JPH0629001A - 面光源装置 - Google Patents
面光源装置Info
- Publication number
- JPH0629001A JPH0629001A JP18238692A JP18238692A JPH0629001A JP H0629001 A JPH0629001 A JP H0629001A JP 18238692 A JP18238692 A JP 18238692A JP 18238692 A JP18238692 A JP 18238692A JP H0629001 A JPH0629001 A JP H0629001A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- discharge tube
- phosphor
- ultraviolet rays
- visible light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 放電管を用いた面光源装置において、発光効
率を向上させ、均一配光ができ、薄型化ができるように
する。 【構成】 UV光(紫外線)を放出する放電管1を両側
端に配置し、そのUV光を可視光に変換する蛍光体2を
所望形状の面発光部となる拡散板3に塗布する。また、
拡散板3と反対側に反射部材4を配置する。
率を向上させ、均一配光ができ、薄型化ができるように
する。 【構成】 UV光(紫外線)を放出する放電管1を両側
端に配置し、そのUV光を可視光に変換する蛍光体2を
所望形状の面発光部となる拡散板3に塗布する。また、
拡散板3と反対側に反射部材4を配置する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、放電管を用いた面光
源装置に関するものである。
源装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】放電管を用いた面光源装置は、大別して
直下方式とエッジライト方式の二つに分類することがで
きる。図4はその要部を示したもので、(a)は直下方
式、(b)はエッジライト方式の側面図をそれぞれ示し
ている。
直下方式とエッジライト方式の二つに分類することがで
きる。図4はその要部を示したもので、(a)は直下方
式、(b)はエッジライト方式の側面図をそれぞれ示し
ている。
【0003】直下方式の装置は、図4の(a)に示すよ
うに、面発光部となる拡散板11の下側に直管状の光源
としてCFL(冷陰極蛍光ランプ)等の放電管12を配
置し、その下方に反射板13を設け、また拡散板11と
放電管12の間にライトカーテン14を設けたものであ
る。そして、放電管12から放出された光を直接あるい
は反射板13で反射させて、ライトカーテン14及び拡
散板11を通して均一に出すようにしている。
うに、面発光部となる拡散板11の下側に直管状の光源
としてCFL(冷陰極蛍光ランプ)等の放電管12を配
置し、その下方に反射板13を設け、また拡散板11と
放電管12の間にライトカーテン14を設けたものであ
る。そして、放電管12から放出された光を直接あるい
は反射板13で反射させて、ライトカーテン14及び拡
散板11を通して均一に出すようにしている。
【0004】またエッジライト方式の装置は、平板状の
導光板15の横に上記放電管12を配置し、また導光板
15の下側に拡散パターン16を設けたものである。そ
して、放電管12からの光を導光板15の側面から進入
させ、拡散パターン16を利用して導光板15の前面に
均一な配光が得られるようにしている。
導光板15の横に上記放電管12を配置し、また導光板
15の下側に拡散パターン16を設けたものである。そ
して、放電管12からの光を導光板15の側面から進入
させ、拡散パターン16を利用して導光板15の前面に
均一な配光が得られるようにしている。
【0005】ここで、通常光源として用いられる上記放
電管12は、図5に示すように、放電空間17に放出し
たUV光(紫外線)をガラス層18に塗布した蛍光体膜
19により可視光に変換しており、この変換した可視光
を直接あるいは反射面20で反射させて所要光を得るよ
うにしている。このため、最初aのエネルギーを持った
UV光は、図の矢印の如く前面側にb,cのエネルギー
となって進み、また反対側にb,c、反射面20で反射
してd,e,f,g,hのエネルギーとなって進むが、
この時、蛍光体膜19によるUV光から可視光への変換
効率をα、可視光の蛍光体膜19の透過率をβ、可視光
のガラス層18の透過率をγ、可視光の反射面20での
反射率をδとすると、cのエネルギーはαγaとなり、
fはβδαγ2 a、hではβγ(βδαγ2 a)とな
り、所要光のエネルギーc+hはaに比べてかなり低い
ものとなり、極めて効率が悪い。
電管12は、図5に示すように、放電空間17に放出し
たUV光(紫外線)をガラス層18に塗布した蛍光体膜
19により可視光に変換しており、この変換した可視光
を直接あるいは反射面20で反射させて所要光を得るよ
うにしている。このため、最初aのエネルギーを持った
UV光は、図の矢印の如く前面側にb,cのエネルギー
となって進み、また反対側にb,c、反射面20で反射
してd,e,f,g,hのエネルギーとなって進むが、
この時、蛍光体膜19によるUV光から可視光への変換
効率をα、可視光の蛍光体膜19の透過率をβ、可視光
のガラス層18の透過率をγ、可視光の反射面20での
反射率をδとすると、cのエネルギーはαγaとなり、
fはβδαγ2 a、hではβγ(βδαγ2 a)とな
り、所要光のエネルギーc+hはaに比べてかなり低い
ものとなり、極めて効率が悪い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の面光源装置は上
記のように構成されているので、薄型で均一配光を可能
とし、かつ高輝度を得ることが難しいという問題点があ
った。
記のように構成されているので、薄型で均一配光を可能
とし、かつ高輝度を得ることが難しいという問題点があ
った。
【0007】すなわち、直下方式の場合は、高輝度化は
容易であるが、放電管付近と放電管の間で輝度バラツキ
が生じるので均一配光が難しく、放電管を発光面の下側
に配置するので薄型化が困難であり、またライトカーテ
ンと放電管の位置関係もシビアで位置決めが難しく、製
品間の輝度バラツキが生じ易い。
容易であるが、放電管付近と放電管の間で輝度バラツキ
が生じるので均一配光が難しく、放電管を発光面の下側
に配置するので薄型化が困難であり、またライトカーテ
ンと放電管の位置関係もシビアで位置決めが難しく、製
品間の輝度バラツキが生じ易い。
【0008】また、エッジライト方式の場合は、薄型化
及び均一配光は容易であるが、導光板への入射光の利用
率が低いこともあって高輝度化が難しい。
及び均一配光は容易であるが、導光板への入射光の利用
率が低いこともあって高輝度化が難しい。
【0009】この発明は、上記のような問題点に着目し
てなされたもので、発光効率が良く、均一配光ができ、
また薄型化も可能な面光源装置を得ることを目的として
いる。
てなされたもので、発光効率が良く、均一配光ができ、
また薄型化も可能な面光源装置を得ることを目的として
いる。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明の面光源装置
は、紫外線を放出する放電管を備え、その紫外線を可視
光に変換する蛍光体を該放電管に塗布することなく所望
形状の面発光部に塗布したものである。
は、紫外線を放出する放電管を備え、その紫外線を可視
光に変換する蛍光体を該放電管に塗布することなく所望
形状の面発光部に塗布したものである。
【0011】また、上記放電管から放出された紫外線を
面発光部側に反射させる反射部材を設けたものである。
面発光部側に反射させる反射部材を設けたものである。
【0012】
【作用】この発明の面光源装置においては、放電管から
放出された紫外線は面発光部に塗布された蛍光体により
可視光に変換され、この面発光部から出ていく、
放出された紫外線は面発光部に塗布された蛍光体により
可視光に変換され、この面発光部から出ていく、
【0013】
【実施例】図1はこの発明の一実施例による面光源装置
の構成を示す断面図である。図において、1は両側端に
配置されたUV光を放出する直管形の放電管で、ガラス
管内には蛍光体は塗布されていない。2はそのUV光を
可視光に変換する蛍光体で、所望形状の面発光部となる
拡散板3の内側に塗布されている。4は放電管1から放
出されたUV光を蛍光体2が塗布された拡散板3側に反
射させる反射部材で、その反射面と拡散板3との間に放
電管1を設置した空間5には空気あるいは不活性ガスが
封入されている。
の構成を示す断面図である。図において、1は両側端に
配置されたUV光を放出する直管形の放電管で、ガラス
管内には蛍光体は塗布されていない。2はそのUV光を
可視光に変換する蛍光体で、所望形状の面発光部となる
拡散板3の内側に塗布されている。4は放電管1から放
出されたUV光を蛍光体2が塗布された拡散板3側に反
射させる反射部材で、その反射面と拡散板3との間に放
電管1を設置した空間5には空気あるいは不活性ガスが
封入されている。
【0014】上記のように構成された装置において、両
側の放電管1から放出されたUV光は、直接あるいは反
射部材4で反射して拡散板3の内側に塗布された蛍光体
2に至る。そして、この蛍光体2により可視光に変換さ
れ、さらに拡散板3により拡散されて発光面から出てい
く。これにより、均一な配光の面照明が得られる。
側の放電管1から放出されたUV光は、直接あるいは反
射部材4で反射して拡散板3の内側に塗布された蛍光体
2に至る。そして、この蛍光体2により可視光に変換さ
れ、さらに拡散板3により拡散されて発光面から出てい
く。これにより、均一な配光の面照明が得られる。
【0015】ここで、図2に示すように、上記の放電管
1は、石英ガラス層6内の放電空間7に放出したUV光
を石英ガラス層6を通して直接発光部側に、また反射面
8で反射させて発光部側に導いて所要UV光を得てい
る。このため、最初Aのエネルギーを持ったUV光は、
B,C,D,Eのエネルギーとなって進むが、この時、
石英ガラス層6のUV光の透過率をρ、反射面8のUV
光の反射率をσとすると、B=ρA、C=σρA、E=
σρ2 Aで、所要UV光のエネルギーB+Eは、B+E
=ρA(1+σρ)となり、従来と比べて無駄な透過損
失が生じない。
1は、石英ガラス層6内の放電空間7に放出したUV光
を石英ガラス層6を通して直接発光部側に、また反射面
8で反射させて発光部側に導いて所要UV光を得てい
る。このため、最初Aのエネルギーを持ったUV光は、
B,C,D,Eのエネルギーとなって進むが、この時、
石英ガラス層6のUV光の透過率をρ、反射面8のUV
光の反射率をσとすると、B=ρA、C=σρA、E=
σρ2 Aで、所要UV光のエネルギーB+Eは、B+E
=ρA(1+σρ)となり、従来と比べて無駄な透過損
失が生じない。
【0016】すなわち、従来では蛍光体を放電管内に塗
布しており、可視光変換した後に反射板等を用いて一方
向に射出した光エネルギーが蛍光体層で大幅に減衰され
てしまうのに対し、本実施例ではUV光のまま反射、集
光を行っているので、UV光の損失を最少にして射出す
ることができる。そして、この取り出されたUV光は最
終段において、面状に塗布された蛍光体2によりα×ρ
A(1+σρ)のエネルギーの可視光に変換され、これ
により均一な面輝度の発光が得られる。その際、UV光
の蛍光体2による可視光変換時において、蛍光体2から
の可視光放射はUV光の入射方向に依存しないので、図
3に示すように発光が均一で全方向となり、均一配光の
輝度分布が得られる。
布しており、可視光変換した後に反射板等を用いて一方
向に射出した光エネルギーが蛍光体層で大幅に減衰され
てしまうのに対し、本実施例ではUV光のまま反射、集
光を行っているので、UV光の損失を最少にして射出す
ることができる。そして、この取り出されたUV光は最
終段において、面状に塗布された蛍光体2によりα×ρ
A(1+σρ)のエネルギーの可視光に変換され、これ
により均一な面輝度の発光が得られる。その際、UV光
の蛍光体2による可視光変換時において、蛍光体2から
の可視光放射はUV光の入射方向に依存しないので、図
3に示すように発光が均一で全方向となり、均一配光の
輝度分布が得られる。
【0017】このように、蛍光体2を放電管1に塗布せ
ずに、最終的に発生させたい面発光部(拡散板3)に塗
布しているので、無駄な透過損失がなく。発光効率が良
く、また蛍光体2へのUV光の入射方向とは無関係に可
視変換光は均一な輝度分布を生じるので、均一配光が可
能となる。また、放電管1の発光効率が向上するので、
薄型化も可能である。
ずに、最終的に発生させたい面発光部(拡散板3)に塗
布しているので、無駄な透過損失がなく。発光効率が良
く、また蛍光体2へのUV光の入射方向とは無関係に可
視変換光は均一な輝度分布を生じるので、均一配光が可
能となる。また、放電管1の発光効率が向上するので、
薄型化も可能である。
【0018】なお、上記実施例では面発光部に拡散板3
を用いたが、この蛍光体2を塗布する面発光部はガラス
等の単なる発光体塗布支持体としても良く、発光面も平
面に限らず、所望形状の発光面にすることができる。ま
た、放電管1を本体の両側に配置したエッジライト方式
のように構成した例を示したが、直下方式のように構成
しても同様の作用効果を得ることができる。
を用いたが、この蛍光体2を塗布する面発光部はガラス
等の単なる発光体塗布支持体としても良く、発光面も平
面に限らず、所望形状の発光面にすることができる。ま
た、放電管1を本体の両側に配置したエッジライト方式
のように構成した例を示したが、直下方式のように構成
しても同様の作用効果を得ることができる。
【0019】またこの発明は、一般の面照明を必要とす
る装置以外に、例えばLCD用バックライト、さらに蛍
光体をR(赤),G(緑),B(青)の三原色に塗り分
けたカラーフィルタ付LCD用バックライトとしても適
用することができる。
る装置以外に、例えばLCD用バックライト、さらに蛍
光体をR(赤),G(緑),B(青)の三原色に塗り分
けたカラーフィルタ付LCD用バックライトとしても適
用することができる。
【0020】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、蛍光
体を放電管ではなく所望形状の面発光部に塗布して可視
光に変換するようにしたので、発光効率が良く、均一配
光ができ、また薄型化も可能になるという効果が得られ
る。
体を放電管ではなく所望形状の面発光部に塗布して可視
光に変換するようにしたので、発光効率が良く、均一配
光ができ、また薄型化も可能になるという効果が得られ
る。
【図1】 この発明の一実施例の構成を示す断面図
【図2】 図1の放電管からの光エネルギーの伝播の様
子を示す説明図
子を示す説明図
【図3】 図1の発光体の輝度分布状態を示す説明図
【図4】 従来例の構成を示す断面図
【図5】 図4の放電管からの光エネルギーの伝播の様
子を示す説明図
子を示す説明図
1 放電管 2 蛍光体 3 拡散板(面発光部) 4 反射部材
Claims (2)
- 【請求項1】 紫外線を放出する放電管を備え、その紫
外線を可視光に変換する蛍光体を該放電管に塗布するこ
となく所望形状の面発光部に塗布したことを特徴とする
面光源装置。 - 【請求項2】 放電管から放出された紫外線を面発光部
側に反射させる反射部材を設けたことを特徴とする請求
項1記載の面光源装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18238692A JPH0629001A (ja) | 1992-07-09 | 1992-07-09 | 面光源装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18238692A JPH0629001A (ja) | 1992-07-09 | 1992-07-09 | 面光源装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0629001A true JPH0629001A (ja) | 1994-02-04 |
Family
ID=16117409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18238692A Pending JPH0629001A (ja) | 1992-07-09 | 1992-07-09 | 面光源装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0629001A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6655810B2 (en) | 2000-06-21 | 2003-12-02 | Fujitsu Display Technologies Corporation | Lighting unit |
WO2004050576A1 (ja) * | 2002-11-29 | 2004-06-17 | Japan Science And Technology Agency | 発光ガラス |
JP2007220671A (ja) * | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Samsung Electronics Co Ltd | バックライトユニット及びこれを備える液晶表示装置 |
EP1882974A1 (en) * | 2006-07-25 | 2008-01-30 | Jenn-Wei Mii | Brightness enhancement structure of side-type LCD backlight module |
JP2010208321A (ja) * | 2009-02-10 | 2010-09-24 | Bekku Kk | 積層体 |
-
1992
- 1992-07-09 JP JP18238692A patent/JPH0629001A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6655810B2 (en) | 2000-06-21 | 2003-12-02 | Fujitsu Display Technologies Corporation | Lighting unit |
US7494259B2 (en) | 2000-06-21 | 2009-02-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | Lighting unit |
WO2004050576A1 (ja) * | 2002-11-29 | 2004-06-17 | Japan Science And Technology Agency | 発光ガラス |
US7758774B2 (en) | 2002-11-29 | 2010-07-20 | Japan Science And Technology Agency | Luminescent glass |
US7938551B2 (en) | 2002-11-29 | 2011-05-10 | Japan Science And Technology Agency | Luminescent glass |
JP2007220671A (ja) * | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Samsung Electronics Co Ltd | バックライトユニット及びこれを備える液晶表示装置 |
EP1882974A1 (en) * | 2006-07-25 | 2008-01-30 | Jenn-Wei Mii | Brightness enhancement structure of side-type LCD backlight module |
JP2010208321A (ja) * | 2009-02-10 | 2010-09-24 | Bekku Kk | 積層体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07114024A (ja) | バックライト | |
JP3086609B2 (ja) | 液晶用照明装置 | |
JPH0629001A (ja) | 面光源装置 | |
JPH04338723A (ja) | 表示用背面光源装置及び液晶表示装置 | |
JP2874418B2 (ja) | 照明装置 | |
JP4552257B2 (ja) | 照明装置 | |
TW200410006A (en) | Direct backlight module | |
JPH08146228A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH04225324A (ja) | 液晶用照明装置 | |
JPS6333703A (ja) | 面照明装置 | |
JPH08287714A (ja) | 蛍光照明装置 | |
JPH03231792A (ja) | 平板型発光装置 | |
JP3591059B2 (ja) | 屈曲形低圧放電灯およびバックライトならびに液晶表示装置 | |
CN101260991A (zh) | 一种紫外光激发的长寿命、高光效平面光源模组 | |
JPH0353403A (ja) | 面照明装置 | |
JP2914984B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2002358928A (ja) | 蛍光ランプ及びバックライト | |
JP3371220B2 (ja) | 面状光源装置 | |
JPH0682628A (ja) | 面光源装置 | |
JPH07181328A (ja) | 背面照光装置 | |
JPH05346510A (ja) | 液晶用照明装置 | |
JPH04269716A (ja) | 光源装置 | |
JP2595382B2 (ja) | 液晶用照明装置 | |
JP2002525837A (ja) | 平面型照明装置 | |
JPH052165A (ja) | 照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20000613 |