JPH0649049Y2 - キャタピラ金車 - Google Patents

キャタピラ金車

Info

Publication number
JPH0649049Y2
JPH0649049Y2 JP3985589U JP3985589U JPH0649049Y2 JP H0649049 Y2 JPH0649049 Y2 JP H0649049Y2 JP 3985589 U JP3985589 U JP 3985589U JP 3985589 U JP3985589 U JP 3985589U JP H0649049 Y2 JPH0649049 Y2 JP H0649049Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide groove
holding piece
roller
line
line holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3985589U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02133115U (ja
Inventor
均 井上
治 森野
忠弘 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujii Denko Co Ltd
Original Assignee
Fujii Denko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujii Denko Co Ltd filed Critical Fujii Denko Co Ltd
Priority to JP3985589U priority Critical patent/JPH0649049Y2/ja
Publication of JPH02133115U publication Critical patent/JPH02133115U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0649049Y2 publication Critical patent/JPH0649049Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本願考案は送電線の延線工事に使用する金車に係るもの
であり、特に無限軌道によって線を支持するキャタピラ
型延線金車に関するものである。
(従来の技術および課題) 従来より行われている送電線の延線工事は、径間各鉄塔
に吊設した滑車型金車に線を支持し、エンジン場より引
きワイヤーを巻き取ることにより線を径間全長にわたっ
て移動させる、いわゆる引き抜き工法が用いられるもの
であった。
この従来より用いられている滑車型金車は送電線自体の
線径に比例して大きくなり、直径が1.5mのものも見られ
るものである。よって重量は重く、鉄塔のアームに据え
付けるのに困難な状況も見られた。
大径の金車であっても、実際に線が接触するのは円周の
1/3程度であり、滑車型金車は不能率とも言えるもので
あった。
よって、線と接触する部分の円弧を最低限確保し、その
円弧両端部間をつないだ、略楕円形状の無限軌道を有す
る、いわゆるキャタピラ金車が採用されている状況であ
る。
ところが、このキャタピラ金車は略楕円軌道上をベルト
で連結された線保持コマが自由回動する構造の為、上面
の円弧部より下面の軌道へコマが移動した時、脱線を防
止する為、レールを上下より挟んで滑動するローラーが
設けられており、又、レールとの摺接抵抗を少くする
為、そのクリアランスは微妙な精度を必要とするもので
あった。よって組立時より軌道レールに各々の線保持コ
マを嵌め込み、使用中には取り外しが出来ないものであ
った。
しかし、延線する線の径により、対応する線保持コマを
備えたキャタピラ金車を取り揃えることは不経済である
ので線保持コマを連設したベルト部のみ取り替える設計
変更が要求された。
(課題を解決するための手段) よって本願考案ではベルト部に所定の接続部を設け、キ
ャタピラ金車の軌道に線保持コマの嵌脱が可能な切込部
を設け問題点の解決を計るものである。
(実施例) 本願考案の実施例を詳記すると、中央のアルミ製分割式
センタースペーサー1より左右に対称的に、外周面から
突出してそれらの間にローラーガイド溝7を形成する1
対のガイド溝側板2,2と、1対のガイド溝側板2,2の両外
側に設けた1対のレール5,5と、ローラーガイド溝7を
軌道とするローラー12を備えた各々がベルト14で連結さ
れてレール5,5上を滑動する複数の線保持コマ11とを有
するキャタピラ金車において、1対のガイド溝側板2,2
の同位置に線保持コマ11の長さより少し長い線保持コマ
嵌入用切込部9,9と、線保持コマ嵌入用切込部9,9に取外
し自在とした切欠片8,8を設けた構造を有している。具
体的には、第3図に示すように金車本体は中央のアルミ
製分割式センタースペーサー1より左右に対称的にガイ
ド溝側板2,アルミ製分割式サイドスペーサー3,補助板4,
レール5,レール5,側板6と順次周縁をボルト締すること
によって固定する。側面は第5図に示すように中央のセ
ンタースペーサー1を挟んでガイド溝側板2,2が先端を
両側方向へ向けて他の部材より突出し、後で述べる線保
持コマ11の横方向及び縦方向への脱線防止とするローラ
ーガイド溝7を形成する。
片側2枚合せとなるレール5は線保持コマ11の滑動する
軌道であり、線保持コマ11で線を支持した際の高荷重に
耐える為高強鋼板より成る。
ガイド溝側板2の下側所定部には第6,7図に示すように
線保持コマ11の長さより少し長い切欠部を設け、同形状
の切欠片8を取外し自在にはめ込み、線保持コマ嵌入用
切込部9とする。
線保持コマ11は第8図に示すように線保持用のV溝を有
し、裏面には先記したローラーガイド溝7を軌道するロ
ーラー12と、レール5上を滑動するローラー13を設け
る。
各々の線保持コマ11はベルト14によって所定間隔毎に固
定し、ベルト14両端に位置する線保持コマ11どうしを連
結固定して輪状となるものである。以上の構造の本体10
部に吊り固定部15,ガイドローラー部16等を設けた構成
の本願考案であるが、線径の異る延線を行う場合にはV
型溝の合う線保持コマ11が必要となる。
よって、両ガイド溝側板2,2の切欠片8を取り外し、こ
の線保持コマ嵌入用切込部9より線保持コマ群を抜き次
に順次別の線保持コマ群を嵌入し、再び切欠片8を固定
し、ローラーガイド溝7を形成し、輪状となった前後端
の線保持コマ11を連結するものである。
よって、数種の線保持コマ群を持つことにより、種々の
線にも対応した延線工事が行なえるものである。線保持
コマ嵌入用切込部9は無限軌道下側に設けたが、これ
は、切欠片8によってローラーガイド溝7に接続部がで
き、線支持によって負荷された線保持コマ11,ローラー1
2,13の滑動を阻害するおそれがある上側円弧部より、負
荷の少ない下側としたものである。
(考案の効果) 以上のように本願考案を用いることによって、キャタピ
ラ金車の本体を一つ所有すれば、多種の線保持コマ群に
取替えて使用することができ、経済的効果を得るもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案キャタピラ金車の正面図、 第2図はその正面図、 第3図は本体の分解斜視図、 第4図は本体の正面図、 第5図はその右側面図、 第6図は線保持コマ嵌入用切込部の斜視図、 第7図は線保持コマ嵌入用切込部より線保持コマを嵌入
したところの斜視図、 第8図は線保持コマ群の斜視図。 図中の符号 1……センタースペーサー、2……ガイド溝側板 3……スペーサー、4……補助板 5……レール、6……側板 7……ローラーガイド溝、8……切欠部 9……線保持コマ嵌入用切込部、10……本体 11……線保持コマ、12,13……ローラー 14……ベルト、15……吊り固定部 16……ガイドローラー部、21……側壁

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】外周面から突出してそれらの間にローラー
    ガイド溝7を形成する1対のガイド溝側板2,2と、1対
    のガイド溝側板2,2の両外側に設けた1対のレール5,5
    と、ローラーガイド溝7を軌道とするローラー12を備え
    た各々がベルトで連結されてレール5,5上を滑動する複
    数の線保持コマ11とを有するキャタピラ金車において、
    1対のガイド溝側板2,2の同位置の両側壁21,21に線保持
    コマ11の長さより少し長い線保持コマ嵌入用切込部9,9
    と、線保持コマ嵌入用切込部9,9に取外し自在とした切
    欠片8,8とを設けたことを特徴とするキャタピラ金車。
JP3985589U 1989-04-03 1989-04-03 キャタピラ金車 Expired - Lifetime JPH0649049Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3985589U JPH0649049Y2 (ja) 1989-04-03 1989-04-03 キャタピラ金車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3985589U JPH0649049Y2 (ja) 1989-04-03 1989-04-03 キャタピラ金車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02133115U JPH02133115U (ja) 1990-11-05
JPH0649049Y2 true JPH0649049Y2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=31549127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3985589U Expired - Lifetime JPH0649049Y2 (ja) 1989-04-03 1989-04-03 キャタピラ金車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649049Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02133115U (ja) 1990-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111424994A (zh) 一种建筑施工用钢结构对接装置
CN111014356A (zh) 一种具有校准功能的加工铝材用拉直装置
JPH0649049Y2 (ja) キャタピラ金車
US4628719A (en) Puller apparatus
US6032998A (en) Power assisted roll handling apparatus
JPH0615447Y2 (ja) キャタピラ金車
CN210505245U (zh) 一种用于轨道的专用吊运夹具
US3889344A (en) Extractor for guide rolls
CN112091502B (zh) 一种三点焊接摆放支架定位结构
JPS6039183Y2 (ja) 溶接・溶断用台車のガイドレ−ル
JP2579067Y2 (ja) ケーブル及びホースの支持案内装置
JPH08225136A (ja) ベルトコンベヤのローラ架台
CH641858A5 (en) Apparatus for moving rails
CN218860175U (zh) 一种桥式起重机电缆线的固定装置及起重机
CN217142826U (zh) 一种应用于交通标志杆底座焊接的支撑平台
CN220072869U (zh) 一种全自动导轨校直机
CN217799977U (zh) 一种箱体翻转及组焊装置
CN212239865U (zh) 一种组合式大管焊接对口平台
CN210648858U (zh) 用于空腔类型材加工的自动夹紧送料装置
CN212893548U (zh) 一种新型电缆滑车运行滑道
JPS6211905Y2 (ja)
JPS62203181U (ja)
JPS5841030Y2 (ja) 箱型断面部材等の溶接用治具
JPH0534168Y2 (ja)
SU1216274A1 (ru) Устройство дл перемещени груза