JPH06290598A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH06290598A
JPH06290598A JP5077306A JP7730693A JPH06290598A JP H06290598 A JPH06290598 A JP H06290598A JP 5077306 A JP5077306 A JP 5077306A JP 7730693 A JP7730693 A JP 7730693A JP H06290598 A JPH06290598 A JP H06290598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cell
redundant
memory cells
memory
decoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5077306A
Other languages
English (en)
Inventor
Machio Segawa
真知夫 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP5077306A priority Critical patent/JPH06290598A/ja
Publication of JPH06290598A publication Critical patent/JPH06290598A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】メモリセルを含むメモリセルプレートにおける
欠陥メモリセル救済用の置換回路を抑制して、不特定メ
モリセルプレートの欠陥救済率を向上させる。 【構成】本発明の半導体記憶装置は、列デコーダ1、メ
モリセル2−1、2−2、行デコーダ3−1、冗長メモ
リセル4−1、4−2及び冗長行デコーダ5−1、5−
2を含む第1のメモリセルプレート、その他の同様のメ
モリセルプレート・メモリセルプレートにおける欠陥メ
モリセル救済用の6−1その他の置換回路並びに複数の
切替回路7−1その他を備え、欠陥メモリセルの救済時
においては、対応する冗長行デコーダを活性化するため
に、少なくとも1個以上の置換回路より出力される制御
信号が、対応する切替回路を経由して当該冗長行デコー
ダに供給される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体記憶装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体記憶装置について、図3お
よび図4を参照して説明する。図3に示されるように、
従来の半導体記憶装置は、列デコーダ1と、メモリセル
2−1、2−2、行デコーダ3−1、冗長メモリセル4
−1、4−2および冗長行デコーダ5−1を含む第1の
メモリセルプレートと、メモリセル2−3、2−4、行
デコーダ3−2、冗長メモリセル4−3、4−4および
冗長行デコーダ5−2を含む第2のメモリセルプレート
と、メモリセル2−5、2−6、行デコーダ3−3、冗
長メモリセル4−5、4−6および冗長行デコーダ5−
3を含む第3のメモリセルプレートと、メモリセル2−
7、2−8、行デコーダ3−4、冗長メモリセル4−
7、4−8および冗長行デコーダ5−4を含む第4のメ
モリセルプレートと、それぞれこれらの第1、第2、第
3および第4のメモリセルプレートに対応する置換回路
6−1、6−2、6−3および6−4とを備えて構成さ
れる。
【0003】半導体記憶装置においては、所要のメモリ
セルを必要個数だけ揃えて構成すると、当該メモリセル
が1個だけ欠陥が生じた場合においても、この半導体記
憶装置は不良品と判定される。このような欠陥メモリセ
ルを救済することを目的として、図3に示されるように
冗長メモリセル4−1〜4−8が付加されており、欠陥
メモリセルが生じた場合には、対応する正常な冗長メモ
リセルに置換えて、正常なメモルセルを所要数確保する
ことにより良品の半導体記憶装置としている。このメモ
リセルの置換には、メモリセルを選択するアドレスに対
応するヒューズにより構成されている欠陥メモリセル救
済用の置換回路6−1〜6−4が用いられる。欠陥のあ
るメモリセルと同じアドレスに対応するヒューズを切断
することにより、この切断アドレスと同じアドレスが入
力されると、この欠陥メモリセル救済用の置換回路より
冗長行デコーダを活性化する制御信号が出力されて、欠
陥メモリセルの代わりに冗長メモリセルを使用するよう
にメモリセルの切替えが行われる。例えば、メモリセル
2−3が欠陥メモリセルの場合には、置換回路6−2よ
り冗長行デコーダ3−2を活性化するための制御信号が
出力されて、メモリセル2−3は冗長メモリセル4−3
に切替えられる。
【0004】このような欠陥メモリセル対策に対応し
て、本従来例は4個のメモリセルプレートを備えて構成
され、行デコーダ3−1、3−2、3−3および3−4
が、それぞれ各メモリセルプレートに付随して配置さ
れ、列デコーダ1は各メモリセルプレートに対する共通
構造として配置されている。従って、メモリセルプレー
トごとに、欠陥メモリセルの救済用として置換回路6−
1、6−2、6−3および6−4が個別に配置されてい
る。ただ、一般的に欠陥メモリセルの発生は不特定な障
害現象であり、場合によっては、或る特定のメモリセル
に当該欠陥が集中的に発生することもあり、この点をも
考え合わせて、欠陥メモリセルの救済数について考慮す
ることが必要となる。
【0005】図4は、他の従来の半導体記憶装置の例で
あり、列デコーダ1と、メモリセル2−1、2−2、行
デコーダ3−1、冗長メモリセル4−1、4−2および
冗長行デコーダ5−1、5−2を含む第1のメモリセル
プレートと、メモリセル2−3、2−4、行デコーダ3
−2、冗長メモリセル4−3、4−4および冗長行デコ
ーダ5−3、5−4を含む第2のメモリセルプレート
と、メモリセル2−5、2−6、行デコーダ3−3、冗
長メモリセル4−5、4−6および冗長行デコーダ5−
5、5−6を含む第3のメモリセルプレートと、メモリ
セル2−7、2−8、行デコーダ3−4、冗長メモリセ
ル4−7、4−8および冗長行デコーダ5−7、5−8
を含む第4のメモリセルプレートと、それぞれこれらの
第1、第2、第3および第4のメモリセルプレートに対
応する置換回路6−1および6−2、6−3および6−
4、6−5および6−6、6−7および6−8等を備え
て構成される。即ち、本従来例は、欠陥メモリセルの救
済数を考慮して、当該救済数を2倍にした場合の構成例
である。欠陥メモリセルに対応する冗長メモリセルへの
切替動作については、前述の従来例の場合と同様である
が、この従来例の場合には、救済数を2倍にしたことに
より、冗長メモリセルと欠陥メモリセルの救済用の置換
回路が、前記従来例に比較して2倍の個数が必要とな
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の半導体
記憶装置においては、欠陥メモリセルの救済数を多くす
るための対策としては、救済用置換回路の個数を欠陥メ
モリセルの救済数に応じて増やす策がとられている。し
かしながら、冗長メモリセル自体の数を増加させること
は、半導体記憶装置の許容占有面積内において許される
限度内において可能ではあるが、欠陥メモリセル救済用
の置換回路については、他の回路構成要素と同列に構成
されるために、その数が増大すると、他の回路および置
換回路自体の回路サイズに起因する増加分までも当該半
導体記憶装置内に挿入することは困難となり、結果的
に、欠陥メモリセル救済用の置換回路の挿入可能数によ
って、欠陥メモリセルの救済数が制約されるという欠点
がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の発明の半導体記憶
装置は、1個の列デコーダと、当該列デコーダに対応し
て配置される、少なくともメモリセル、行デコーダ、冗
長メモリセルおよび冗長行デコーダを含むN個のメモリ
セルプレートとを少なくとも備えて構成される半導体記
憶装置において、前記N個のメモリセルプレートにおけ
る欠陥メモリセル救済のために配置される(N+1)以
上の置換回路と、欠陥メモリセル救済時において、前記
複数のメモリセルプレート上に配置される前記冗長デコ
ーダを活性化するために、少なくとも1個以上の前記置
換回路より出力される制御信号を受けて、当該制御信号
を供給すべき冗長デコーダを選択して出力する複数の切
替回路とを少なくとも備えて構成され、少なくとも1個
以上の切替回路の出力線が、それぞれ隣接するメモリセ
ルプレートに含まれる2個の冗長デコーダに接続される
ように配置されることを特徴としている。
【0008】また、第2の発明の半導体記憶装置は、1
個の列デコーダと、当該列デコーダに対応して配置され
る、少なくともメモリセル、行デコーダ、冗長メモリセ
ルおよび冗長行デコーダを含むN個のメモリセルプレー
トとを少なくとも備えて構成される半導体記憶装置にお
いて、前記N個のメモリセルプレートにおける欠陥メモ
リセル救済のために配置される(N+1)以上の置換回
路と、欠陥メモリセル救済時において、前記複数のメモ
リセルプレート上に配置される前記冗長デコーダを活性
化するために、少なくとも1個以上の前記置換回路より
出力される制御信号を受けて、当該制御信号を供給すべ
き冗長デコーダを選択して出力する複数の切替回路とを
少なくとも備えて構成され、少なくとも2個以上の切替
回路の一方の出力線が、同一のメモリセルプレートに配
置される冗長デコーダに重複して接続されるように配置
されることを特徴としている。
【0009】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0010】図1は本発明の第1の実施例を示す構成図
である。図1に示されるように、本実施例は、列デコー
ダ1と、メモリセル2−1、2−2、行デコーダ3−
1、冗長メモリセル4−1、4−2および冗長行デコー
ダ5−1、5−2を含む第1のメモリセルプレートと、
メモリセル2−3、2−4、行デコーダ3−2、冗長メ
モリセル4−3、4−4および冗長行デコーダ5−3、
5−4を含む第2のメモリセルプレートと、メモリセル
2−5、2−6、行デコーダ3−3、冗長メモリセル4
−5、4−6および冗長行デコーダ5−5、5−6を含
む第3のメモリセルプレートと、メモリセル2−7、2
−8、行デコーダ3−4、冗長メモリセル4−7、4−
8および冗長行デコーダ5−7、5−8を含む第4のメ
モリセルプレートと、第1のメモリセルプレートに対応
する置換回路6−1と、第1および第2のメモリセルプ
レートに対応する置換回路6−3および切替回路7−1
と、第2および第3のメモリセルプレートに対応する置
換回路6−4および切替回路7−2と、第3および第4
のメモリセルプレートに対応する置換回路6−5および
切替回路7−3と、第4のメモリセルプレートに対応す
る置換回路6−2とを備えて構成される。
【0011】本実施例においては、メモリセルプレート
の数より1個多い欠陥メモリセル救済のための置換回路
が配置されており、両端の欠陥メモリセル救済用として
機能する置換回路6−1および6−2は、それぞれ対応
する両端のメモリセルプレートの欠陥メモリセル(メモ
リセル2−1、2−2およびメモリセル2−7、2−8
に対応)を直接置換することが可能であり、それ以外の
メモリセルプレートに対応する欠陥メモリセル救済用の
置換回路6−3、6−4および6−5は、それぞれ切替
回路7−1、7−2および7−3を介して隣接するメモ
リセルプレートのどちらか一方を選択することができる
ように構成されている。切替回路7−1、7−2および
7−3はヒューズを持つ回路により構成されており、対
象とするメモリセルプレート側のヒューズを切断するこ
とにより、選択されたメモリセルプレート側の冗長デコ
ーダが置換回路により活性化され、欠陥メモリセルが冗
長メモリセルに置換えられる。
【0012】例えば、メモリセル2−1、2−2、行デ
コーダ3−1および冗長行デコーダ5−1、5−2を含
む第1のメモリセルプレートにおいて、2個の欠陥メモ
リセル救済のための置換回路を使用する必要があり、そ
れ以外のメモリセルプレートにおいては、1個の欠陥メ
モリセル救済のための置換回路を用いなければならない
ような欠陥メモリセルが存在する場合には、前記第1の
メモリセルプレートにおいては、まず当該メモリセルプ
レートに含まれる欠陥メモリセル(メモリセル2−1に
対応)救済のために置換回路6−1が使用され、次に欠
陥メモリセル(メモリセル2−2に対応)救済のために
置換回路6−3が使用される。同様にメモリセル2−
3、2−4、行デコーダ3−2および冗長行デコーダ5
−3、5−4を含む第2のメモリセルプレートにおいて
は、当該メモリセルプレートに含まれる欠陥メモリセル
(メモリセル2−3または2−4に対応)救済のために
置換回路6−4が使用され、メモリセル2−5、2−
6、行デコーダ3−3および冗長行デコーダ5−5、5
−6を含む第3のメモリセルプレートにおいては、当該
メモリセルプレートに含まれる欠陥メモリセル(メモリ
セル2−5または2−6に対応)救済のために置換回路
6−5を使用され、そしてメモリセル2−7、2−8、
行デコーダ3−4および冗長行デコーダ5−7、5−8
を含む第4のメモリセルプレートにおいては、当該メモ
リセルプレートに含まれる欠陥メモリセル(メモリセル
2−7または2−8に対応)救済のために置換回路6−
2が使用される。この場合において、置換回路6−3、
6−4および6−5は、それぞれ切替回路7−1、7−
2および7−3を介して所望のメモリセルプレートに接
続されるように設定される。
【0013】次に、第2のメモリセルプレートには欠陥
メモリセルが無く、第1のメモリセルプレートおよび第
3のメモリセルプレートにおいて2個の欠陥メモリセル
救済のための置換回路を使用する必要があり、第4のメ
モリセルプレートにおいて1個の欠陥メモリセル救済の
ための置換回路を使用しなければならないような欠陥メ
モリセルが存在する場合には、第1のメモリセルプレー
トにおいては、まず当該メモリセルプレートに含まれる
欠陥メモリセル(メモリセル2−1に対応)救済のため
に置換回路6−1が使用され、次に欠陥メモリセル(メ
モリセル2−2に対応)救済のために置換回路6−3が
使用される。同様に第3のメモルセルプレートにおいて
は、当該メモリセルプレートに含まれる欠陥メモリセル
(メモリセル2−5に対応)救済のために置換回路6−
4が使用され、次に欠陥メモリセル(メモリセル2−6
に対応)救済のために置換回路6−5が使用される。そ
して、第4のメモリセルプレートにおいては、欠陥メモ
リセル(メモリセル2−7または2−8に対応)救済の
ために置換回路6−2が使用される。この場合において
も、前述の場合と同様に、置換回路6−3、6−4およ
び6−5は、それぞれ切替回路7−1、7−2および7
−3を介して所望のメモリセルプレートに接続されるよ
うに設定される。
【0014】図2は、本発明の第2の実施例を示す構成
図である。図2に示されるように、本実施例は、列デコ
ーダ1と、メモリセル2−1、2−2、行デコーダ3−
1、冗長メモリセル4−1、4−2および冗長行デコー
ダ5−1、5−2を含む第1のメモリセルプレートと、
メモリセル2−3、2−4、行デコーダ3−2、冗長メ
モリセル4−3、4−4および冗長行デコーダ5−3、
5−4を含む第2のメモリセルプレートと、メモリセル
2−5、2−6、行デコーダ3−3、冗長メモリセル4
−5、4−6および冗長行デコーダ5−5、5−6を含
む第3のメモリセルプレートと、メモリセル2−7、2
−8、行デコーダ3−4、冗長メモリセル4−7、4−
8および冗長行デコーダ5−7、5−8を含む第4のメ
モリセルプレートと、第1のメモリセルプレートに対応
する置換回路6−1と、第1および第2のメモリセルプ
レートに対応する置換回路6−3および切替回路7−1
と、第2および第3のメモリセルプレートに対応する置
換回路6−4および切替回路7−2と、同じく第2およ
び第3のメモリセルプレートに対応する置換回路6−5
および切替回路7−3と、第3および第4のメモリセル
プレートに対応する置換回路6−6および切替回路7−
4と、第4のメモリセルプレートに対応する置換回路6
−2とを備えて構成される。前述の第1の実施例に比較
して、欠陥メモリセル救済のための置換回路を多く配置
した場合の構成例であり、4個のメモリセルプレートに
対して6個の置換回路が設けられている。欠陥メモリセ
ルに対応する冗長メモリセル置換動作については、第1
の実施例の場合と同様である。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、欠陥メ
モリセル救済のための置換回路をメモリセルプレートに
対応する個数よりも多く配置することにより、相対的な
置換回路自体の占有領域の増加を抑制して、1個以上の
不特定なメモリセルプレートにおいて発生する他のメモ
リセルプレートの欠陥メモリセルの2倍までの救済が可
能になるという効果があり、また欠陥メモリセルの無い
メモリセルプレートの両隣りのメモリセルプレートにつ
いては、既存救済可能数の2倍まで救済可能になるとい
う効果がある。
【0016】また、欠陥メモリセルの無いメモリセルプ
レートがある場合には、当該メモリセルプレートに対応
する置換回路を他のメモリセルプレートに回すことによ
り、2個以上のメモリセルプレートにおける既存救済可
能数の2倍までの救済が可能になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す構成図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示す構成図である。
【図3】従来例を示す構成図である。
【図4】他の従来例を示す構成図である。
【符号の説明】
1 列デコーダ 2−1〜2−8 メモリセル 3−1〜3−4 行デコーダ 4−1〜4−8 冗長メモリセル 5−1〜5−8 冗長行デコーダ 6−1〜6−6 置換回路 7−1〜7−4 切替回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1個の列デコーダと、当該列デコーダに
    対応して配置される、少なくともメモリセル、行デコー
    ダ、冗長メモリセルおよび冗長行デコーダを含むN(正
    整数)個のメモリセルプレートとを少なくとも備えて構
    成される半導体記憶装置において、 前記N個のメモリセルプレートにおける欠陥メモリセル
    救済のために配置される(N+1)以上の置換回路と、 欠陥メモリセル救済時において、前記複数のメモリセル
    プレート上に配置される前記冗長デコーダを活性化する
    ために、少なくとも1個以上の前記置換回路より出力さ
    れる制御信号を受けて、当該制御信号を供給すべき冗長
    デコーダを選択して出力する複数の切替回路と、 を少なくとも備えて構成され、少なくとも1個以上の切
    替回路の出力線が、それぞれ隣接するメモリセルプレー
    トに含まれる2個の冗長デコーダに接続されるように配
    置されることを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 1個の列デコーダと、当該列デコーダに
    対応して配置される、少なくともメモリセル、行デコー
    ダ、冗長メモリセルおよび冗長行デコーダを含むN個の
    メモリセルプレートとを少なくとも備えて構成される半
    導体記憶装置において、 前記N個のメモリセルプレートにおける欠陥メモリセル
    救済のために配置される(N+1)以上の置換回路と、 欠陥メモリセル救済時において、前記複数のメモリセル
    プレート上に配置される前記冗長デコーダを活性化する
    ために、少なくとも1個以上の前記置換回路より出力さ
    れる制御信号を受けて、当該制御信号を供給すべき冗長
    デコーダを選択して出力する複数の切替回路と、 を少なくとも備えて構成され、少なくとも2個以上の切
    替回路の一方の出力線が、同一のメモリセルプレートに
    配置される冗長デコーダに重複して接続されるように配
    置されることを特徴とする半導体記憶装置。
JP5077306A 1993-04-05 1993-04-05 半導体記憶装置 Withdrawn JPH06290598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5077306A JPH06290598A (ja) 1993-04-05 1993-04-05 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5077306A JPH06290598A (ja) 1993-04-05 1993-04-05 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06290598A true JPH06290598A (ja) 1994-10-18

Family

ID=13630233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5077306A Withdrawn JPH06290598A (ja) 1993-04-05 1993-04-05 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06290598A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100816110B1 (ko) * 2005-06-30 2008-03-21 세이코 엡슨 가부시키가이샤 집적 회로 장치 및 전자 기기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100816110B1 (ko) * 2005-06-30 2008-03-21 세이코 엡슨 가부시키가이샤 집적 회로 장치 및 전자 기기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950000275B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 컬럼 리던던시
US5796662A (en) Integrated circuit chip with a wide I/O memory array and redundant data lines
KR100464744B1 (ko) 리던던시 시스템을 구비하는 반도체 메모리 장치
KR940007241B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 로우 리던던시장치
JPH07192491A (ja) 半導体メモリ装置のロー冗長方法及びそのための回路
JP4433130B2 (ja) 冗長回路を備えた半導体メモリ装置
JP3751810B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPH11134895A (ja) 半導体記憶装置
US5260902A (en) Efficient redundancy method for RAM circuit
KR950703176A (ko) 리던던시 구조를 갖는 메모리 회로(Memory circuit with redundancy architecture)
JPH06290598A (ja) 半導体記憶装置
JPH0380500A (ja) 半導体記憶装置
US20030012066A1 (en) Memory and method for replacing defective memory cells in the same
JPH06203594A (ja) 半導体記憶装置
GB2258066A (en) Semiconductor memory redunduncy
KR19980063955A (ko) 반도체 기억 장치
JPS6150294A (ja) 半導体記憶装置の冗長回路
JPS6130360B2 (ja)
JP2509343B2 (ja) 半導体メモリ装置
KR0172348B1 (ko) 로우 리던던시 회로를 가지는 반도체 메모리 장치
KR100403959B1 (ko) 싱글셀리페어회로
KR100431292B1 (ko) 메모리 불량을 구제할 수 있는 반도체 메모리 장치
KR100324816B1 (ko) 반도체소자의퓨즈레이아웃방법및그장치
KR20000071734A (ko) 2개의 평면에 구성된 버스 시스템을 가진 랜덤 액세스타입 반도체 메모리
KR0170302B1 (ko) 반도체 기억장치의 리던던시 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704