JP2001125212A - 写真プリント装置 - Google Patents

写真プリント装置

Info

Publication number
JP2001125212A
JP2001125212A JP30379199A JP30379199A JP2001125212A JP 2001125212 A JP2001125212 A JP 2001125212A JP 30379199 A JP30379199 A JP 30379199A JP 30379199 A JP30379199 A JP 30379199A JP 2001125212 A JP2001125212 A JP 2001125212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographic paper
photographic
paper
size
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30379199A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Nakamura
善文 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP30379199A priority Critical patent/JP2001125212A/ja
Publication of JP2001125212A publication Critical patent/JP2001125212A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置全体の大型化を抑制しながらサイズの異
なる印画紙を無理なく分離して集積し得る写真プリント
装置を合理的に構成する。 【解決手段】 排出口5からの印画紙Pを受け止める位
置に搬送コンベアCaを配置すると共に、この搬送コン
ベアCaを順方向と逆方向とに切換駆動自在に構成し、
この搬送コンベアCaの一方の搬送端でオペレータに近
接する側に標準的なサイズの印画紙Pを集積するよう多
数の受け皿23を備えたソータCbを配置し、他方の搬
送端でオペレータから離間する側に大判の印画紙Pを集
積するトレーCcを配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は現像処理後の印画紙
を排出する排出口から送り出された印画紙を搬送する搬
送手段と、この搬送手段で搬送される印画紙を集積する
集積部とを備えている写真プリント装置に関し、詳しく
は、サイズの異なる印画紙を異なる集積部に送って集積
する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】上記のように排出口から送り出された現
像処理後の印画紙をサイズに基づいて異なる集積部に送
る技術として、特開平10‐260520号公報に示さ
れるものが存在し、この従来例では、印画紙(感光材
料)の搬送経路に備えたセンサの計測結果に基づいて印
画紙のサイズを判別し、大きいサイズの印画紙は上部位
置の受皿に送り出し、小さいサイズの印画紙は下方に送
って下部位置の搬送コンベア上に送り出し、更に、この
搬送コンベアからソータに送り出してオーダ毎に仕分け
得るよう構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、最近の写真プ
リント装置では印画紙サイズの変更が比較的容易に行え
るものとなっており、特定のオーダではEサイズやLサ
イズのように標準的なサイズの印画紙を処理し、次のオ
ーダでは六切や四切といった大判の印画紙を処理するこ
ともある。このような場合には従来の技術を利用するこ
とで、大きさの異なる印画紙を異なる集積位置に無理な
く集積できるものとなる。しかし、サイズが異なる印画
紙を上下に位置が異なる排出口から送り出すものでは排
出口を上下に形成するために印画紙の搬送系の上下寸法
が大きくなり、装置の上面に高い突出部が形成されてし
まう点で改善の余地がある。この不都合を解消する1つ
の手段として大きいサイズの印画紙も、小さいサイズの
印画紙と同様に同じソータに送って集積することが考え
られる。しかし、大判の印画紙をソータで集積するには
受け皿を大型化するだけでは済まず、カーリングによっ
て持ち上がった大判の印画紙の端部と、次に送り込まれ
る印画紙の端部との接触を回避して円滑な送り込みを可
能にすることや、オーダの確実な分離を可能にするよう
受け皿同士の間隔を大きくする必要性を生ずる結果、ソ
ータの受け皿の数を少なくしなければならず、ソータに
集積できるオーダ数が少なくなる弊害を生じ現実的でな
い。
【0004】本発明の目的は、装置全体の大型化を抑制
しながらサイズの異なる印画紙を無理なく分離して集積
し得る写真プリント装置を合理的に構成する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の特徴(請
求項1)は現像処理後の印画紙を排出する排出口から送
り出された印画紙を搬送する搬送手段と、この搬送手段
で搬送される印画紙を集積する集積部とを備えている写
真プリント装置において、前記集積部は、オペレータの
作業位置が存在する装置筐体前面側に配置されて標準サ
イズの印画紙を集積する第1集積部と、オペレータの作
業位置から離間した装置筐体奥側に配置されて標準サイ
ズより大判の印画紙を集積する第2集積部とが設けられ
て構成されている、点にあり、その作用、及び、効果は
次の通りである。
【0006】本発明の第2の特徴(請求項2)は請求項
1において、前記搬送手段が、前記排出口からの印画紙
を受け止めて順方向と逆方向とに搬送自在に構成された
搬送機構で構成され、前記第1集積部と第2集積部とが
前記搬送機構の両搬送端位置に振り分けて配置されてい
る点にあり、その作用、及び、効果は次の通りである。
【0007】本発明の第3の特徴(請求項3)は請求項
2において、前記搬送機構が、水平姿勢の軸芯周りで回
転自在、かつ、等しいレベルに配置された一対のローラ
体と、このローラ体に巻回する可撓性の無端ベルトとを
備えて構成され、この無端ベルトの搬送方向と直交する
方向から該無端ベルト上に前記排出口からの印画紙を送
り出すよう相対位置関係を設定してある点にあり、その
作用、及び、効果は次の通りである。
【0008】本発明の第4の特徴(請求項4)は請求項
2において前記搬送機構が、横方向に移動自在に支持さ
れた縦壁部材と、この縦壁部材を横方向に往復作動させ
るアクチュエータとを備えて構成されている、点にあ
り、その作用、及び、効果は次の通りである。
【0009】本発明の第5の特徴(請求項5)は請求項
2〜4のいずれか1項において、前記第1集積部が上下
に作動する多数の受け皿を備えたソータで構成され、前
記第2集積部が装置上面に備えたトレーで構成されると
共に、標準サイズの印画紙が現像処理され排出口から送
り出された際には搬送機構の順方向への作動によってソ
ータの受け皿に印画紙を供給し、標準サイズより大判の
印画紙が現像処理された際には搬送機構の逆方向への作
動によってトレーに印画紙を供給するよう前記アクチュ
エータを制御する制御手段を備えている点にあり、その
作用、及び、効果は次の通りである。
【0010】〔作用〕上記第1の特徴によると、排出口
から送り出された標準サイズの印画紙は搬送手段で搬送
されることで、オペレータの作業位置に近く印画紙の扱
いが容易な第1集積部に集積され、又、大判の印画紙は
オペレータの作業位置から離間した位置で本来デッドス
ペースとして有効利用されていなかった第2集積部に集
積されるものとなる。
【0011】上記第2の特徴によると、排出口から送り
出された印画紙は搬送手段を構成する搬送機構の順方向
への搬送と、逆方向への搬送との切換によって第1集積
部と第2集積部とのいずれかに集積できるものとなる。
【0012】上記第3の特徴によると、搬送機構が一対
のローラ体と、このローラ体に巻回する無端ベルトとで
印画紙を水平方向に搬送するよう構成されているので、
装置の上下寸法の一層の縮小を可能にすると共に、印画
紙を連続的に搬送できるものとなる。又、無端ベルトに
よる印画紙の搬送方向と直交する方向から、この無端ベ
ルトの搬送経路の中間位置に印画紙を送り出すので、排
出口から送り出された印画紙を無理なく受止めて第1集
積部、第2集積部の何れかに対して最短距離で搬送し得
るものとなる。
【0013】上記第4の特徴によると、搬送機構で印画
紙を搬送する際には縦壁部材が印画紙の端面に接触して
押し出す形態で移動させるので、ベルトに載置して搬送
するものと比較して搬送が確実である。
【0014】上記第5の特徴によると、標準サイズの印
画紙は搬送機構からソータに受け渡されるものとなり、
又、大判の印画紙は搬送機構からトレーに受け渡される
ものとなるので、従来からのソータの性能を低下させる
ことがなく、しかも、比較的プリントされる頻度が低
く、オーダ毎の仕分けの必要性の低い大判の印画紙はト
レーに集積されるので作業も容易となる。
【0015】〔発明の効果〕従って、集積部の合理的な
配置により装置全体の大型化を抑制すると共に、印画紙
をサイズに基づいて無理なく分離した状態で集積し、デ
ッドスペースを有効活用し得る写真プリント装置が合理
的に構成されたのである。又、印画紙をサイズに基づい
て集積する際の搬送形態が単純となり、排出口から印画
紙が送り出されるタイミングに拘わらず迅速に搬送でき
るものとなり、搬送機構での印画紙の搬送を確実に行
え、ソータの大型化を抑制しながら大きさの異なる印画
紙を集積して無理のない作業を可能にするものとなった
のである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1及び図2に示すように、露光
処理部Aと、現像処理部Bと、現像処理部Bの上部に配
置した仕分け部Cとを備えて写真プリント装置が構成さ
れている。前記露光処理部Aの上部にはハロゲンランプ
等の発光体を収めた光源1、写真フィルムがセットされ
るフィルムキャリア2、プレスキャンした写真フィルム
の画像情報等が表示されるモニター3、各種情報を入力
する操作卓4夫々を備えると共に、内部には、図示しな
いがロール状印画紙を収めた印画紙マガジン、この印画
紙マガジンからの印画紙をプリントサイズに切断して露
光位置にセットする搬送系を備えており、露光処理を行
う際には光源1からの光線をフィルムキャリア2にセッ
トした写真フィルムに送り、この写真フィルムを透過し
た光線を露光位置に供給された印画紙P(図3、図4を
参照)に投影露光した後に、複数列(3列)に振り分け
て現像処理部Bに並列状態で供給するものとなってい
る。又、現像処理部Bには図示しないが、複数の現像処
理槽と、これらの現像処理槽に露光済みの印画紙Pを供
給する搬送系と、現像処理を終えた印画紙Pを乾燥する
よう電気ヒータやブロアー等を有した乾燥器を備えて構
成され、この乾燥器で乾燥された印画紙Pは装置上面に
開口形成された排出口5から複数列(3列)で横方向に
送り出される。
【0017】前記仕分け部Cは、前記排出口5からの印
画紙Pを受止め、この排出口5から印画紙Pが送り出さ
れる方向と直交する水平方向に搬送する搬送機構として
の搬送コンベアCaと、この搬送コンベアCaを基準に
してオペレータの作業位置(操作卓4やモニター3のが
配置された位置)に接近する装置筐体前面側に第1集積
部として配置されたソータCbと、オペレータの作業位
置から離間した装置筐体奥側に第2集積部として配置さ
れたトレーCcとを備えて構成されている。
【0018】図3〜図6に示すように、搬送コンベアC
aは、水平姿勢の軸芯周りで回動自在に支承された一対
のローラ体10と、このローラ体10に巻回したゴム等
の可撓性の素材で成る無端ベルト11とを備えて構成さ
れ、ローラ体10を駆動するアクチュエータとしてステ
ッピングモータ型の搬送モータ12にて駆動される。夫
々のローラ体10の支軸10Aは装置上面に備えたフレ
ーム13に遊転支承され、一方のローラ体10の支軸1
0Aに備えた入力プーリ14と搬送モータ12の出力軸
12Aに備えた出力プーリ15とに亘って伝動ベルト1
6を巻回して搬送モータ12の駆動力で無端ベルト11
を正逆両方向に駆動する伝動系が形成されている。
【0019】又、無端ベルト11の内面側の幅方向の中
央位置にガイド部11Bを突出形成し、このガイド部1
1Bが嵌まり込む凹溝10Bをローラ体10の中央位置
の全周に形成して無端ベルト11の位置を安定させるよ
う構成され、各々のローラ体10、10の中間位置には
無端ベルト11の垂れ下がりを阻止するガイドプレート
9を配置してあり、このガイドプレート9の上面には無
端ベルト11の滑動性を高める多数の突出部を形成して
あり、中間部の上面には前記ガイド部11Bが嵌まり込
む凹部9Bが形成されている。
【0020】又、前記ソータCbは搬送コンベアCaか
らLサイズやEサイズのように152.4ミリメートル
未満(6インチ幅未満)となるサイズの印画紙Pを受け
止め得るに充分な大きさに構成され、前記トレーCcは
152.4ミリメートル以上(6インチ幅以上)となる
サイズの印画紙Pを無理なく受け止め得るに充分な大き
さに設定されている。即ち、前記ソータCbは、ステッ
ピングモータ型の昇降モータ18からの動力がチェーン
伝動機構19を介して伝えられる上部スプロケット20
と、この下方に配置した下部スプロケット21と、これ
らのスプロケット20、21に巻回する無端チェーン2
2と、この無端チェーン22に対して横向き姿勢の軸芯
周りで姿勢切換自在に支持され、かつ、中間部で折り畳
み自在な多数の受け皿23とを備えて成り、供給経路側
に受け皿23が位置する状態で複数の受け皿23が設定
された間隔で略水平姿勢を維持し、戻し経路側に受け皿
23が位置する状態では受け皿23が折り畳まれた形態
で傾斜姿勢に切り換える機構を備えて構成されている。
又、この供給経路側の上端位置の受け皿23に対して搬
送コンベアCaからの印画紙Pを1オーダ分に達するま
で積み重ねた状態で受け止め得るよう、この上端位置の
受け皿23のレベルを搬送コンベアCaにおける印画紙
Pの搬送レベルより充分に低く設定してある。
【0021】前記トレーCcは水平姿勢で平面状に整形
されたプレート24で成ると共に、このプレート24の
下面側に複数のガイドローラ25を備えることで装置上
面において人為操作力によって図2、図6で矢印で示す
方向に移動自在に構成されており、このプレート24に
対して大判の印画紙を積み重ね状態で受け止め得るよ
う、このプレート24のレベルを搬送コンベアCaにお
ける印画紙Pの搬送レベルより充分に低く設定してあ
る。
【0022】図2に示すように、本写真プリント装置は
背面側を屋内の壁面Wに接近させて設置するものとなっ
ており、同図に仮想線で示すように前記露光処理部Aの
前壁部28、及び、現像処理部Bの前壁部29を縦向き
姿勢の軸芯周りで開閉自在に構成してあり、これらの前
壁部28、29を開放姿勢に切換えることで、内部を大
きく開放して印画紙マガジンの交換や現像処理液の補充
や、装置類の点検、保守を前面側から容易に行えるもの
にしてある。又、前記ソータCbの部位を縦向き姿勢の
軸芯周りで揺動開閉自在に構成してあり、同図に仮想線
で示すようにソータCbを開放姿勢に切換えることで、
該ソータCbの背面側に位置する電気ヒータやブロアー
の点検、保守を前面側から容易に行えるものにしてあ
る。
【0023】本写真プリント装置では、露光処理部Aに
おいて印画紙Pをプリントサイズに切断し、プリントサ
イズに切断された印画紙Pに対して露光を行い、この露
光後の印画紙Pを現像処理部Bに搬送し、乾燥させて送
り出すまでの制御を自動的に行うようマイクロプロセッ
サを有した図示しない制御装置(制御手段の一例)を備
えており、この制御装置は標準的なサイズの印画紙Pを
排出口5から送り出した際には、搬送モータ12で印画
紙Pを正転駆動することで、搬送コンベアCaで受け止
めた印画紙PをソータCbの上端位置の受け皿23に送
り、このうように受け皿上に送り出された印画紙Pの枚
数が1オーダに達すると、昇降モータ18を駆動してソ
ータCbの受け皿23を1ピッチだけ下降させる制御を
行い、又、大判の印画紙Pを排出口5から送り出した際
には、搬送モータ12を逆転させることで、搬送コンベ
アCaで受け止めた大判の印画紙PをトレーCcに送
り、このトレーCcの上面に載置する制御を行うものと
なっている。
【0024】更に詳細に説明すると、本写真プリント装
置では、露光処理部Aから現像処理部Bを介して印画紙
Pを搬送するためにステッピングモータやシンクロナス
モータのように駆動信号に比例した量だけ印画紙Pを搬
送する搬送系を備えており、プリント処理時には制御装
置が露光処理部Aで露光された印画紙Pのサイズやオー
ダ識別番号をメモリ等に記憶すると共に、駆動信号に基
づいて(例えば、ステッピングモータを駆動するパルス
信号のパルス数をカウントする処理から)、その印画紙
Pの搬送位置を管理できるものとなっており、印画紙P
が排出口5から送り出される場合には管理情報に基づい
て、その印画紙Pのサイズやオーダを判別し、排出口5
から送り出された印画紙Pが標準的なサイズである場合
には搬送モータ12を正転駆動して搬送コンベアCa上
に送り出された印画紙PをソータCbの受け皿23に対
して連続的に送り出して積み重ね状態で集積し、この印
画紙Pの枚数が1オーダ分に達するとソータCbの受け
皿23を1ピッチ分だけ下降させて、次のオーダの印画
紙Pを集積する制御を行うものとなっている。そして、
管理情報に基づいて排出口5から送り出された印画紙P
が大判であることを判別した場合には搬送モータ12を
逆転駆動して搬送コンベアCa上にに送り出された印画
紙PをトレーCcのプレート24の上面に送り出して集
積するものとなっている。尚、排出口5から送り出され
る印画紙Pのサイズを判別するために排出口5に印画紙
Pを送る経路に対して印画紙Pの大きさを判別するセン
サ類を備えて実施することも可能である。
【0025】このように本発明の写真プリント装置で
は、単一の排出口5からサイズの異なる印画紙Pを送り
出すものでありながら、搬送コンベアCaの搬送方向の
切換によって、標準的なサイズの印画紙PはソータCb
に集積し、大判の印画紙PはトレーCcに集積するの
で、従来の技術に示したもののように排出口5を上下に
形成する必要がなく、その結果、装置全体の上下方向の
寸法の縮小を可能にするものとなっている。特に、オペ
レータに接近する側にソータCbを配置してあるのでプ
リントの頻度が高い標準的なサイズの印画紙Pの仕分け
や取扱いが容易であり、又、プリントの頻度が低い大判
の印画紙Pをオペレータから離間する位置で本来デッド
スペースとなる領域に配置したトレーCcに集積するの
で装置の上面の空間を有効に活用できるものとなってい
る。
【0026】〔別実施の形態〕本発明は上記実施の形態
以外に、搬送機構を以下のように構成することも可能で
ある。つまり、図7、図8に示すように排出口5から印
画紙Pが送り出される位置に水平姿勢のプレート31を
配置すると共に、このプレート31に対して排出口5か
ら印画紙Pが送り出される方向と直交する方向で、ソー
タCbとトレーCcとの間の空間にスリット31Aを形
成し、このスリット31Aの形成方向に往復作動自在な
作動部材32を、スリット31Aに対して上下に挿通
し、この作動部材32の上端部に縦壁部材33を備え、
又、作動部材32を一対のスプロケット34,34に巻
回したチェーン35に連結固定し、このチェーン35の
巻回内側に摺接するガイド36を備え、更に、スプロケ
ット34を正逆両方向に駆動するアクチュエータとして
のステッピングモータ37を備えることで縦壁部材33
を水平方向に往復移動自在に構成し、排出口5から印画
紙Pが送り出される際には、印画紙Pを搬送する方向と
反対側に縦壁部材33を退避させておき、プレート上に
印画紙Pが送り出された直後に印画紙Pを縦壁部材33
で押し出すよう作動形態を設定して構成する。
【0027】このように構成することによって排出口5
から送り出された印画紙Pは縦壁部材33との接当によ
り押し出されるようにプレート31上を送られるものと
なり、上記実施の形態の搬送コンベアCaより確実に印
画紙Pを搬送できるものとなっている。
【0028】更に、本発明は上記実施の形態以外に、例
えば、写真フィルムのコマ画像を光電変換してデジタル
化し、このデジタル信号に基づいて露光ヘッドを駆動す
る形態のデジタル露光式の写真プリント装置に適用する
ことが可能であり、又、排出口から1列で印画紙が送り
出されるものに適用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】写真プリント装置の斜視図
【図2】写真プリント装置の平面図
【図3】搬送コンベア、ソータ、トレー夫々の配置を示
す断面図
【図4】搬送コンベア、及び、ガイドプレートの断面図
【図5】ソータの断面図
【図6】搬送コンベア、ソータ、トレー夫々の配置を示
す斜視図
【図7】別実施の形態の搬送コンベア、ソータ、トレー
夫々の配置を示す斜視図
【図8】別実施の形態の搬送コンベアの断面図
【符号の説明】
5 排出口 10 ローラ体 11 無端ベルト 23 受け皿 33 縦壁部材 36 アクチュエータ Ca 搬送機構 Cb ソータ Cc トレー P 印画紙

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像処理後の印画紙を排出する排出口か
    ら送り出された印画紙を搬送する搬送手段と、この搬送
    手段で搬送される印画紙を集積する集積部とを備えてい
    る写真プリント装置であって、 前記集積部は、オペレータの作業位置が存在する装置筐
    体前面側に配置されて標準サイズの印画紙を集積する第
    1集積部と、オペレータの作業位置から離間した装置筐
    体奥側に配置されて標準サイズより大判の印画紙を集積
    する第2集積部とが設けられて構成されている写真プリ
    ント装置。
  2. 【請求項2】 前記搬送手段が、前記排出口からの印画
    紙を受け止めて順方向と逆方向とに搬送自在に構成され
    た搬送機構で構成され、前記第1集積部と第2集積部と
    が前記搬送機構の両搬送端位置に振り分けて配置されて
    いる請求項1記載の写真プリント装置。
  3. 【請求項3】 前記搬送機構が、水平姿勢の軸芯周りで
    回転自在、かつ、等しいレベルに配置された一対のロー
    ラ体と、このローラ体に巻回する可撓性の無端ベルトと
    を備えて構成され、この無端ベルトの搬送方向と直交す
    る方向から該無端ベルト上に前記排出口からの印画紙を
    送り出すよう相対位置関係を設定してある請求項2記載
    の写真プリント装置。
  4. 【請求項4】 前記搬送機構が、横方向に移動自在に支
    持された縦壁部材と、この縦壁部材を横方向に往復作動
    させるアクチュエータとを備えて構成されている請求項
    2記載の写真プリント装置。
  5. 【請求項5】 前記第1集積部が上下に作動する多数の
    受け皿を備えたソータで構成され、前記第2集積部が装
    置上面に備えたトレーで構成されると共に、標準サイズ
    の印画紙が現像処理され排出口から送り出された際には
    搬送機構の順方向への作動によってソータの受け皿に印
    画紙を供給し、標準サイズより大判の印画紙が現像処理
    された際には搬送機構の逆方向への作動によってトレー
    に印画紙を供給するよう前記アクチュエータを制御する
    制御手段を備えている請求項2〜4のいずれか1記載の
    写真プリント装置。
JP30379199A 1999-10-26 1999-10-26 写真プリント装置 Withdrawn JP2001125212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30379199A JP2001125212A (ja) 1999-10-26 1999-10-26 写真プリント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30379199A JP2001125212A (ja) 1999-10-26 1999-10-26 写真プリント装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001125212A true JP2001125212A (ja) 2001-05-11

Family

ID=17925348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30379199A Withdrawn JP2001125212A (ja) 1999-10-26 1999-10-26 写真プリント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001125212A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08314022A (ja) 感光材料の露光方法及び感光材料の露光装置
JP2893663B2 (ja) シート状物品の搬送方向切換装置
JPH02147564A (ja) 紙葉類排出装置及び画像形成装置
JPH06332144A (ja) 感光材料の現像処理方法及び装置
JP2001125212A (ja) 写真プリント装置
JP2001125211A (ja) 写真プリント装置
JPH10194514A (ja) 写真処理装置
JP3182980B2 (ja) 写真焼付機のフイルム供給装置
JP2001247245A (ja) 画像形成装置における排紙処置装置
US6364548B1 (en) Transfer apparatus for transferring pre-processed sheet materials, and photographic processing apparatus using the same
JP3804936B2 (ja) シート体搬送装置
JP2760252B2 (ja) リーダストッカおよびリーダストック装置
JP2927198B2 (ja) 写真感光材料処理機における搬送装置
JP3675775B2 (ja) 移載装置
JP3738879B2 (ja) 写真プリント装置
JP3208924B2 (ja) 写真処理装置
JP2005148159A (ja) 感光材料処理装置
JP2000221657A (ja) 写真処理機におけるプリント搬送装置
JP2001201839A (ja) 写真プリント装置
JP2003300655A (ja) 刷版搬送装置
JP2005263419A (ja) シート仕分け装置
JPH1195330A (ja) 感光材料露光装置
JPWO2018088157A1 (ja) 写真搬送装置及び写真プリントシステム
JPH02110085A (ja) シート体の供給装置
JP2002350991A (ja) 写真プリント装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109