JPH062914U - とう道用ケーブルローラ支持具 - Google Patents

とう道用ケーブルローラ支持具

Info

Publication number
JPH062914U
JPH062914U JP8870191U JP8870191U JPH062914U JP H062914 U JPH062914 U JP H062914U JP 8870191 U JP8870191 U JP 8870191U JP 8870191 U JP8870191 U JP 8870191U JP H062914 U JPH062914 U JP H062914U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
receiving
rod
rollers
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8870191U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH076659Y2 (ja
Inventor
野村俊朗
Original Assignee
株式会社電研社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社電研社 filed Critical 株式会社電研社
Priority to JP8870191U priority Critical patent/JPH076659Y2/ja
Publication of JPH062914U publication Critical patent/JPH062914U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH076659Y2 publication Critical patent/JPH076659Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】とう道壁面に突設したケーブル受金物に着脱可
能に自立させて取付け、とう道内のケーブル布設作業時
にローラ上をケーブルが円滑に移動するようにしてケー
ブル布設作業を容易に行える。 【構成】主体杆1の中央をU字形に屈曲して受支杆部2
を形成し、該受支杆部に長短のローラ3,4を回動自在
に組付けてある。ケーブルCaはこのローラ3,4に案
内されて円滑に移動する。また、受支杆部2の上端を屈
曲して脚杆部6,9を形成し、該脚杆部6,9に連設し
た係止環部8,11をケーブル受金物Bの鍔部片に設け
た受止部片22に弾性を利用して着脱自在に係止するよ
うになっている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、とう道内にケーブルを布設する際、とう道壁面に水平に突設した受 金物に組付けて用いるとう道用ケーブルローラ支持具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
受金物にねじ止めする基枠の支承部片に、単一の鼓状のローラを回動自在に支 持させ、該鼓状のローラをケーブル受部として用いる構造のものがある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
とう道用ケーブルローラ支持具は、ケーブル布設時に、とう道壁面に沿って多 数個配置して用いるものであるため、前記従来例のごとく、基枠をケーブル受金 物にねじ止めする構造になっていると該ねじ止め作業がきわめて煩雑となる。
【0004】 また、前記従来例は、単一の鼓状のローラによってケーブル受部を構成させて あるため、隣接して配置した各支持具のローラが互いに直線上に位置していない と、ケーブル布設操作時に、ケーブルローラより容易に外れる恐れがあり、この 点からも受金物に対する取付け作業が煩雑となるのみならず、わずかな曲路にお いても曲路専用の支持具を用意しなければならない。
【0005】 本考案は斯様な従来例の欠点を除去したとう道用ケーブルローラ支持具を提供 することを目的として案出したものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
主体杆の中間部をU字形に屈曲して受支杆部を形成し、該受支杆部に適宜数の ローラを回動可能に組付けると共に、受支杆部の両端を下方向に屈曲して設けた 脚杆部の下端に、とう道壁面に突設したケーブル受金物を介して互いに位置し、 しかも、ケーブル受金物に着脱可能に係止する係止環部を形成した構成とするの である。
【0007】
【実施例】
図面は本考案に係るとう道用ケーブルローラ支持具の一実施例を示し、図1は 使用状態を示す正面図、図2は同側面図、図3は図2の一部の拡大図である。
【0008】 本考案のとう道用ケーブルローラ支持具Aは、ケーブル布設時に、とう道壁面 に水平に突設したケーブル受金物Bに着脱自在に取付けて用いるものであって、 受金物Bは、断面溝状の主体部20の底部20aを基部から先端方向に漸次浅く し、主体部20の両側には水平な鍔部片21a,21bを連設し、該鍔部片21 a,21bの端部を下方に向けて直角に屈曲して受支部片22,22を設けたも のである。
【0009】 図中1は、ローラ支持具Aの鋼線製の主体杆で、該主体杆1のほぼ中央をU字 形に屈曲して受支杆部2を形成し、この受支杆部2の曲線部2aおよび該曲線部 2aの両側に連続する直線部2b,2bにかけて長短のローラ3,4を互いに隔 置きに配して回動可能に組付け、該ローラ3,4は前記直線部2bの上端部に固 定したストッパーリング5によって受支杆部2からの外れを阻止されている。
【0010】 6は受支杆部2の一方の端部すなわち上端部を下方向に屈曲して形成した直線 状の第一脚杆部で、第一脚杆部6の下端部6aは前記受支杆部2より下方に位置 し、ローラ支持具Aをケーブル受金物Bに取付けたとき、該受支杆部2に回動自 在に組付けた長短のローラ3,4と受金物B間に既設のケーブルCbが介在する に充分な位置に配してある。
【0011】 この下端部6aに主体杆1を受支杆部2のU字形に対して交差する方向に屈曲 してほぼ水平な水平杆部7を連設し、該水平杆部7の端部をさらにU字形に屈曲 して第一係止環部8を形成し、第一係止環部8は前記受支杆2のU字形と同方向 に位置し、端部8aは第一脚杆部6より外側に配してある。
【0012】 なお、水平杆部7は、支持具Aを受金物Bに組付けたとき、該受金物Bの一方 の鍔部片21aから主体部20を越えて他の一方の鍔部片21bに達する長さを 備えている。
【0013】 また、前記受支杆部2の他の一方の端部すなわち上端部には第一脚杆部6と同 様にして第二脚杆部9を連設し、第一脚杆部6の高さ位置より上側に配した第二 脚杆部9の下端部9aには前記鍔部片21a,21bの横幅より短い横杆部10 を連続させ、該横杆部10の端部には前記第一係止環部8とほぼ同様に第二係止 環部11を形成してある。
【0014】 しかして、支持具Aの第一係止環部8をケーブル受金物Bの一方の鍔部片21 aの受止部片22に係止させ、第二係止環部11を他の一方の鍔部片21bの受 止部片22に主体杆1の僅かな弾性を利用して係止させることにより、支持具A は受金物Bに自立状態で組付けられ、新設のケーブルCaを受支杆部2に係合さ せて図2で示す矢印方向にケーブルCaを引張ると、ケーブルCaはローラ3, 4の回動によって支持具A上を円滑に移動して布設作業が行われ、ケーブル布設 後、第二係止環部11を受金物B方向に押下することにより、第二係止環部11 を一方の鍔部片21bより外せ、第一係止環部8を他の一方の鍔部片21aより 外すことにより、支持具Aを受金物Bより取り外すのである。
【0015】
【考案の効果】
本考案は前記の通り係止環部によってケーブル受金物に着脱するものであるか ら、受金物に対する取付作業を簡単に行うことができ、また、受支杆部に設けた 複数のローラによってケーブルの移動を行うものであるから、多少の曲路におい てもこれを吸収してケーブル布設作業を円滑に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】使用状態を示す正面図。
【図2】同側面図。
【図3】図2の一部拡大図。
【符号の説明】
1 主体杆 2 受支杆部 3 長いローラ 4 短いローラ 6 第一脚杆部 8 第一係止環部 9 第二脚杆部 11 第二係止環部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主体杆の中間部をU字形に屈曲して受支
    杆部を形成し、該受支杆部に適宜数のローラを回動可能
    に組付けると共に、受支杆部の両端を下方向に屈曲して
    設けた脚杆部の下端に、とう道壁面に突設したケーブル
    受金物を介して互いに位置し、しかも、ケーブル受金物
    に着脱可能に係止する係止環部を形成した、とう道用ケ
    ーブルローラ支持具。
JP8870191U 1991-10-29 1991-10-29 とう道用ケーブルローラ支持具 Expired - Lifetime JPH076659Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8870191U JPH076659Y2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 とう道用ケーブルローラ支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8870191U JPH076659Y2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 とう道用ケーブルローラ支持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH062914U true JPH062914U (ja) 1994-01-14
JPH076659Y2 JPH076659Y2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=13950182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8870191U Expired - Lifetime JPH076659Y2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 とう道用ケーブルローラ支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076659Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH076659Y2 (ja) 1995-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH062914U (ja) とう道用ケーブルローラ支持具
JPH04144707A (ja) プレストレストコンクリート版製造におけるシース間締結兼用シーススペーサー
JPH0372165A (ja) 吊上げ用具
JP2516304Y2 (ja) ケーブル延線用具
JPS6022737Y2 (ja) ケ−ブル布設用ガイド装置
CN205876166U (zh) 一种用于装配客车放入脚动锁死登高架
JPH01105142U (ja)
JPS6227664Y2 (ja)
JPH0372166A (ja) 吊上げ用具
JPS6030365Y2 (ja) 自転車駐車装置
JPH0619675Y2 (ja) カルバートボックスのコーナー部型枠
JPH0678505U (ja) 鉄筋挿入装置
JPH0638999Y2 (ja) 自転車駐輪装置
JPH0735016Y2 (ja) 滑動型枠工法における鉄筋組立装置
JP2963868B2 (ja) トンネル工事用枕木とその使用方法
JPS63533Y2 (ja)
JPH0357052Y2 (ja)
JPH0649049Y2 (ja) キャタピラ金車
JPH0225553Y2 (ja)
JPS6136545Y2 (ja)
JPH0115687Y2 (ja)
JPH0446010Y2 (ja)
JPH0140466Y2 (ja)
DE2736718C3 (de) Abtragegerät zum Abtragen von insbesondere Leicht- oder Schwerbetonsteinen
JPS6345581U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19950808