JPH06289568A - リーダストッカおよびリーダストック装置 - Google Patents

リーダストッカおよびリーダストック装置

Info

Publication number
JPH06289568A
JPH06289568A JP5073152A JP7315293A JPH06289568A JP H06289568 A JPH06289568 A JP H06289568A JP 5073152 A JP5073152 A JP 5073152A JP 7315293 A JP7315293 A JP 7315293A JP H06289568 A JPH06289568 A JP H06289568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leader
reader
stocker
supporting
duster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5073152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2760252B2 (ja
Inventor
Kenji Todoki
健二 藤々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP5073152A priority Critical patent/JP2760252B2/ja
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to CN94103736A priority patent/CN1035902C/zh
Priority to KR1019940006555A priority patent/KR100190949B1/ko
Priority to EP94105062A priority patent/EP0618499B1/en
Priority to US08/219,882 priority patent/US5453810A/en
Priority to DE69414743T priority patent/DE69414743T2/de
Priority to CA002120386A priority patent/CA2120386C/en
Publication of JPH06289568A publication Critical patent/JPH06289568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2760252B2 publication Critical patent/JP2760252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D3/00Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion
    • G03D3/08Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion having progressive mechanical movement of exposed material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D3/00Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion
    • G03D3/08Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion having progressive mechanical movement of exposed material
    • G03D3/13Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion having progressive mechanical movement of exposed material for long films or prints in the shape of strips, e.g. fed by roller assembly
    • G03D3/135Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion having progressive mechanical movement of exposed material for long films or prints in the shape of strips, e.g. fed by roller assembly fed between chains or belts, or with a leading strip
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D13/00Processing apparatus or accessories therefor, not covered by groups G11B3/00 - G11B11/00
    • G03D13/003Film feed or extraction in development apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 現像処理後のフィルムを整列状にストックで
きるようにする。 【構成】 ケース1の内部にリーダLの両側部を支持す
る左右一対のリーダ支持部7を複数形成し、各リーダ支
持部7の下部に受爪9を揺動自在に設けたリードストッ
カAをフィルム自動現像機20のリーダ搬送路28の端
部上に配置する。リーダ搬送路28の搬出端から上方に
排出されるリーダLの孔hと係合してリーダLをさらに
上方に移送させるスプロケット40を設ける。リーダ搬
送路28の搬出端からリーダ支持部7に送り込まれたリ
ーダLをスプロケット40の回転によりさらに上方に移
動させ、受爪9を通過する位置までリーダLを移送させ
たのち、リーダストッカAを支持するストッカホルダ3
3をリーダLの搬送方向と直交する方向に移動させて次
のリーダ支持部7をリーダ搬送路28に対向させ、その
リーダ支持部7に次のリーダLを送り込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、現像処理済のフィル
ムが接続されたリーダをフィルムが接続された状態で保
持するリーダストッカと、そのリーダストッカ内にリー
ダをストックさせるリーダストック装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般に、リーダ搬送方式のフィルム自動
現像機で撮影済のフィルムを現像処理する場合、送り用
の孔を有する扁平な薄肉厚のリーダに2本のフィルムを
接続し、上記リーダの先行によってフィルムを現像部に
導くようにしている。
【0003】フィルム自動現像機においては、フィルム
出口にストック部を設け、現像および乾燥処理後のネガ
フィルムをフィルム出口からストック部に排出させて堆
積させるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、現像処理後
のフィルムをストック部に排出させる構成であると、フ
ィルムはストック部に先に排出されたリーダ上に排出さ
れ、そのフィルム上に次のリーダが送り込まれるため、
きわめて乱雑な堆積状態となり、ストック部からネガフ
ィルムを取り出す際に、フィルムに折れぐせが生じた
り、傷がつく危険があった。
【0005】この発明の課題は、上記従来の不都合を解
消し、現像処理後のリーダ付きフィルムを整列状にスト
ックすることができるようにしたリーダストッカおよび
リーダストック装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明に係るリーダストッカは、ケースにリーダ
の両側部を支持する左右一対のリーダ支持部を所要の間
隔をおいて設け、各リーダ支持部に、リーダがリーダ支
持部の入口から進入方向に移動するのを許容し、進入方
向とは逆方向に移動するのを防止する戻り止め手段を設
けた構成を採用したのである。
【0007】また、この発明に係るリーダストック装置
は、上記の構成から成るリーダストッカをフィルム自動
現像機のリーダ搬送路の搬送端に1つのリーダ支持部が
対向するよう着脱自在に支持するストッカ保持部と、上
記搬送端からリーダストッカ内に送り込まれるリーダが
戻り止め手段の位置を通過する位置までリーダをリーダ
支持部に沿って搬送するリーダ送り手段と、戻り止め手
段の上方までリーダが送り込まれる毎にストッカ保持部
をリーダの搬送方向と直交する方向に移動させて次のリ
ーダ支持部をリーダ搬送路の搬送端に対向させる移動手
段とで構成したのである。
【0008】
【作用】リーダストッカは、ストッカ保持部に保持され
る。フィルム自動現像機のリーダ搬送路からリーダが送
り出されると、このリーダの両側部は左右一対のリーダ
支持部で支持され、リーダ送り装置の作動によりリーダ
支持部に沿って移送される。このとき、戻り止め手段
は、リーダが進入方向に移動するのを許容するため、リ
ーダの移動に支障を与えることがない。リーダが戻り止
め手段の位置を通過すると、その戻り止め手段によって
リーダは進入方向と逆方向に移動するのが防止され、そ
の戻り止めと同時に移動手段の作動によりストッカ保持
部がリーダの搬送方向と直交する方向に移動され、次の
リーダ支持部がリーダ搬送路の搬出端と対向し、そのリ
ーダ支持部に次のリーダが送り込まれ、以後、上記と同
様の動作が繰り返し行なわれる。
【0009】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0010】図1乃至図3は、リーダストッカを示す。
ケース1は角筒状をなし、上下端が開口している。ケー
ス1の前板2には窓3が設けられている。一方、後板4
には開口5が形成され、かつ四隅部に係合ピン6が設け
られている。
【0011】ケース1の内部両側には、リーダLの両側
部を支持する左右一対のリーダ支持部7が前後方向に一
定の間隔をおいて複数設けられている。
【0012】各リーダ支持部7は溝から成り、そのリー
ダ支持部7の下端部に、リーダLがリーダ支持部7の下
端から上方向に移動するのを許容し、かつ下方向に移動
するのを防止する戻り止め手段Xが設けられている。
【0013】戻り止め機構Xは、リーダ支持部7の下端
部に設けた凹部8に受爪9を設けてその後端部をピン1
0で揺動自在に支持し、上記受爪9を凹部8の底面8a
に対する係合により水平状態に保持して先端部がリーダ
支持部7に臨む状態とし、その状態から上方向へ揺動し
得るようにしている。
【0014】ここで、リーダLは合成樹脂シートから形
成されて可とう性を有し、幅方向の中央部には送り用の
孔hが等間隔に形成されている。また、リーダLの端縁
には2枚のフィルムFが接続されている。
【0015】図4乃至図7は、リーダストック装置を示
す。20はフィルム自動現像機、21は図2に示すリー
ダLの搬送経路を示す。その搬送経路21には図示省略
した現像部と、現像処理後のフィルムFを乾燥処理する
乾燥部22とが順に設けられている。
【0016】搬送経路21の下流側にはリーダLと、そ
のリーダLに接続された現像済フィルムFをフィルム自
動現像機20の上部一側に形成されたフィルム出口23
から前方のストッカ部24に送り出す送り出し機構25
が設けられている。
【0017】送り出し機構25は、リーダLの長さより
狭い間隔でもって配置された複数のローラユニットUか
ら成る。ローラユニットUは、フィルムを搬送する一対
のローラ26a、26bと、一方のローラ26aと同軸
上に設けられ、リーダLの孔hに対して係合可能なスプ
ロケット27とから成り、ローラ26a、26bのそれ
ぞれは、図示省略した駆動装置によって逆方向に回転さ
れる。
【0018】搬送経路21の下流側にはリーダ搬送路2
8が分岐されている。リーダ搬送路28と搬送経路21
の分岐部にはセレクトアーム29が設けられている。セ
レクトアーム29は上部に接続したロータリソレノイド
30によって揺動され、搬送経路21に沿って移送され
るフィルムFの種類に応じてリーダLの搬送方向を切り
換える。
【0019】実施例の場合は、135サイズのフィルム
Fをリーダ搬送路28に誘導し、それ以外のフィルムF
は搬送経路21に沿って搬送させるようにしている。
【0020】リーダ搬送路28は、フィルム自動現像機
20の上部他側に形成された第2のフィルム出口31に
向けて延び、その搬出端はフィルム出口31の外部に位
置している。このリーダ搬送路28には送り出し機構3
2が設けられている。送り出し機構32は、搬送経路2
1に設けた送り出し機構25と同一の構成であるため、
同一部品に同一符号を付して説明を省略する。
【0021】リーダ搬送路28の搬出端上には図1に示
すリーダストッカAを着脱自在に保持するストッカ保持
部としてのストッカホルダ33が設けられている。スト
ッカホルダ33は図6に示すように、支持部34の両側
に一対の側板35を形成し、支持部34の上部に頂板3
6を設けた構成とされている。支持部34にはダルマ状
のピン孔37が複数設けられ、そのピン孔37に対する
係合ピン6の係合によってストッカホルダ33にリーダ
ストッカAが装着される。このとき、リーダストッカA
は、ケース1の下端開口がリーダ搬送路28の搬出端に
臨み、リーダ支持部7の1つがその搬出端と対向する。
【0022】リーダ搬送路28からリーダ支持部7に送
り込まれるリーダLは、リーダ送り装置38の作動によ
ってリーダ支持部7に沿って上方に搬送される。
【0023】図7は、リーダ送り手段38を示し、アー
ム39の先端部に回転自在に支持されたスプロケット4
0と、そのスプロケット40の回転駆動用のモータ41
と、そのモータ41の回転をスプロケット40に伝達す
るベルト伝動装置42とから成る。
【0024】ここで、上記リーダ送り手段38は、図5
に示すように、アーム39がストッカホルダ33の支持
部34に形成された切欠部43を挿通し、スプロケット
40がリーダ搬送路28の搬出端から上方に送り出され
るリーダLの孔hと係合可能な位置に配置される取付け
とされる。このため、リーダ搬送路28からリーダ支持
部7に送り出されるリーダLはスプロケット40の回転
によってさらに上方にされる。
【0025】前記ストッカホルダ33の頂板36には複
数のセンサ44が取付けられ、各センサ44はストッカ
ホルダ33に装着されたリーダストッカAのリーダ支持
部7と対向する。このセンサ44は、リーダ支持部7に
リーダLが送り込まれたかどうかを検出する。
【0026】ストッカホルダ33は、上記センサ44か
らの検出信号に基づいて作動する移動手段45によりリ
ーダ支持部7のピッチに対応する寸法を移動距離として
リーダ支持部7の配置方向に移動される。
【0027】図6は、上記移動手段45を示す。この移
動手段45は、ストッカホルダ33の支持部34背面に
複数のねじ軸46を固定し、各ねじ軸46にねじ孔を有
するプーリ47をねじ係合し、そのプーリ47とモータ
48の回転軸に取付けた駆動プーリ49との間にタイミ
ングベルト50をかけ渡している。この移動手段45
は、フィルム自動現像機20内にプーリ47を配置して
回転自在に支持し、上記プーリ47の回転によりねじ軸
46を軸方向に移動させるようにしている。
【0028】実施例で示すリーダストック装置は上記の
構造から成り、フィルム自動現像機のリーダ搬送路28
から送り出されるリーダLのストックに際しては、スト
ッカホルダ33にリーダストッカAを装着する。
【0029】いま、搬送経路21に沿ってリーダLが搬
送され、そのリーダLに接続されたフィルムFが135
サイズのフィルムであると、セレクトアーム29はリー
ダ搬送路28にリーダLを誘導し、それ以外のフィルム
Fは搬送経路21に沿ってそのまま移動させる。
【0030】リーダ搬送路28にリーダLが送り込まれ
ると、このリーダLは送り出し機構32の作動によって
リーダ搬送路28の搬出端に向けて移送される。このと
き、ストッカホルダ33に装着されたリーダストッカA
の複数のリーダ支持部7の1つはリーダ搬送路28の搬
出端と対向する状態にあるため、リーダ搬送路28の搬
出端から送り出されるリーダLは、その搬出端と対向す
るリーダ支持部7に送り込まれ、その移送路の一側に設
けたスプロケット40の回転により上方に搬送される。
【0031】リーダストッカA内でのリーダLの搬送
時、リーダ支持部7に設けた受爪9は、リーダLにより
押し上げられて上方に揺動し、リーダLが通過すると、
受爪9は下方向に揺動し、底面8aで支持される。
【0032】リーダ支持部7にリーダLが送り込まれた
ことをセンサ44が検出すると、スプロケット40は回
転を停止する。このとき、リーダLに続くフィルムFは
送り出し機構32によってさらに搬送され、リーダスト
ッカAの下方においてループ51を作り、上記送り出し
機構32を通過すると、リーダストッカAの下方に垂れ
下がる状態となる。
【0033】上記センサ44がリーダ支持部7にリーダ
Lが送り込まれたことを検出すると、リーダ送り手段3
8が作動し、ストッカホルダ33を1ピッチ移動させ、
リーダ搬送路28の搬出端に次のリーダ支持部7を対向
させる。このため、リーダ搬送路28から送り出される
次のリーダLはそのリーダ支持部7に送り込まれる。
【0034】以後、前記と同様の作用が繰り返し行なわ
れる。ここで、リーダストッカAに送り込まれたリーダ
Lは受爪9で支持され、下方に落下するのが防止され
る。
【0035】なお、搬送経路21に沿ってそのまま送ら
れるリーダLはフィルム出口23からストッカ部24に
送り出されて順次積み重ねられる。
【0036】図8乃至図10は、戻り止め手段Xの他の
例を示す。
【0037】図8(イ)、(ロ)に示す戻り止め手段X
は、リーダ支持部7の下部両側に一対のローラ収納凹部
60を形成し、各ローラ収納凹部60にワンウェイロー
ラ61を設けた構成としている。
【0038】ここで、ワンウェイローラ61は、ワンウ
ェイクラッチ(図示省略)が内蔵され、そのワンウェイ
ローラ61の接触部間にリーダLを挿入し、このリーダ
Lを上方に移動させたとき、リーダLとの接触によって
ワンウェイローラ61が図8(ロ)の矢印方向に回転
し、逆方向には回転しないようになっている。
【0039】図9(イ)、(ロ)に示す戻り止め手段X
は、リーダ支持部7の下部一側にピン孔62を形成し、
そのピン孔62に戻り止めピン63と、この戻り止めピ
ン63をリーダ支持部7に向けて押圧するスプリング6
4とを組込み、上記戻り止めピン63のリーダ支持部7
内に臨む先端部下面にテーパ面65を形成している。
【0040】上記戻り止め手段Xにおいては、リーダ支
持部7の下部からリーダLを挿入すると、そのリーダL
がテーパ面65を押す作用により戻り止めピン63が後
退してリーダLの上方向への移動を許容し、リーダLの
下端が戻り止めピン63の位置を通過すると、戻り止め
ピン63が前進して先端部がリーダ支持部7に臨み、リ
ーダLの下方向への移動を防止する。
【0041】図10(イ)、(ロ)に示す戻り止め手段
Xは、リーダ支持部7の下部一側に設けた凹部66に受
爪67を組込んでその後端部をピン68で揺動自在に支
持し、リーダ支持部7の下部他側には上記受爪67の先
端部を支持する係合凹部69を形成しており、リーダL
がリーダ支持部7の下端から上方向へ移動するとき、受
爪67が上方向に揺動し、リーダLが受爪67を通過す
ると、受爪67が下方向に揺動して係合凹部69の下面
に先端部が係合し、リーダLの下方向への移動を防止す
る。
【0042】
【発明の効果】この発明は以上のように構成したので、
フィルム自動現像機によって現像処理されたフィルムの
リーダをリーダストッカ内の各リーダ支持部に自動連続
して整列状にストックすることができると共に、フィル
ムはリーダから垂れ下がる状態に保持されるため、フィ
ルムに折れ曲がりや傷がつくのを完全に防止することが
できる。
【0043】また、リーダストッカに複数のリーダ付き
フィルムをストックさせるようにしたので、フィルム焼
付装置へのフィルムの受け渡しが容易となり、フィルム
の保管も容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るリーダストッカの斜視図
【図2】同上の縦断正面図
【図3】同上の縦断側面図
【図4】リーダストック装置の一実施例を示す概略図
【図5】同上の要部を拡大して示す断面図
【図6】同上の移動手段の斜視図
【図7】同上のリーダ送り手段の斜視図
【図8】(イ)は戻り止め手段の他の例を示す断面図、
(ロ)は(イ)のVIII−VIII線に沿った断面図
【図9】(イ)は戻り止め手段の他の例を示す断面図、
(ロ)は(イ)のIX−IX線に沿った断面図
【図10】(イ)は戻り止め手段の他の例を示す断面
図、(ロ)は(イ)のX−X線に沿った断面図
【符号の説明】
1 ケース 7 リーダ支持部 8a 底面 9 受爪 20 フィルム自動現像機 28 リーダ搬送路 33 ストッカホルダ 38 リーダ送り手段 44 移動手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケースにリーダの両側部を支持する左右
    一対のリーダ支持部を所要の間隔をおいて設け、各リー
    ダ支持部に、リーダがリーダ支持部の入口から進入方向
    に移動するのを許容し、進入方向とは逆方向に移動する
    のを防止する戻り止め手段を設けたリーダストッカ。
  2. 【請求項2】 フィルム自動現像機のリーダ搬送路の搬
    送端に請求項1記載のリーダストッカの複数のリーダ支
    持部のうちの1つのリーダ支持部が対向するよう上記リ
    ーダストッカを着脱自在に支持するストッカ保持部と、
    上記搬送端からリーダストッカ内に送り込まれるリーダ
    が戻り止め手段の位置を通過する位置までリーダをリー
    ダ支持部に沿って搬送するリーダ送り手段と、戻り止め
    手段の上方までリーダが送り込まれる毎にストッカ保持
    部をリーダの搬送方向と直交する方向に移動させて次の
    リーダ支持部をリーダ搬送路の搬送端に対向させる移動
    手段とから成るリーダストック装置。
JP5073152A 1993-03-31 1993-03-31 リーダストッカおよびリーダストック装置 Expired - Fee Related JP2760252B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5073152A JP2760252B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 リーダストッカおよびリーダストック装置
KR1019940006555A KR100190949B1 (ko) 1993-03-31 1994-03-30 리더스토커 및 리더스토커 조립체
EP94105062A EP0618499B1 (en) 1993-03-31 1994-03-30 Leader-card storage unit and leader-card storage assembly
US08/219,882 US5453810A (en) 1993-03-31 1994-03-30 Leader stocker and leader stocker assembly
CN94103736A CN1035902C (zh) 1993-03-31 1994-03-30 片头储存器和片头储存器组件
DE69414743T DE69414743T2 (de) 1993-03-31 1994-03-30 Führungskartenspeicher und Anordnung für Führungskartenspeicher
CA002120386A CA2120386C (en) 1993-03-31 1994-03-31 Leader stocker and leader stocker assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5073152A JP2760252B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 リーダストッカおよびリーダストック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06289568A true JPH06289568A (ja) 1994-10-18
JP2760252B2 JP2760252B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=13509929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5073152A Expired - Fee Related JP2760252B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 リーダストッカおよびリーダストック装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5453810A (ja)
EP (1) EP0618499B1 (ja)
JP (1) JP2760252B2 (ja)
KR (1) KR100190949B1 (ja)
CN (1) CN1035902C (ja)
CA (1) CA2120386C (ja)
DE (1) DE69414743T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6102586A (en) * 1998-02-10 2000-08-15 Konica Corporation Photosensitive material processing apparatus
CN108608758A (zh) * 2018-04-28 2018-10-02 李振 一种医疗用ct片整理收集用文件夹

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3586461T2 (de) * 1984-03-13 1993-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd Filmsammler fuer entwicklungsmaschine.
JPS60194454A (ja) * 1984-03-15 1985-10-02 Fuji Photo Film Co Ltd 現像装置用フイルム集積装置
JPH0495953A (ja) * 1990-08-08 1992-03-27 Konica Corp 感光材料処理装置
JP2722958B2 (ja) * 1992-08-18 1998-03-09 ノーリツ鋼機株式会社 フィルム供給装置
JP2722959B2 (ja) * 1992-08-18 1998-03-09 ノーリツ鋼機株式会社 フィルム供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2120386C (en) 1999-05-04
JP2760252B2 (ja) 1998-05-28
KR940022182A (ko) 1994-10-20
KR100190949B1 (ko) 1999-06-15
DE69414743D1 (de) 1999-01-07
DE69414743T2 (de) 1999-04-15
CA2120386A1 (en) 1994-10-01
EP0618499B1 (en) 1998-11-25
CN1035902C (zh) 1997-09-17
EP0618499A1 (en) 1994-10-05
US5453810A (en) 1995-09-26
CN1096884A (zh) 1994-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0599228B1 (en) Conveying and aligning apparatuses suitable for lens-fitted photographic film packages
KR0169519B1 (ko) 감광재료 정렬장치
EP0259829B1 (en) Sorting machine
JPS5927898B2 (ja) 写真処理機
JPH06289568A (ja) リーダストッカおよびリーダストック装置
JP2929947B2 (ja) オーダ仕分機のプリント検出装置
JPH09118465A (ja) 感光材料整列装置
EP0854387B1 (en) Photo-processing apparatus
JP3208924B2 (ja) 写真処理装置
JPH0442228A (ja) 印画紙整列装置
JP2715802B2 (ja) フィルム供給装置
JPH1165078A (ja) 感光材料処理装置
JPH1195330A (ja) 感光材料露光装置
KR0185597B1 (ko) 필름이송장치
JP3874144B2 (ja) 現像処理装置
US6364548B1 (en) Transfer apparatus for transferring pre-processed sheet materials, and photographic processing apparatus using the same
JPS58135042A (ja) 給紙装置
JP3203232B2 (ja) 撮影済フィルム自動現像機におけるフィルム供給装置
JPS6331947A (ja) シ−ト状オリジナルの給送・排出装置
JP2005148159A (ja) 感光材料処理装置
JPS5949524A (ja) 写真焼付機におけるフイルムの供給・受給装置
JP2669259B2 (ja) フィルム供給装置
JP2715801B2 (ja) フィルム供給装置
JPH05289292A (ja) 写真感光材料処理機における搬送装置
JP2001125212A (ja) 写真プリント装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980217

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees