JPH0629405A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0629405A
JPH0629405A JP20731892A JP20731892A JPH0629405A JP H0629405 A JPH0629405 A JP H0629405A JP 20731892 A JP20731892 A JP 20731892A JP 20731892 A JP20731892 A JP 20731892A JP H0629405 A JPH0629405 A JP H0629405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
based metal
manufacturing
metal wiring
connection hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20731892A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Maekawa
和義 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP20731892A priority Critical patent/JPH0629405A/ja
Publication of JPH0629405A publication Critical patent/JPH0629405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体装置の接続孔部をAl系金属膜により
埋め込み、かつ写真製版時精度の良い重合わせができる
ようにする。 【構成】 半導体装置の接続孔部を含む基板表面上に、
基板加熱400〜600℃の高温スパッタ法又はバイア
ススパッタ法により、あるいは基板加熱300℃以下に
て成膜した後、400〜600℃に加熱してリフローさ
せることにより、Al系金属膜6を形成した後、第2ス
テップのAl系金属配線膜7を基板加熱300℃以下に
て形成する。 【効果】 最上層の金属膜のグレインを小さくすること
により、表面モホロジーを良くし、アライメントマーク
部での光の散乱を防止し、写真製版時の重ね合わせ精度
を向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置およびそ
の製造方法に関し、特に半導体装置の金属配線用の接続
孔の形成時にアライメントずれをおこさずにカバレッジ
良く接続孔を形成することのできる半導体装置およびそ
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の半導体装置において金属
配線の接続のための接続孔を形成する際には、高温スパ
ッタ法あるいはバイアススパッタ法にて接続孔をカバレ
ッジ良く埋めこんでいたが、写真製版時のアライメント
マークの寸法と同程度までAlのグレインが成長する
と、アライメントずれが大きくなり、かさね合わせのず
れが大きくなっていた。
【0003】従来の半導体装置の製造方法を図によって
説明する。図5は従来の半導体装置の接続孔部,及びア
ライメントマーク部の断面を示す模式図である。同図に
おいて、1はSi基板または下層配線を示し、2はこの
上に形成された層間絶縁膜、4は上記層間絶縁膜2に設
けられた接続孔、3は層間絶縁膜2上に接続孔4を埋め
込んで形成されたAl系金属配線、5はアライメントマ
ーク部である。
【0004】次に、従来の半導体装置の製造方法につい
て説明する。接続孔4を有するSi半導体基板1上に、
基板加熱を400〜600℃程度で行いながら行う高温
スパッタ法、あるいは基板にバイアスをかけながら行う
バイアススパッタ法により、Al系金属膜3を接続孔4
を埋め込んで形成する。この際、Al系金属膜3はアラ
イメントマーク部5内にも形成されるが、該Al系金属
膜3中のAlのグレインは大きく成長しており、3〜1
0μm程度の大きさとなっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の金属配線用の接
続孔を有する半導体装置は以上のように製造されてお
り、アライメントマーク部5においてもAl系金属膜3
のAlのグレインは大きくなっており、アライメントマ
ーク部5の表面が粗れ、アライメントマークの境界で光
の散乱が起きることによって該境界の位置を確定するこ
とができず、かさね合わせのずれが起きるといった問題
があった。
【0006】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、接続孔部をAl系金属膜にて埋
め込めるとともに、アライメントマーク部の境界での光
の散乱がなく、精度良くアライメントを行うことのでき
る半導体装置の製造方法を得ることを目的としており、
さらにこの製造方法により得られる半導体装置を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体装
置の製造方法は、第1のAl系金属配線を400〜60
0℃の基板加熱を行いながら行う高温スパッタ法、また
はバイアスをかけながら行うバイアススパッタ法により
接続孔およびアラインメントマーク部を埋め込んで形成
する工程と、その上に第2のAl系金属配線を室温以上
200℃以下の温度にて成膜する工程とを含むものとし
たものである。
【0008】また第1のAl系金属配線を400〜60
0℃の基板加熱を行いながら行う高温スパッタ法、また
はバイアススパッタ法により接続孔およびアラインメン
トマーク部を埋め込んで形成する工程と、その上にAl
以外の金属膜を室温以上500°以下の温度で形成する
工程とを含むものとしたものである。
【0009】また第1のAl系金属配線を400〜60
0℃の基板加熱を行いながら行う高温スパッタ法、また
はバイアススパッタ法により接続孔およびアラインメン
トマーク部を埋め込んで形成する工程と、その上にAl
以外の金属膜を室温以上500°以下の温度で形成する
工程と、その上に第2のAl系金属配線を室温以上20
0℃以下の温度にて成膜する工程とを含むものとしたも
のである。
【0010】また第1のAl系金属配線を400〜60
0℃の基板加熱を行いながら高温スパッタ法またはバイ
アススパッタ法により接続孔およびアラインメントマー
ク部を埋め込んで形成する工程と、上記第1のAl系金
属配線をエッチバックし、接続孔部及びアライメントマ
ーク部のみに上記第1のAl系金属配線を残す工程と、
その上に第2のAl系金属膜を室温以上300°以下に
て、またはCu系金属膜を室温以上500℃以下にて形
成する工程とを含むものとしたものである。またこの発
明にかかる半導体装置は、上記いずれかの製造方法によ
り製造されるものである。
【0011】
【作用】この発明における半導体装置およびその製造方
法では、接続孔部を第1のAl系金属膜により埋め込み
カバレッジを改善するとともに、その上に形成する第2
のAl系金属膜またはAl以外の金属膜あるいはCu系
金属膜のグレインが小さくなるため該金属膜の表面モホ
ロジーが良く、アライメントマーク部の境界での光の散
乱がなくなり、その境界が明確となるため、写真製版時
のアライメントずれを防止でき、アライメント精度を大
きく向上できる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図について説明す
る。 実施例1.図1はこの発明の一実施例による半導体装置
の製造方法を示す。図1において、1はSi基板または
下層配線であり、2はこの上に形成された層間絶縁膜、
4は上記層間絶縁膜2に設けられた接続孔、5はアライ
メントマーク部、6は第1ステップにて層間絶縁膜2上
に接続孔4及びアライメントマーク部5を埋め込んで形
成した第1のAl系金属配線、7はその上に第2ステッ
プにて形成した第2のAl系金属配線である。ここで、
上記Al系金属配線膜6,7としては、Alに0.1〜
10wt%のSi、Cu、Pd、Sc、Ge、Ti等を
添加した2元系合金、又はこれらの元素を2元素以上各
元素が0.1〜10wt%となる範囲で添加した多元系
合金を用いることができる。また、第1ステップと第2
ステップのAl系金属膜6,7の組成は異なっていても
よいものである。
【0013】次に製造方法について説明する。図1にお
いて、第1ステップのAl系金属配線6を、400〜6
00℃の基板加熱を行いながら行う高温スパッタ法によ
り、又は基板にバイアスをかけながら行うバイアススパ
ッタ法により、Alをスパッタして形成すると、接続孔
4およびアラインメントマーク部5を埋め込んで上記A
l系金属配線6が形成される。このAl系金属配線6の
膜厚は層間絶縁膜2上の部分で1000〜5000オン
グストロームが望ましい。次にその上に第2ステップの
Al系金属配線膜7を、基板加熱温度室温以上200℃
以下にて、スパッタ法によりAlをスパッタして400
0〜5000オングストロームの膜厚に形成すると、該
加熱温度が低いことにより、小さいグレインの上記Al
系金属配線7が形成される。これにより層間絶縁膜2上
で約5000オングストローム〜1μmの金属配線を得
ることができる。
【0014】このように第1,第2のAl系金属配線膜
6,7を2ステップに分けて形成するようにすると、先
ず第1のステップにおける第1の配線膜6の形成を、4
00〜600℃での高温スパッタあるいはバイアススパ
ッタによっていることから、第1の配線膜6のグレイン
は大きいが、スパッタされたAlが基板上を移動するこ
とによって接続孔4およびアライメントマーク部5の凹
部を埋め込んで、即ちカバレッジ良く、該配線膜6を形
成することができる。そして、その上の第2のAl系金
属膜7はこれの成膜時の基板加熱温度が200℃以下と
低いことによって、該金属膜にはグレインの小さい膜を
形成することができる。このため、該金属膜7の表面モ
ホロジーは大きく改善され、図1中の、アライメントマ
ーク部5におけるAlグレインの粗れは少なくなり、ア
ライメントマーク部5での光の散乱がなくなり、その境
界が明確になることによって精度良くアライメントを行
うことが可能となる。
【0015】実施例2.なお上記実施例1においては、
第1ステップの金属配線膜6の形成は、400〜600
℃の基板加熱を行いながらの高温スパッタ法、又はバイ
アススパッタ法により行うものとしたが、本実施例2
は、この第1ステップの金属配線膜6の形成を、基板加
熱温度室温以上300℃以下にて第1のAl系金属配線
6を成膜した後、400〜600℃に基板を加熱して該
金属配線をリフローすることにより行うようにしたもの
で、上記300℃以下のスパッタのみではカバレッジ良
く配線を形成することはできないが、400〜600℃
でのリフローを行うことにより、図1中の接続孔4およ
びアライメントマーク部5を、カバレッジ良く埋め込む
方法をとったものである。ここで、Al系金属配線膜
6,7としては、上記実施例1と同様、Alに0.1〜
10wt%程度のSi、Cu、Pd、Sc、Ge、Ti
等を添加した2元系合金、又はこれらの元素を2元素以
上各元素につき0.1〜10wt%の範囲で添加した多
元系合金を用いることができる。また、第1ステップと
第2ステップのAl系金属膜6,7の組成は異なってい
てもよいものである。
【0016】実施例3.図2は本発明の第3の実施例に
よる半導体装置の製造方法を示す、半導体装置の断面模
式図である。図において、図1と同一符号は同一または
相当部分を示し、8はAl以外の金属膜である。
【0017】上記実施例1では、第1ステップで第1の
Al系金属膜6を形成した後、第2ステップでもやはり
第2のAl系金属膜7を形成したものであるが、これは
本実施例3におけるように、第1ステップで上記と同様
に第1のAl系金属膜6を1000〜5000オングス
トロームの膜厚に成膜した後、Al以外の高融点金属8
を基板加熱温度室温以上500°以下にてスパッタ法に
より50〜1000オングストローム成膜し、その後、
第2ステップで第2のAl系金属膜7を、室温以上20
0℃以下にて同じくスパッタ法により500〜5000
オングストロームの膜厚に形成するようにしてもよい。
これにより層間絶縁膜2上で約5000オングストロー
ム〜1μmの金属配線を得ることができる。ここで、A
l以外の高融点金属は、Ti、W、Ta、Mo、Ni、
Cu、あるいはその窒化物,硫化物,炭化物,またはケ
イ化物を用いることができる。
【0018】このような金属膜6,7,8のサンドイッ
チ構造をとることにより、第1ステップにて成膜した第
1のAl系金属配線膜6の大きなグレインが、Al以外
の高融点金属8により分断され、その上に成膜した第2
のAl系金属配線膜7のグレインは、下層の大きなグレ
イン6に引きずられることなく、小さなグレインとな
り、これにより表面モホロジーが良い状態が得られ、ア
ライメントマーク部5の境界で光の散乱が起こることが
少なくなるから、写真製版時のアライメントずれを大き
く改善することができる。
【0019】実施例4.図3は、本発明の第4の実施例
による半導体装置の製造方法を示す、半導体装置の断面
模式図である。図において、図1と同一符号は同一また
は相当部分を示し、9はAl以外の金属膜である。
【0020】図3に示す本実施例4においては、第1の
Al系金属膜3を、上記のように400〜600℃の基
板加熱を行いながらの高温スパッタ法、あるいはバイア
ススパッタ法にて5000以下のオングストロームの膜
厚に形成した後、Al以外の金属膜9を室温以上500
°以下の温度で、50〜1000オングストローム程度
の膜厚に形成する。これによりやはり層間絶縁膜2上で
約5000オングストローム〜1μmの金属配線を得る
ことができる。こうした構造とすることにより、最上層
の金属膜9にAl以外の高融点金属Ti、W、Ta、M
o、Ni、Cu、あるいはその窒化物,硫化物,炭化
物,またはケイ化物を用いていることによって、金属膜
9のグレインは小さくなり、表面モホロジーが良い状態
が得られ、その結果アライメントマーク部5での光の散
乱がなくなり、写真製版時のアライメントずれを防止す
ることができる。Al以外の金属膜9の形成温度は該金
属膜の材料に応じて上記室温以上500°以下の範囲で
そのグレインを小さくできる適宜の温度に設定するのが
よい。
【0021】実施例5.図4(a) 〜(c) は本発明の第5
の実施例による半導体装置の製造方法を示す断面模式図
である。図中、3は第1のAl系金属配線膜、10は該
Al金属配線膜3をエッチバックした後残った第1のA
l系金属配線膜、11はその後その上に成膜した第2の
Al系金属配線膜である。
【0022】まず、図4(a) に示すように、接続孔部
4、アライメントマーク部5を形成したSi基板1上
に、第1のAl系金属配線膜3を、400〜600℃の
基板加熱を行いながらの高温スパッタ法、あるいはバイ
アススパッタ法により、接続孔部4およびアライメント
マーク部5を埋め込んで形成する。又は、基板加熱温度
室温以上300℃以下でAl系金属膜3を形成した後、
400〜600℃の温度にて該Al系金属膜3をリフロ
ーさせる方法によって形成する。
【0023】次に図4(b) に示すように、等方性又は異
方性エッチングを行い、接続孔部4、アライメントマー
ク部5以外の第1のAl系金属膜3をエッチバックする
ことにより除去し、接続孔部4,アライメントマーク部
5のみに第1のAl系金属膜10を残す。
【0024】更に、その上に図4(c) に示すように、第
2のAl系金属膜11を基板加熱温度室温以上300℃
以下にて5000オングストローム〜1μmの厚さに形
成する。これによりやはり層間絶縁膜2上で約5000
オングストローム〜1μmの金属配線を得ることができ
る。ここで第2のAl系金属膜11のグレインはできる
だけ小さくしたいものであるが、本実施例では該第2の
Al系金属膜11を積む面をエッチバックにより平坦に
しており、上記実施例1のようにグレインの大きい第1
のAl系金属膜6の上に直接積む訳ではないので、該金
属膜11の形成温度は300℃以下であれば十分に小さ
いグレインを形成できるものである。
【0025】このようにして第2のAl系金属膜11を
形成すると、最上層に形成した第2のAl系金属膜11
のグレインは基板加熱温度が低いことによって小さくな
り、アライメントマーク部5の境界での光の散乱がなく
なることにより写真製版時のアライメントずれを防止す
ることができる。
【0026】実施例6.上記実施例5において、第2の
Al系金属膜11に代えて、Cu系金属膜を用いても良
く、この場合は基板加熱温度は室温以上500°以下と
すればよい。ここで、Cu系金属膜としては上記Al系
金属膜11の場合と同じ材料を添加したもの、即ち、C
uに0.1〜10wt%のSi,Cu,Pb,Sc,G
e,Tiを添加した2元系合金、またはこれらの元素を
2元素以上各元素が0.1〜10wt%となる範囲で添
加した多元系合金を用いることができる。
【0027】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、金属配
線膜の形成を2ステップ以上に分けて行うことにより、
カバレッジの良い配線を形成するとともに、Al系金属
膜、又はAl系以外の金属膜等の最上層の金属膜のグレ
インが小さくなるようにしたので、最上層の金属膜の表
面モホロジーが良くなり、アライメント時の大きなグレ
インによる、アライメントマーク部の境界での光の散乱
がなくなり、これにより精度良くアライメントを行うこ
とができ、重ね合せ精度を大きく向上することができる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の製造方法による半導体
装置の断面を示す模式図である。
【図2】本発明の第3の実施例の製造方法による半導体
装置の断面を示す模式図である。
【図3】本発明の第4の実施例の製造方法による半導体
装置の断面を示す模式図である。
【図4】本発明の第5の実施例の製造方法のリフローを
示す図で、(a) は第1のAl系金属膜を形成した半導体
装置の断面を示す模式図、(b) はエッチバックを行った
半導体装置の断面を示す模式図、(c) はエッチバック後
第2のAl系金属膜を形成した半導体装置の断面を示す
模式図である。
【図5】従来の半導体装置の断面を示す模式図である。
【符号の説明】
1 Si基板又は下層配線 2 層間絶縁膜 3 Al系金属配線 4 接続孔 5 アライメントマーク部 6 第1のAl系金属配線 7 第2のAl系金属配線 8 Al以外の金属膜 9 Al以外の金属膜 10 エッチバック後残った第1のAl系金属配線膜 11 エッチバック後形成した第2のAl系金属配線膜

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属配線の接続のための接続孔を有する
    半導体装置を製造する方法において、 第1のAl系金属配線を基板加熱温度400〜600℃
    での高温スパッタ法、またはバイアススパッタ法により
    上記接続孔およびアラインメントマーク部を埋め込んで
    形成する工程と、 その上に第2のAl系金属配線を基板加熱温度室温以上
    200℃以下にて成膜する工程とを含むことを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 上記第1,第2のAl系金属はAlに0.1〜10wt
    %のSi,Cu,Pb,Sc,Ge,Tiを添加した2
    元系合金、またはこれらの元素を2元素以上各元素につ
    き0.1〜10wt%の範囲で添加した多元系合金であ
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 上記第1のAl系金属配線を形成する工程を、該第1の
    Al金属配線を基板加熱温度室温以上300℃以下にて
    成膜した後、400〜600℃で基板を加熱し該金属配
    線をリフローすることにより接続孔を埋め込む工程とし
    たことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 金属配線の接続のための接続孔を有する
    半導体装置を製造する方法において、 第1のAl系金属配線を基板加熱温度400〜600℃
    での高温スパッタ法、またはバイアススパッタ法により
    上記接続孔およびアラインメントマーク部を埋め込んで
    形成する工程と、 その上にAl以外の金属膜を基板加熱温度室温以上50
    0℃以下にて形成する工程とを含むことを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 金属配線の接続のための接続孔を有する
    半導体装置を製造する方法において、 第1のAl系金属配線を基板加熱温度400〜600℃
    での高温スパッタ法、またはバイアススパッタ法により
    上記接続孔およびアラインメントマーク部を埋め込んで
    形成する工程と、 その上にAl以外の金属膜を基板加熱温度室温以上50
    0℃以下にて形成する工程と、 その上に第2のAl系金属配線を基板加熱温度室温以上
    200℃以下にて成膜する工程とを含むことを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項4または5に記載の半導体装置の
    製造方法において、 上記Al以外の金属膜はTi,W,Ta,Mo,Ni,
    Cuあるいはその窒化物,硫化物,炭化物,またはケイ
    化物であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項4または5に記載の半導体装置の
    製造方法において、 上記Cu系金属はCuに0.1〜10wt%のSi,C
    u,Pb,Sc,Ge,Tiを添加した2元系合金、ま
    たはこれらの元素を2元素以上各元素につき0.1〜1
    0wt%の範囲で添加した多元系合金であることを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 金属配線の接続のための接続孔を有する
    半導体装置を製造する方法において、 第1のAl系金属配線を基板加熱温度400〜600℃
    での高温スパッタ法、またはバイアススパッタ法により
    上記接続孔およびアラインメントマーク部を埋め込んで
    形成する工程と、 上記第1のAl系金属配線をエッチバックし、上記接続
    孔部及びアライメントマーク部のみに上記第1のAl系
    金属配線を残す工程と、 その上に第2のAl系金属膜を基板加熱温度室温以上3
    00℃以下にて、またはCu系金属膜を基板加熱温度室
    温以上500℃以下にて形成する工程とを含むことを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 上記Cu系金属はCuに0.1〜10wt%のSi,C
    u,Pb,Sc,Ge,Tiを添加した2元系合金、ま
    たはこれらの元素を2元素以上各元素が0.1〜10w
    t%となる範囲で添加した多元系合金であることを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし9のいずれかに記載の
    半導体装置の製造方法により製造されることを特徴とす
    る半導体装置。
JP20731892A 1992-07-10 1992-07-10 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH0629405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20731892A JPH0629405A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20731892A JPH0629405A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0629405A true JPH0629405A (ja) 1994-02-04

Family

ID=16537788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20731892A Pending JPH0629405A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629405A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19527368A1 (de) * 1994-07-26 1996-02-08 Toshiba Kawasaki Kk Halbleitervorrichtung und deren Herstellungsverfahren
JPH0878527A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Sony Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
EP0721216A2 (en) * 1995-01-03 1996-07-10 International Business Machines Corporation A soft metal conductor and method of making
JPH08330427A (ja) * 1995-05-27 1996-12-13 Lg Semicon Co Ltd 半導体素子の配線形成方法
JP2009038115A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2012064967A (ja) * 2011-11-28 2012-03-29 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2012069891A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Denso Corp 半導体装置の製造方法
US11538916B2 (en) 2020-09-01 2022-12-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19527368A1 (de) * 1994-07-26 1996-02-08 Toshiba Kawasaki Kk Halbleitervorrichtung und deren Herstellungsverfahren
DE19527368C2 (de) * 1994-07-26 2001-09-13 Toshiba Kawasaki Kk Herstellungsverfahren einer Halbleitervorrichtung mit Einkristall-Verdrahtungsschichten
JPH0878527A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Sony Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US6285082B1 (en) 1995-01-03 2001-09-04 International Business Machines Corporation Soft metal conductor
US6030895A (en) * 1995-01-03 2000-02-29 International Business Machines Corporation Method of making a soft metal conductor
EP0721216A3 (ja) * 1995-01-03 1996-08-14 Ibm
EP0721216A2 (en) * 1995-01-03 1996-07-10 International Business Machines Corporation A soft metal conductor and method of making
JPH08330427A (ja) * 1995-05-27 1996-12-13 Lg Semicon Co Ltd 半導体素子の配線形成方法
JP2009038115A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2012069891A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Denso Corp 半導体装置の製造方法
JP2012064967A (ja) * 2011-11-28 2012-03-29 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US11538916B2 (en) 2020-09-01 2022-12-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device
US11837645B2 (en) 2020-09-01 2023-12-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5270255A (en) Metallization process for good metal step coverage while maintaining useful alignment mark
US4948747A (en) Method of making an integrated circuit resistor
JP3382357B2 (ja) 配線形成方法
JPH0629405A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5665642A (en) Process of making a semiconductor device with a multilayer wiring and pillar formation
JPS63244858A (ja) 金属配線の形成方法
JPH04229618A (ja) 集積回路デバイスの接点及びその形成方法
US5846877A (en) Method for fabricating an Al-Ge alloy wiring of semiconductor device
JP3157012B2 (ja) 半導体素子の配線形成方法
JP2770945B2 (ja) タングステン被覆法
JPH02239665A (ja) 半導体装置の製造方法
US5851920A (en) Method of fabrication of metallization system
JPH0980740A (ja) 露光マスクおよび半導体装置の製造方法
US5272110A (en) Method of forming wirings
JPH0283978A (ja) 半導体装置
JP2560626B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5994213A (en) Aluminum plug process
JPH06104343A (ja) 半導体装置及び半導体製造方法
JPH0754848B2 (ja) 半導体装置
JPH05267475A (ja) 配線形成法
JPH0552067B2 (ja)
KR100340859B1 (ko) 반도체 소자의 콘택홀 형성방법
JP2723560B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63147346A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0695516B2 (ja) 半導体装置