JPH06295537A - ディスク状記録媒体および記録装置 - Google Patents

ディスク状記録媒体および記録装置

Info

Publication number
JPH06295537A
JPH06295537A JP7941093A JP7941093A JPH06295537A JP H06295537 A JPH06295537 A JP H06295537A JP 7941093 A JP7941093 A JP 7941093A JP 7941093 A JP7941093 A JP 7941093A JP H06295537 A JPH06295537 A JP H06295537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
recording
data
recording medium
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7941093A
Other languages
English (en)
Inventor
Taizo Tsuruoka
泰三 鶴岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7941093A priority Critical patent/JPH06295537A/ja
Publication of JPH06295537A publication Critical patent/JPH06295537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディスク状記録媒体の平均アクセス時間を短
くする。 【構成】 アクセス頻度の高いデータをディスク状記録
媒体の中央付近に配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディスク状記録媒体お
よび記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ディスク状記録媒体にデータを配
置するには、データのアクセス頻度については考慮され
ていなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したディスク状記
録媒体へのデータ配置方法では、データ配置状態によっ
ては、ピックアップの移動量が大きくなって、アクセス
時間が長くなるという問題があった。
【0004】本発明は、このような従来の問題点を解決
すべくなされてもので、ディスク状記録媒体の平均アク
セス時間を短くすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のディスク状記録
媒体は、アクセス頻度の高いデータが中央付近に記録さ
れていることを特徴とする。
【0006】本発明の記録装置は、ディスク状記録媒体
に対し記録を行う記録手段(例えば、図4のディスク作
成装置58)と、ディスク状記録媒体に書き込む全ての
ファイルを記憶する第1記憶手段(例えば、図4のハー
ドディスク装置54)と、プロクラムを記憶する第2記
憶手段(例えば、図4のアプリケーションプログラム記
憶装置56)と、第2記憶手段に記憶されたプログラム
を実行して第1記憶手段に記憶された全てのファィルの
それぞれのアクセス頻度を測定し、アクセス頻度の高い
ファイルから順に、ディスク状記録媒体の中央付近から
記録手段によって記録させる処理手段(例えば、図4の
記録制御様CPU52)とを備えることを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明においては、アクセス頻度の高いデータ
がディスク状記録媒体の中央付近に記録される。従っ
て、ピックアップ移動量を減少させることができ、ディ
スク状記録媒体の平均アクセス時間を短くすることがで
きる。
【0008】
【実施例】図1は、本発明の適用対象例である情報処理
装置の一例を示す。入力装置10は、操作者のキー操作
に応じたデータおよびコマンドを、マイクロコンピュー
タ(以下、マイコンと略称)12へ供給する。
【0009】マイコン12は、メインCPU14と、こ
のCPU14が使用するプログラムが予め格納されたR
OM16と、ワークエリアとして使用されるRAM18
と、時間情報を発生するタイマー19と、CPU14と
外部周辺装置との間で各種データの授受を行う入出力イ
ンターフェース20とを備えている。
【0010】光磁気記録再生装置8は、記録モードのと
きには、メインCPU14から入出力インターフェース
20を介して供給されるデータをディスクに記録し、再
生モードのときには、ディスクからデータを再生し入出
力インターフェース20介してメインCPU14に出力
する。
【0011】LCD(液晶表示装置)ドライバ22は、
マイコン12から供給される表示データに基づいてLC
D24を駆動し、これによりLCD24の表示内容がマ
イコン12によって制御される。
【0012】図2は、図1の光磁気記録再生装置8の一
構成例を示す。ここに例示する光磁気記録再生装置(M
DXD)8は、本来、パーソナルオーディオ機器(携帯
型、据置型、車載型)の用途で開発されたシステムであ
り、直径64mmの読み出し(再生)専用型光ディス
ク、読み書き両用型のすなわち書換可能なMO(光磁
気)ディスク、または読み書き両用(すなわち書換)領
域および読み出し専用領域を有するハイブリッド(パー
シャルROM)ディスクの何れかを、カートリッジ内に
収納した記録メディアを用い、MOディスクやハイブリ
ッドディスクに対しては、磁界変調オーバーライト記録
方式によってデータを記録し、読み出し専用型の光ディ
スクの場合、目的トラックのピット列における光の回折
現象を利用することにより再生信号を検出し、読み書き
両用型の光磁気ディスクの場合、目的トラックきからの
反射光の偏光角(カー回転角)の違いを検出して再生信
号を検出し、ハイブリッドディスクの場合、読み出し専
用領域に対しては、目的トラックのピット列における光
の回折現象を利用することにより再生信号を検出し、読
み書き両用領域に対しては、目的トラックからの反射光
の偏光角(カー回転角)の違いを検出して再生信号を検
出するものである。
【0013】このような光磁気記録再生装置8は、パー
ソナルオーディオ機器としての開発過程により、各回路
素子の集積化や各機構部品の最適化が図られ、装置全体
の小型・軽量化が達成されていると共に、低消費電力化
によりバッテリー・オペレーションが可能となってい
る。さらに、既存の3.5インチMOディスクドライブ
とほぼ同じ記憶容量(120Mbytes)を有し、記
録メディアの交換が可能であるという特徴に加え、量産
効果により、他のMOディスクドライブと比較して、装
置本体や記録メディアの製造コスト低減が可能であり、
パーソナルオーディオ機器としての使用実績からして、
信頼性も充分に実証されている。
【0014】図2において、光磁気ディスクが装填され
たときには、スピンドルモータ802により回転駆動さ
れる光磁気ディスク804に対し、光学ピックアップ8
06によりレーザ光を照射した状態で記録データに応じ
た変調磁界を磁気ヘッド808により印加することによ
り、光磁気ディスク804の記録トラックに沿って磁界
変調オーバーライト記録を行い、光磁気ディスク804
の記録トラックを光学ピックアップ806によりレーザ
光でトレースすることによって、磁気光学的にデータの
再生を行う。
【0015】読み出し専用型の光ディスクが装填された
ときには、スピンドルモータ802により回転駆動され
る光ディスク804に対し、光学ピックアップ806に
より目的トラックのピット列における光の回折現象を利
用することにより再生信号を検出する。
【0016】ハイブリッドディスクが装填されたときに
は、スピンドルモータ802により回転駆動されるハイ
ブリッドディスク804の読み出し専用領域に対して
は、光学ピックアップ806により目的トラックのピッ
ト列における光の回折現象を利用することにより再生信
号を検出し、読み書き両用領域に対しては、光学ピック
アップ806により目的トラックからの反射光の偏光角
(カー回転角)の違いを検出して再生信号を検出する
【0017】光学ピックアップ806は、例えばレーザ
ダイオード等のレーザ光源、コリメータレンズ、対物レ
ンズ、偏光ビームスプリッタ、シリンドリカルレンズ等
の光学部品、ならびに所定の配置に分割されたフォトデ
ィテクタ等から構成されており、ディスク804を挟ん
で磁気ヘッド808と対向する位置に、送りモータ81
0によって位置づけられる。
【0018】光学ピックアップ806は、ディスク80
4にデータを記録するときに、磁気ヘッド駆動回路80
9により磁気ヘッド808が駆動され、記録データに応
じた変調磁界が印加されるディスク804の目的トラッ
クに照射することによって、熱磁気記録によりデータ記
録を行う。
【0019】また、光学ピックアップ806は、目的ト
ラックに照射したレーザ光を検出することによって、例
えば非点収差法によりフォーカスエラーを検出し、また
例えばプッシュプル法によりトラッキングエラーを検出
する。
【0020】光学ピックアップ806の出力は、RF回
路812に供給される。RF回路812は、光学ピック
アップ806の出力から、フォーカスエラー信号やトラ
ッキングエラー信号を抽出して、サーボ制御回路814
に供給するとともに、再生信号を2値化して、アドレス
デコーダ816に供給する。アドレスデコーダ816
は、供給された2値化再生信号からアドレスをデコード
して、EFM・CIRCエンコーダ/デコーダ818に
出力するとともに、アドレスに関連した2値化再生デー
タ以外の2値化再生データを、EFM・CIRCエンコ
ーダ/デコーダ818に供給する。
【0021】サーボ制御回路814は、例えばフォーカ
スサーボ制御回路、トラッキングサーボ制御回路、スピ
ンドルモータサーボ制御回路およびスレッドサーボ制御
回路等から構成される。
【0022】フォーカスサーボ制御回路は、フォーカス
エラー信号が零になるように、光学ピックアップ806
の光学系のフォーカス制御を行う。トラッキングサーボ
制御回路は、トラッキングエラー信号が零となるよう
に、光学ピックアップ806の送りモータ810の制御
を行う。
【0023】さらに、スピンドルモータサーボ制御回路
は、ディスク804を所定の回転速度(例えば一定線速
度)で回転駆動するようにスピンドルモータ802を制
御する。また、スレッドサーボ制御回路は、システムコ
ントロールCPU820により指定されるディスク80
4の目的トラック位置に磁気ヘッド808および光学ピ
ックアップ806を送りモータ810により移動させ
る。
【0024】EFM・CIRCエンコーダ/デコーダ8
18は、インターフェース800を介して供給されたデ
ータに対して、エラー訂正用の符号化処理すなわちCI
RC(Cross Interleave Reed−
Solomon Code)の符号化処理を行うととも
に、記録に適した変調処理すなわちEFM(Eight
to Fourteen Modulation)符
号化処理を行う。
【0025】EFM・CIRCエンコーダ/デコーダ8
18から出力される符号化データは、磁気ヘッド駆動回
路809に記録データとして供給される。磁気ヘッド駆
動回路809は、記録データに応じた変調磁界をディス
ク804に印加するように磁気ヘッド804を駆動す
る。
【0026】システムコントロールCPU820は、イ
ンターフェース800を介して書き込み命令を受けてい
るときには、記録データがディスク804の記録トラッ
クに記録されるように、ディスク804上の記録位置の
制御を行う。この記録位置の制御は、EFM・CIRC
エンコーダ/デコーダ818から出力される符号化デー
タのディスク804上の記録位置をシステムコントロー
ルCPU804により管理して、システムコントロール
CPU820から、ディスク804の記録トラックの記
録位置を指定する制御信号をサーボ制御回路814に供
給することによって行われる。
【0027】再生時においては、EFM・CIRCエン
コーダ/デコーダ818は、入力された2値化再生デー
タに対し、EFM復調処理を行うとともにエラー訂正の
ためのCIRC復号化処理を行って、インターフェース
800を介して出力する。
【0028】また、システムコントロールCPU820
は、インターフェース800を介して読み出し命令を受
けているときには、再生データが連続的に得られるよう
にディスク804の記録トラックに対する再生位置の制
御を行う。この再生位置の制御は、再生データのディス
ク上の位置を、システムコントロールCPU820によ
り管理して、ディスク804の記録トラック上の再生位
置を指定する制御信号をサーボ制御回路814に供給す
ることによって行われる。
【0029】図3は、図1に示された情報処理装置の一
例の外観を示す。ディスク804を収納したディスクカ
ートリッジ804Cは、情報処理装置のスロット40に
装填される。スロット40の左側には、電源ボタン36
およびMD(ディスク)イジェクトボタン38が配設さ
れている。電源ボタン36を操作すると電源をオンオフ
でき、イジェクトボタン38が操作されると、カートリ
ッジ804Cに収納されたディスクが排出される。
【0030】図4は、本発明の記録装置の一実施例の構
成を示す。この実施例は、読み出し専用型すなわち再生
専用型の光ディスクに本発明を適用した例である。記録
制御用CPU52は、ディスク作成装置58が読み出し
専用型の光ディスクにデータを示すピット列を形成する
位置を制御するものである。ハードディスク装置54
は、光ディスクに記録すべき全てのファィルを記憶する
ための記憶装置である。アプリケーションプログラム記
憶装置56は、実行すべきターゲットアプリケーション
プログラムを記憶する記憶装置である。
【0031】次に、図4の実施例の動作を説明する。ま
ず、光ディスクに記録すべき全てのファィルがハードデ
ィスク装置54に記憶される。次に、記録制御用CPU
52が、記憶装置56に記憶されたターゲットアプリケ
ーションプログラムを全て実行し、ハードディスク装置
54に記憶された全てのファィルのそれぞれのアクセス
頻度を測定する。そして、記録制御用CPU52は、ア
クセス頻度の高いファィルから順に、図5のアルゴリズ
ムに従って、ディスク上のファィル位置を決定する。
【0032】すなわち、記録制御用CPU52は、ま
ず、ステップS1において、アクセス頻度が最も高いフ
ァィル0の開始トラック番号T0を、ディスクのデータ
領域の中央トラック番号Tcからファィル0の大きさl0
の半分を引いた(Tc−l0/2)とし、次にアクセス頻
度の高いファイル1については(ステップS2およびS
3のNO)、中央トラック番号Tcと配置済領域の開始
トラック番号Ttopとの差の絶対値より、中央トラック
番号Tcと配置済領域の最終トラック番号Tendとの差の
絶対値が大きい場合には(ステップS4のYES)、当
該ファイルのディスクのトラック番号T1を、配置済領
域の開始トラック番号Ttopからファイル1の大きさl1
を差し引いた値とし(ステップS5)、中央トラック番
号Tcと配置済領域の開始トラック番号Ttopとの差の絶
対値が、中央トラック番号Tcと配置済領域の最終トラ
ック番号Tendとの差の絶対値以下の場合には(ステッ
プS4のNO)、当該ファイルのディスクのトラック番
号T1を、配置済領域の最終トラック番号Tendとする
(ステップS6)。以下、アクセス頻度が高いファイル
から低いファイル2乃至nについて、それぞれ、ステッ
プS2乃至S6の処理を行い、全てのファィルの配置を
終了したら、処理を終了する。
【0033】上記実施例は、読み出し専用型光ディスク
に関するものであるが、上述の光磁気ディスクに対し磁
界変調オーバーライト方式で記録する場合にも、アクセ
ス頻度の高いデータを中央付近に記録することにより、
光学ピックアップ806および磁気ヘッド808の平均
移動量を減少させることができる。
【0034】また、図1の例においては、光磁気記録再
生装置8の入出力装置とRAM18との間のデータ転送
をCPU14の制御の下に行っているが、DMAC(D
irect Memory Access Contr
oller)を設け、このDMACが、CPU14を介
さずに、直接、入出力装置とRAM18との間のデータ
転送を制御するようにしてもよい。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、アクセス頻度の高いデ
ータをディスク状記録媒体の中央付近に記録するように
したので、ピックアツプ移動量を減少させることがで
き、ディスク状記録媒体の平均アクセス時間を短くする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の適用対象例である情報処理装置の一例
の構成を示すブロック図である。
【図2】図1の光磁気記録再生装置8の一構成例を示す
ブロック図である。
【図3】図1の情報処理装置の外観構成の一例を示す斜
視図である。
【図4】本発明の記録装置の一実施例の構成を示すブロ
ック図である。
【図5】図4の記録制御用CPUがファイルをディスク
に配置するアルゴリズムを示すフローチャートてある。
【符号の説明】
8 光磁気記録再生装置(MDX) 14 メインCPU 52 記録制御用CPU 58 ディスク作成装置 804 ディスク 820 システムコントロールCPU
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年6月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】図2は、図1の光磁気記録再生装置8の一
構成例を示す。ここに例示する光磁気記録再生装置(
Dデータドライブ装置)8は、本来、パーソナルオーデ
ィオ機器(携帯型、据置型、車載型)の用途で開発され
MD(ミニディスク:商標)データと呼されるシステ
ムであり、直径64mmの読み出し(再生)専用型光デ
ィスク、読み書き両用型のすなわち書換可能なMO(光
磁気)ディスク、または読み書き両用(すなわち書換)
領域および読み出し専用領域を有するハイブリッド(パ
ーシャルROM)ディスクの何れかを、カートリッジ内
に収納した記録メディアを用い、MOディスクやハイブ
リッドディスクに対しては、磁界変調オーバーライト記
録方式によってデータを記録し、読み出し専用型の光デ
ィスクの場合、目的トラックのピット列における光の回
折現象を利用することにより再生信号を検出し、読み書
き両用型の光磁気ディスクの場合、目的トラックきから
の反射光の偏光角(カー回転角)の違いを検出して再生
信号を検出し、ハイブリッドディスクの場合、読み出し
専用領域に対しては、目的トラックのピット列における
光の回折現象を利用することにより再生信号を検出し、
読み書き両用領域に対しては、目的トラックからの反射
光の偏光角(カー回転角)の違いを検出して再生信号を
検出するものである。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】図3は、図1に示された情報処理装置の一
例の外観を示す。ディスク804を収納したディスクカ
ートリッジ804Cは、情報処理装置のスロット40に
装填される。スロット40の左側には、電源ボタン36
およびMD(ミニディスク)イジェクトボタン38が配
設されている。電源ボタン36を操作すると電源をオン
オフでき、イジェクトボタン38が操作されると、カー
トリッジ804Cに収納されたディスクが排出される。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】符号の説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【符号の説明】 8 光磁気記録再生装置 14 メインCPU 52 記録制御用CPU 58 ディスク作成装置 804 ディスク 820 システムコントロールCPU

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクセス頻度の高いデータが中央付近に
    記録されていることを特徴とするディスク状記録媒体。
  2. 【請求項2】 データが磁界変調オーバーライト方式で
    記録されることを特徴とする請求項1記載のディスク記
    録媒体。
  3. 【請求項3】 ディスク状記録媒体に対し記録を行う記
    録手段と、 前記ディスク状記録媒体に書き込む全てのファイルを記
    憶する第1記憶手段と、 プロクラムを記憶する第2記憶手段と、 前記第2記憶手段に記憶されたプログラムを実行して前
    記第1記憶手段に記憶された全てのファィルのそれぞれ
    のアクセス頻度を測定し、アクセス頻度の高いファイル
    から順に、前記ディスク状記録媒体の中央付近から前記
    記録手段によって記録させる処理手段とを備えることを
    特徴とする記録装置。
JP7941093A 1993-04-06 1993-04-06 ディスク状記録媒体および記録装置 Pending JPH06295537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7941093A JPH06295537A (ja) 1993-04-06 1993-04-06 ディスク状記録媒体および記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7941093A JPH06295537A (ja) 1993-04-06 1993-04-06 ディスク状記録媒体および記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06295537A true JPH06295537A (ja) 1994-10-21

Family

ID=13689099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7941093A Pending JPH06295537A (ja) 1993-04-06 1993-04-06 ディスク状記録媒体および記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06295537A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930007686B1 (ko) 기록 재생장치
US5740143A (en) Disc reproducing apparatus
US5457672A (en) Audio reproducing apparatus having a playback resume function after a halt request
EP1152423A2 (en) Disc reproducing apparatus
US5487047A (en) Magnetooptical recording apparatus for recording information in a lead-in region of a recording medium
JP2002117649A (ja) 光ディスク、情報記録装置および情報記録方法
JP3225640B2 (ja) 記録装置
JP3604161B2 (ja) 違法コピー排除方法
US6768708B1 (en) Signal recording apparatus
JP3225498B2 (ja) 情報処理装置および方法
JPH06295537A (ja) ディスク状記録媒体および記録装置
JPH05290383A (ja) 光ディスク
JPH06295521A (ja) 情報処理装置
JPH09319640A (ja) 情報記録再生装置
JPH06318387A (ja) ディスク状記録媒体および記録装置
JP3209369B2 (ja) 記録再生装置
JPH10255380A (ja) 記録装置
JP2003203015A (ja) 情報処理システム
JP2943342B2 (ja) ディスク記録装置及びディスク記録方法
JPH06290505A (ja) 情報処理装置
JPH06290002A (ja) 記憶装置
JPH07176134A (ja) 情報記録再生方法および情報処理方法並びに情報処理システム
JPH0765507A (ja) ディスク状記録媒体の記録及び/又は再生装置
JP3438248B2 (ja) ディスク及びディスクアクセス装置
JPH05314634A (ja) 音響再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020918