JP2927198B2 - 写真感光材料処理機における搬送装置 - Google Patents

写真感光材料処理機における搬送装置

Info

Publication number
JP2927198B2
JP2927198B2 JP34095794A JP34095794A JP2927198B2 JP 2927198 B2 JP2927198 B2 JP 2927198B2 JP 34095794 A JP34095794 A JP 34095794A JP 34095794 A JP34095794 A JP 34095794A JP 2927198 B2 JP2927198 B2 JP 2927198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorter
order
photographic
paper
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34095794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0820463A (ja
Inventor
尚司 根来
光司 川嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP34095794A priority Critical patent/JP2927198B2/ja
Publication of JPH0820463A publication Critical patent/JPH0820463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2927198B2 publication Critical patent/JP2927198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、写真感光材料処理機
において、カッター部のペーパー排出口から排出される
写真プリントの搬送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】写真フィルムの画像をプリンター部にて
長尺ペーパーに焼付露光した後、プロセサー部にて連続
的に現像および乾燥処理を行なうようにした写真感光材
料処理機においては、第4図に示すように、プリンター
部1において焼付露光した長尺ペーパーをプロセサー部
2に搬送して現像処理したのち、乾燥部3に搬送し、乾
燥処理後にカッター部4に送り込んで1枚毎に切断して
上記カッター部4に形成されたペーパー排出口5から写
真プリントを排出するようにしている。
【0003】ペーパー排出口5から取り出された写真プ
リントは、オーダ仕分け機7によりオーダ毎に仕分けさ
れたのち、検品され前記プリンター部1から取り出され
たネガと照合されて袋詰めされる。
【0004】ところで、上記の写真感光材料処理機の構
成では、オーダ仕分機7がプロセサー部2の上部に設置
されているため、作業中のオペレーターが、オーダ状況
を確認することが困難であり、写真プリントの取り出し
位置が高く、作業性が悪いという欠点があった。
【0005】従って、本出願人は第5図に示すように、
カッター部4のペーパー排出口5の下方に、そのペーパ
ー排出口5から排出される写真プリントをプロセサー部
2の側方に向けて送り出すソータ8を配置し、プロセサ
ー部2の側方には、該ソータ8から送り出される写真プ
リントを、プリンター部に向けて搬送するオーダ仕分機
7を搬出端に向けて下り勾配をもって傾斜させて取り付
けるようにしたものを考案した(実願昭62−1637
68号)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで第5図のよう
に、オーダ仕分機を写真プリントの搬出端向けて下り勾
配をもって傾斜させたものであるので、搬送中の写真プ
リントの中、オーダ仕分機の上端部や下端部にあるもの
をオペレーターが取り出す必要がある場合には、取り出
し位置が高かったりあるいは低かったりして作業性が悪
くなり、面倒になるという不都合が生じてきた。
【0007】そのため、オーダ仕分機をプロセサー部の
側方に水平に設置し、ソータからオーダ仕分機までの間
を滑り台状のガイド部材を取り付けてオーダ仕分機のペ
ーパー受け板に至るまで写真プリントを滑らすことも考
えられるが、滑らせたときの惰性により写真プリントが
跳ねたりして整列できなかったり、あるいは静電気によ
りガイド上に止まってしまうという欠点があった。
【0008】そこで、本発明は、カッター部のペーパー
排出口から排出される写真プリントがソータよりオーダ
仕分機のペーパー受け板に至るまで整然と搬送され、オ
ペレーターがペーパー受け板の写真プリントを取り出す
のが容易で、検品、ネガ照合、袋詰め等の作業性のよい
写真プリントの搬送装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明は次のような構成としている。すなわち、写
真感光材料処理機において、カッター部のペーパー排出
口の下方に、そのペーパー排出口から排出される写真プ
リントを上プロセサー部の側方に向けて搬送するソータ
を設置し、該プロセサー部の側方には、上記ソータから
送り出される写真プリントをプリンター部に向けて搬送
するオーダ仕分機を上記ソータと高さ方向において段差
がある位置に水平に配置するとともに、上記ソータとオ
ーダ仕分機の間には、写真プリントをオーダ仕分機に搬
送する送り渡し部を設け、上記送り渡し部は無端状搬送
部材にペーパー受け皿を設けた構成としたのである。
【0010】
【作用】本発明は上記のような構成であるから、ペーパ
ー排出口から排出される写真プリントは、ソータによっ
て送り渡し部のペーパー受け皿に送り出され、その送り
渡し部のペーパー受け皿に載せられた写真プリントは、
プロセサー部の中間部に水平に設けられたオーダ仕分機
のペーパー受け皿まで搬送され、そのオーダ仕分機によ
ってプリンター部に向けて整然と搬送される。
【0011】従って、プリンター部で作業するオペレー
ターは、写真プリントを作業性が良い位置でオーダ仕分
機から取り出すことができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を第1図乃至第3図に
基づいて説明する。なお、先に記述した第4図及び第5
図の従来例と同一の部品については、同じ符号を付して
説明を省略する。
【0013】カッター部4のペーパー排出口5の下方に
は、そのペーパー排出口5から排出される写真プリント
Pの落下案内用ガイド板9が設けられ、そのガイド板9
に沿って落下する写真プリントPは、ガイド溝10で支
持される。上記ガイド溝10は、プロセサー部2の両側
面に向けて長く延び、そのガイド溝10で支持される1
オーダ分の写真プリントPはソータ8によってプロセサ
ー部2の側面に向けて送り出される。
【0014】ソータ8は、一対のスプロケット11間に
エンドレスチェーン12をかけ渡し、そのチェーン12
に取り付けたバー13をガイド溝10の上面に沿って一
方向に移動させるようにしている。
【0015】Aは、本発明による送り渡し部であって、
エンドレスチェーン17に2個のペーパー受け皿14、
14’を取り付けており、モータ19がスプロケット1
8、18’に回動を伝えることにより、ペーパー受け皿
14,14’はa点からb点、b点からa点の間を1オ
ーダ毎に間欠的に一方向に移動するようになっている。
【0016】20は、側板であって、ソータ8から送り
出された写真プリントPが送り渡し部Aから外に飛びだ
さないためのストッパーの役割を果たしている。
【0017】送り渡し部Aのペーパー受け皿14に1オ
ーダ分の写真プリントPがソータ8から送り出されて載
せられると、ペーパー受け皿14はペーパーガイド板1
5に沿って降下し、下端部にてターンする際に、写真プ
リントPをオーダ仕分機7のペーパー受け板21上に送
り渡した後、b点にて止まるようになっている。
【0018】そのとき、b点にあったペーパー受け皿1
4’は、a点まで移動し、次の1オーダ分の写真ブリン
トPが送り出されるまで待機することになり、以下同じ
作動を繰り返す構成となっている。
【0019】オーダ仕分機7は、一対のスプロケット
(図示省略)間にかけ渡したエンドレスチェーン23に
複数のペーパ受板21を等間隔に取り付けてある。
【0020】尚、ここではエンドレスチェーン23を使
用しているが、これに限定されず、タイミングベルトと
プーリ等を使用しても良いことはもちろんである。
【0021】このオーダ仕分機7は、プロセサー部2の
側方においてプリンター部1の作業テーブル6と同じ位
かあるいは若干高い位置に水平に設置されており、その
始端部は送り渡し部Aのペーパー受け皿14が降下した
後ターンする部分に対向した位置にある。いま、カッタ
ー部4のペーパー排出口5から1枚毎カットされた写真
プリントPが排出されると、写真ブリントPは、ガイド
板9に沿って落下し、ガイド溝10で支持される。ガイ
ド溝10上に1オーダ分の写真プリントPが供給される
と、ソータ8が作動し、1オーダ分の写真プリントPを
送り渡し部Aのペーパー受け皿14まで搬送する。その
後、ペーパー受け皿14は、ペーパーガイド板15に沿
って降下し下端部にてターンする際に、写真プリントP
はオーダ仕分機7のペーパー受け板21上に落下する。
この時、エンドレスチェーン23は、ペーパー受け板2
1の取り付けピッチに対応する寸法だけ前方に移動し、
1オーダ分の写真プリントPをプリンター部1に向けて
搬送する。
【0022】このようにして、オーダ仕分機7の搬出側
の端部に1オーダ分の写真プリントPが搬送されると、
その写真プリントPをオーダ仕分機7から取り出す。こ
の時、オーダ仕分機7の搬出側の端部は、プリンター部
1に近く、オーダ仕分機7から写真プリントPを取り出
しやすい位置にあり、その後、写真プリントPは検品さ
れ、ネガと照合して袋詰めされることになる。
【0023】以上のように、上記実施例においては、プ
ロセサー部2の上部にあって比較的高い位置にあるカッ
ター部4で1枚毎カットされた写真プリントPを、同じ
プロセサー部2の上部に設けられたソータ8から、プリ
ンター部1にて作業するオぺレーターが容易に写真プリ
ントPを取り出せる位置に設置したオーダ仕分機7に至
るまでの間に、写真プリントPを運ぶための送り渡し部
Aを設けたので、写真プリントPを整然と仕分けするこ
とができ、プリンター部1で作業するオペレーターは、
写真プリントPを作業性が良い位置でオーダ仕分機7か
ら取り出すことができるようになった。
【0024】なお、カッター部4及びソータ8は、プロ
セッサー部1の下部にあって比較的低い位置にあっても
よい。この場合も、カッター部4で1枚毎カットされた
写真プリントPを、同じブロセサー部2の下部に設けら
れたソータ8から、プリンター部1にて作業するオペレ
ーターが容易に写真プリントPを取り出せる位置に設置
したオーダ仕分機7に至るまでの間に、写真プリントP
を運ぶための送り渡し部Aを設けることにより、写真プ
リントPを整然と仕分けすることができ、プリンター部
1で作業するオペレーターは、写真ブリントPを作業性
が良い位置でオーダ仕分機7から取り出すことができ
る。
【0025】
【0026】更に、上記実施例においては、送り渡し部
Aにおいて、無端状搬送部材(エンドレスチェーン1
7)に2個のペーパー受け皿14、14’を設け、一方
向に移動することによって写真プリントPをオーダ仕分
機7に搬送しているが、ペーパー受け皿を1個にしてソ
ータ8とオーダ仕分機7の間を往復移動可能に構成して
もよい。また、ペーパー受け皿の数は任意に設定しても
よいことはもちろんである。
【0027】
【発明の効果】以上のように、本発明は、カッター部で
1枚毎カットされた写真プリントを、排出口の下方に設
けたソータ部から、プリンター部にて作業するオペレー
ターが容易にブリントを取り出せる位置に設置したオー
ダ仕分機に至るまでの間に、写真プリントを運ぶための
送り渡し部を設けたので、写真プリントを整然と仕分け
することができ、また、オペレーターが立ち上がったり
かがんだりするる必要がなくなったため、作業性が大変
良くなり、プリントの検品、ネガの照合および袋詰めの
作業を能率良く行うことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る搬送装置の一実施例を示す要部斜
視図である。
【図2】図1の送り渡し部の概略断面図である。
【図3】本発明に係る搬送装置を採用した写真焼付現像
機の斜視図である。
【図4】従来の搬送装置の一実施例を示す正面図であ
る。
【図5】従来の搬送装置の他の実施例を示す要部の正面
図である。
【符号の説明】
A 送り渡し部 14 ペーパー受け皿 15 ペーパガイド板 17 エンドレスチェーン 19 モーター 20 側板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G03D 15/00 G03D 15/00 Z (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65H 29/16 B65G 47/84 B65H 29/58 B65H 31/28 G03D 13/00 G03D 15/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 写真フィルムの画像をプリンター部にて
    長尺ペーパーに焼付露光した後、上記プリンター部に連
    結したプロセサー部にて連続的に現像および乾燥処理を
    行い、その後カッター部にて1枚毎カットしてオーダ仕
    分機にてオーダ毎に仕分整理するようにした写真感光材
    料処理機において、カッター部のペーパー排出口の下方
    に、そのペーパー排出口から排出される写真プリント
    を、上記プロセサー部の側方に向けて搬送するソータを
    設置し、上記プロセサー部の側方には、プリンター部に
    向けて写真プリントを搬送するオーダ仕分機を上記ソー
    タと高さ方向において段差がある位置に水平に配置する
    とともに、上記ソータとオーダ仕分機の間には、写真プ
    リントをオーダ仕分機に搬送する送り渡し部を設け、上
    記送り渡し部は、無端状搬送部材にペーパー受け皿を設
    けた構成としたことを特徴とする写真感光材料処理機に
    おける搬送装置。
JP34095794A 1994-12-26 1994-12-26 写真感光材料処理機における搬送装置 Expired - Fee Related JP2927198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34095794A JP2927198B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 写真感光材料処理機における搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34095794A JP2927198B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 写真感光材料処理機における搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0820463A JPH0820463A (ja) 1996-01-23
JP2927198B2 true JP2927198B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=18341875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34095794A Expired - Fee Related JP2927198B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 写真感光材料処理機における搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2927198B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103159067B (zh) * 2011-12-14 2015-11-25 深南电路有限公司 板件收集设备及方法
CN104477691B (zh) * 2014-12-15 2016-11-30 重庆东京散热器有限公司 一种散热带成型自动传送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0820463A (ja) 1996-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0169519B1 (ko) 감광재료 정렬장치
JPH08314022A (ja) 感光材料の露光方法及び感光材料の露光装置
JP2927198B2 (ja) 写真感光材料処理機における搬送装置
US3484101A (en) Sorting apparatus for documents
JPH02147564A (ja) 紙葉類排出装置及び画像形成装置
JPH0750748Y2 (ja) 写真感光材料処理機における搬送装置
JPH0248846Y2 (ja)
JPH08108964A (ja) 写真自動焼付処理機のペーパーの仕分け装置
JP2525206Y2 (ja) 写真感光材料処理装置
JPH042930Y2 (ja)
US4023670A (en) Automatic master frame transport apparatus
JPH0641962Y2 (ja) シ−ト状物の集積整理装置
JP3208924B2 (ja) 写真処理装置
US4928943A (en) Sheet feeding arrangement
US6364548B1 (en) Transfer apparatus for transferring pre-processed sheet materials, and photographic processing apparatus using the same
JP3371266B2 (ja) 写真処理装置
JP2000007202A (ja) スタッカー装置
JP2004099191A (ja) シートの仕分け装置
JP2004099192A (ja) シートの仕分け方法及び装置
JP2501201Y2 (ja) 写真プリント装置
JP2002156736A (ja) プリンタプロセッサ
JPS58148150A (ja) 積載シ−ト自動搬送装置
JPH03205260A (ja) 画像形成装置の排紙装置
JP2001125212A (ja) 写真プリント装置
JPS61166464A (ja) スタツカの紙分類機構

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990413

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees