JPH06298426A - 成形条片 - Google Patents

成形条片

Info

Publication number
JPH06298426A
JPH06298426A JP6026870A JP2687094A JPH06298426A JP H06298426 A JPH06298426 A JP H06298426A JP 6026870 A JP6026870 A JP 6026870A JP 2687094 A JP2687094 A JP 2687094A JP H06298426 A JPH06298426 A JP H06298426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slits
strip
leg
base body
strip according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6026870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3437626B2 (ja
Inventor
Lothar J Wicha
ヨハン ヴィヒャ ロタール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koenig and Bauer AG
Original Assignee
Koenig and Bauer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koenig and Bauer AG filed Critical Koenig and Bauer AG
Publication of JPH06298426A publication Critical patent/JPH06298426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3437626B2 publication Critical patent/JP3437626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/02Conveying or guiding webs through presses or machines
    • B41F13/03Threading webs into printing machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 成形条片の走行軌道内にインキ及びペーパー
ダス混合物が不変に堆積しないようにすることにある。 【構成】 巻取り紙輪転印刷機内に巻取り紙を引き込む
ためのローラチェーンをガイドするための成形条片であ
って、少なくとも一方の脚部が脚部を貫通する、ローラ
チェーンの走行方向で相互間隔を置いて配置された開口
を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特許請求の範囲第1項
の上位概念に記載の形式の、巻取り紙輪転印刷機内に巻
取り紙を引き込むためのローラチェーンをガイドするた
めの成形条片に関する。
【0002】
【従来の技術】西ドイツ国特許公開第4110688号
明細書から、巻取り紙輪転印刷機内に巻取り紙を引き込
むためのローラチェーンをプラスチックから成るC字形
の成形体内で案内することが公知である。
【0003】このC字形の成形体の外周面には、機械的
な防護のために並びに印刷機の側方フレームに固定する
ために被覆薄板が設けられている。C字形の成形体は製
造技術的な要求に応じて直線的又は湾曲形状で形成され
る。
【0004】このような成形体の使用において次のよう
な欠点が明らかとなった。即ち、インキダスト及びペー
パーダストの堆積に基づき巻取り紙引込み時に特にシリ
ンダ又は紙案内ローラを中心として案内するためのカー
ブ軌道においてローラチェーンがスムースに動かなくな
り、これによって巻取り紙が引き裂かれるようになるか
又はローラチェーンのために付加的な多数の駆動ステー
ションが必要になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、可動
なローラチェーンを受容及びガイドするのに設けられた
成形体、特にC字形の成形体の走行軌道内にインキ及び
ペーパーダスト混合物が不変に堆積しないようにするこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題は、特許請求の
範囲第1項の特徴部分に記載の本発明の構成によって解
決された。
【0007】
【発明の効果】中空成形条片の走行軌道内に設けられた
スリットによって堆積するインキダスト及びペーパーダ
ストが外部に、即ち中空成形条片の外部に押し出される
ので、中空成形条片内では常に巻取り紙引込みのために
ローラチェーンのスムースな運動性が保証される。
【0008】
【実施例】直線的に延びる全体を符号1で示されたC字
形の成形条片は成形条片1の長手方向に延びる方形横断
面の基体2を有している。基体2に対して直角に互いに
平行に配置された2つの脚部3,4が延びているので、
全体として通路6を備えたC字形の成形体が得られ、こ
の通路は端面でそれぞれ開放されていてかつ3つの縦側
で基体2及び両脚部3,4によって制限されている。
【0009】それぞれの脚部3,4は通路6に面した側
でもしくはそれぞれ他方の脚部4.3に面した側で走行
軌道7,8を有していて、この走行軌道は、公知の駆動
ステーションによって、例えばピニオンを有するモータ
によって駆動可能な選択的に走行方向Bで移動するロー
ラチェーン11の走行ローラ9をガイドするのに用いら
れる。
【0010】ローラチェーン11の走行方向Bでは走行
軌道7,8は中央で縦軸線12,13によって示されて
いる。成形条片1の長手方向に延びる、それぞれの脚部
3,4内に配置された走行軌道7,8はそれぞれ縦溝1
4,16の底面に設けられていて、この縦溝の幅eはロ
ーラチェーン11の走行ローラ9の幅よりも多少大きく
形成されている。
【0011】第1図から明らかなように脚部3,4は走
行軌道7,8の縦軸線12,13に対して直角に延びる
スリット17,18を有している。スリット17,18
はそれぞれ脚部3,4を貫通して、それぞれ間隔a,b
を置いて互いに平行にしかも直線的に延びている。スリ
ット17,18は両端面を部分円筒状に形成することも
できる。
【0012】スリット17,18の長さdは走行軌道
7,8の幅eに相応している。走行軌道7,8はそれぞ
れ縦溝14,16の底面に相応している。スリット1
7,18は成形条片1の脚部3,4内に、上下方向で整
合するように向かい合って配置されている。しかしなが
らスリットを互いにずらすこともできる。スリット1
7,18の相互間隔a,cはそれぞれ等しいか又は不等
であってよい(a=c;a≠c)。
【0013】スリット17,18はそれぞれ長さd=
e、f、g又はhを有することができ、この場合長さh
は脚部3,4の全長でありかつ長さf又はgは脚部の部
分長さである。つまりh>(g又はf)>eが該当す
る。
【0014】更に両脚部3,4の第1の脚部3にのみス
リット17を設けるか又は逆に両脚部3,4の第2の脚
部4にのみスリット18を設けることができる。
【0015】更に成形条片1の基体2の厚さiを減少さ
せることができる。更にスリット17,18を斜めに、
即ち走行方向Bに対して、つまり走行軌道の縦軸線1
2,13に対して0度乃至90度の角度を成して配置す
ることができる。更にスリット17,18は任意の湾曲
形状、例えばV字形状、W字形状又はサインカーブ形状
を有することができる。
【0016】第3図乃至第5図から明らかなように、湾
曲形状の成形条片19は例えば紙案内ローラ(図示せ
ず)を中心として180度の取巻き角に亘って延びてい
る。成形条片19は、円中心点Mから出発して、内側半
径r及び外側半径Rを有している。
【0017】基体2の第1の脚部21はスリットを有し
ていない。厚さiで形成された基体2の第2の脚部22
は長さkのスリット23を有している。この場合k=i
+hが該当する。即ちスリット23はX軸の方向で、つ
まり直角な座標系の横軸の方向で(第4図参照)、第2
の脚部22の長さh並びに基体2の厚さiに相応する長
さkを有している。
【0018】更にスリット23は第2の次元、即ちY軸
方向、つまり直角な座標系の縦軸の方向で、基体2の幅
Sから第1の脚部の厚さtを差し引いた値に相応する値
lだけ延びている。従ってスリット23は第2の脚部2
2及び基体2を第1の脚部21まで貫通するか又は逆
に、即ちスリット23は第1の脚部21並びに基体2を
第2の脚部22まで貫通する。
【0019】スリット23は例えば湾曲形状の成形条片
において例示したように形成できるが、成形条片1にお
いて既に述べたように形成することもできる。
【0020】スリット17,18,23の代わりにスリ
ット17,18,23に相応する貫通孔を使用すること
ができる。スリット又は貫通孔は開口ともみなされる。
この開口17,18,23は孔の円形横断面とは異なっ
て任意の横断面を有することができる。
【0021】成形条片1,19は穴24,26,27,
28を介してねじにより側方フレームに定置に固定され
る。湾曲形状の成形条片は相前後して配置された多数の
成形条片19から並びにS字形に配置できる成形条片か
ら形成できる。S字形湾曲形状の成形条片19は180
度以上又は180度以下の取巻き角を有している。
【0022】成形条片は金属又はプラスチック、又は繊
維で補強されたプラスチックから形成できる。更に成形
条片は複合材料から形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】走行軌道内にスリットを有する成形条片の概略
図。
【図2】ローラチェーンを有するC字形の成形条片の概
略的な横断面図。
【図3】湾曲形状の成形条片の正面図。
【図4】第3図IV−IV線に沿った断面図。
【図5】第3図V−V線に沿った断面図。
【符号の説明】
1,19 成形条片 2 基体 3,4,21,22 脚部 7,8 走行軌道 9 走行ローラ 11 ローラチェーン 14,16 縦溝 17,18,23 スリット

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特にC字形の成形体から成る成形条片で
    あって、基体(2)と、基体に対して直角に延びる互い
    に平行に位置する2つの脚部(3,4;21,22)と
    を備え、この脚部が、巻取り紙輪転印刷機内に巻取り紙
    を引き込むための成形条片(1,19)内で運動可能な
    ローラチェーン(11)を受容しかつガイドするための
    それぞれ1つの縦溝(14,16)を有している形式の
    ものにおいて、少なくとも一方の脚部(3又は4;21
    又は22)が脚部(3,4;21,22)を貫通する、
    ローラチェーン(11)の走行方向(B)で相互間隔
    (a,c)を置いて配置された開口(17,18,2
    3)を有していることを特徴とする、成形条片。
  2. 【請求項2】 前記開口(17,18,23)が、基体
    (2)から直角に延びる脚部(3,4;21,22)の
    全長(h)を貫通するスリット(17,18,23)か
    ら形成されている、請求項1記載の成形条片。
  3. 【請求項3】 前記開口(17,18,23)が、基体
    (2)から直角に延びる脚部(3,4;21,22)の
    部分長さ(f,g)を貫通するスリット(17,18,
    23)から形成されている、請求項1記載の成形条片。
  4. 【請求項4】 前記開口(17,18,23)が、ロー
    ラチェーン(11)の走行ローラ(9)を受容する、走
    行軌道(7,8)の幅(e)を有する縦溝(14,1
    6)内に配置されている、請求項1記載の成形条片。
  5. 【請求項5】 前記開口(17,18,23)が、第2
    の脚部(22又は21)並びに基体(2)を第1の脚部
    (21又は22)まで貫通している、請求項1記載の成
    形条片。
  6. 【請求項6】 スリット(17,18,23)が縦溝
    (14,16)の縦軸線(12,13)に対して直角に
    配置されている、請求項1から5までのいずれか1項記
    載の成形条片。
  7. 【請求項7】 スリット(17,18,23)が縦溝
    (14,16)の縦軸線(12,13)に対して斜めに
    配置されている、請求項1から6までのいずれか1項記
    載の成形条片。
  8. 【請求項8】 開口又はスリット(17,18,23)
    が直線形状で延びている、請求項1から5までのいずれ
    か1項記載の成形条片。
  9. 【請求項9】 スリット(17,18,23)が湾曲形
    状で延びている、請求項1から5までのいずれか1項記
    載の成形条片。
  10. 【請求項10】 スリット(17,18,23)に相応
    する貫通孔が使用される、請求項1から9までのいずれ
    か1項記載の成形条片。
  11. 【請求項11】 成形条片(19)が半径(r,R)を
    有する湾曲形状を有している、請求項1から10までの
    いずれか1項記載の成形条片。
JP02687094A 1993-02-26 1994-02-24 成形条片 Expired - Fee Related JP3437626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4305955A DE4305955C1 (de) 1993-02-26 1993-02-26 Profilleiste zum Führen einer Rollenkette
DE4305955.4 1993-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06298426A true JPH06298426A (ja) 1994-10-25
JP3437626B2 JP3437626B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=6481398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02687094A Expired - Fee Related JP3437626B2 (ja) 1993-02-26 1994-02-24 成形条片

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5396982A (ja)
EP (1) EP0613776B1 (ja)
JP (1) JP3437626B2 (ja)
DE (2) DE4305955C1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19758468A1 (de) * 1997-05-02 1998-11-12 Koenig & Bauer Albert Ag Längenvariables Führungsschienenstück
JP3470803B2 (ja) * 1999-03-19 2003-11-25 ケーニツヒ ウント バウエル アクチエンゲゼルシヤフト 少なくとも1つのペーパウェブを引き込む方法及び装置
DE10001342A1 (de) * 2000-01-14 2001-07-19 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zum Einziehen einer Materialbahn in eine Rotationsdruckmaschine
JP2001240280A (ja) 2000-01-14 2001-09-04 Heidelberger Druckmas Ag 輪転印刷機に材料ウエブを引き込むための装置
DE10121943B4 (de) 2001-05-05 2005-04-21 Koenig & Bauer Ag Weiche einer Transportvorrichtung
DE10152539B4 (de) * 2001-10-24 2005-06-09 Koenig & Bauer Ag Führungsschiene
DE102005045039B3 (de) * 2005-09-21 2006-12-21 Koenig & Bauer Ag Führungseinrichtungen
DE102005045041B3 (de) * 2005-09-21 2007-02-01 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung und ein Verfahren zur Verwendung einer Vorrichtung zum Einziehen mindestens einer Materialbahn bzw. mindestens eines Bahnstrangs in einen Falzapparat
DE102006007110B3 (de) * 2006-02-16 2007-02-15 Koenig & Bauer Ag Befestigungsvorrichtung
DE102010001146B4 (de) 2010-01-22 2015-01-15 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Kettenschiene für Einziehketten und ein Verfahren zur Herstellung einer Kettenschiene
KR101925426B1 (ko) * 2011-03-28 2018-12-05 디버세이, 인크 청결화 장치
CN102674109A (zh) * 2012-01-14 2012-09-19 中山市恒鑫聚诚工业设备有限公司 一种步进式升降机链轨

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5563309U (ja) * 1978-10-23 1980-04-30
JPS5661252A (en) * 1979-10-25 1981-05-26 Senba Tekko Kk Sheet transporting system
JPS5815693U (ja) * 1981-07-22 1983-01-31 京都機械株式会社 たて型テンタ−の走行チエン
JPS6380071U (ja) * 1986-11-13 1988-05-26
US5069327A (en) * 1989-04-20 1991-12-03 Gebr. Hennig Gmbh Shavings conveyor

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1851380A (en) * 1928-10-12 1932-03-29 Jeffrey Mfg Co Sand blast conveyer
US2710683A (en) * 1953-06-29 1955-06-14 Jr James F Mcclenny Conveyor apparatus for harvesting
US4062444A (en) * 1976-06-30 1977-12-13 Institute Po Metaloobrabotvashti Machini Apparatus for cycleless transportation
US4074801A (en) * 1976-10-04 1978-02-21 Taylor Machine Works, Inc. Bulk material reclaiming apparatus
SU706297A1 (ru) * 1978-07-10 1979-12-30 Институт Геотехнической Механики Ан Украинской Сср Конвейерный поезд
US4944384A (en) * 1989-01-30 1990-07-31 Hay & Forage Industries Trash discharge apparatus for crop transferring conveyor mechanism
DE3914310A1 (de) * 1989-04-29 1990-10-31 Eltex Elektrostatik Gmbh Vorrichtung zum abfuehren des staubes in falzapparaten fuer druckmaschinen
DE4110668C1 (ja) * 1991-04-03 1992-05-27 Koenig & Bauer Ag, 8700 Wuerzburg, De

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5563309U (ja) * 1978-10-23 1980-04-30
JPS5661252A (en) * 1979-10-25 1981-05-26 Senba Tekko Kk Sheet transporting system
JPS5815693U (ja) * 1981-07-22 1983-01-31 京都機械株式会社 たて型テンタ−の走行チエン
JPS6380071U (ja) * 1986-11-13 1988-05-26
US5069327A (en) * 1989-04-20 1991-12-03 Gebr. Hennig Gmbh Shavings conveyor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3437626B2 (ja) 2003-08-18
DE59400842D1 (de) 1996-11-21
US5396982A (en) 1995-03-14
EP0613776A1 (de) 1994-09-07
DE4305955C1 (de) 1994-07-21
EP0613776B1 (de) 1996-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3437626B2 (ja) 成形条片
DE69735779T2 (de) Linear Wälzführung
JPS6036477Y2 (ja) トリム
GB2119034A (en) Recirculating-ball linear bearing
EP1184173B1 (de) Bogenleiteinrichtung
US6269751B1 (en) Length-variable sliding rail element for a roller chain
JP2568320Y2 (ja) 直動転がり案内ユニット
JP2000514893A (ja) 走行装置に懸吊された仕切り壁または類似のものを持つガイドレール用の走行装置
FI912797A (fi) Huopa, erityisesti paperikoneen huopa sekä menetelmä sen valmistamiseksi
JP4727857B2 (ja) リニアガイドにおけるカバーベルト装置
FI74755C (fi) Raefflad och/eller icke-raefflad valsbelaeggning i pappersmaskin.
US4854237A (en) Printing machine cylinder underlay holding arrangement
US20030071172A1 (en) Covering element for the interior of a vehicle, particularly an aircraft
US6182919B1 (en) Contact roller system of a winding machine
JPS62822B2 (ja)
EP0519027B1 (en) Doormat and apparatus for producing the same
DE2545491C2 (de) Thermisch isolierendes Verbundprofil, insbesondere für Fenster- und Türrahmen
CA2299757A1 (en) Molding machine with mold block carriage
DE19541412C1 (de) Verfahren zum Herstellen eines wärmegedämmten Verbundprofiles
EP0307304A2 (en) Sealing element for flush mounted window
JPH0341030Y2 (ja)
WO1998008765A1 (de) Bahnführungswalze für eine warenbahn
DE2237290C3 (de) Zigarettenherstellungsmaschine
JP3254410B2 (ja) 押出成形機の口金ユニット
AT500399B1 (de) Fördertisch, insbesondere saugbändertisch zum transfer von bogenförmigem bedruckstoff

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees