JP3208924B2 - 写真処理装置 - Google Patents
写真処理装置Info
- Publication number
- JP3208924B2 JP3208924B2 JP13591393A JP13591393A JP3208924B2 JP 3208924 B2 JP3208924 B2 JP 3208924B2 JP 13591393 A JP13591393 A JP 13591393A JP 13591393 A JP13591393 A JP 13591393A JP 3208924 B2 JP3208924 B2 JP 3208924B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- section
- leader
- printing
- transport
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
- Projection-Type Copiers In General (AREA)
- Photographic Developing Apparatuses (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感光材料を処理する写
真処理装置に関する。さらに詳しくは、フィルム現像部
と焼付現像部を一体化し、フィルムの現像処理から写真
の焼付現像処理まで全自動で行なえる写真処理装置に関
する。
真処理装置に関する。さらに詳しくは、フィルム現像部
と焼付現像部を一体化し、フィルムの現像処理から写真
の焼付現像処理まで全自動で行なえる写真処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
の装置では、フィルム現像機と焼付現像機は別個に設置
されているため、設置スペースが大きくなり、また、フ
ィルム現像機から焼付現像機までフィルムを搬送して焼
き付ける作業は人手によらなければならず、省力化でき
ないという問題がある。
の装置では、フィルム現像機と焼付現像機は別個に設置
されているため、設置スペースが大きくなり、また、フ
ィルム現像機から焼付現像機までフィルムを搬送して焼
き付ける作業は人手によらなければならず、省力化でき
ないという問題がある。
【0003】これに対し、現在、フィルムの現像処理か
ら写真の焼付現像処理まで自動的になされる処理機が実
用化されている。しかし、この処理機では、フィルム現
像部から焼付部までフィルムが自動的に流れている最中
に、焼付部の処理が焼き増しなどで遅れているとき、ま
た、焼付部にメンテナンスの必要やトラブルが発生した
ときなど、フィルム現像部を一旦停止させて、焼付部へ
のフィルムの送出を止めなければならないという問題が
ある。
ら写真の焼付現像処理まで自動的になされる処理機が実
用化されている。しかし、この処理機では、フィルム現
像部から焼付部までフィルムが自動的に流れている最中
に、焼付部の処理が焼き増しなどで遅れているとき、ま
た、焼付部にメンテナンスの必要やトラブルが発生した
ときなど、フィルム現像部を一旦停止させて、焼付部へ
のフィルムの送出を止めなければならないという問題が
ある。
【0004】本発明は、叙上の事情に鑑み、設置スペー
スの節約、全自動化および高速度化が可能であり、高い
処理能力を備えた写真処理装置を提供することを目的と
する。
スの節約、全自動化および高速度化が可能であり、高い
処理能力を備えた写真処理装置を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の写真処理装置
は、フィルム現像部と焼付部とを有し、感光材料を処理
する写真処理装置であって、前記フイルム現像部から前
記焼付部へリーダー付フイルムを搬送する搬送部が設け
られており、該搬送部において、前記フイルム現像部で
現像が終えたリーダー付フイルムを前記焼付部で焼付け
る前に一旦複数枚保管可能であり、前記フイルム現像部
において、該搬送部におけるリーダー付きフイルムの保
管が一杯であるときには、現像済リーダー付フイルムを
保管することを特徴とするものである。
は、フィルム現像部と焼付部とを有し、感光材料を処理
する写真処理装置であって、前記フイルム現像部から前
記焼付部へリーダー付フイルムを搬送する搬送部が設け
られており、該搬送部において、前記フイルム現像部で
現像が終えたリーダー付フイルムを前記焼付部で焼付け
る前に一旦複数枚保管可能であり、前記フイルム現像部
において、該搬送部におけるリーダー付きフイルムの保
管が一杯であるときには、現像済リーダー付フイルムを
保管することを特徴とするものである。
【0006】そして、前記フィルム現像部と前記焼付部
とが並設一体化され、当該フィルム現像部および焼付部
の後端部に、前記搬送部が設けられていることが好まし
い。
とが並設一体化され、当該フィルム現像部および焼付部
の後端部に、前記搬送部が設けられていることが好まし
い。
【0007】また、前記搬送部は、フィルム現像部と焼
付部のあいだに敷設された無限軌道と、該無限軌道に固
着され、リーダー付フィルムを受け取って保持する複数
個の受皿とからなり、該受皿によって、無限軌道上に複
数枚のリーダー付フィルムが保管可能にされていること
が好ましい。
付部のあいだに敷設された無限軌道と、該無限軌道に固
着され、リーダー付フィルムを受け取って保持する複数
個の受皿とからなり、該受皿によって、無限軌道上に複
数枚のリーダー付フィルムが保管可能にされていること
が好ましい。
【0008】さらに、前記フィルム現像部が、フィルム
の種類を検出するための第一の検出手段と、該第一の検
出手段と第二の検出手段によって揺動するようにフィル
ム搬送経路の終端部近傍に設けられる振分ガイドと、該
振分ガイドによって振り分けられたリーダー付フィルム
を保管するためのストッカーとを有し、前記搬送部がそ
の保管状況を検出するための前記第二の検出手段を有す
ることが好ましい。
の種類を検出するための第一の検出手段と、該第一の検
出手段と第二の検出手段によって揺動するようにフィル
ム搬送経路の終端部近傍に設けられる振分ガイドと、該
振分ガイドによって振り分けられたリーダー付フィルム
を保管するためのストッカーとを有し、前記搬送部がそ
の保管状況を検出するための前記第二の検出手段を有す
ることが好ましい。
【0009】
【作用】本発明の写真処理装置は、フィルム現像部と焼
付部とを一体化しているので設置スペースを小さくする
ことができる。また、フィルム現像部から焼付部へリー
ダー付フィルムを搬送する搬送部を設けたことにより、
フィルムの現像処理から写真の焼付現像処理まで全自動
で行なえる。
付部とを一体化しているので設置スペースを小さくする
ことができる。また、フィルム現像部から焼付部へリー
ダー付フィルムを搬送する搬送部を設けたことにより、
フィルムの現像処理から写真の焼付現像処理まで全自動
で行なえる。
【0010】また、搬送部がフィルムのストック機能を
有しているため、焼付部にフィルムを送れない事情が発
生したときには、搬送部にフィルムをストックしておく
ことができるので、フィルム現像部を止めなくてもよ
い。
有しているため、焼付部にフィルムを送れない事情が発
生したときには、搬送部にフィルムをストックしておく
ことができるので、フィルム現像部を止めなくてもよ
い。
【0011】さらに、フィルム現像部内のフィルム搬送
経路の終端部近傍に、第一の検出手段および第二の検出
手段によって揺動する振分ガイドが設けられることによ
って、第一の検出手段がフィルムの種類(サイズなど)
が異なるものを検出したり、第二の検出手段が搬送部に
保管されているフィルムがいっぱいになったことを検出
したりすると、リーダー付フィルムは振分ガイドによっ
て振り分けられ、ストッカーに送られて保管されるので
便利である。
経路の終端部近傍に、第一の検出手段および第二の検出
手段によって揺動する振分ガイドが設けられることによ
って、第一の検出手段がフィルムの種類(サイズなど)
が異なるものを検出したり、第二の検出手段が搬送部に
保管されているフィルムがいっぱいになったことを検出
したりすると、リーダー付フィルムは振分ガイドによっ
て振り分けられ、ストッカーに送られて保管されるので
便利である。
【0012】
【実施例】以下、添付図面を参照しつつ本発明の写真処
理装置を説明する。
理装置を説明する。
【0013】図1は本発明の写真処理装置の一実施例の
斜視図、図2は図1のフィルム現像部の側断面図、図3
は図1の写真処理装置の平面図、図4は図1の搬送部の
斜視図、図5は図1のVーV断面図である。
斜視図、図2は図1のフィルム現像部の側断面図、図3
は図1の写真処理装置の平面図、図4は図1の搬送部の
斜視図、図5は図1のVーV断面図である。
【0014】図1において、1はフィルム現像部、2は
焼付部、3は搬送部である。本発明の写真処理装置は、
リーダー5が先端に貼付されたフィルム4(図4参照)
を搬送しながら処理を行なうものである。
焼付部、3は搬送部である。本発明の写真処理装置は、
リーダー5が先端に貼付されたフィルム4(図4参照)
を搬送しながら処理を行なうものである。
【0015】搬送部3は、フィルム4をフィルム現像部
1から焼付部2へ搬送するためのものである。なお、本
実施例における搬送部3は、フィルム4を1本のみ貼付
するタイプのリーダー5を搬送するものとして説明する
が、本発明の写真処理装置はそれに限定されるものでは
なく、たとえば、フィルムを2本、またはそれ以上貼付
したリーダーを搬送するものでもよい。
1から焼付部2へ搬送するためのものである。なお、本
実施例における搬送部3は、フィルム4を1本のみ貼付
するタイプのリーダー5を搬送するものとして説明する
が、本発明の写真処理装置はそれに限定されるものでは
なく、たとえば、フィルムを2本、またはそれ以上貼付
したリーダーを搬送するものでもよい。
【0016】図1に示されるように、フィルム現像部1
と焼付部2とは並べられて、一体に設けられているた
め、フィルム現像部1のフィルム挿入口6と焼付部2の
フィルム排出口7の両方が正面を向くので作業がしやす
い。しかも、搬送部3は図示のごとくフィルム現像部1
および焼付部2の後端部に設けることができる。すなわ
ち、搬送部3が繋ぐべきフィルム現像部1のフィルム排
出部と、焼付部2のフィルム導入部とが隣接することに
なるので、搬送部3の機構が簡素化され、しかも設置が
容易になる。この搬送部3は、フィルム現像部1から排
出されるリーダー付フィルムを一旦保管しておく機能も
有する。
と焼付部2とは並べられて、一体に設けられているた
め、フィルム現像部1のフィルム挿入口6と焼付部2の
フィルム排出口7の両方が正面を向くので作業がしやす
い。しかも、搬送部3は図示のごとくフィルム現像部1
および焼付部2の後端部に設けることができる。すなわ
ち、搬送部3が繋ぐべきフィルム現像部1のフィルム排
出部と、焼付部2のフィルム導入部とが隣接することに
なるので、搬送部3の機構が簡素化され、しかも設置が
容易になる。この搬送部3は、フィルム現像部1から排
出されるリーダー付フィルムを一旦保管しておく機能も
有する。
【0017】フィルム現像部1は、その後端部の部内に
振分ガイド8と、上部に上面開放の箱状のストッカー9
と、フィルム挿入口6内に第一の検出手段(図示せず)
を有している。焼付部2は、プリンター部2aとペーパ
ー現像部2bとから構成されている。搬送部3は、受皿
11とエンドレスチェーン12とから構成され、第二の
検出手段(図示せず)を有している。
振分ガイド8と、上部に上面開放の箱状のストッカー9
と、フィルム挿入口6内に第一の検出手段(図示せず)
を有している。焼付部2は、プリンター部2aとペーパ
ー現像部2bとから構成されている。搬送部3は、受皿
11とエンドレスチェーン12とから構成され、第二の
検出手段(図示せず)を有している。
【0018】第一の検出手段(図示せず)は、フィルム
の種類(たとえば、110、126、135、120と
規格されるサイズの種類など)を識別するためのセンサ
を備えている。これは、おもに、一般的に使用されてい
る135サイズのフィルムと、数の少ないそれ以外のサ
イズのフィルムを仕分けするためのものであり、通常の
135サイズフィルムと、これ以外のサイズのフィルム
を焼付部2に搬入するときには、オートネガマスクを交
換しなければならないために必要なのである。したがっ
て、図2に示されるように、通常135サイズのフィル
ムは矢印A方向に送られるが、第一の検出手段が135
サイズ以外のフィルムを検出すると、振分ガイド8を実
線位置に揺動させて、検出されたフィルムを矢印B方向
に振り分ける。
の種類(たとえば、110、126、135、120と
規格されるサイズの種類など)を識別するためのセンサ
を備えている。これは、おもに、一般的に使用されてい
る135サイズのフィルムと、数の少ないそれ以外のサ
イズのフィルムを仕分けするためのものであり、通常の
135サイズフィルムと、これ以外のサイズのフィルム
を焼付部2に搬入するときには、オートネガマスクを交
換しなければならないために必要なのである。したがっ
て、図2に示されるように、通常135サイズのフィル
ムは矢印A方向に送られるが、第一の検出手段が135
サイズ以外のフィルムを検出すると、振分ガイド8を実
線位置に揺動させて、検出されたフィルムを矢印B方向
に振り分ける。
【0019】すなわち、振分ガイド8は、フィルム搬送
経路10の終端部近傍に設けられ、通常の状態では2点
鎖線の位置にあり、フィルム搬送経路10から送出され
てくるリーダ5付フィルム4を矢印A方向に案内し、搬
送部3の受皿11に向けてリーダ5付フィルム4を排出
する。しかし、第一の検出手段が作動すると振分ガイド
8は実線位置に移動し、リーダー5付フィルム4を矢印
B方向に振り分け、ストッカー9に送る。
経路10の終端部近傍に設けられ、通常の状態では2点
鎖線の位置にあり、フィルム搬送経路10から送出され
てくるリーダ5付フィルム4を矢印A方向に案内し、搬
送部3の受皿11に向けてリーダ5付フィルム4を排出
する。しかし、第一の検出手段が作動すると振分ガイド
8は実線位置に移動し、リーダー5付フィルム4を矢印
B方向に振り分け、ストッカー9に送る。
【0020】一方、第二の検出手段(図示せず)は、後
述のごとく、搬送部3に保管能力を超えるリーダー5付
フィルム4が送られたときにこれを検出する作用を奏す
る。
述のごとく、搬送部3に保管能力を超えるリーダー5付
フィルム4が送られたときにこれを検出する作用を奏す
る。
【0021】搬送部3は、図3に示されるように、フィ
ルム現像部1と焼付部2の後端部に設けられ、フィルム
現像部1の背面から焼付部2の背面へ掛回されたエンド
レスチェーン12に取り付けられた複数個の受皿11
で、リーダー5付フィルム4を受け取り搬送する。この
ように、エンドレスチェーン12に受皿11を複数設け
ることによって、搬送部3は、フィルムを保管する役目
も担う。つまり、焼付部2にメンテナンスの必要やトラ
ブルが発生したときなどに発せられるアラーム信号が、
フィルム現像部1に送られると、フィルム現像部1より
排出されるリーダー5付フィルム4を、受皿11に順次
保管する。受皿11が一杯になっても、まだ焼付部2が
処理可能にならないときには、かかる状態を検出した第
二の検出手段(図示せず)から信号によって振分ガイド
8が図2の実線位置に揺動し、リーダー5付フィルム4
を矢印B方向に振り分けてストッカー9に保管する。
ルム現像部1と焼付部2の後端部に設けられ、フィルム
現像部1の背面から焼付部2の背面へ掛回されたエンド
レスチェーン12に取り付けられた複数個の受皿11
で、リーダー5付フィルム4を受け取り搬送する。この
ように、エンドレスチェーン12に受皿11を複数設け
ることによって、搬送部3は、フィルムを保管する役目
も担う。つまり、焼付部2にメンテナンスの必要やトラ
ブルが発生したときなどに発せられるアラーム信号が、
フィルム現像部1に送られると、フィルム現像部1より
排出されるリーダー5付フィルム4を、受皿11に順次
保管する。受皿11が一杯になっても、まだ焼付部2が
処理可能にならないときには、かかる状態を検出した第
二の検出手段(図示せず)から信号によって振分ガイド
8が図2の実線位置に揺動し、リーダー5付フィルム4
を矢印B方向に振り分けてストッカー9に保管する。
【0022】エンドレスチェーン12は図4に示される
ように、支柱13に固定されたボックス14内に回転自
在に支持される縦方向の軸15の上下端に固着されたス
プロケット16,17によって、ボックス14の両端
(両端は同一構成であるため、一端のみを図示する)に
掛回されている。エンドレスチェーン12は、軸15に
固着されたギア18を介してボックス14内の駆動装置
19によって駆動される。
ように、支柱13に固定されたボックス14内に回転自
在に支持される縦方向の軸15の上下端に固着されたス
プロケット16,17によって、ボックス14の両端
(両端は同一構成であるため、一端のみを図示する)に
掛回されている。エンドレスチェーン12は、軸15に
固着されたギア18を介してボックス14内の駆動装置
19によって駆動される。
【0023】なお、本実施例では無限軌道としてエンド
レスチェーンを例示しているが、本発明においてはそれ
に限定されるものではなく、無端ベルトなどであって
も、もちろん同様の効果を奏しうる。
レスチェーンを例示しているが、本発明においてはそれ
に限定されるものではなく、無端ベルトなどであって
も、もちろん同様の効果を奏しうる。
【0024】受皿11は、その背面の支持板21に設け
られた支持具22によって、上下のエンドレスチェーン
12に固定される。受皿11の傾斜部11aは支持板2
1によって適当な角度を与えられ、リーダ5が倒れて受
皿11から落ちないようにされている。また、受皿11
の下皿部11bは、その先端11cが折り曲げられて、
リーダー5がずれ落ちないようにされており、その中央
に幅がフィルムの幅より少し大きい程度の切り込み11
dが設けられている。この切り込み11dからフィルム
4が下方に垂れながされる。なお、複数枚のフィルムが
貼付されたリーダーを搬送するものでは、フィルムの数
と場所に応じて前述の切り込みが設けられる。
られた支持具22によって、上下のエンドレスチェーン
12に固定される。受皿11の傾斜部11aは支持板2
1によって適当な角度を与えられ、リーダ5が倒れて受
皿11から落ちないようにされている。また、受皿11
の下皿部11bは、その先端11cが折り曲げられて、
リーダー5がずれ落ちないようにされており、その中央
に幅がフィルムの幅より少し大きい程度の切り込み11
dが設けられている。この切り込み11dからフィルム
4が下方に垂れながされる。なお、複数枚のフィルムが
貼付されたリーダーを搬送するものでは、フィルムの数
と場所に応じて前述の切り込みが設けられる。
【0025】焼付部2においては、図5に示されるよう
に、搬送部3の受皿11に保持されているリーダー5を
搬送ユニット23のローラ24、25が挟持して、オー
トネガマスク31に搬入し、ペーパー32への焼き付け
が行なわれる(矢印Cは光軸、33はミラーを示す)。
に、搬送部3の受皿11に保持されているリーダー5を
搬送ユニット23のローラ24、25が挟持して、オー
トネガマスク31に搬入し、ペーパー32への焼き付け
が行なわれる(矢印Cは光軸、33はミラーを示す)。
【0026】搬送ユニット23の挿入口には、センサー
26が取り付けられており、センサー26がリーダー5
を検出すると、ソレノイド27が駆動し、従動側のロー
ラ25を駆動側のローラ24に進出させて、リーダー5
を押圧挟持する。挟持されたリーダー5は、ガイドとロ
ーラによって構成される搬送経路28内を搬送され、オ
ートネガマスク31に送られる。駆動側のローラ24お
よび搬送経路28内のローラはモーター29によって駆
動される。
26が取り付けられており、センサー26がリーダー5
を検出すると、ソレノイド27が駆動し、従動側のロー
ラ25を駆動側のローラ24に進出させて、リーダー5
を押圧挟持する。挟持されたリーダー5は、ガイドとロ
ーラによって構成される搬送経路28内を搬送され、オ
ートネガマスク31に送られる。駆動側のローラ24お
よび搬送経路28内のローラはモーター29によって駆
動される。
【0027】次に前述した本発明の写真処理装置の作動
を説明する。フイルム4の先端にリーダー5を貼付し、
フィルム挿入口6よりフィルム現像部1内にフィルムを
送出する。送出されたフィルム4は、第一の検出手段に
よりフィルムの種類が識別される。フィルム現像部1内
の要所要所にもセンサーが取り付けられ、各フィルムの
通過地点も確認しながら処理され、各処理槽を通過した
リーダー5付フィルム4は、乾燥部を経て振分ガイド8
に至る。
を説明する。フイルム4の先端にリーダー5を貼付し、
フィルム挿入口6よりフィルム現像部1内にフィルムを
送出する。送出されたフィルム4は、第一の検出手段に
よりフィルムの種類が識別される。フィルム現像部1内
の要所要所にもセンサーが取り付けられ、各フィルムの
通過地点も確認しながら処理され、各処理槽を通過した
リーダー5付フィルム4は、乾燥部を経て振分ガイド8
に至る。
【0028】ここで、非常に数の少ない、たとえば、1
35サイズ以外のフィルムなどは、第一の検出手段の検
出によって、振分ガイド8によってストッカー9に送ら
れる。ストッカー9に送られたフィルムは、のちに、適
合するサイズのオートネガマスク31を用いて焼き付け
られる。
35サイズ以外のフィルムなどは、第一の検出手段の検
出によって、振分ガイド8によってストッカー9に送ら
れる。ストッカー9に送られたフィルムは、のちに、適
合するサイズのオートネガマスク31を用いて焼き付け
られる。
【0029】一方、第一の検出手段によって検出されな
かった135サイズのフィルムは搬送部3に送られる。
このフィルム4が貼付されたリーダー5は、搬送部3の
受皿11にのせられる。そして、フィルム現像部1から
後続するフィルム4が完全に排出されると搬送部3が駆
動され、受皿11はエンドレスチェーン12によって焼
付部2の後端部に移動する。焼付部2にメンテナンスの
必要やトラブルが発生したときは、アラーム信号がフィ
ルム現像部1に送られ、フィルム現像部1より排出され
るリーダー5付フィルム4を、受皿11が順次保管され
る。
かった135サイズのフィルムは搬送部3に送られる。
このフィルム4が貼付されたリーダー5は、搬送部3の
受皿11にのせられる。そして、フィルム現像部1から
後続するフィルム4が完全に排出されると搬送部3が駆
動され、受皿11はエンドレスチェーン12によって焼
付部2の後端部に移動する。焼付部2にメンテナンスの
必要やトラブルが発生したときは、アラーム信号がフィ
ルム現像部1に送られ、フィルム現像部1より排出され
るリーダー5付フィルム4を、受皿11が順次保管され
る。
【0030】この受皿11が一杯になったことが第二の
検出手段によって検出されると、振分ガイド8が図2の
実線位置に揺動し、リーダー5付フィルム4は矢印B方
向に振り分けられてストッカー9に保管される。
検出手段によって検出されると、振分ガイド8が図2の
実線位置に揺動し、リーダー5付フィルム4は矢印B方
向に振り分けられてストッカー9に保管される。
【0031】ついで、焼付部2が処理可能になると、図
5に示されるように、リーダー5は搬送ユニット23の
センサー26によって検出され、ローラ24、25によ
って挟持されて、オートネガマスク31へ導かれ、ペー
パー32にその画像が焼き付けられる。そののち、フィ
ルム排出口7からリーダー5を先頭にフィルム4が排出
される。一方、図1に示される焼付部2の左手奥内のペ
ーパー現像部2bでは、ペーパー32が処理され、乾燥
されたのち排出口(図示せず)より一コマずつにカット
され排出される。
5に示されるように、リーダー5は搬送ユニット23の
センサー26によって検出され、ローラ24、25によ
って挟持されて、オートネガマスク31へ導かれ、ペー
パー32にその画像が焼き付けられる。そののち、フィ
ルム排出口7からリーダー5を先頭にフィルム4が排出
される。一方、図1に示される焼付部2の左手奥内のペ
ーパー現像部2bでは、ペーパー32が処理され、乾燥
されたのち排出口(図示せず)より一コマずつにカット
され排出される。
【0032】前記実施例では、第一の検出手段によって
135サイズのフィルムとそれ以外のサイズのフィルム
とが仕分けされるが、本発明においてはこれに限定され
ず、仕分けの基準を種々変更することができる。たとえ
ば、135サイズおよび110サイズのフィルムと、そ
れ以外のサイズのフィルムとの仕分けなども可能であ
る。
135サイズのフィルムとそれ以外のサイズのフィルム
とが仕分けされるが、本発明においてはこれに限定され
ず、仕分けの基準を種々変更することができる。たとえ
ば、135サイズおよび110サイズのフィルムと、そ
れ以外のサイズのフィルムとの仕分けなども可能であ
る。
【0033】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明の写真処理
装置は、装置が一体化されているので設置スペースが小
さくてすみ、フィルム現像部から焼付部にフィルムを移
す手間がいらない。また、本発明の搬送部はフィルムの
保管も可能であり、焼付部が処理不能となってもフィル
ム現像部を止める必要がない。
装置は、装置が一体化されているので設置スペースが小
さくてすみ、フィルム現像部から焼付部にフィルムを移
す手間がいらない。また、本発明の搬送部はフィルムの
保管も可能であり、焼付部が処理不能となってもフィル
ム現像部を止める必要がない。
【0034】また、第一の検出手段および振分ガイドを
設けることによって、サイズの異なるフィルムなど、オ
ートネガマスクのサイズを変更する必要のあるものはス
トッカーに保管しておくことができ、後からまとめて処
理することができるので操作能率が向上する。また、焼
付部の処理が遅れ、搬送部での保管が許容量を越えたば
あいには、第二の検出手段および振分ガイドによってフ
ィルムをストッカーに保管することができる。
設けることによって、サイズの異なるフィルムなど、オ
ートネガマスクのサイズを変更する必要のあるものはス
トッカーに保管しておくことができ、後からまとめて処
理することができるので操作能率が向上する。また、焼
付部の処理が遅れ、搬送部での保管が許容量を越えたば
あいには、第二の検出手段および振分ガイドによってフ
ィルムをストッカーに保管することができる。
【0035】さらに、搬送部に複数個の受皿を設けたば
あい、フイルムを一枚ずつ保持しうるのでフィルムが重
ならず、フイルムの絡み付きや接触によるキズが防止で
きる。また、フィルムの先端にリーダーをつけて、フィ
ルム現像部から搬送部を経由して焼付部へと移動させる
ため、高速度で搬送でき、かつ、フィルムをオートネガ
マスクにセットするときに、表裏を間違えたりすること
がないので、高い処理能力が可能となる。
あい、フイルムを一枚ずつ保持しうるのでフィルムが重
ならず、フイルムの絡み付きや接触によるキズが防止で
きる。また、フィルムの先端にリーダーをつけて、フィ
ルム現像部から搬送部を経由して焼付部へと移動させる
ため、高速度で搬送でき、かつ、フィルムをオートネガ
マスクにセットするときに、表裏を間違えたりすること
がないので、高い処理能力が可能となる。
【図1】本発明の写真処理装置の一実施例を示す斜視図
である。
である。
【図2】図1のフィルム現像部の側断面図である。
【図3】図1の写真処理装置の平面図である。
【図4】図1の搬送部の斜視図である。
【図5】図1のX断面図である。
1 フィルム現像部 2 焼付部 3 搬送部 4 フィルム 5 リーダー 6 フィルム挿入口 7 フィルム排出口 8 振分ガイド 9 ストッカー 10 フィルム搬送経路 11 受皿 12 エンドレスチェーン(無限軌道)
Claims (4)
- 【請求項1】 フィルム現像部と焼付部とを有し、感光
材料を処理する写真処理装置であって、前記フイルム現
像部から前記焼付部へリーダー付フイルムを搬送する搬
送部が設けられており、該搬送部において、前記フイル
ム現像部で現像が終えたリーダー付フイルムを前記焼付
部で焼付ける前に一旦複数枚保管可能であり、前記フイ
ルム現像部において、該搬送部におけるリーダー付きフ
イルムの保管が一杯であるときには、現像済リーダー付
フイルムを保管することを特徴とする写真処理装置。 - 【請求項2】 前記フィルム現像部と前記焼付部とが並
設一体化され、当該フィルム現像部および焼付部の後端
部に、前記搬送部が設けられてなる請求項1記載の写真
処理装置。 - 【請求項3】 前記搬送部は、フィルム現像部と焼付部
のあいだに敷設された無限軌道と、該無限軌道に固着さ
れ、リーダー付フィルムを受け取って保持する複数個の
受皿とからなり、該受皿によって、無限軌道上に複数枚
のリーダー付フィルムが保管可能にされてなる請求項1
または2記載の写真処理装置。 - 【請求項4】 前記フィルム現像部が、フィルムの種類
を検出するための第一の検出手段と、該第一の検出手段
と第二の検出手段によって揺動するようにフィルム搬送
経路の終端部近傍に設けられる振分ガイドと、該振分ガ
イドによって振り分けられたリーダー付フィルムを保管
するためのストッカーとを有し、前記搬送部がその保管
状況を検出するための前記第二の検出手段を有してなる
請求項1記載の写真処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13591393A JP3208924B2 (ja) | 1993-06-07 | 1993-06-07 | 写真処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13591393A JP3208924B2 (ja) | 1993-06-07 | 1993-06-07 | 写真処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06347912A JPH06347912A (ja) | 1994-12-22 |
JP3208924B2 true JP3208924B2 (ja) | 2001-09-17 |
Family
ID=15162772
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13591393A Expired - Fee Related JP3208924B2 (ja) | 1993-06-07 | 1993-06-07 | 写真処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3208924B2 (ja) |
-
1993
- 1993-06-07 JP JP13591393A patent/JP3208924B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06347912A (ja) | 1994-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0169519B1 (ko) | 감광재료 정렬장치 | |
JPH08314022A (ja) | 感光材料の露光方法及び感光材料の露光装置 | |
JP2893663B2 (ja) | シート状物品の搬送方向切換装置 | |
US4260148A (en) | Photographic print stacking device | |
JP2765652B2 (ja) | 感光材料整列装置 | |
JP3208924B2 (ja) | 写真処理装置 | |
KR0167418B1 (ko) | 사진인화장치 | |
JP2929947B2 (ja) | オーダ仕分機のプリント検出装置 | |
US6364548B1 (en) | Transfer apparatus for transferring pre-processed sheet materials, and photographic processing apparatus using the same | |
JP2760252B2 (ja) | リーダストッカおよびリーダストック装置 | |
JP3874144B2 (ja) | 現像処理装置 | |
JP2927198B2 (ja) | 写真感光材料処理機における搬送装置 | |
JPH10161292A (ja) | 感光材料仕分け方法及びその装置 | |
JP3700483B2 (ja) | 写真焼付装置 | |
JP3536743B2 (ja) | 写真処理装置 | |
JP3803067B2 (ja) | シート通過の管理方法及び感光材料処理装置 | |
JPH1165078A (ja) | 感光材料処理装置 | |
JP3452684B2 (ja) | 記録媒体の処理方法及び記録媒体の処理装置 | |
JP3412361B2 (ja) | 写真焼付現像処理装置 | |
JP2594467B2 (ja) | 仕上り印画分配装置 | |
JP2942676B2 (ja) | 写真焼付装置用搬送制御装置 | |
JP3364327B2 (ja) | 写真焼付現像装置 | |
JP3327369B2 (ja) | 写真フイルムの処理装置 | |
JP2004118187A (ja) | 写真処理装置 | |
JPH0442228A (ja) | 印画紙整列装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010612 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |