JPH079689Y2 - 車両用の窓開閉装置 - Google Patents

車両用の窓開閉装置

Info

Publication number
JPH079689Y2
JPH079689Y2 JP6891092U JP6891092U JPH079689Y2 JP H079689 Y2 JPH079689 Y2 JP H079689Y2 JP 6891092 U JP6891092 U JP 6891092U JP 6891092 U JP6891092 U JP 6891092U JP H079689 Y2 JPH079689 Y2 JP H079689Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
windshield
drive source
guide rail
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6891092U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0632129U (ja
Inventor
良和 伊東
譲司 大竹
誠一 ▲高▼橋
達明 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yachiyo Industry Co Ltd
Original Assignee
Yachiyo Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yachiyo Industry Co Ltd filed Critical Yachiyo Industry Co Ltd
Priority to JP6891092U priority Critical patent/JPH079689Y2/ja
Publication of JPH0632129U publication Critical patent/JPH0632129U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH079689Y2 publication Critical patent/JPH079689Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、車両の窓部に設けられ
るウインドシールドを駆動源からの動力で車室の天井部
に引き込むようにして上方に開く、主としてクレーン車
やパワシャベル等の特殊作業車両に適用される車両用の
窓開閉装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の装置においては、車室天
井部の側部にウインドシールドの引き込み方向に長手の
第1ガイドレールを設けてこれにウインドシールドの側
縁部上端に枢着した第1スライダを摺動自在に係合させ
ると共に、窓部の側部に上下方向に長手の第2ガイドレ
ールを設けてこれにウインドシールドの側縁部下端に枢
着した第2スライダを摺動自在に係合させ、第1スライ
ダをこれに連結するプッシュプルケーブルやこれに螺挿
する螺杆等の伝動部材を介して駆動源に連結し、該駆動
源の動力で第1スライダを移動させてウインドシールド
を開閉するようにしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記のものでは、ウイ
ンドシールドの引き込み方向への第1スライダの移動で
ウインドシールドが次第に水平姿勢に傾いてくると、第
2スライダにウインドシールドを介して作用する第1ス
ライダの牽引力の水平分力が増し、その結果第2スライ
ダを引き上げる垂直分力が減少して、第2スライダを引
き上げるために第1スライダをより強く牽引しなければ
ならなくなり、駆動源の負荷がウインドシールドの開放
動作の後半部に急増する。そのため、駆動源として高出
力の大型のものを用いざるを得なくなる。本考案は、以
上の点に鑑み、ウインドシールドを可及的低負荷で開放
し得るようにした装置を提供することをその目的として
いる。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく、
本考案は、車両の窓部に設けられるウインドシールドを
駆動源からの動力で車室の天井部に引き込むようにして
上方に開く装置であって、天井部の側部に設けられたウ
インドシールドの引き込み方向に長手のガイドレール部
に摺動自在に係合される、ウインドシールドの側縁部上
端に枢着した第1スライダと、窓部の側部に設けられた
上下方向に長手のガイドレール部に摺動自在に係合され
る、ウインドシールドの側縁部下端に枢着した第2スラ
イダと、駆動源からの動力を第1スライダと第2スライ
ダとに夫々該各スライダの移動力として伝達する第1と
第2の伝動部材とを備え、該両伝動部材を前記駆動源に
ディファレンシャルギア機構を介して連結したことを特
徴とする。
【0005】
【作用】第1スライダと第2スライダとを共に駆動する
ため、第1スライダのみを駆動する従来例のように開放
動作の後半部で駆動源の負荷が急増することはなく、負
荷が可及的に軽減される。尚、第1スライダを天井部に
設けたガイドレール部に沿って一定距離移動させたと
き、第2スライダは窓部の側部に設けたガイドレール部
に沿って第1スライダとは異なる距離移動するが、両ス
ライダの移動量の差はディファレンシャルギア機構で吸
収され、両スライダに第1と第2の両伝動部材を介して
確実に駆動力が伝達される。
【0006】
【実施例】図1を参照して、1は特殊作業者の車室前面
の窓部に設けられるウインドシールドであり、該ウイン
ドシールド1の左右の各側縁部上端と下端とに夫々第1
スライダ21と第2スライダ22とを枢着し、第1スライ
ダ21を車室天井部の左右各側部に設けた前後方向に長
手の第1ガイドレール31に摺動自在に係合させると共
に、第2スライダ22を窓部の左右各側部に設けた上下
方向に長手の第2ガイドレール32に摺動自在に係合さ
せ、ウインドシールド1を車室天井部に前方から引き込
みつつ上方に開放し得るようにした。
【0007】第1スライダ21と第2スライダ22とは、
駆動源たるモータ4によりプッシュプル型の第1と第2
のケーブル51、52を介して駆動されるようになってい
る。尚、各ケーブル51、52はその外周のチューブ5a
を各ガイドレール31、32の端部に係着した状態で各ガ
イドレール31、32に形成したケーブルガイド溝3aに
挿通され、また、ウインドシールド1の開放に際しての
各ケーブル51、52の引込み動作時各ケーブル51、52
は引込み方向に延設される各ガイドチューブ5bに挿入
される。
【0008】ところで、第1スライダ21が第1ガイド
レール31に沿って一定距離移動したとき、第2スライ
ダ22は第2ガイドレール32に沿って第1スライダ21
とは異なる距離移動することになり、両スライダ21
2の移動量の差を吸収すべく、第1と第2の両ケーブ
ル51、52をディファレンシャルギア機構6を介してモ
ータ4に連結するようにした。
【0009】ディファレンシャルギア機構6は、図2に
示す如く、ギアケース60内に、モータ4の出力軸上の
ウォーム4aに噛合する垂直軸線回りに回転自在なウォ
ームホイール61と、該ウォームホイール61に軸支し
たピニオンギア62に噛合する下側の第1出力ギア63
1と、上側の第2出力ギア632とを設けて構成されてお
り、第1出力ギア631に左右両側の第1スライダ21
各連結される1対の第1ケーブル51、51に噛合してこ
れを押し引きする第1駆動ギア641を連結すると共
に、第2出力ギア632に左右両側の第2スライダ22
各連結される1対の第2ケーブル52、52に噛合してこ
れを押し引きする第2駆動ギア642を連結した。
【0010】かくて、第1と第2の両スライダ21、22
の移動量の差は第1と第2の両出力ギア631、632
差回転で吸収され、第1と第2の両ケーブル51、52
介して両スライダ21、22にモータ4の駆動力が確実に
伝達され、第1スライダ21に作用する後方への牽引力
と第2スライダ22に作用する押上げ力とでウインドシ
ールド1が無理なく開放される。
【0011】尚、上記実施例では各スライダ21、22
モータ4の駆動力を伝達する伝動部材としてプッシュプ
ルケーブル51、52を用いたが、伝動部材を各スライダ
に螺挿される螺杆で構成することも可能であり、この場
合にも第1スライダに螺挿される第1の螺杆と第2スラ
イダに螺挿される第2の螺杆とをディファレンシャルギ
ア機構を介して駆動源に連結する。
【0012】
【考案の効果】以上の説明から明らかなように、本考案
によれば、第1と第2の両スライダに該両スライダの移
動量の差をディファレンシャルギア機構で吸収しつつ駆
動力を伝達して、ウインドシールドを無理なく開閉で
き、駆動源の負荷を軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本案装置の一例の斜視図
【図2】 図1のII−II線截断面図
【符号の説明】
1 ウインドシールド 21 第1スライダ 22 第2スライダ 31 第1ガイドレール(天井部のガイドレール部) 32 第2ガイドレール(窓部側部のガイドレール部) 4 モータ(駆動源) 51 第1ケーブル(第1伝動部材) 52 第2ケーブル(第2伝動部材) 6 ディファレンシャルギア機構

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の窓部に設けられるウインドシール
    ドを駆動源からの動力で車室の天井部に引き込むように
    して上方に開く装置であって、天井部の側部に設けられ
    たウインドシールドの引き込み方向に長手のガイドレー
    ル部に摺動自在に係合される、ウインドシールドの側縁
    部上端に枢着した第1スライダと、窓部の側部に設けら
    れた上下方向に長手のガイドレール部に摺動自在に係合
    される、ウインドシールドの側縁部下端に枢着した第2
    スライダと、駆動源からの動力を第1スライダと第2ス
    ライダとに夫々該各スライダの移動力として伝達する第
    1と第2の伝動部材とを備え、該両伝動部材を前記駆動
    源にディファレンシャルギア機構を介して連結したこと
    を特徴とする車両用の窓開閉装置。
JP6891092U 1992-10-02 1992-10-02 車両用の窓開閉装置 Expired - Lifetime JPH079689Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6891092U JPH079689Y2 (ja) 1992-10-02 1992-10-02 車両用の窓開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6891092U JPH079689Y2 (ja) 1992-10-02 1992-10-02 車両用の窓開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0632129U JPH0632129U (ja) 1994-04-26
JPH079689Y2 true JPH079689Y2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=13387286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6891092U Expired - Lifetime JPH079689Y2 (ja) 1992-10-02 1992-10-02 車両用の窓開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079689Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2743745B2 (ja) * 1992-11-13 1998-04-22 油谷重工株式会社 建設機械用キャブの前窓開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0632129U (ja) 1994-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6119402A (en) Power sliding rear window
US7309092B2 (en) Slidable room assembly
US2985483A (en) Electrically operated slidable closure
US20230332448A1 (en) Fastening arrangement for vehicle sliding door
DE102004035616A1 (de) Schiebetür und Sicherheitsvorrichtung dafür
KR102291572B1 (ko) 자동차용 차양 시스템
JPH0423715B2 (ja)
JPH079689Y2 (ja) 車両用の窓開閉装置
US6634699B2 (en) Counterbalanced rear closure for a vehicle
JPH02117476A (ja) 車輌の可動式リヤスポイラー
JP2726890B2 (ja) 自動車用屋根開閉装置
JPH08276745A (ja) サンルーフ装置
EP0480166B1 (en) Operating device for opening and closing motor vehicle canopies
JPH072740Y2 (ja) 車両用の窓開閉装置
CN210598538U (zh) 应用于汽车电动滑移门系统中的中支架
JPH0315728U (ja)
CN217969197U (zh) 一种汽车电动遮阳帘
JP3026652B2 (ja) 駆動ユニット
JP2598372B2 (ja) 窓開閉装置
CN210706835U (zh) 一种汽车天窗装置
CN217705443U (zh) 一种汽车电动遮阳帘的驱动机构
JP2539293Y2 (ja) 窓開閉装置
CN214164970U (zh) 一种用于填补地铁站台缝隙的自动踏板装置及系统
JPH0270582A (ja) 車輌のサイドデフレクター装置
WO2001049516A1 (fr) Mecanisme mobile a glissieres et pare-soleil associe a un pare-brise avant de vehicule utilisant ce mecanisme