JPH06292473A - 緑化擁壁及び緑化擁壁用積みブロック - Google Patents

緑化擁壁及び緑化擁壁用積みブロック

Info

Publication number
JPH06292473A
JPH06292473A JP5107487A JP10748793A JPH06292473A JP H06292473 A JPH06292473 A JP H06292473A JP 5107487 A JP5107487 A JP 5107487A JP 10748793 A JP10748793 A JP 10748793A JP H06292473 A JPH06292473 A JP H06292473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tank
block
soil
water tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5107487A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Shino
眞陽 篠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PARITEII JIPANGU KK
Original Assignee
PARITEII JIPANGU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PARITEII JIPANGU KK filed Critical PARITEII JIPANGU KK
Priority to JP5107487A priority Critical patent/JPH06292473A/ja
Publication of JPH06292473A publication Critical patent/JPH06292473A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 擁壁面に植物を栽培できるようにした擁壁及
び該擁壁を構築する緑化ブロックに関するもので、保水
性に優れ、雨水等を貯留して植土に少しずつ供給するこ
とができる擁壁及び該擁壁構築用の積みブロックを得
る。 【構成】 前面に土槽1と水槽2を設けたブロック20
を土槽1の上面が開放されるようにして積重する。水槽
2の上部には溢水口4を設け、上段の水槽から溢れた水
が下段の水槽に流入するようにする。土槽1と水槽2と
の間は通水抵抗のある導水路5で連通する。土槽1と水
槽2とは各ブロックに上下に設けるのが好ましく、上方
の土槽1の底板1aに水槽2の上方に通じる通水路3を
設ける。ブロック20は、控部材11を備えた箱形ない
し間知形のものとするのが好ましく、ブロックの空所に
砕石13を突き固めて充填する。砕石は水や土より比重
が大きいので、各ブロック20の重心が背後よりとなっ
て土圧に抵抗する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、一定形状のコンクリ
ートブロックを水平方向に並置し上下方向に積重するこ
とによって構築される擁壁に関するもので、擁壁面に植
物を栽培できるようにした擁壁及び該擁壁を構築する緑
化ブロックに関するものである。
【0002】
【従来の技術】緑化ブロックを用いて擁壁に植物を栽培
することは、単に人の目を楽しませるだけでなく、開発
による自然の破壊を軽減し、夏の日射の照り返しによる
暑さを和らげるなど、自然と人の両者にとって好ましい
環境を作るのに有益である。通常緑化ブロックは、ブロ
ックの前面に有底または無底の空所を設け、この空所に
土を入れて植物を栽培する構造となっている。
【0003】植物の栽培には土中の水が不可欠である
が、土粒の隙間が水で満たされていると根が呼吸できな
くなって枯死する。従ってブロックに形成する土を入れ
る空所(土槽)は排水性を備えていなければならない
が、その結果土槽内の土粒はわずかな量の水しか保持す
ることができず、晴天が続くときには頻繁に灌水を行っ
てやらねばならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】我国では晴天と降雨の
周期が不規則であり、特に植物の活動の旺盛な夏場に晴
天が続く。従って従来の緑化ブロックでは晴天が続くと
きに頻繁に灌水を行わねばならず、保守管理に多大な手
数が必要になる。特に夏場は水分の蒸発も速く、作業管
理ミスなどによって灌水を怠ったときには植物に回復で
きない被害を与えてしまう。
【0005】また積みブロックで構築された擁壁は、従
来構造の緑化ブロックで構築された擁壁も含めて、保水
性を有していないため、雨水がすべて流下してしまい、
大規模な擁壁が構築されている区域に多量の降雨があっ
た場合、出水等の災害が発生する危険があった。
【0006】この発明は、上記の問題を解決するために
なされたもので、保水性に優れ、雨水等を長期間貯留し
ておくことができ、貯留された水を原資として植土に少
しずつ水分を供給することが可能で、従って晴天が続く
ときの灌水の頻度を大幅に少なくすることができる擁壁
及び該擁壁構築用の積みブロックを得ることを課題とし
ている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の擁壁は、前面
に土槽1と水槽2を設けたブロック20を積重して形成
される。ブロック20に土槽1と水槽2の両者を設けて
これを積重しても良いし、土槽1を設けたブロックと水
槽2を設けたブロックとを交互に積重しても良い。ブロ
ックは土槽1の上面が開放されるようにして積重する。
各ブロックの水槽2の上部には溢水口4を設けておき、
上段のブロックは、下段の水槽2が上段の水槽の溢水口
4から流下する水を受ける位置に積重する。各土槽1と
上下又は左右に隣接する水槽2との間は通水抵抗のある
導水路5で連通する。導水路5としては、絞り弁5cで
流水量を調整できるようにしたサイフォン管5bや毛細
現象を用いた導水管(毛細管)5aを用いることができ
る。前者は、土層1に上方の水層2から水を供給するの
に用いられ、後者の毛細管を用いれば上下いずれからで
も水を供給できる。
【0008】各ブロックに土槽1と水槽2とを設けると
きは、土槽1と水槽2とを上下に配置するのが好まし
い。上方に配置した土槽1の底板1aには水槽2の上方
に通じる通水路3を設ける。通水路3は底板2aに貫通
孔3aを設けることによって形成することもできるし、
底板2aを通水性のものとすることにより形成すること
もできる。水槽2の周壁面2bおよび底面2aは、当
然、防水性を備えていなければならない。このような水
槽2はコンクリートブロックで形成した槽の内面に防水
層を設けるか、ブロックに形成した凹所に樹脂成形品の
容器を嵌め込むことによって形成できる。溢水口4は水
槽2の周壁上部に開口させるのが合理的である。
【0009】ブロック20は、前面部材10とその背後
の控部材11とを繋ぎ材12で連結一体化した箱形ない
し間知形のものとするのが好ましい。前面部材10はブ
ロック前面の槽1、2の周壁1b、2bによって形成さ
れる。擁壁構築時には前面部材10、控部材11及び繋
ぎ材12の間の空所に中込材13を突き固めて充填す
る。中込材としては砕石を用いるのが最も良い。砕石は
水や土より比重が大きいので、擁壁を構築したとき、中
込材13を含む各ブロック20の重量中心は各ブロック
の前後方向長さの中心より後方に位置することとなる。
【0010】
【作用】ブロック20は、土槽1に植土を入れ、水槽2
を空にして、上段のものほど後退させて積み上げること
により、土槽1の上面が開放されて斜めに傾斜した擁壁
を構築する。構築された擁壁は各ブロックの土槽1がそ
の上の段のブロックの前面下に開口するので、この開口
6に植物30を植えることによって緑化擁壁とする。
【0011】降雨があったときには、擁壁面に降った雨
水および高所から擁壁面へと流下してきた雨水は、土槽
1又は水槽2に流れ込む。土槽1を水槽2の真上に設け
たときは、雨水が開口6から土槽1内に流れ込み、土槽
1内の土14に保水された後の余剰の水は、土槽の底板
1aに設けた通水路3を通って水槽2に流下する。水槽
2に流入した雨水は水槽2内に溜まる。流入水量が多く
て水槽2が一杯になったときは、溢水口4から溢れ、そ
の下段のブロックの土槽1又は水槽2に流入する。この
ようにして余分の水は上段のブロックから順に下段のブ
ロックへと流れ、最下段のブロックの水槽2が水で満た
されると、その溢水口から流出した水は擁壁下へと流下
する。すなわち擁壁を形成している各段のブロックの水
槽2のすべてに雨水が満たされた後、余剰の水が擁壁下
へと流下することとなる。
【0012】晴天が続いたときに人為的に灌水を行った
ときにも上記と同様なことが起こり、灌水された水は各
段のブロックの水槽2に蓄えられる。灌水は各段のブロ
ックの溢水口4から水が溢れる状態となるまで行う。
【0013】各ブロックの水槽2に貯留された水は、導
水路5を通って少しずつ隣接する土槽1に流入する。こ
の導水路として毛細管5aや絞り弁5cを設けたサイフ
ォン管5bを用い、導水路5を通って流下する水量を調
整することにより、土槽1から植物に吸収されたり蒸発
したりする量の水を水槽2から補給するようにできる。
すなわち導水路5に適切な流路抵抗を持たせることによ
り、各段のブロックの土槽1内の土14に隣接する水槽
2に蓄えられた水を継続的に供給し続けることができ、
各ブロックの水槽2に蓄えられた水がなくなるまで灌水
の必要がない。
【0014】サイフォン管5bは管内に水が満たされな
ければ導水作用を生じないが、サイフォン管5bの最上
位を溢水口4より低くし、かつ絞り弁5cを水槽の底面
2aより低い位置に設けてやれば、水槽2に水が満たさ
れたときにサイフォン管5bにも水が満たされ、水槽2
内の水がなくなるまで導水作用が継続される。また水槽
2は小さな溢水口4が開口しているだけであるから、水
槽2内の水の蒸発も最小限に抑えられる。
【0015】控部材11を有する箱形ないし間知形の積
みブロックに上記構造の槽1、2を形成してブロックの
空所に割石などの中込材13を充填して擁壁を形成した
ときは、各ブロックの重心がブロックの前後長さの中心
より後方に位置するため、各ブロックに作用する重力が
ブロックの背後に作用する土圧に有効に抵抗して、擁壁
をより緩い傾斜で構築したときと同様な作用を生じ、土
圧によるブロックの崩壊や腹出しに対する安全性も増大
する。
【0016】
【実施例】次に図面に示す実施例について説明する。図
の実施例は前面部材10と控部材11とを2本の繋ぎ部
材12、12で一体に連結した箱形ブロックの前面部材
10に上下の槽1、2を設け、上槽を土槽、下槽を水槽
とした例を示したものである。前面部材10は底面2a
を有する矩形容器状に形成され、その前壁15は上方が
外側に突出するように傾斜している。この容器を形成す
る壁の略中央部には段部16が設けられ、この段部に載
置した状態で植木鉢17が挿入され、この植木鉢によっ
て土槽1が形成されている。ブロックのコンクリートで
形成した上記容器の下半部分は内面に防水処理が施され
て水槽2となっている。
【0017】土槽1を形成する植木鉢17の底面には、
水抜き用の貫通孔3aが設けられて、この貫通孔が土槽
1から水槽2へ連なる通水路となっている。前壁15に
はその段部16とほぼ等しい高さで2個の溢水口4が貫
通しており、この溢水口4より僅かに低い位置にパイプ
挿通孔19が貫通している。パイプ挿通孔19にはビニ
ールパイプ5bが挿通され、その内側の端部22は水槽
2の底面に垂れ下がっており、外側の端部23はブロッ
クの底面より低い位置に開口している。そしてこのビニ
ールパイプ5bの外側の端部23近くにピンチコック5
cが設けられている。このピンチコック5cは、たとえ
ば点滴の流量調整用コックに用いると同様な構造として
パイプ5bの断面を調整できる構造とする。
【0018】上記のように構成されたブロックは、図3
に示すように前面部材10と控部材11との間の空所に
割石13などの中込材を充填しながら上段のものほど後
退させて積み上げることによって擁壁を形成する。そし
て植木鉢17で形成した土槽1に土14を入れ、この土
に植物30を植える。
【0019】植物30を植えたあと擁壁40に灌水す
る。灌水された水は前記作用の項で述べたように各ブロ
ックの水槽2に蓄えられ、これがパイプ5bを通って徐
々に下段の土槽1に供給され、土14が乾燥して植物3
0が枯死するのを防止する。
【0020】最上段のブロックの土槽には水が補給され
ないが、もしこの部分の植物の管理が不可能であれば、
植物を植えないで土槽1に透水性のよい砂などを充填し
ておけばよい。上段のブロックの水槽2から下段のブロ
ックの土槽1へと供給される水の量はパイプ5bの先端
に設けたコック5cで調整することができるので、植物
30の生育に必要最小限の水がパイプ5bを通って供給
されるようにコック5cの回路を調整してやれば、水槽
2に貯留された水を植物30の生育に効率良く使用する
ことができる。
【0021】上記の実施例においては、水槽2の水をブ
ロックの下方に導く導水路5を中空のパイプ5bで形成
しているが、他の構造として表面に防水シート5dを被
覆した繊維質の紐5aを用いることができる。導水路5
として繊維質の紐5aを用いたときは、毛細管現象によ
って水が導水路内を上昇し、また細い隙間を通って水が
流れるために大きな流路抵抗を受けるので、導水路とし
て用いる紐の太さを適切に選択してやれば、コック5c
のようなものを用いないで、水槽2から供給される水の
量を調整することができる。また表面に防水被覆をした
紐を用いることによって、紐の表面からの水分の蒸発を
防ぐことができ、またサイフォン現象によって紐5a内
に水の流れを生起させることができる。この場合紐の外
側の端部23は下段のブロックの土槽1に入れた土14
の中に埋め込むようにしておき、紐の外側端23に達し
た水が毛細管現象によって土14の中に拡散するように
しておくのがよい。
【0022】図示実施例のブロックでは、各ブロックの
前面に上下に土槽1と水槽2とを設けているが、土槽1
のみを設けたブロックと水槽2のみを設けたブロックと
を交互に積み重ねて同様な擁壁を構築することもでき
る。また導水管5として毛細管5aを用いたときは、下
方の水槽2から上方の土槽1に水を吸い上げて供給する
ようにすることもできる。更に土槽1と水槽2とは、水
平に並べて各ブロックの前面に設けることも可能であ
る。
【0023】また図の実施例の構造では、上下の槽1、
2を形成した前面部材10と控部材11との間に割石1
3を充填して積み上げることにより、上下のブロック相
互の水平方向のずれを割石の剪断抵抗で受けもたせ、柔
軟な構造で土圧に対する抵抗を付与している。また各段
のブロックの重心は、その後方部分に割石13が充填さ
れている関係上、ブロックの後方に偏った位置となって
おり、重力によって擁壁が図の右側に倒れようとする力
が大きくなり、この力が土圧に対する抵抗力として作用
するため、堅牢で土圧に対する抵抗力が強く、また地震
などの際に崩壊するおそれも少ない擁壁を構築すること
ができる。
【0024】
【発明の効果】この発明の積ブロックを積重して構築さ
れた擁壁は、降雨時または灌水時に余分の水がブロック
の前面に形成した水槽に貯留され、それが除々に流出し
てその土槽に流れ込み、土槽に植物の成育に必要な水を
供給するから、雨水を有効に活用することができ、晴天
が続くときの灌水の頻度も大幅に低減できるから、擁壁
の管理が容易になり、管理に手間がかからない。また多
量の降雨があったときに各ブロックの水槽に一時的に水
が蓄えられるので、多量の水が擁壁の下流に流出するの
を避けることができ、出水による災害を避けることがで
きる。そして植物を栽培する槽および水を蓄える槽が共
にブロックの前面に位置しているので、槽の保守管理に
も支障がない。
【0025】更に控部材を有するブロックにこの発明の
構造を採用して前面部材と控部材との間に割石などを充
填して擁壁を構築したときは、水と土が入ったブロック
の前方部分が割石が充填された後方部分より軽くなるた
め、重力により擁壁が後方に倒れかかる力が働き、壁面
の土圧に抵抗する力も大きくなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のブロックの一実施例を示す断面側面
【図2】ブロック主体の斜視図
【図3】図1のブロックで構築した擁壁の断面図
【図4】導水路の他の実施例を示す部分断面図
【符号の説明】
1 土槽 1a 底板 1b 周壁 2 水槽 2a 底面 2b 周面 3 通水路 4 溢水口 5 導水路 5a 毛細管 5c 絞り弁 10 前面部材 11 控部材 12 繋ぎ材 13 中込材 20 ブロック

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面に土槽(1) と水槽(2) を設けたブロ
    ック(20)を積重して形成され、土槽(1) は上面が開放さ
    れており、水槽(2) の上部には溢水口(4) が設けられて
    下段の水槽(2) は上段の水槽の溢水口(4) から流下する
    水を受ける位置に配置され、上下ないし左右に隣接する
    水槽(2) から土槽(1) に水を導く通水抵抗のある導水路
    (5) が設けられていることを特徴とする、緑化擁壁。
  2. 【請求項2】 導水路(5) が絞り弁(5c)を水槽の底面(2
    a)より下に備えたサイフォン管(5b)又は毛細管(5a)であ
    る、請求項1記載の緑化擁壁。
  3. 【請求項3】 各段のブロック(20)がその前面に土槽
    (1) と水槽(2) とを備えていることを特徴とする、請求
    項1又は2記載の緑化擁壁。
  4. 【請求項4】 各ブロック(20)はその前面の槽(1,2) の
    周壁(1b,2b) によって形成される前面部材(10)とその背
    後の控部材(11)とを繋ぎ材(12)で連結一体化した箱形な
    いし間知形を備え、擁壁構築時にブロック(20)の空所に
    充填される中込材(13)を含む各ブロックの重量中心が各
    ブロックの前後方向長さの中心より後方に位置すること
    を特徴とする、請求項1、2又は3記載の緑化擁壁。
  5. 【請求項5】 前面に土槽(1) と水槽(2) とが上下に配
    置され、土槽(1) は上面が開放され、土槽(1) の底板(1
    a)は水槽(2) に連なる通水路(3) を有し、水槽(2) の周
    壁面(2b)および底面(2a)は防水性を備え、水槽(2) の周
    壁上部に溢水口(4) が開口していることを特徴とする、
    緑化擁壁用積みブロック。
JP5107487A 1993-04-08 1993-04-08 緑化擁壁及び緑化擁壁用積みブロック Withdrawn JPH06292473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5107487A JPH06292473A (ja) 1993-04-08 1993-04-08 緑化擁壁及び緑化擁壁用積みブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5107487A JPH06292473A (ja) 1993-04-08 1993-04-08 緑化擁壁及び緑化擁壁用積みブロック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06292473A true JPH06292473A (ja) 1994-10-21

Family

ID=14460466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5107487A Withdrawn JPH06292473A (ja) 1993-04-08 1993-04-08 緑化擁壁及び緑化擁壁用積みブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06292473A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0931992A (ja) * 1995-07-17 1997-02-04 Higuchi Concrete Kogyosho:Kk 法面用積上ブロック
KR20040032196A (ko) * 2002-10-01 2004-04-17 (주)퓨전바이오테크 정화작용을 가능하게 하는 블록
KR100568120B1 (ko) * 2005-10-21 2006-04-05 씨엠엔지니어링(주) 식재박스를 이용한 옹벽 구조
AT413780B (de) * 2003-10-31 2006-06-15 Peter Kauders Pflanzsystem
JP2006191805A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Kyodo Ky Tec Corp 緑化構造及びその施工方法、緑化設備及びその施工方法、緑化ユニット
KR100758601B1 (ko) * 2006-02-17 2007-09-13 주식회사 동호 보강토 옹벽 블럭
WO2010095817A2 (ko) * 2009-02-23 2010-08-26 Kang Myung Suk 배후토사의 저수조를 구비한 식생옹벽 및 그 시공방법
US20120186148A1 (en) * 2011-01-21 2012-07-26 Hsiao-An Chang Power-saving flowerpots capable of serial connecting with other flowerpot
CN103485875A (zh) * 2013-09-05 2014-01-01 安徽汇展热交换系统有限公司 一种车用水箱水室
JP5722488B1 (ja) * 2014-05-16 2015-05-20 株式会社Greenway 排水装置及び栽培装置
CN112301833A (zh) * 2020-10-20 2021-02-02 浙江世润建创科技发展有限公司 景观滨水步道系统及施工方法
CN114391390A (zh) * 2021-12-31 2022-04-26 黄贤煜 一种用于花草防护的装饰模块及安装方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0931992A (ja) * 1995-07-17 1997-02-04 Higuchi Concrete Kogyosho:Kk 法面用積上ブロック
KR20040032196A (ko) * 2002-10-01 2004-04-17 (주)퓨전바이오테크 정화작용을 가능하게 하는 블록
AT413780B (de) * 2003-10-31 2006-06-15 Peter Kauders Pflanzsystem
JP2006191805A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Kyodo Ky Tec Corp 緑化構造及びその施工方法、緑化設備及びその施工方法、緑化ユニット
KR100568120B1 (ko) * 2005-10-21 2006-04-05 씨엠엔지니어링(주) 식재박스를 이용한 옹벽 구조
KR100758601B1 (ko) * 2006-02-17 2007-09-13 주식회사 동호 보강토 옹벽 블럭
WO2010095817A2 (ko) * 2009-02-23 2010-08-26 Kang Myung Suk 배후토사의 저수조를 구비한 식생옹벽 및 그 시공방법
WO2010095817A3 (ko) * 2009-02-23 2010-11-25 Kang Myung Suk 배후토사의 저수조를 구비한 식생옹벽 및 그 시공방법
US20120186148A1 (en) * 2011-01-21 2012-07-26 Hsiao-An Chang Power-saving flowerpots capable of serial connecting with other flowerpot
US8683744B2 (en) * 2011-01-21 2014-04-01 Hsiao-An Chang Expandable flowerpot
CN103485875A (zh) * 2013-09-05 2014-01-01 安徽汇展热交换系统有限公司 一种车用水箱水室
JP5722488B1 (ja) * 2014-05-16 2015-05-20 株式会社Greenway 排水装置及び栽培装置
JP2015216869A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 株式会社Greenway 排水装置及び栽培装置
CN112301833A (zh) * 2020-10-20 2021-02-02 浙江世润建创科技发展有限公司 景观滨水步道系统及施工方法
CN114391390A (zh) * 2021-12-31 2022-04-26 黄贤煜 一种用于花草防护的装饰模块及安装方法
CN114391390B (zh) * 2021-12-31 2023-11-24 陕西周秦实业有限公司 一种用于花草防护的装饰模块及安装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100835721B1 (ko) 수직 다층 식물 재배 장치
JPH06292473A (ja) 緑化擁壁及び緑化擁壁用積みブロック
KR102039379B1 (ko) 식재가 용이한 저수조 멀티 화분
CN214301784U (zh) 一种现浇绿化混凝土护坡结构
KR200451156Y1 (ko) 식생이 가능한 망체 2중 구조물
JP4050908B2 (ja) 水没する湖岸法面の緑化のためのブロック並びに護岸構築物
KR200442424Y1 (ko) 식생용 옹벽블록
KR100518943B1 (ko) 식생토 코아롤을 구비한 개비온 매트리스의 시공방법
CN212232291U (zh) 一种生态砖
TW477852B (en) Integrated hydrologic circuits
KR102227676B1 (ko) 식생용 개비온 및 그 시공방법
KR102281940B1 (ko) 벽면 설치용 식물 포트의 적층 설치 구조
JPH08120693A (ja) 擁 壁
KR102002827B1 (ko) 3d 프린터를 이용하여 제작한 녹화용 담장
KR101280027B1 (ko) 식생기반포대를 사용한 옹벽 녹화공법
JP2000054343A (ja) 護岸緑化用植生土のう蛇籠工法
JP3026347U (ja) 背面に集水ボックスを設けた土留緑化壁
CN210610427U (zh) 一种绿墙容器和种植盆
JP2007077771A (ja) 緑化擁壁ブロック
JP2973835B2 (ja) 植生用コンクリート構造物
CN210537679U (zh) 一种边坡用种植槽及边坡植被修复装置
KR200324520Y1 (ko) 옹벽블럭
JP3237786U (ja) 貯水槽と空気層付き植木鉢。
CN212534199U (zh) 一种含自灌系统的可拆卸式绿化挡土墙
JP3107761B2 (ja) 擁壁面の緑化工法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704