JPH0629417Y2 - 自動車の窓ガラス昇降装置 - Google Patents

自動車の窓ガラス昇降装置

Info

Publication number
JPH0629417Y2
JPH0629417Y2 JP11124088U JP11124088U JPH0629417Y2 JP H0629417 Y2 JPH0629417 Y2 JP H0629417Y2 JP 11124088 U JP11124088 U JP 11124088U JP 11124088 U JP11124088 U JP 11124088U JP H0629417 Y2 JPH0629417 Y2 JP H0629417Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
cable
window glass
slide member
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11124088U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0234680U (ja
Inventor
勝彦 三好
宏二 木下
Original Assignee
白木金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 白木金属工業株式会社 filed Critical 白木金属工業株式会社
Priority to JP11124088U priority Critical patent/JPH0629417Y2/ja
Publication of JPH0234680U publication Critical patent/JPH0234680U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0629417Y2 publication Critical patent/JPH0629417Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ドアのインナパネルに固定されたケーブルガ
イドと、該ガイドに嵌合して摺動案内されるギアドケー
ブルと、該ケーブルに係合してこれを駆動するピニオン
を含む駆動部と、前記ギアドケーブルに取付けられた案
内部材と、窓ガラスに固定されていて、前記案内部材が
前後方向に相対的に移動可能に嵌合したガイドレールと
を具備し、前記ピニオンを回転させることによりギアド
ケーブルを摺動させ、窓ガラスを昇降させる自動車の窓
ガラス昇降装置に関する。
〔従来の技術〕
自動車のドアに用いられる上記形式の窓ガラス昇降装置
は従来より公知である(例えば実願昭55−12110
8号参照)。窓ガラスは、これに固定されたガイドレー
ル及び該レールに移動可能に嵌合した案内部材を介して
ギアドケーブルに支持され、該ケーブルの作動によって
昇降される。その際、案内部材がガイドレールに対して
相対的に移動できるため、案内部材が取付けられたギア
ドケーブル部分をガイドするケーブルガイド部分が、窓
ガラスの昇降方向に対して平行ではなく、或いは湾曲し
て形成されていても、窓ガラスを円滑に作動させること
ができ、操作フィーリングを高めることが可能である。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、ギアドケーブルに取付けられた従来の案内部
材はガイドローラより成り、これがガイドレールに転動
自在に嵌合している。かかるガイドローラを用いても、
上述した作用は得られるが、ドアの製造時にガイドロー
ラ及びこれに関連した各部品を組付ける作業が大変煩雑
となる。例えば、ガイドローラを回転自在に支持するロ
ーラピンをガイドローラの中心孔に挿入し、次いでロー
ラピンの先端を、ギアドケーブルに固定されたキャリッ
ジにかしめ等によって固定しなければならず、組付を完
了するまでに多数の工程を必要とする。
〔考案が解決しようとする課題〕
本考案の目的は、上記従来の欠点を除去し、ギアドケー
ブルに案内部材を極めて簡単に取付けることの可能な冒
頭に記載した形式の窓ガラス昇降装置を提供することで
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は上記目的を達成するため、冒頭に記載した自動
車の窓ガラス昇降装置において、案内部材がガイドレー
ルに摺動自在に嵌合した少なくとも1つのスライド部材
を有し、ギアドケーブルには耳部を有するキャリッジが
固定され、その耳部が前記スライド部材に形成された係
止孔に嵌着され、その際、スライド部材と耳部の一方に
突設された係止突起が、スライド部材と耳部の他方に形
成されたロック穴に係入してスライド部材とキャリッジ
が一体的に連結され、スライド部材がキャリッジを介し
てギアドケーブルに固定されている構成を提案する。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に従って説明する。
第1図に示した自動車の窓ガラス昇降装置1は、細長く
延びたケーブルガイド2を有し、該ガイド2は取付ブラ
ケット3,4,5,6によってドア7のインナパネル8
に固定されている。
ケーブルガイド2は第2図に示すように、長手方向に延
びるスリット60を有する細長い円筒状に形成され、そ
の中に細長く延びたギアドケーブル9が摺動自在に嵌合
している。ギアドケーブル9は軟質合成樹脂等の軟質材
から構成されたケーブル10と、これに螺旋状に巻き付
けられて固定されたワイヤ11とから成り、該ワイヤ1
1がギアとしての働きをなす。
第1図に示した実施例においては、ケーブルガイド2
が、後述する窓ガラス20の昇降方向A,Bとほぼ平行
に延びる第1のガイド部12と、このガイド部12に対
してほぼ平行に延び、しかも第1のガイド部12よりも
前方に位置する第2のガイド部13と、第1のガイド部
12の下部14から第2のガイド部13を越えてその前
方にまで延び、次いで第2のガイド部13の上部15に
一体に接続されている第3のガイド部16とを有してい
る。このように形成されたケーブルガイド2に、1本の
ギアドケーブル9が嵌合し、該ガイド2によって摺動案
内される。ケーブルガイド2も1本の部材より構成して
もよいが、図示した例では2本の部材2a,2bをジョ
イント23によって一体に連結し、これをケーブルガイ
ド2として使用している。
尚、本明細書における「前」又は「後」は、ドア7を閉
めた状態で自動車が前進する方向(第1図及び第2図に
おける矢印X方向)を「前」、その反対方向を「後」と
して用いている。
第1図における符号17は、ドア7のインナパネル8に
回転自在に支持されたピニオンであり、このピニオン1
7は、ケーブルガイド2の第3のガイド部16中を摺動
するギアドケーブル9の部分に係合する位置に設けられ
ている。即ち、ピニオン17に対向するケーブルガイド
2の部分には切欠18が形成され、ここから露出したギ
アドケーブル9の螺旋状ワイヤ11にピニオン17の歯
が噛み合っている(第3図参照)。
ピニオン17は、第3図に示すようにドア7のインナパ
ネル8に固定されたギアケース50内に収容され、該ケ
ース50に回転自在に支持されたハンドル軸19に支持
されており、ハンドル軸19の車内側の端部にはハンド
ル22(第1図)が固定されている。ピニオン17、ギ
アケース50、ハンドル軸19及びハンドル22等が、
ギアドケーブル9を駆動する駆動部61の一例を構成し
ている。
第1図及び第2図において、ケーブルガイド2の第1の
ガイド部12と第2のガイド部13を摺動する2つのギ
アドケーブル部分、図の例ではケーブル9の一端9aと
他端9bに、後述するキャリッジ24,25、案内部材
26,27及び窓ガラスの下部に固定されたガイドレー
ル28を介して、窓ガラス20が支持されている。即
ち、本例では窓ガラス20は、1本のギアドケーブル9
に、前後に離間した2個所で支持されており、両支持個
所の高さは同じであることが望ましい。
前述のハンドル22を回動し、ハンドル軸19を回転さ
せると、この回転がピニオン17に伝えられ、これが回
転する。これに伴って、ギアドケーブル9がケーブルガ
イド2に案内されながらこれに沿って摺動する。このた
め、ギアドケーブル9に支持された窓ガラス20が矢印
A,Bで示した方向に昇降する。このとき、窓ガラス2
0の前後の縁部20a,20bは、ドア7に固定され、
矢印A,B方向に延びるガラスガイド30,31によっ
て案内され、矢印A,Bの方向に昇降する。尚、第1図
では窓ガラス20が最下方位置に存するときのガイドレ
ール28の位置を実線で、該ガラス20が最上方位置に
存するときのガイドレール28の位置を鎖線で示してあ
る。
ところで、本例では両ガイド部12,13が窓ガラス2
0の昇降方向A,Bに平行に延びているが、ドアの製作
時にケーブルガイド2をドア7に固定するとき、両ガイ
ド部12,13と、窓ガラス20の昇降方向との平行度
が多少狂って取付けられてしまうこともある。このよう
な場合、窓ガラス20がギアドケーブル9に一体に固定
されていたとすると、窓ガラス20の円滑な昇降動作は
得られず、ガラス20の操作力が必要以上に大きくなっ
たり、場合によっては窓ガラス20の昇降が不可能とな
ることもある。
そこで本考案においては、第2図並びに第4図乃至第6
図に例示したように、前述のキャリッジ24,25、案
内部材26,27及びガイドレール28によって、窓ガ
ラス20がギアドケーブル9に対して前後方向に相対移
動可能に支持されている。
一方のキャリッジ24は、円筒状に形成された基部32
がギアドケーブル9の一端9aに一体に固定され、基部
32からは一対の耳部33a,33bが互いに離間する
方向に突出形成されている。また案内部材26は互いに
前後方向に離れた2つのスライド部材26a,26bよ
り成り、これらに形成された係止孔34a,34bにキ
ャリッジ24の各耳部33a,33bが嵌着されてい
る。その際、各係止孔34a,34bを区画する上壁部
が、第4図に矢印を付した方向に弾性変形可能な舌部3
5a,35bとして形成されている。しかもこれら舌部
35a,35bの係止孔側の面に、テーパ面50a,5
0bの形成された係止突起36a,36bが突設され、
各耳部33a,33bを係止孔34a,34bに差し込
んだとき、各係止突起36a,36bが各耳部33a,
33bに穿設されたロック穴37a,37bに第4図に
示した如く弾性的に係入し、耳部33a,33bが係止
孔34a,34bから抜け出ることが阻止される。この
ようにキャリッジ24を各スライド部材26a,26b
にボルト等を用いずにワンタッチで連結し、スライド部
材26a,26bをギアドケーブル9に対して固定する
ことができ、その組付作業を極めて簡素化できる。
また各係止突起36a,36bには一方の面にテーパ面
50a,50bが形成されているので、各耳部33a,
33bを係止孔34a,34bに差し込むときは、各舌
部35a,35bが弾性変形して係止突起36a,36
bに何ら邪魔されることなく各耳部33a,33bを挿
入でき、その反面、一旦耳部33a,33bが差し込ま
れ、係止突起36a,36bがロック穴37a,37b
に係入すれば、第4図に示すように各係止突起36a,
36bがロック穴37a,37bの縁に係合して耳部3
3a,33bの抜け出しが確実に阻止される。
各舌部35a,35bの自由端側を、第4図における上
方に持ち上げるように各舌部35a,35bを弾性変形
させれば、係止突起36a,36bとロック穴37a,
37bとの係合を解除でき、各耳部33a,33bを係
止孔34a,34bから抜き出すことが可能となる。
一方、キャリッジ24の基部32は、ケーブルガイド2
の第1のガイド部12に摺動自在に嵌合し、またガイド
レール28は、溝形断面を有するチャンネル状に形成さ
れ、窓ガラス20の下部にねじ38によって固定され、
前後方向に水平に延びている。
前述のようにキャリッジ24を介してギアドケーブル9
に固定されたスライド部材26a,26bは、第4図及
び第5図に示すようにガイドレール28の内側に摺動自
在に嵌合し、その際、各スライド部材26a,26bに
形成されたガイド溝39a,39bがカイドレール28
のフランジ部40,40にそれぞれ摺動自在に嵌合して
いる。
他方のキャリッジ25及び案内部材27も上述したとこ
ろと全く同様に構成され、キャリッジ25の基部が第2
のガイド部に摺動自在に嵌合し、案内部材27がガイド
レール28に前後方向に相対摺動可能に嵌合している。
上述した構成により、第1及び第2ガイド部12,13
が、窓ガラス20の昇降方向A,Bに対して多少平行度
が狂って取付けられているときも、窓ガラス20の昇降
時に、両案内部材26,27がガイドレール28、した
がって窓ガラス20に対して、平行度の狂いに応じて相
対的に前後方向に摺動する。このため、窓ガラス20は
円滑に昇降動作を行い、操作力が必要以上に大きくなっ
て操作フィーリングが悪化するような不具合は発生しな
い。しかも、前述のようにドアの製作時にスライド部材
26a,26bを、至って簡単にキヤリッジ24,25
に連結することが可能である。
また図示した例では、両スライド部材26a,26bが
互いに離れているので、これらとケーブルガイド2とが
干渉する恐れはなく、よって基部32とガイドレール2
8との間隔l(第4図)を小さくでき、窓ガラス昇降装
置1を小型化できる。このため、ドア7のインナパネル
8とアウタパネル41(第1図)との間隔を狭くし、ド
ア7をコンパクトに構成し、その分、車室内の有効スペ
ースを拡大できる利点が得られる。
上述した実施例では、窓ガラス20の昇降方向A,Bに
対してほぼ平行に延びるケーブルガイドの部分12,1
3中を摺動するギアドケーブルの部分に、案内部材2
6,27を取付けたが、先に示した実用新案登録願と同
様に、湾曲するケーブルガイド部分を摺動するギアドケ
ーブルの部分に案内部材26,27を固定してもよい。
また複数の案内部材26,27を用い、窓ガラスを複数
の個所で支持する代りに、1つの案内部材によって窓ガ
ラスを1個所で支持する場合にも本考案を適用できる。
逆に複数本のギアドケーブルを使用し、そのそれぞれに
よって窓ガラスを支持する装置に対しても同様である。
さらに、図示した実施例では各案内部材26,27を2
つずつのスライド部材によって構成したが、ガイドレー
ルに摺動自在に嵌合する1、又は3以上のスライド部材
によって各案内部材を構成することもできる。
またスライド部材26a,26bに係止突起36a,3
6bを設け、キャリッジの耳部33a,33bにロック
穴37a,37bを形成する代りに、耳部に係止突起を
突設し、これが係合するロック穴をスライド部材の方に
形成してもよいことは当然である。
〔考案の効果〕
以上の如く、本考案によれば案内部材を構成するスライ
ド部材をギアドケーブルに対して簡単かつ短時間で組付
けることができ、その作業性を著しく高めることが可能
となった。
【図面の簡単な説明】
第1図はドアのインナパネルの一部を破断して示し、こ
れを車内側から見たときの説明図、第2図はキャリッジ
及び案内部材の取付状態を、第1図と反対の車外側から
見たときの斜視図、第3図は第1図のIII-III線断面
図、第4図はスライド部材を保持部材に組付けたときの
断面図、第5図は第4図のV−V線断面図、第6図はキ
ャリッジとスライド部材の組付前の斜視図である。 1……窓ガラス昇降装置、2……ケーブルガイド 7……ドア、8……インナパネル 9……ギアドケーブル、17……ピニオン 20……窓ガラス、24……キャリッジ 26,27……案内部材 26a,26b……スライド部材 28……ガイドレール、33a,33b……耳部 34a,34b……係止孔 36a,36b……係止突起 37a,37b……ロック穴

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ドアのインナパネルに固定されたケーブル
    ガイドと、該ガイドに嵌合して摺動案内されるギアドケ
    ーブルと、該ケーブルに係合してこれを駆動するピニオ
    ンを含む駆動部と、前記ギアドケーブルに取付けられた
    案内部材と、窓ガラスに固定されていて、前記案内部材
    が前後方向に相対的に移動可能に嵌合したガイドレール
    とを具備し、前記ピニオンを回転させることによりギア
    ドケーブルを摺動させ、窓ガラスを昇降させる自動車の
    窓ガラス昇降装置において、 前記案内部材がガイドレールに摺動自在に嵌合した少な
    くとも1つのスライド部材を有し、ギアドケーブルには
    耳部を有するキャリッジが固定され、その耳部が前記ス
    ライド部材に形成された係止孔に嵌着され、その際、ス
    ライド部材と耳部の一方に突設された係止突起が、スラ
    イド部材と耳部の他方に形成されたロック穴に係入して
    スライド部材とキャリッジが一体的に連結され、スライ
    ド部材がキャリッジを介してギアドケーブルに固定され
    ていることを特徴とする自動車の窓ガラス昇降装置。
JP11124088U 1988-08-26 1988-08-26 自動車の窓ガラス昇降装置 Expired - Lifetime JPH0629417Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11124088U JPH0629417Y2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 自動車の窓ガラス昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11124088U JPH0629417Y2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 自動車の窓ガラス昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0234680U JPH0234680U (ja) 1990-03-06
JPH0629417Y2 true JPH0629417Y2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=31349119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11124088U Expired - Lifetime JPH0629417Y2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 自動車の窓ガラス昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629417Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0234680U (ja) 1990-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0345850Y2 (ja)
JP4256863B2 (ja) 側部窓用ウィンドウシェード装置
DE102006047348A1 (de) Antriebsvorrichtung zum Bewegen eines Abdeckelementes, Türbaugruppe und Verfahren zur Montage der Antriebsvorrichtung
JPS61222875A (ja) スポイラ−装置
JP6954956B2 (ja) 対象物移動装置
WO2005082656A1 (de) Kraftfahrzeugtür mit mehreren verstellbaren bauteilen
EP1291216A1 (de) Rahmen für ein Fahrzeug-Schiebedach oder -Schiebehebedach
JPH0629417Y2 (ja) 自動車の窓ガラス昇降装置
JP2726890B2 (ja) 自動車用屋根開閉装置
JP2652530B2 (ja) 自動車の窓ガラス昇降装置
JP3536327B2 (ja) ドライブギヤ
JP3756424B2 (ja) ワイヤ式ウィンドレギュレータ
JP3138493B2 (ja) シートベルトアンカ装置
JPH02217582A (ja) 窓ガラス昇降装置
US6186588B1 (en) Sunroof device for a vehicle
KR102527551B1 (ko) 자동차용 시트트랙 구조
CN219856756U (zh) 用于车门的门模块和门模块系统及用于机动车辆的车门
KR200430946Y1 (ko) 자동차용 도어모듈패널 및 도어인너패널과의 조립구조
JP7033103B2 (ja) 対象物移動装置
JPH079689Y2 (ja) 車両用の窓開閉装置
JPH0323019Y2 (ja)
JPH0640862Y2 (ja) 車両用ドア構造
JPS626233Y2 (ja)
JP2560599Y2 (ja) サンルーフのサンシェード支持装置
JPH06193340A (ja) 窓ガラス昇降装置