JPH06294742A - 光ファイバセンサヘッド - Google Patents

光ファイバセンサヘッド

Info

Publication number
JPH06294742A
JPH06294742A JP5084436A JP8443693A JPH06294742A JP H06294742 A JPH06294742 A JP H06294742A JP 5084436 A JP5084436 A JP 5084436A JP 8443693 A JP8443693 A JP 8443693A JP H06294742 A JPH06294742 A JP H06294742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
sensor head
window
light
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5084436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3272095B2 (ja
Inventor
Takao Kawashima
伯夫 川嶋
Shigeru Inai
滋 井内
Mikio Sera
幹雄 勢羅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP08443693A priority Critical patent/JP3272095B2/ja
Publication of JPH06294742A publication Critical patent/JPH06294742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3272095B2 publication Critical patent/JP3272095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 サイドビュー型光ファイバセンサヘッドは、
貫通孔の一端部から光ファイバ1が挿入保持され、側壁
に窓2を有する保持スリーブ3と、光ファイバからの光
を窓へ、および/または窓からの光を光ファイバへ反射
する反射面4を有し、保持スリーブの貫通孔の他端部に
配設された反射体5と、保持スリーブを外周から被覆す
る耐液性保護チューブ6とを備える。 【効果】 水、硫酸、燐酸、有機溶媒、腐食性液などの
液体中で検出が可能であると共に、検出特性の信頼性が
高く、しかも耐薬品性を向上させることができるという
効果を奏する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、保持スリーブ内でそ
の軸方向と傾斜して配置され、窓を通して外部空間を臨
むとともに光ファイバの端面に対向する反射面とを具備
したサイドビュー型光ファイバセンサヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】サイドビュー型光ファイバセンサヘッド
は、保持スリーブ内でその軸方向と傾斜して配置され、
窓孔を通して外部空間を臨むとともに光学ファイバの検
出端面に対向する反射面とを具備し、検出対象が狭い空
間内で光学ファイバの挿通方向と90°の角度をなす位
置にあつても、保持スリーブを挿入する微小なスペース
さえあれば検出ができる。この反射面は、保持スリーブ
の貫通孔の先端側から挿入される円筒状反射体の内側面
に配設される。このサイドビュー型光ファイバセンサヘ
ッドは、検出対象を挟んだ双方に配置され、片方が、光
照射用であり、他方が受光用である透過型のサイドビュ
ー型光ファイバセンサヘッドと、1個のサイドビューセ
ンサで照射すると共に、検出対象からの反射光を受光す
る反射型のサイドビューセンサヘッドとがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
センサヘッドでは、必ずしも、保持スリーブのシール性
が良好ではなく、また、耐薬品性に優れていなかった。
そのために、液内で検出する場合に本体内部に液が浸入
して、光学設計が変動して検出特性が不安定になり、ま
た、腐食性液ではセンサヘッドが腐食する恐れがある。
【0004】この発明は、上述の背景に基づきなされた
ものであり、その目的とするところは、水、硫酸、燐
酸、有機溶媒、腐食性液などの液体中で検出が可能であ
ると共に、検出特性の信頼性が高く、しかも耐薬品性を
向上させたサイドビュー型光ファイバセンサヘッドを提
供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題は、この発明に
より解決される。すなわち、サイドビュー型光ファイバ
センサヘッドは、貫通孔の一端部から光ファイバが挿入
保持され、側壁に窓を有する保持スリーブと、光ファイ
バからの光を窓へ、および/または窓からの光を光ファ
イバへ反射する反射面を有し、保持スリーブの貫通孔の
他端部に配設された反射体と、少なくとも保持スリーブ
を外周から被覆する耐液性保護チューブと、を備えたこ
とを特徴とするものである。
【0006】
【作用】上記構成を有するこの発明のサイドビュー型光
ファイバセンサヘッドは、以下のように動作・作用す
る。サイドビュー型光ファイバセンサヘッドでは、光フ
ァイバの端部から出た光は、レンズを通過して反射面で
約90゜曲げられ、検出対象物に到達する。反射型で
は、この対象物で反射してその反射した光の全部若しく
は一部が、再び、光ファイバセンサヘッドに戻り、窓を
介して反射面に到達する。反射面で進行方向を約90゜
曲げて受光用光ファイバ端から入射して検出される。他
方、透過型では、反対側の光ファイバセンサヘッドで受
光されて、窓を介して反射面に到達する。反射面で進行
方向を約90゜曲げて光ファイバ端から入射して検出さ
れる。
【0007】
【実施例】この発明を、以下の実施例により、具体的に
説明する。この発明による光ファイバセンサヘッドの一
実施例の側面断面図を図1に示す。この態様のサイドビ
ュー光ファイバセンサヘッドは、貫通孔の一端部から光
ファイバ1が挿入保持され、側壁に窓2を有する保持ス
リーブ3と、光ファイバ1端面からの光を窓2へ、また
は・および窓2からの光を光ファイバ1端面へ反射する
反射面4を有する反射体5と、光ファイバ端面に当接さ
れたピンポール8と、ピンホール8と反射面4との間に
配設された棒状レンズ7とを備え、保持スリーブ3全体
と、保持スリーブ3から露出した光ファイバケーブル1
とを覆う耐液性保護チューブ6を有する。
【0008】保持スリーブ3は、機械的強度がある金
属、プラスチックから得られ、透明材料、例えば、アク
リル樹脂やポリカーボネート樹脂などの透明樹脂、透明
ガラスなどから得ることができもできる。保持スリーブ
に形成される窓2は、スリーブに開口を設けて形成する
ことができると共に、その開口に、透明材料を填め込ん
でも、またスリーブ自体を透明にして窓と一体的に形成
することもできる。
【0009】保護チューブ6は、センサヘッド全体を覆
い、その材質は、どのような液体に接触するかによって
適宜選択される。その具体的なものとして、ポリエチレ
ン樹脂、ポリプロピレン樹脂、PET樹脂等がある。光
を透過させる必要があるので、少なくとも窓近傍では、
光透過性である。浸漬する場合などでは、液が浸入する
ことを防止するために、適当な手段(例えば、シール、
保護チューブと光ファイバケーブルとの接着、長い保護
チューブの使用など)を採る。この実施例では、保護チ
ューブ6と光ファイバケーブル1との間にシール9を設
けている。
【0010】この発明は上記実施例に限定されず、種々
の変形例が可能である。例えば、レンズ8やピンホール
8などを設けずに構成することができる。
【0011】上記構成を有するこの実施例のサイドビュ
ー型光ファイバセンサヘッドでは、光ファイバの端部か
ら出た光は、レンズを通過して反射面で約90゜曲げら
れ、検出対象物に到達する。反射型では、この対象物で
反射してその反射した光の全部若しくは一部が、再び、
光ファイバセンサヘッドに戻り、窓を介して反射面に到
達する。反射面で進行方向を約90゜曲げて受光用光フ
ァイバ端から入射して検出される。他方、透過型では、
反対側の光ファイバセンサヘッドで受光されて、窓を介
して反射面に到達する。反射面で進行方向を約90゜曲
げて光ファイバ端から入射して検出される。
【0012】
【発明の効果】上記実施例で実証されるように、この発
明により、例えば、水、硫酸、燐酸、有機溶媒、腐食性
液などの液体中で検出が可能であると共に、検出特性の
信頼性が高く、しかも耐薬品性を向上させることができ
るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明による光ファイバセンサヘッ
ドの一実施例の断面図である。
【符号の説明】
1・・・ 光ファイバ 2・・・ 窓 3・・・ 保持スリーブ 4・・・ 反射面 5・・・ 反射体 6・・・ 保護チューブ 7・・・ レンズ 8・・・ ピンホール 9・・・ シール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貫通孔の一端部から光ファイバが挿入保
    持され、側壁に窓を有する保持スリーブと、 光ファイバからの光を該窓へ、および/または該窓から
    の光を光ファイバへ反射する反射面を有し、該保持スリ
    ーブの貫通孔の他端部に配設された反射体と、 少なくとも保持スリーブを外周から被覆する耐液性保護
    チューブと、を備えたサイドビュー型光ファイバセンサ
    ヘッド。
JP08443693A 1993-04-12 1993-04-12 光ファイバセンサヘッド Expired - Lifetime JP3272095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08443693A JP3272095B2 (ja) 1993-04-12 1993-04-12 光ファイバセンサヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08443693A JP3272095B2 (ja) 1993-04-12 1993-04-12 光ファイバセンサヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06294742A true JPH06294742A (ja) 1994-10-21
JP3272095B2 JP3272095B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=13830546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08443693A Expired - Lifetime JP3272095B2 (ja) 1993-04-12 1993-04-12 光ファイバセンサヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3272095B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194332A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Tokyo Electron Ltd 基板検出センサ及び基板検出方法
JP2009174985A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Namiki Precision Jewel Co Ltd 光ファイバ内視生体検査装置及び光ファイバ内視生体検査システム
JP2015217072A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 住友電気工業株式会社 光プローブ
WO2022092734A1 (ko) * 2020-10-26 2022-05-05 주식회사 카이스 광파이버센서 및 그 제조방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194332A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Tokyo Electron Ltd 基板検出センサ及び基板検出方法
JP2009174985A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Namiki Precision Jewel Co Ltd 光ファイバ内視生体検査装置及び光ファイバ内視生体検査システム
JP2015217072A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 住友電気工業株式会社 光プローブ
WO2022092734A1 (ko) * 2020-10-26 2022-05-05 주식회사 카이스 광파이버센서 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3272095B2 (ja) 2002-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8488122B2 (en) Turbidity sensors and probes
US7348586B2 (en) Exterior element sensor
US7259383B2 (en) Optical transducer for detecting liquid level
JPH06294742A (ja) 光ファイバセンサヘッド
US8901479B2 (en) Sensor assembly for fluid detection and discrimination
JPH0526992Y2 (ja)
US5200607A (en) Photoelectric sensor with droplet resistant face
JPS6148785A (ja) 光フアイバ−スイツチ
JP2529495Y2 (ja) 光電スイッチ
JPH06294741A (ja) 光ファイバセンサヘッド
JP2012093232A (ja) フォトセンサ及びレベルセンサ
JP3469540B2 (ja) 光学式センサ
JPH08261928A (ja) 濁度検出器
JPH0234582Y2 (ja)
JPS54100751A (en) Detection of connection of optical fibers
JPS5861408A (ja) 透過形光結合装置
JP2658293B2 (ja) 光液面センサ
CN217332834U (zh) 一种防自激感应的激光探头
JPS61111443A (ja) 液体センサ
JPH10267730A (ja) 液面センサ
ITMI990594A1 (it) Dispositivo per l'idicazione del livello in un contenitore
JPS6067826A (ja) 液面センサ
CN112014831B (zh) 传感装置、智能眼镜及用于传感装置的镜片
JPH10300557A (ja) 液面センサ
JP2515965B2 (ja) 液面レベル検知センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term