JPH0629788Y2 - 車載用オ−ディオ機器の作動制御装置 - Google Patents

車載用オ−ディオ機器の作動制御装置

Info

Publication number
JPH0629788Y2
JPH0629788Y2 JP1987071713U JP7171387U JPH0629788Y2 JP H0629788 Y2 JPH0629788 Y2 JP H0629788Y2 JP 1987071713 U JP1987071713 U JP 1987071713U JP 7171387 U JP7171387 U JP 7171387U JP H0629788 Y2 JPH0629788 Y2 JP H0629788Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
vehicle switch
audio device
turned
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987071713U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63181121U (ja
Inventor
幸夫 栗岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP1987071713U priority Critical patent/JPH0629788Y2/ja
Publication of JPS63181121U publication Critical patent/JPS63181121U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0629788Y2 publication Critical patent/JPH0629788Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、車載用オーディオ機器の作動制御装置に関
し、より詳細には、ラジオ(チューナ)、カセットデッ
キ等におけるスキャン、巻戻しあるいは早戻し(RE
W)、早送り(FF)等の特殊な作動状態を、該オーデ
ィオ機器への電源がいったんオフされた後でオンされた
時に続行させるか否かを制御する装置に関する。
〔従来の技術、および考案が解決しようとする問題点〕
車載用オーディオ機器、例えばラジオ(チューナ)、カ
セットデッキ等は、車両スイッチを介してバッテリ電源
からの供給を受けて作動するようになっている。この車
両スイッチは、回転させることにより、OFF→ACC(アク
セサリ)→ON→STR(スタータ)→ONの位置に自動的に
復帰するような構造になっており、この車両スイッチが
ACCの位置にある時、またはONの位置にある時に、上述
の車載用オーディオ機器は電源供給を受けるようになっ
ている。通常、この車両スイッチがACCの位置に設定さ
れるのは車両を運転しない場合であり、ONの位置に設定
されるのは車両を運転している場合である。
しかしながら一般には、車両を運転するための操作とし
てエンジンの起動、すなわち車両スイッチをSTR(スタ
ータ)の位置に設定した時、バッテリ電源の負担を軽減
するために車載用オーディオ機器への電源供給を行わな
いようにしている。言い換えると、車載用オーディオ機
器に電源供給を行なっている時にエンジンを起動させた
場合、車載用オーディオ機器への電源供給を断つように
している。
車載用オーディオ機器は、通常機能(例えばカセットの
場合には演奏(PLAY)、チューナの場合には受信)
の他に、特殊機能(例えばカセットの場合にはスキャ
ン、FF、REW、リピート等、チューナの場合にはス
キャン、サーチ等)を備えているが、上述したエンジン
の起動時には、車両スイッチがSTR(スタータ)の位置
に設定された時点でこれらの機能はすべて解除されるよ
うになっている。例えばチューナを例にとると、或る周
波数で受信している場合、すなわち通常機能に設定され
ている場合に、エンジンを起動させると該受信状態は解
除されるが、しばらくして車両スイッチがONの位置に復
帰すると該受信状態は自動的に復帰するようになってい
る。
しかしながら、チューナがスキャン動作に設定されてい
る場合、すなわち特殊機能に設定されている場合に、エ
ンジンを起動させると該スキャン動作は解除され、しば
らくして車両スイッチがONの位置に復帰しても該スキャ
ン動作は復帰されず、代わりに受信状態に復帰するよう
になっている。すなわち従来形の装置においては、エン
ジンを起動させた時に受聴者が意図しないにもかかわら
ず、車載用オーディオ機器のいわゆる特殊機能が解除さ
れ、その解除された状態は、アクセサリ用電源のオン後
も所定のキー入力を行わない限り、復帰しないという不
都合があった。このことは受聴者に対して新たなキー入
力操作を要求するものであり、受聴者から見た場合には
使い勝手の良くないものであるので、好ましいとは言え
ない。
本考案は、上述した従来技術における問題点に鑑み創作
されたもので、エンジン起動時に生じるオーディオ機器
の特定の作動状態の解除という不具合な状態が継続する
のを防止し、受聴者にとって該機器を使い勝手の良いも
のにすることができる車載用オーディオ機器の作動制御
装置を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
理想的には、アクセサリ用電源のオフが、受聴者による
意図的な車両用スイッチのオフ操作に基づくものではな
く、エンジン起動に基づくものであることを検出できれ
ばよいが、これを正確に検出することは困難である。そ
こで、本考案者は、エンジンの起動に起因するアクセサ
リ用電源のオフ時間はせいぜい数秒〜十数秒程度である
ことに着目し、この時間以上に亘ってアクセサリ用電源
のオフ時間が継続するか否かに応じて、車載用オーディ
オ機器の特殊な作動状態を続行させるか否かを制御する
ことができる装置を創作した。
すなわち、本考案による車載用オーディオ機器の作動制
御装置は、車載用オーディオ機器とバッテリ電源との間
に介在され、通常のオフの位置またはエンジンの起動位
置に設定された時にオフする車両スイッチと、該オーデ
ィオ機器の特定機能の内容が予め記憶され、該車両スイ
ッチがオフされた時に実行中の該特定機能に対応の作動
状態を記憶保持するメモリと、該メモリに記憶されてい
る特殊機能の内容を外部からの所定のキー入力に基づき
該オーディオ機器に対し実行させるコントローラと、該
車両スイッチがオフされてからオンされるまでの時間を
計数し、該計数された時間がエンジンの起動に要する時
間以上に設定された所定の時間以内にある時は該メモリ
に対し該記憶保持されている該特定機能に対応の作動状
態を維持させるカウンタ手段と、を備え、該車両スイッ
チがいったんオフされてから該所定の時間以内にオフさ
れた時に、該記憶保持されている該特定機能の内容の実
行を該オーディオ機器に対し続行させるようにしたこと
を特徴としている。
〔作用〕
車両スイッチがオフされると、実行中の特定機能に対応
のオーディオ機器の作動状態がメモリに記憶保持され
る。同時に、カウンタ手段によって該車両スイッチのオ
フ後の経過時間が計数される。もしこの車両スイッチの
オフがエンジンの起動に基づくものであるならば、車両
スイッチがオンされた時にカウンタ手段による計数時間
は未だ所定の時間に達していないので、該メモリに記憶
保持されている特定機能の内容が解除されず、それ故、
該特定機能の内容の実行が該車両スイッチのオン時に続
行される。
また、車両スイッチのオフが通常のオフ操作に基づくも
のであるならば、これは受聴者がオーディオ機器を利用
しないことを意味するので、当然、カウンタ手段による
計数時間は所定の時間を越える。従ってこの場合には、
メモリに記憶保持されていた特定機能の内容は解除され
る。
〔実施例〕 第1図には本考案の一実施例としての車載用オーディオ
機器の作動制御装置の構成が示される。
第1図において、1はオーディオ機器であって、ラジオ
(チューナ)1a、カセットデッキ1bおよびCD(コンパ
クトディスク)プレーヤ1cを備えている。2はバッテリ
電源を示し、該バッテリ電源2と車載用オーディオ機器
1との間には車両スイッチ3が介在されている。この車
両スイッチは、知られているように、回転させることに
よりOFF→ACC(アクセサリ)→ON→STR(スタータ)→O
Nの位置に自動的に復帰するよな構造になっている。そ
してこの車両スイッチ3は、ACCの位置にある時、また
はONの位置にある時に閉成される。通常の操作形態にお
いては、車両を運転していない時はACCの位置に設定さ
れ、車両を運転している時はONの位置に設定されてい
る。従って、エンジンの起動時、すなわち車両スイッチ
3がSTRの位置に設定された時は、一時的ではあるが車
両スイッチ3が開放されるので、車載用オーディオ機器
1の作動状態は解除されることになる。
なお、以下の記載において、車両スイッチ3のオフと
は、車両スイッチ3がOFFの位置、またはSTRの位置に設
定されている状態を表わし、車両スイッチ3のオンと
は、車両スイッチ3がACCの位置、またはONの位置に設
定されている状態を表わす。
8はマイクロコンピュータであって、オーディオ機器1
の特殊機能(特定機能)の内容が予め記憶されている特
殊機能用メモリ4と、オーディオ機器1の通常機能の内
容が予め記憶されている通常機能用メモリ7と、コント
ローラ5とを内蔵している。コントローラ5は、特殊機
能用メモリ4に記憶されている内容または通常機能用メ
モリ7に記憶されている内容を外部からの所定のキー入
力に基づき、オーディオ機器1に対し実行させる機能を
有している。
なお、通常機能とは、チューナ1aの場合には受信、カセ
ットデッキ1bまたはCDプレーヤ1cの場合には演奏(P
LAY)を表わし、特殊機能とは、チューナ1aの場合に
はスキャン、サーチ等、カセットデッキ1bまたはCDプ
レーヤ1cの場合にはスキャン、FF、REW、リピート
等を表わす。また、特殊機能用メモリ4および通常機能
用メモリ7はバックアップ用電源(図示せず)を有して
おり、車両スイッチ3がオフされることによって本来の
バッテリ電源2からの電源供給が断たれた時に、該バッ
クアップ用電源からの電源供給を受けて記憶内容の保持
を図るようにしている。従って、例えば、車両スイッチ
3がオフされた時に実行中の特殊機能に対応の作動状態
は記憶保持される。
6はカウンタを示し、該カウンタは車両スイッチ3の2
次側と特殊機能用メモリ4との間に設けられている。こ
のカウンタ6は、1つの機能として、車両スイッチ3が
オフされた時に時間のカウントを開始し、車両スイッチ
3がオンされた時に該時間のカウントを終了する。そし
て他の機能として、カウンタ6は、この計数された時間
をエンジンの起動に要する時間(本実施例では10sec以
上に設定された所定の時間tと比較し、該計数された
時間が所定の時間t以内にある時は特殊機能用メモリ
4に対し、上述の記憶保持されている特殊機能に対応の
作動状態を維持させる。従ってこの場合には、車両スイ
ッチ3がオンされた時点で、該特殊機能に対応の内容が
続行される(ケース1)。逆に、該計数された時間が所
定の時間tを越えた時は、カウンタ6は特殊機能用メ
モリ4に対し、該特殊機能に対応の作動状態を解除させ
る。この場合には、従来と同様、車両スイッチ3がオン
されても該特殊機能に対応の内容は実行されない(ケー
ス2)。
次に、第2図(a),(b)および第3図(a),(b)を参照しな
がら第1図装置の動作について説明する。なお、両図に
おいては、特殊機能の一例としてスキャン機能が設定さ
れている場合が示されている。
第2図の例示は、車両スイッチ3のオフがエンジンの起
動操作(STR操作)に基づく場合を示し、前述のケース
1に対応している。この場合、車両スイッチ3のオフ時
間は所定の時間t以内であるので、前述したように、
車両スイッチ3がONの位置に復帰した時点でスキャン機
能は続行される。
第3図の例示は、車両スイッチ3のオフが通常のOFF操
作に基づく場合を示し、前述のケース2に対応してい
る。この場合には、受聴者はオーディオ機器1を利用す
る意味がないので、当然、車両スイッチ3のオフ時間は
所定の時間tを越える。従って、任意の時間tで車
両スイッチ3をACCの位置に設定したとしても、スキャ
ン機能は実行されず、これを行うためには所定のキー入
力操作を新たに行う必要がある。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案の車載用オーディオ機器の作
動制御装置によれば、エンジンを起動させた時に生じる
オーディオ機器の特定の作動状態の解除という不具合な
状態が継続するのを防止することができ、受聴者にとっ
て該オーディオ機器を使い勝手の良いものにすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例としての車載用オーディオ機
器の作動制御装置を示す構成図、 第2図(a)および(b)は第1図装置の一動作例を説明する
ための波形図、 第3図(a)および(b)は第1図装置の他の動作例を説明す
るための波形図、 である。 (符号の説明) 1……オーディオ機器、2……バッテリ電源、 3……車両スイッチ、4……特殊機能用メモリ、 5……コントローラ、6……カウンタ(手段)、 t……所定の時間。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車載用オーディオ機器(1)とバッテリ電源
    (2)との間に介在され、通常のオフの位置またはエンジ
    ンの起動位置に設定された時にオフする車両スイッチ
    (3)と、 該オーディオ機器(1)の特定機能の内容が予め記憶さ
    れ、該車両スイッチ(3)がオフされた時に実行中の該特
    定機能に対応の作動状態を記憶保持するメモリ(4)と、 該メモリ(4)に記憶されている特定機能の内容を外部か
    らの所定のキー入力に基づき該オーディオ機器(1)に対
    し実行させるコントローラ(5)と、 該車両スイッチ(3)がオフされてからオンされるまでの
    時間を計数し、該計数された時間がエンジンの起動に要
    する時間以上に設定された所定の時間(t)以内にあ
    る時は該メモリ(4)に対し該記憶保持されている該特定
    機能に対応の作動状態を維持させるカウンタ手段(6)
    と、を備え、 該車両スイッチ(3)がいったんオフされてから該所定の
    時間(t)以内にオンされた時に、該記憶保持されて
    いる該特定機能の内容の実行を該オーディオ機器(1)に
    対し続行させるようにしたことを特徴とする車載用オー
    ディオ機器の作動制御装置。
JP1987071713U 1987-05-15 1987-05-15 車載用オ−ディオ機器の作動制御装置 Expired - Lifetime JPH0629788Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987071713U JPH0629788Y2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15 車載用オ−ディオ機器の作動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987071713U JPH0629788Y2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15 車載用オ−ディオ機器の作動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63181121U JPS63181121U (ja) 1988-11-22
JPH0629788Y2 true JPH0629788Y2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=30914517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987071713U Expired - Lifetime JPH0629788Y2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15 車載用オ−ディオ機器の作動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629788Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58212640A (ja) * 1982-06-03 1983-12-10 Mitsubishi Electric Corp デツキコントロ−ル回路
JPS605444A (ja) * 1983-06-15 1985-01-12 Fujitsu Ten Ltd カセツトデツキ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63181121U (ja) 1988-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0629788Y2 (ja) 車載用オ−ディオ機器の作動制御装置
JP2001322515A (ja) 車両用暗電流低減方法および装置
JP2005209422A (ja) 車載用av電子機器
JP3510693B2 (ja) カーオーディオの電源装置
JPH0725914Y2 (ja) 車載用音響装置
JP2574498B2 (ja) 装置のリセット方法
JP4158222B2 (ja) 車載用電子機器および表示方法
JPH01256230A (ja) 交通情報局選局装置を備えた受信装置
JPS6325547Y2 (ja)
JPH0354752A (ja) 車載用オーディオ再生装置
JP2001073910A (ja) エンジン遠隔始動システム
JPS6348922A (ja) カ−ラジオ
JPS6220428A (ja) カ−ステレオ装置
JP2542860Y2 (ja) 車載機器の盗難防止装置
JPH0424516Y2 (ja)
JPH051012Y2 (ja)
JPS5979448A (ja) 音響機器の動作禁止装置
JPH045059Y2 (ja)
JPH0636126B2 (ja) 車載ナビゲ−シヨンシステムの制御方式
JPH0344696B2 (ja)
JPS6013353A (ja) デイスクデ−タ再生装置
JPS6241276Y2 (ja)
JPH04233892A (ja) 電気機器の盗難防止装置
JPH05270322A (ja) カーオーディオ装置用セキュリティシステム
JP2773538B2 (ja) 電子機器