビトロの抗菌活性をはっきり示すこ
と、そしてヘリコバクター・ピロリが原因で胃性消化不
良にかかった患者においてインビボで活性であることを
見出し、本発明を完成するにいたった。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明はヘリ
コバクター・ピロリに起因する胃性消化不良を治療する
ためのリファキシミンを含有する経口用医薬製剤に関す
る。
【0009】
【実施例】リファキシミンの抗菌活性はリファンピンの
それと類似している(ベンツリニエー ピー(Venturin
i A.P.)およびマルキ イー(Marchi E. )、ケミオテ
ラピア(Chemioterapia )、、(4)、257〜62
頁、1986年参照)。しかしながら、リファンピンと
は異なり、リファキシミンは胃腸管によって吸収されえ
ない化合物の双性イオンの性質ゆえに(マルキ イー
ら、ジャーナル オブ メディシナル ケミストリィ
(J.Med.Chem. )、28、960〜3頁、1985年参
照)、経口投与後全身的に吸収されない(ベンツリニ
エー ピー、ケモテラピィ(Chemotherapy)、29、1
〜3頁、1983年およびセライ エル(Cellai L. )
ら、ケミオテラピア、、(6)、373〜7頁、19
84年参照)。この薬物の動態特性ゆえに、リファキシ
ミンはラットにおいて2000mg/kg/経口で毒性
をもたず(ラットにおける経口投与のLD50は2000
mg/kgより大きい)、菌株の形成を誘導するとは考
えられず、また胃において長時間活性を維持する。
【0010】これらの特性ゆえに、経口的に投与され全
身的に吸収され、毒性の深刻な問題も含み容易に耐性を
誘発する、通常の抗生物質では死滅させることが困難な
消化不良型の多数の病変の原因である細菌、ヘリコバク
ター・ピロリを死滅させるための薬物としてリファキシ
ミンを用いる可能性について考慮した。
【0011】したがって、リファキシミンに対するヘリ
コバクター・ピロリの感受性を測定するために、リファ
キシミンをまずインビトロでテストし、そののち、この
型の細菌に対する作用を観察したのち、ヘリコバクター
・ピロリに起因する消化不良の症状をもつ患者を治療す
るためにインビボで使用した。インビボのテストによ
り、治療をうけた患者の半数において完全にヘリコバク
ター・ピロリを死滅させることにリファキシミンが成功
したこと、および治療終了から30日で死滅が認められ
たことが確認された。また、残りの半数の患者において
細菌数の顕著な減少、治療開始前にあった消化不良の症
状、悪心、嘔吐、胸やけ、おくび、心窩部のもたれおよ
び心窩部痛の相当な改善、ならびに組織学検査における
胃壁の状態の全体的な正常化または明らかな改善がみら
れた。
【0012】本発明の目的は、ヘリコバクター・ピロリ
として知られている細菌に起因する、胃炎、胃十二指腸
炎、前庭胃炎、洞びらん、びらん性十二指腸炎および消
化性潰瘍などの胃性消化不良の様々な形態の治療のため
のリファキシミン(INN)を含有する経口的に投与さ
れる医薬製剤を提供することである。
【0013】経口的に薬剤を投与するために通常使用さ
れる全ての薬剤形態を本発明の範囲内で有利に使用して
もよい。
【0014】とくに、本発明のための投与手段として働
く好ましい剤形は、リファキシミンを1回投与量として
200〜2000mgの範囲で含有する、錠剤、カプセ
ル剤、糖衣錠剤、顆粒剤およびシロップ剤の群から選ば
れる経口用医薬製剤であることが好ましい。
【0015】これらの薬剤形態の全ては、結合剤、分散
剤、増粘剤、滑沢剤、着色剤、芳香剤、コーティング
剤、前述した薬剤形態に適した生物学的接着剤(bioadh
esives)などの中から選択された賦形剤をもちいて、製
剤技術に関する公知の方法にしたがって製造されてもよ
い。また、リファキシミンと賦形剤との配合割合は通常
薬剤に用いられる割合でよい。
【0016】錠剤を製造するために、ポリビニルピロリ
ドン、カルボキシメチルセルロース、微結晶性セルロー
スおよびゼラチンなどの結合剤;アミド類、デンプング
リコール酸ナトリウム(sodium starch glycolate )、
アルギン酸塩、網状(reticulated )ポリビニルピロリ
ドンおよび網状カルボキシメチルセルロースナトリウム
などの分散剤;タルク、ステアリン酸マグネシウム、ス
テアリン酸、シリカゲル、安息香酸ナトリウムおよびグ
リセロールのステアリン酸パルミチン酸エステルなどの
滑沢剤;酸化鉄類、二酸化チタン、エリスロシンおよび
インジゴチンなどの着色剤;ヒドロキシプロピルメチル
セルロース、ヒドロキシプロピルセルロースおよびポリ
アクリル酸のエステル類などのコーティング剤;ポリエ
チレングリコール類、アセチル化されたモノグリセリド
類、トリアセチンおよびフタル酸ジエチルなどの可塑
性;ポリアクリル酸、ペクチン、カルボキシメチルセル
ロース、ポリビニルアルコール類、トラガントおよびヒ
ドロキシプロピルメチルセルロースなどの生物学的接着
剤などを有利に用いてもよい。
【0017】錠剤について記載した結合剤、増粘剤、滑
沢剤および生物学的接着剤に加え、顆粒剤はサッカリン
ナトリウム、サッカロース、アスパルテーム、キシリト
ールおよびソルビトールなどの甘味剤ならびにサワーチ
ェリー、チェリー、パイナップルおよびレモンの芳香な
どの芳香添加物質をも含有してもよい。錠剤について記
載された賦形剤に加えて、ハードゼラチンおよびソフト
ゼラチンの両方から作られたカプセル剤はトウィーン
(Tween )(登録商標)(インペリアル ケミカル イ
ンダストリーズ(Imperial Chemical Industries)社
製)の名称で知られている界面活性剤、ラウリルサルコ
シンナトリウム(sodium laurylsarcosinate)およびモ
ノパルミチン酸サッカロースなどの界面活性剤、植物油
およびワセリン油(oil of vaseline )などの親油性物
質ならびにゼラチンが溶けないポリエチレングリコール
類などの親水性物質をも含有してもよい。
【0018】最後に、シロップ剤は、パラオキシ安息香
酸エステル類などの使いうる保存剤およびカプセル剤に
ついて記載した界面活性剤などの界面活性剤に加えて、
顆粒剤について記載したものと同一の賦形剤を含有して
もよい。
【0019】治療服用量は服用する患者の体重および病
変の急性の程度にしたがって変化するが、通常1回用量
において投与されるまたは2〜3回用量に分割して投与
される、400〜2000mg、好ましくは1200〜
1800mgが1日あたりの適した治療服用量である。
【0020】ヘリコバクター・ピロリに対するリファキ
シミンの抗菌活性は、胃生検のサンプルから単離された
8菌株について、0.03μg/ml〜16μg/ml
の薬物濃度を用いてインビトロで測定した。リファキシ
ミンの最少発育阻止濃度(MIC)は0.5μg/ml
〜2μg/mlであった。
【0021】ヘリコバクター・ピロリに起因する胃性消
化不良のいくつかの形態の治療におけるリファキシミン
の治療効率は、明確な消化不良の症状、悪心、嘔吐、胸
やけ、おくび、心窩部のもたれおよび心窩部痛があり、
かつ胃炎、洞びらんおよびびらん性十二指腸炎であるこ
とが内視鏡で診断された10人の患者について行なわれ
た臨床検査によって証明された。前記の症状は全て、バ
イラ ディ(Vaira D.)およびホルトン ジェイ(Holt
on J. )(ガストロエンテロロジィ(Gastroenterolog
y)、97、1069〜70頁、1989年参照)によ
って記載されたようなELISA法を用いる、ヘリコバ
クター・ピロリに対する特定のクラスGの免疫グロブリ
ンのレベルを測定するための血清検査によって示される
ようなヘリコバクター・ピロリに起因していた。
【0022】ノルミックス(NORMIX)(登録商
標)という商標で市販されている顆粒剤(アルファ ワ
ッセルマン ソシエタ ペル アチオニ社製)を、リフ
ァキシミンが1日あたり1800mgの用量となるよう
14日連続して投与し、治療終了から30日後に様々な
見地から治療効率を証明する種々のテストを行なった。
【0023】内視鏡検査では7例において胃炎の消失お
よび3例において改善がみられたのに対して、臨床検査
では悪心、嘔吐、胸やけ、おくび、心窩部のもたれおよ
び心窩部痛のほぼ完全な消失がみとめられた。
【0024】微生物学的検査により患者の半数における
ヘリコバクター・ピロリの完全な死滅および残りの半数
に存在する菌株の急激な減少が示され、そして一方、組
織学的検査により、細菌が死滅した患者の胃壁の正常化
および残りの患者における多形核球の減少をともなった
炎症性浸潤の明確な改善が明らかとなった。
【0025】最後に、血清検査により細菌が完全に死滅
した患者において特定の免疫グロブリン量の20%減少
が示された。
【0026】次に実施例および試験例にもとづいて本発
明をさらに詳細に説明するが、これらは説明するための
ものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
【0027】実施例1リファキシミンを含有する顆粒剤(ノルミックス(登録
商標)顆粒剤)の製造 (1薬びん中の顆粒剤の含量) リファキシミン 1200mg 微結晶性セルロース 700mg カルボキシメチルセルロースナトリウム 80mg ペクチン 780mg カオリン(イタリア薬局方) 4000mg サッカリンナトリウム(イギリス薬局方) 60mg 安息香酸ナトリウム(イタリア薬局方) 36mg サッカロース(イタリア薬局方) 17280mg ワイルドブラックチェリーの芳香物質 240mg 前記の量の、微小化したリファキシミン(20μ)、微
結晶性セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリ
ウム、ペクチンおよびカオリンを注意深く混合し、乾式
圧縮し、乾式造粒機で顆粒化した。そののち、えられた
顆粒を前記の量の、サッカリンナトリウム、安息香酸ナ
トリウム、サッカロースおよびワイルドブラックチェリ
ーの芳香物質と注意深く混合して本発明による顆粒剤を
えた。この顆粒剤を60mlの暗色ガラス薬びんに入れ
た。
【0028】実施例2リファキシミンを含有する錠剤(ノルミックス(登録商
標)錠剤)の製造 (1錠中の含量) リファキシミン 200mg デンプングリコール酸ナトリウム 15mg グリセリルパルミト−ステアレート 18mg (glyceryl palmito-stearate ) 沈降シリカ(precipitated silica )(イタリア薬局方) 1mg タルク 1mg 微結晶性セルロース 115mg ヒドロキシプロピルメチルセルロース 5.15mg 二酸化チタン(イタリア薬局方)−E171* 1.5 mg エデト酸ナトリウム(イギリス薬局方) 0.02mg プロピレングリコール(イタリア薬局方) 0.5 mg 赤色酸化鉄−E172* 0.15mg *は顔料の番号を表わす。
【0029】1錠中の含量が前記の量となるように、リ
ファキシミン、デンプングリコール酸ナトリウム、沈降
シリカ、タルクおよび微結晶性セルロースを混合し、え
られた混合物を乾式圧縮し、乾式造粒機中で顆粒化する
ことにより顆粒を製造した。そののち、えられた顆粒を
1錠中の含量が前記の量となるようにグリセリルパルミ
ト−ステアレートと混合し、そして直径10mmの丸い
きねのついた回転式打錠機(rotating pelleting machi
ne)を用いて混合物を打錠した。そののち、常法にした
がい、1錠中の含量が前記の量となるように、ヒドロキ
シプロピルメチルセルロース、二酸化チタン、エデト酸
ナトリウム、プロピレングリコール、赤色酸化鉄、エチ
ルアルコールおよび塩化メチレンを含有する混合物を用
いて錠剤をパンの中でコーティングした。コーティング
終了後、えられた錠剤を30℃の温度で一晩熱気オーブ
ン(hot-air oven)中で乾燥して錠剤を製造した。
【0030】試験例1リファキシミンに対するヘリコバクター・ピロリの感受
胃生検のサンプルから単離された8菌株のヘリコバクタ
ー・ピロリを、塩化ナトリウム2g/lおよび1.35
%(W/V)ビテク寒天(Bitek agar)(製品コード:
ディフコ(DIFCO)0138−01−4、ミシガン
州、デトロイトのディフコ ラボラトリーズ社製(DIFC
O LABORATORIES,Detroit,Michigan ))が添加されたミ
ューラー−ヒントン培地(Mueller-Hinton broth)(製
品コード:ディフコ(DIFCO)0757−01−
4、ミシガン州、デトロイトのディフコ ラボラトリー
ズ社製、Ca2+9.8mg/mlおよびMg2+1.1m
g/ml含有)上で培養した。播種から48時間後、触
媒なしに、コントロールされた脱イオン水で活性化され
た、カンピィパック(CampyPak)(製品コード:ビービ
ーエル(BBL)71034、アメリカ合衆国、メリー
ランド州、コッカイスビルのビービーエル ミクロバイ
オロジィ システムズ社製(BBL MicrobiologySystems-
Cockeysville,Maryland-USA))を用いて達成された微
嫌気性条件において2.5Lジャーで36℃、7日間保
持したプレートに調製された培地に、3.25%(V/
V)線維素除去ウマ血液(製品コード:スクラボ(SC
LAVO)87088、イタリア共和国、シエナのスク
ラボ ソシエタ ペル アチオニ社製(SCLAVO S.p.A.-
Siena,Italy-))または同品質のウマ血清(製品コー
ド:フロー(FLOW)29−211−54、カリフォ
ルニア州、アービンのアイ−フロー コーポレーション
社製(I-FLOW CORPORATION of Irvine,California ))
を添加した。
【0031】リファキシミン10mgを99%メチルア
ルコール9.6ml中に滅菌条件下で溶解した。溶液は
滅菌した脱イオン水の10倍容量を用いて希釈し、、
0.5mlのアリクォットを培地7mlに加えた。培地
から集められ、5×104 CFU/mlの濃度(multip
licity)となるようにコロンビア培地(Columbia brot
h)(製品コード:ディフコ(DIFCO)0944−
05−4、ミシガン州、デトロイトのディフコ ラボラ
トリーズ社製)に加えたヘリコバクター・ピロリ菌体
を、較正されたプラスチックループにより約50CFU
/mm2 の割合で接種範囲に10μlに相当する容量で
まいた。
【0032】テストはリファキシミン濃度を0.03μ
g/ml〜16μg/mlとして行ない、最少発育阻止
用量(MIC)の評価の結果は以下のとおりであった。
【0033】 1菌株 0.5μg/ml 4菌株 1 μg/ml 3菌株 2 μg/ml 試験例2ヘリコバクター・ピロリがコロニー形成した胃炎に起因
する消化不良症状がある患者の臨床検査 ボローニャのサントオルソラ病院の臨床医学および胃腸
病学研究所(the Institute of Clinical Medicine and
Gastroenterology of the Sant'Orsola Hospital )
で、内視鏡検査でヘリコバクター・ピロリがコロニー形
成した胃炎であると報告された消化不良症状のある45
〜50才の患者10人を選択した。
【0034】これらの患者のうちの7人は胃炎、1人は
洞びらん、そして2人はびらん性十二指腸炎と診断さ
れ、全ての患者が100%の特異性をもってヘリコバク
ター・ピロリの存在を示すCp−テストで陽性であっ
た。
【0035】全ての患者に14日連続して1日3回に分
割した実施例1でえられた顆粒剤の(ノルミックス(登
録商標))1800mg(リファキシミンとして)/日
を経口的に投与した。治療終了から30日後、10人の
患者にリファキシミンをもちいた治療の成果をモニター
するために治療開始前に行なったテストと同一のテスト
を試みた。
【0036】臨床検査 評価した症状は悪心、嘔吐、心窩部における胸やけ、お
くび、心窩部のもたれおよび心窩部痛である。症状の強
さは以下のスケールにしたがって表わした。
【0037】 症状なし=0 わずかな症状=1 かなりの症状=2 深刻な症状=3 統計学にもとづく以下の表1はフッシャー(Fisher)の
正確な確率テストおよびウィルコクソン(Wilcoxon)の
テストを用いて作成した。P値が0.05未満のときの
有意性(significant )を考慮した結果は、考慮した全
ての症状が有意にかつほぼ完全に消失したことを示す。
表中の*は、統計学的に有意性があることを示す。
【0038】
【表1】
【0039】内視鏡検査 内視鏡検査により、7例における胃炎の消失および残り
の3例におけるびらん性損傷のかなりの減小がはっきり
と示され、明確な臨床的改善が確認された。
【0040】組織学的検査 組織学的検査により、細菌の存在および量の評価、なら
びに炎症性浸潤の密度および局在性を参考にして胃炎の
型の評価がえられ、また腺の萎縮、腸の化生および形成
異常の存在が明確に示された。
【0041】リファキシミンをもちいて治療する前に、
胃粘膜の組織学的検査で全ての患者における多形核球の
相当な浸潤がみられた。さらに、細菌は検査された全て
のプレートにおいて相当な量で存在しており、4例にお
いて腺の萎縮および化生がみとめられた。
【0042】ノルミックス(登録商標)を用いた治療の
終了から30日後、胃組織の完全な正常化がヘリコバク
ター・ピロリが完全に死滅した5人の患者にみられ、そ
の一方、まだ少量のヘリコバクター・ピロリが残存する
残りの5例においても浸潤に存在する多形核球数の減少
をともなって炎症性浸潤の相当な改善があった。
【0043】微生物学的検査 バイラ デーら(ジャーナル オブ クリニカル パソ
ロジィ(J.Clin.Pathol.)、41、812〜3頁、19
88年参照)にしたがったCP−テストによるコロニー
形成の迅速な診断のため、およびバイラ オー(Vaira
O.)ら(アメリカン ジャーナル オブ ガステロエン
テロロジィ、85、701〜4頁、1990年参照)に
したがった2%エリスロマイシンを添加したチョコレー
ト寒天におけるヘリコバクター・ピロリの培養単離のた
めの両方に用いられた前庭生検のサンプルについて微生
物学的検査を行なった。
【0044】これらのテストにより、5人の患者におけ
るヘリコバクター・ピロリの完全な死滅および残りの5
人の患者におけるほんのわずかなコロニーの存在が示さ
れ、リファキシミン治療の有効性が確認された。
【0045】さらにヘリコバクター・ピロリの20菌株
について診断されたリファキシミンに対する耐性のテス
トではいかなる耐性菌株も出現しなかった。
【0046】血清検査 バイラ ディら(ガストロエンテロロジィ、97、10
69〜70頁、1989年参照)にしたがったELIS
A技法を用いて行なった血清検査では、ヘリコバクター
・ピロリが死滅した5人の患者に、約20%に相当する
割合でヘリコバクター・ピロリに対する特定のクラスG
免疫グロブリンの減少がみとめられた。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、通常の抗生物質では死
滅させることが困難なヘリコバクター・ピロリに起因す
る胃炎、胃十二指腸炎、前庭胃炎、洞びらん、びらん性
十二指腸炎および消化性潰瘍などの消化不良型の多数の
病変を耐性菌の形成を誘導することなく治療できるとい
う効果を奏する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘリコバクター・ピロリに起因する胃性
    消化不良を治療するためのリファキシミンを含有する経
    口用医薬製剤。
  2. 【請求項2】 該リファキシミンを1回投与量として2
    00〜2000mgの範囲で含有する請求項1記載の経
    口用医薬製剤。
  3. 【請求項3】 剤形が錠剤、カプセル剤、糖衣錠剤、顆
    粒剤およびシロップ剤の群から選ばれる請求項1記載の
    経口用医薬製剤。
JP6047045A 1993-03-23 1994-03-17 ヘリコバクター・ピロリに起因する胃性消化不良を治療するためのリファキシミンを含有する医薬製剤 Expired - Lifetime JP2755550B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT93BO000099A IT1264494B1 (it) 1993-03-23 1993-03-23 Uso di rifaximin e di formulazioni che la contengono nel trattamento delle dispepsie gastriche originate da helicobacter
IT93A000099 1994-03-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06298768A true JPH06298768A (ja) 1994-10-25
JP2755550B2 JP2755550B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=11338806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6047045A Expired - Lifetime JP2755550B2 (ja) 1993-03-23 1994-03-17 ヘリコバクター・ピロリに起因する胃性消化不良を治療するためのリファキシミンを含有する医薬製剤

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5352679A (ja)
EP (1) EP0616808B1 (ja)
JP (1) JP2755550B2 (ja)
KR (1) KR0177846B1 (ja)
AT (1) ATE142495T1 (ja)
CA (1) CA2115381C (ja)
DE (1) DE69400493T2 (ja)
DK (1) DK0616808T3 (ja)
ES (1) ES2091649T3 (ja)
GR (1) GR3020984T3 (ja)
IT (1) IT1264494B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8980872B2 (en) 2008-09-26 2015-03-17 Aska Pharmaceutical Co., Ltd. Agent for preventing and/or treating functional gastrointestinal disorder

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6426085B1 (en) 1994-05-02 2002-07-30 Josman Laboratories Inc. Use of bismuth-containing compounds in topical oral dosage forms for the treatment of halitosis
US6902738B2 (en) * 1994-05-02 2005-06-07 Josman Laboratories, Inc. Topical oral dosage forms containing bismuth compounds
US5834002A (en) 1994-05-02 1998-11-10 Josman Laboratories, Inc. Chewing gum containing colloidal bismuth subcitrate
US6379651B1 (en) 1995-02-07 2002-04-30 Josman Laboratories Oral-topical dosage forms for delivering antibacterials/antibiotics to oral cavity to eradicate H. pylori as a concomitant treatment for peptic ulcers and other gastro-intestinal diseases
US6372784B1 (en) 1995-02-07 2002-04-16 Josman Laboratories, Inc. Bismuth-containing compounds in topical dosage forms for treatment of corneal and dermal wounds
WO1996024341A1 (en) * 1995-02-07 1996-08-15 Narayan Krishnarao Athanikar Concomitant treatment with bismuth and antibacterials
US6861053B1 (en) * 1999-08-11 2005-03-01 Cedars-Sinai Medical Center Methods of diagnosing or treating irritable bowel syndrome and other disorders caused by small intestinal bacterial overgrowth
US7048906B2 (en) 1995-05-17 2006-05-23 Cedars-Sinai Medical Center Methods of diagnosing and treating small intestinal bacterial overgrowth (SIBO) and SIBO-related conditions
US5981522A (en) * 1995-09-01 1999-11-09 Kaneka Corporation Treatment of disease caused by infection of Helicobacter
IT1290679B1 (it) * 1997-02-14 1998-12-10 Alfa Wassermann Spa Uso della rifaximina e delle composizioni farmaceutiche che la contengono nel trattamento della diarrea da criptosporidiosi.
TW534813B (en) * 1997-02-28 2003-06-01 Kaneka Corp Treating agent for diseases due to infection with helicobacter
AU2002360416A1 (en) * 2001-11-21 2003-06-10 Activbiotics, Inc. Targeted therapeutics and uses thereof
AU2002364162A1 (en) * 2001-12-13 2003-06-30 Activbiotics, Inc. Sulfhydryl rifamycins and uses thereof
US7820652B2 (en) * 2003-09-24 2010-10-26 Activbiotics Pharma, Llc Regimen for the administration of rifamycin-class antibiotics
US8003118B2 (en) * 2005-03-02 2011-08-23 Kodsi Robert E Use of rifaximin for the prevention of aspiration pneumonia and/or sepsis
US20060210492A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-21 Kodsi Robert E Use of rifaximin for treatment and prevention of periodontal conditions
US20060210483A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-21 Kodsi Robert E Non-systemic antibiotic formulations and related method of use and treatment of upper respiratory infections
EP1698630B1 (en) 2005-03-03 2014-09-03 ALFA WASSERMANN S.p.A. New polymorphous forms of rifaximin, processes for their production and use thereof in the medicinal preparations
ITBO20050123A1 (it) * 2005-03-07 2005-06-06 Alfa Wassermann Spa Formulazioni farmaceutiche gastroresistenti contenenti rifaximina
ITMI20061692A1 (it) 2006-09-05 2008-03-06 Alfa Wassermann Spa Uso di polioli per ottenere forme polimorfe stabili di rifaximina
US20080161337A1 (en) * 2007-01-03 2008-07-03 Leonard Weinstock Use of Rifaximin for the Treatment of Chronic Prostatitis
EP2837378A1 (en) 2007-07-06 2015-02-18 Lupin Limited Pharmaceutical compositions of rifaximin
PL3628319T3 (pl) 2008-10-02 2024-04-29 Salix Pharmaceuticals, Ltd. Leczenie encefalopatii wątrobowej za pomocą ryfaksyminy
US20110035232A1 (en) * 2008-10-02 2011-02-10 Salix Pharmaceuticals, Ltd. Methods of treating hepatic encephalopathy
WO2010044093A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Strides Arcolab Limited Formulations containing rifaximin
RU2012126080A (ru) 2009-11-23 2013-12-27 Сипла Лимитед Местная пенообразующая композиция
JP2013511570A (ja) 2009-11-23 2013-04-04 シプラ・リミテッド 局所用泡沫組成物
IT1398550B1 (it) 2010-03-05 2013-03-01 Alfa Wassermann Spa Formulazioni comprendenti rifaximina utili per ottenere un effetto prolungato nel tempo
US20130315988A1 (en) 2010-09-13 2013-11-28 Cipla Limited Pharmaceutical Composition
WO2012076832A1 (en) 2010-12-09 2012-06-14 Cipla Limited Suppositories comprising rifaximin
ITBO20110461A1 (it) 2011-07-29 2013-01-30 Alfa Wassermann Spa Composizioni farmaceutiche comprendenti rifaximina, processi per la loro preparazione e loro uso nel trattamento di infezioni vaginali.
EP2927235B1 (en) 2014-03-31 2017-02-08 Euticals S.P.A. Polymorphic mixture of rifaximin and its use for the preparation of solid formulations
SI3546464T1 (sl) 2014-05-12 2020-09-30 Alfasigma S.P.A. Priprava in uporaba rifaksimina v kristalni obliki TAU solvatiranega z degme
CN106999477B (zh) * 2014-06-30 2020-04-10 萨利克斯药品公司 用于重复治疗肠易激综合征(ibs)的方法
CN110087688B (zh) 2016-10-14 2023-05-05 希普拉有限公司 包含利福昔明的药物组合物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1154655B (it) * 1980-05-22 1987-01-21 Alfa Farmaceutici Spa Derivati imidazo-rifamicinici metodi per la loro preparazione e loro uso come sostanza ad azione antibatterica

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8980872B2 (en) 2008-09-26 2015-03-17 Aska Pharmaceutical Co., Ltd. Agent for preventing and/or treating functional gastrointestinal disorder

Also Published As

Publication number Publication date
GR3020984T3 (en) 1996-12-31
DK0616808T3 (da) 1996-09-30
IT1264494B1 (it) 1996-09-24
ATE142495T1 (de) 1996-09-15
JP2755550B2 (ja) 1998-05-20
US5352679A (en) 1994-10-04
ITBO930099A1 (it) 1994-09-23
ITBO930099A0 (it) 1993-03-23
KR0177846B1 (ko) 1999-03-20
CA2115381A1 (en) 1994-09-24
EP0616808A1 (en) 1994-09-28
EP0616808B1 (en) 1996-09-11
CA2115381C (en) 1999-01-05
DE69400493T2 (de) 1997-01-23
ES2091649T3 (es) 1996-11-01
DE69400493D1 (de) 1996-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2755550B2 (ja) ヘリコバクター・ピロリに起因する胃性消化不良を治療するためのリファキシミンを含有する医薬製剤
US20080089942A1 (en) Use of adsorbent carbon microspheres to treat intestinal bacterial infections
Bauer et al. Daily norfloxacin is more effective than weekly rufloxacin in prevention of spontaneous bacterial peritonitis recurrence
JP5469511B2 (ja) 微生物の院内感染症の治療用医薬の製造におけるタウロリジンまたはタウラルタムのような抗微生物薬剤の使用
JPS6248623A (ja) 胃腸疾患の治療のための医薬組成物
ES2527470T3 (es) Composición farmacéutica que comprende un inhibidor de la bomba de protones y un prebiótico para el tratamiento de lesiones ulcerosas del estómago y el duodeno
CA2344308C (en) Taurolidine and/or taurultam against infectious ulcer or gastritis
CN104023719A (zh) 戊二酰组胺用于治疗呼吸道感染的用途
WO2013029297A1 (zh) 广藿香醇在制备抗幽门螺旋杆菌的药物中的应用
JP2961182B2 (ja) クロストリジウム・ディフィシル下痢症および偽膜性大腸炎の予防ならびに治療用医薬組成物
Vollaard et al. Influence of amoxycillin, erythromycin and roxithromycin on colonization resistance and on appearance of secondary colonization in healthy volunteers
CN116172997B (zh) 苯基乳酸在抑制幽门螺杆菌感染中的应用
Arthur et al. Clinical comparison of cefuroxime axetil with cefixime in the treatment of acute bronchitis
EP0219912A2 (en) The use of nitrofurantoin for the treatment and prophylaxis of gastrointestinal disorders
Torres et al. Therapeutic efficacy of the combination of aztreonam with cefotaxime in the treatment of severe nosocomial pneumonia
CN112741826A (zh) 氯硝柳胺的新应用
EP3316892B1 (en) Novel dosage regimen of tiacumicin compound
WO2007035129A1 (fr) Preparation destinee a traiter des maladies intestinales inflammatoires non infectieuses
Slack et al. The microbiological and pharmacokinetic profile of an antibacterial agent useful for the single-dose therapy of urinary tract infection
CN111617203B (zh) 组合物在预防或治疗因感染大肠杆菌所引发的疾病中的应用
CN103127509A (zh) 一种药物组合物及制备方法和用途
JPH0827017A (ja) ヘリコバクター・ピロリの成長阻害用薬剤組成物
RU2314103C1 (ru) Раствор моксифлоксацина для инъекций и способ его получения
WO2008030141A1 (fr) Utilisation de nifuroxazide en tant que composant d'une thérapie médicamenteuse combinée de maladies associées à une infection provoquée par helicobacter pylori et procédé de traitement destiné à éradiquer l'agent étiologique
Chapman Fatal disseminated moniliasis during prolonged antibiotic therapy

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110306

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110306

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term