JP3371266B2 - 写真処理装置 - Google Patents

写真処理装置

Info

Publication number
JP3371266B2
JP3371266B2 JP29116093A JP29116093A JP3371266B2 JP 3371266 B2 JP3371266 B2 JP 3371266B2 JP 29116093 A JP29116093 A JP 29116093A JP 29116093 A JP29116093 A JP 29116093A JP 3371266 B2 JP3371266 B2 JP 3371266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographic
printing
roller
processing
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29116093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07120904A (ja
Inventor
伸 中根
哲也 栗本
満 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17765227&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3371266(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP29116093A priority Critical patent/JP3371266B2/ja
Publication of JPH07120904A publication Critical patent/JPH07120904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3371266B2 publication Critical patent/JP3371266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、写真の焼付露光処理
を終えた印画紙を複数列又は一列に振り分けて現像処理
部に受け渡し、効率よく処理を行なう写真処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】ネガの写真フィルムから印画紙に焼付露
光を行ない、印画紙を現像処理してプリントを作成する
写真処理装置には、印画紙を長尺のまま、複数画像コマ
の焼付を行ない、現像処理を施した後、各画像コマ毎に
切断して排出するものと、印画紙をまず各プリントサイ
ズに切断した後、焼付露光を行ない、現像処理を施すも
のとがある。前者は一種類のサイズについて多量に連続
処理する場合には有利であるが、作業を中断する場合
に、焼付露光部から現像処理部を通過するその長い区間
にまたがった印画紙が無駄になるなど不利なことが多
く、また、多種サイズを処理するためには不向きであっ
た。それに対し、後者は印画紙を収納部から引出してす
ぐに各プリントサイズに切断してしまい、個々独立し
て、焼付露光から現像処理を順次行なうので、作業中断
時に仕掛りで無駄となることが無く、かつ多種サイズに
適宜対応できる利点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように切断された
印画紙を焼付露光するものは、作業中断時に仕掛りで無
駄となることが無く、かつ多種サイズに適宜対応できる
利点があるが、焼付露光は、数秒から数十秒で終了する
に対し、現像処理は数分を要するから、連続処理しよう
とするとき、焼付露光を行なう焼付露光部の送り速度は
速く、現像処理を行なう現像処理部の送り速度は遅い。
【0004】従って、この一連の処理の処理能力を左右
するのは現像処理部の処理速度であるから、サービス性
を向上するため現像現像部の迅速化が行なわれてきた。
しかし、化学変化を利用した現像処理には迅速化に限界
があるからその他の手段による迅速処理が求められてい
る。
【0005】このため、この出願人は先に、現像処理済
みの写真フィルムから、各プリントサイズに応じて切断
した印画紙に焼付露光処理を行なう焼付露光部と、焼付
露光処理後の印画紙を現像処理する現像処理部との間
に、この現像処理部の印画紙挿入方向に直交する方向に
複数列に印画紙を振り分け可能な振分手段と、この振り
分けた複数の印画紙の先端を直交する方向に一線に揃え
る揃え手段とを設け、複数の印画紙の各先端を揃えて現
像処理部に挿入し、迅速に焼付から、現像処理に関する
一連の処理を施すシステムを提供した。
【0006】ところで、印画紙に焼付露光処理を行なう
時間間隔が長い場合、先に焼付露光処理された印画紙を
振り分けて待機させて、次に焼付露光処理された印画紙
が搬送されるのを待っていると、焼付露光から現像処理
までに時間がかかって焼付露光で形成された潜像が劣化
して、プリントの仕上がり性能に影響を与える。
【0007】また、現像処理部の印画紙挿入方向に直交
する方向に複数列に印画紙を振り分け、この振り分けた
印画紙を挟んで搬送する揃えローラと圧着ローラの駆動
を一旦停止して複数の印画紙の先端を直交する方向に一
線に揃えている。ところで、複数の搬送ラインを確保す
る必要があるために、その分揃えローラが軸方向に長く
なって撓み、圧着ローラによる印画紙への圧着力が不均
一となって、印画紙が横方向へずれて円滑に搬送できな
いことがある。
【0008】また、焼付露光処理後の印画紙を現像処理
する現像処理部では、各プリントサイズに切断された印
画紙を搬送するために、対向して印画紙を挟んで搬送す
る搬送ローラと圧着ローラを設けている。この搬送ロー
ラには軸方向に多数の丸状凸部の列を平行かつ一直線状
に所定間隔で形成し、印画紙との接触面積を少なくして
現像ムラを防止すると共に、搬送力が得られるようにし
ているが、搬送ローラに対向する圧着ローラが振動し、
液面が揺れたり、駆動騒音が大きくなる等の不具合があ
る。
【0009】この発明は、かかる課題に鑑みてなされた
もので、各プリントサイズに応じて切断した印画紙を効
率よく搬送処理を行なうことができる写真処理装置を提
供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、現像処理済みの写真フィル
ムから各プリントサイズに応じて切断した印画紙に焼付
露光処理を行なう焼付露光部と、焼付露光処理後の印画
紙を現像処理する現像処理部と、前記焼付露光部と前記
現像処理部の間に、前記現像処理部の印画紙挿入方向に
直交する方向に複数列に前記印画紙を振り分け可能な振
分手段と、この振り分けた複数の印画紙の先端を前記直
交する方向に一線に揃える揃え手段とを備える写真処理
装置において、前記振分手段から上流側の印画紙の処理
情報を判断する情報判断手段と、この処理情報の判断に
基づいて前記振分手段または前記揃え手段の制御内容を
変化させる制御手段とを備えることを特徴としている。
【0011】また、請求項2記載の発明は、前記振分手
段より上流側の印画紙が、振分手段より上流の一定区間
内に存在するか否かの処理情報の判断に基づいて、請求
項3記載の発明は、前記振分手段の上流を設定された時
間内に通過する印画紙の有無の処理情報の判断に基づい
て、請求項4記載の発明は、前記焼付露光処理後に印画
紙を搬送する開始の時間間隔の処理情報の判断に基づい
て制御内容を変化させることを特徴としている。
【0012】請求項5記載の発明は、前記処理情報の判
断が、焼付露光された印画紙の潜像変化時間との比較で
行われ、請求項6記載の発明は、前記処理情報の判断
が、現像処理部の印画紙の処理能力との比較で行われる
ことを特徴としている。
【0013】請求項7記載の発明は、前記制御内容の変
化により焼付露光処理後の印画紙を振り分けを行わない
で焼付露光部からの搬送ラインをそのまま搬送させ、請
求項8記載の発明は、前記制御内容の変化により焼付露
光処理後の印画紙を任意の搬送ラインを搬送させ、請求
項9記載の発明は、前記制御内容の変化により振り分け
られた印画紙の先端を揃えないで搬送させることを特徴
としている。
【0014】請求項10記載の発明は、現像処理済みの
写真フィルムから各プリントサイズに応じて切断した印
画紙に焼付露光処理を行なう焼付露光部と、焼付露光処
理後の印画紙を現像処理する現像処理部と、前記焼付露
光部と前記現像処理部の間に、前記現像処理部の印画紙
挿入方向に直交する方向に複数列に前記印画紙を振り分
け可能な振分手段と、この振り分けた複数の印画紙の先
端を前記直交する方向に一線に揃える揃え手段とを備え
る写真処理装置において、前記揃え手段に、前記振り分
けられた印画紙を搬送する搬送ローラと、この搬送ロー
ラに圧着される圧着ローラと、この搬送ローラ及び圧着
ローラの後段に配置され同一の駆動軸上にワンウエイク
ラッチを介して振り分け搬送ラインに対応して分割され
た送りローラと、この送りローラに対応して分割された
圧着ローラとを備え、前記送りローラの駆動軸が停止状
態で、この送りローラの前段に配置された前記搬送ロー
ラの駆動により印画紙を前記送りローラと圧着ローラと
の間に押し込み、前記駆動軸の駆動によりワンウエイク
ラッチを介して前記送りローラを回転して印画紙を揃え
て送り出すように構成したことを特徴としている。
【0015】請求項11記載の発明は、焼付露光処理後
の印画紙を現像処理する現像処理部に、対向して印画紙
を挟んで搬送する搬送ローラと圧着ローラを設け、前記
搬送ローラには軸方向に多数の丸状凸部の列を平行かつ
一直線状に所定間隔で形成し、さらに螺旋状に前記丸状
凸部の列の間に丸状連結凸部を形成したことを特徴とし
ている。
【0016】
【作用】請求項1乃至9記載の発明では、処理情報の判
断に基づいて振分手段または揃え手段の制御内容を変化
させ、印画紙を振り分けて搬送して効率よく現像処理す
ると共に、焼付露光から現像処理までに時間がかかって
焼付露光で形成された印画紙の潜像が劣化することを防
止し、かつプリントの仕上がり性能を一定にする。
【0017】請求項10記載の発明では、送りローラの
駆動軸が停止状態で、この送りローラの前段に配置され
た搬送ローラの駆動により印画紙を搬送して、印画紙を
駆動軸が停止状態の送りローラと圧着ローラとの間に押
し込む。これにより、送りローラがワンウエイクラッチ
を介して回転して印画紙が搬送され、印画紙の後端が搬
送ローラから外れることで印画紙を揃える。そして、駆
動軸の駆動によりワンウエイクラッチを介して送りロー
ラを回転して印画紙を揃えて送り出す。
【0018】この送りローラは同一の駆動軸上にワンウ
エイクラッチを介して振り分け搬送ラインに対応して分
割され、この送りローラに対応して圧着ローラを分割し
て圧着させているから、例え送りローラの駆動軸が長く
なっても、送りローラには振り分け搬送ラインに対応し
て分割された圧着ローラが圧着されているため、圧着ロ
ーラによる印画紙への圧着力が均一となり印画紙が横方
向へずれることなく円滑な搬送が行われる。
【0019】また、同一の駆動軸上に送りローラがワン
ウエイクラッチを介して振り分け搬送ラインに対応して
分割されているため、振り分け後のモータ等の駆動機構
を振り分け数分設ける必要がなく、またクラッチ等の切
替機構を設ける必要がなく、構造が簡単である。
【0020】請求項11記載の発明では、対向して印画
紙を挟んで搬送する搬送ローラと圧着ローラを設け、こ
の搬送ローラには軸方向に多数の丸状凸部の列を平行か
つ一直線状に所定間隔で形成し、印画紙との接触面積を
少なくし、現像ムラの発生を防止し、かつ所定の搬送力
が得られる。しかも、この搬送ローラに螺旋状に丸状凸
部の列の間に丸状連結凸部を形成しており、この丸状連
結凸部によって対向する圧着ローラが振動することを抑
え、円滑な印画紙の搬送が行われる。
【0021】
【実施例】以下、この発明の写真処理装置の実施例を図
面に基づいて具体的に説明する。図1は写真処理装置の
全体構成を示す断面図、図2は振分部の拡大構成図、図
3は振分部の振分手段を示す斜視図、図4は振分部の揃
え手段を示す斜視図、図5は振分部の揃え手段の揃えロ
ーラと圧着ローラの正面図、図6は現像処理部の搬送路
を示す斜視図、図7は現像処理部の搬送ローラの側面
図、図8は現像処理部の搬送ローラの断面図、図9は現
像処理部の搬送ローラの展開図である。
【0022】写真処理装置は、焼付露光部1、振分部
2、現像処理部3及び集積部4とが連結して、一連の処
理を連続して行なうようにしてある。
【0023】まず、焼付露光部1では、ネガキャリアに
装着したネガフィルム5に対し、光源6により照明した
光で、ネガフィルムの画像は投影レンズ7によって、露
光台8に搬送され、静止した印画紙Pに結像し焼付露光
を行なう。
【0024】印画紙Pは該焼付露光に先立って元巻きマ
ガジン9に長尺ロールとして収納されていたものを、送
出ローラ対10によって送り出し、図示しない計尺手段
により、所望のプリントサイズに従ってカッター11で
切断する。この切断された印画紙Pは、露光台8におけ
る搬送手段12に受け渡しをして搬送し、中央の露光位
置に至って静止する。
【0025】そして、所望の焼付露光を終了して、再び
搬送手段12による搬送により、次の搬送ローラ対13
に受け渡され、右上方ヘ搬送されて、次の振分部2に搬
送される。
【0026】振分部には図2乃至図4に示すように、搬
入側搬送手段14と、搬出側搬送手段15が備えられ、
この搬入側搬送手段14に振分手段16が配置され、搬
入側搬送手段14と搬出側搬送手段15との間に揃え手
段17が配置されている。搬入側搬送手段14は、搬送
ローラ18と圧着ローラ19対、ガイドローラ20、搬
送ベルト21及び搬入モータ22等から構成されてい
る。また、搬出側搬送手段15は、搬送ローラ23と圧
着ローラ24対、ガイドローラ25、搬送ベルト26及
び搬出モータ27等から構成されている。
【0027】搬入側搬送手段14には焼付露光部1から
印画紙が搬送ローラ18と圧着ローラ19対に受け渡さ
れ、搬送ローラ18と圧着ローラ19対の搬送速度は、
焼付露光部1の処理速度に合せ、または搬送ローラ対1
3の搬送速度に合せて高速でよい。
【0028】振分手段16は、図2及び図3に示すよう
に現像処理部3の印画紙挿入方向に直交する方向に複数
列に印画紙Pを振り分け可能に構成されている。即ち、
ラック28に支持シャフト29が上下に支持され、この
支持シャフト29に振分ボックス30が移動可能に支持
されている。振分ボックス30には印画紙Pが通過する
を搬送スリット31が形成され、かつその内部には振分
ローラ対32が配置されている。この振分ローラ対32
は送りベルト33を介して連結された送りモータ34に
よって駆動され、振分ボックス30を移動する時には振
分ローラ対32の駆動を停止し、印画紙Pを振分ボック
ス30内に保持する。
【0029】振分ボックス30はベルト接続部35を介
して振分ベルト36に接続され、この振分ベルト36は
振分モータ37で駆動される。振分ボックス30は振分
ホーム復帰用センサ38によって復帰位置に停止され、
この復帰位置で印画紙Pを保持する。この位置から振分
ホームポジションセンサ39の位置まで振分モータ37
の駆動で振分ボックス30を移動させて、印画紙Pを搬
送路の片側に片寄せる振り分けを行う。
【0030】この実施例では2列に振り分ける例を示す
が、2列に限るものではなく、片寄せるストロークを適
宜設定することによって複数列は容易に実施できる。こ
の実施例では2列とし、復帰位置で振分ボックス30に
入った印画紙Pを奥側に片寄せてのち、再び搬送を再開
すると、印画紙Pは搬入側搬送手段14は搬送ローラ1
8と圧着ローラ19対に受け渡され、この搬送ローラ1
8と圧着ローラ19対の駆動によって下方ヘと挟持搬送
され、揃え手段17に送られる。
【0031】揃え手段17は、図4及び図5に示すよう
に振分手段16で振り分けた複数の印画紙Pの先端を直
交する方向に一線に揃えるように構成されている。即
ち、揃え手段17は、搬入側搬送手段14を構成する振
り分けられた印画紙Pを搬送する搬送ローラ18と、こ
の搬送ローラ18に圧着される圧着ローラ19と、この
る搬送ローラ18及び圧着ローラ19の後段に配置され
た送りローラ40と圧着ローラ41の対、送りベルト4
2、送りモータ43等から構成されている。
【0032】送りローラ40は、同一の駆動軸44上に
ワンウエイクラッチ45を介して振り分け搬送ラインに
対応して分割され、圧着ローラ19はそれぞれの送りロ
ーラ40に対応して分割され、それぞれ独立してバネ4
6によって送りローラ40に圧着されている。送りロー
ラ40の駆動軸44が停止状態で、この送りローラ40
の前段に配置された搬送ローラ18の駆動により印画紙
Pを送りローラ40と圧着ローラ41との間に押し込
み、駆動軸44の駆動によりワンウエイクラッチ45を
介して送りローラ40を回転して振り分けられた印画紙
Pを揃えて送り出すように構成されている。
【0033】即ち、送りモータ43が停止して駆動軸4
4が回転しない停止状態で、送りローラ40の前段に配
置された搬送ローラ18の駆動により印画紙Pを搬送し
て、印画紙Pを駆動軸44が停止状態の送りローラ40
と圧着ローラ41との間に押し込む。このとき、送りロ
ーラ40がワンウエイクラッチ45を介して印画紙Pの
搬送を許容する方向に空転して印画紙Pが搬送され、印
画紙Pの後端が搬送ローラ18から外れることで印画紙
Pを揃える。そして、印画紙Pの搬送指令により、送り
モータ43が駆動して送りベルト42を介して駆動軸4
4の駆動し、この駆動軸44の駆動によりワンウエイク
ラッチ45を介して送りローラ40を回転して振り分け
られた印画紙Pを揃えて送り出す。
【0034】このように、送りローラ40は同一の駆動
軸44上にワンウエイクラッチ45を介して振り分け搬
送ラインに対応して分割され、この送りローラ40に対
応して圧着ローラ41を分割して圧着させているから、
例え送りローラ40の駆動軸44が長くなっても、送り
ローラ40には振り分け搬送ラインに対応して分割され
た圧着ローラ41が圧着されているため、圧着ローラ4
1による印画紙Pへの圧着力が均一となり印画紙Pが横
方向へずれることなく円滑な搬送が行われる。
【0035】また、同一の駆動軸44上に送りローラ4
0がワンウエイクラッチ45を介して振り分け搬送ライ
ンに対応して分割されているため、振り分け後のモータ
等の駆動機構を振り分け数分設ける必要がなく、またク
ラッチ等の切替機構を設ける必要がなく、構造が簡単で
ある。
【0036】次に、この実施例では2列の設定であるか
ら、2列の振り分けが完了すると、搬出側搬送手段15
へ送られる。この搬出側搬送手段15は、2列同時に搬
送ローラ23と圧着ローラ対24を経て上方ヘ搬送し、
現像処理部3へと受け渡す。
【0037】振分手段16の上流側には印画紙Pを検知
する検知センサ50が配置され、また焼付露光処理後に
印画紙Pを搬送する開始を検知する検知センサ51が配
置され、このそれぞれの検知情報を情報判断手段52に
送る。情報判断手段52では上流側の印画紙Pの処理情
報の判断を行ない、処理情報の判断に基づいて制御手段
53により振分手段16または揃え手段17の制御内容
を変化させるように構成されている。
【0038】情報判断手段52では、振分手段16より
上流側の印画紙Pが、振分手段16より上流の一定区間
内に存在するか否かの判断を行い、印画紙Pが存在する
場合には前記した通常の振り分け、揃え搬送を行うが、
印画紙Pが存在しない場合には制御手段53により制御
内容を変化させて、焼付露光処理後の印画紙Pを振り分
けを行わないで焼付露光部1からの搬送ラインをそのま
ま搬送させ、また焼付露光処理後の印画紙Pを任意の搬
送ラインに振り分けて搬送させ、また振り分けられた印
画紙Pを揃えないで搬送させる。
【0039】また、振分手段16の上流を設定された時
間内に通過する印画紙Pの有無の判断を行い、印画紙P
が設定された時間内に通過する場合には前記した通常の
振り分け、揃え搬送を行うが、通過しない場合には制御
手段53により制御内容を変化させて、焼付露光処理後
の印画紙Pを振り分けを行わないで焼付露光部1からの
搬送ラインをそのまま搬送させ、また焼付露光処理後の
印画紙Pを任意の搬送ラインに振り分けて搬送させ、ま
た振り分けられた印画紙Pを揃えないで搬送させる。
【0040】また、焼付露光処理後に印画紙Pを搬送す
る開始の時間間隔の判断を行い、開始の時間間隔が所定
時間以内の場合には、前記した通常の振り分け、揃え搬
送を行うが、所定時間以内に開始されない場合には制御
手段53により制御内容を変化させて、焼付露光処理後
の印画紙Pを振り分けを行わないで焼付露光部1からの
搬送ラインをそのまま搬送させ、また焼付露光処理後の
印画紙Pを任意の搬送ラインに振り分けて搬送させ、ま
た振り分けられた印画紙Pを揃えないで搬送させる。
【0041】処理情報の判断は、焼付露光された印画紙
Pの潜像変化時間との比較で行われ、または現像処理部
3の印画紙Pの処理能力との比較で行われ、外部の比較
値設定手段54によって印画紙Pの種類や現像処理部3
の印画紙Pの処理速度等によって判断基準を変化させ
る。
【0042】従って、印画紙Pに焼付露光処理を行なう
時間間隔が長い場合、先に焼付露光処理された印画紙P
を振り分けて待機させて、次に焼付露光処理された印画
紙Pが搬送されるのを待っていると、焼付露光から現像
処理までに時間がかかって焼付露光で形成された潜像が
劣化して、プリントの仕上がり性能に影響を与えるが、
前記したように処理情報の判断に基づいて振分手段16
または揃え手段17の制御内容を変化させるから、焼付
露光から現像処理までに時間がかかって焼付露光で形成
された印画紙Pの潜像が劣化することを防止すると共
に、プリントの仕上がり性能が一定である。
【0043】現像処理部3には図6乃至図9に示すよう
に現像槽60、定着槽61、水洗槽62及び乾燥部63
が順に配置され、現像槽60、定着槽61、水洗槽62
では搬送ローラ64と圧着ローラ65の対により構成さ
れる搬送手段66で印画紙Pが搬送される。搬送手段6
6を構成する搬送ローラ64と圧着ローラ65は対向し
て配置され、搬送ローラ64と圧着ローラ65の間に印
画紙Pを挟んで搬送する。現像処理部3の処理槽はこの
実施例のものに限定されず、公知のものが適用される。
【0044】搬送ローラ64は図7乃至図9に示すよう
に、ゴムローラであり、この搬送ローラ64には軸方向
に多数の丸状凸部64aの列を平行かつ一直線状に所定
間隔D1で形成し、さらに螺旋状に前記丸状凸部64a
の列の間に丸状連結凸部64bを形成している。この丸
状連結凸部64bは丸状凸部64aよりD2だけ低くな
っている。
【0045】このように、搬送ローラ64には軸方向に
多数の丸状凸部64aの列を平行かつ一直線状に所定間
隔D1で形成し、印画紙Pとの接触面積を少なくし、現
像ムラの発生を防止しており、かつ所定の搬送力が得ら
れる。しかも、この搬送ローラ64に螺旋状に丸状凸部
64aの列の間に丸状連結凸部64bを形成しており、
回転で圧着ローラ65が丸状凸部64aから次の列の丸
状凸部64aに当接する時に丸状連結凸部64bに当接
してから当接するため、圧着ローラ65が振動すること
を抑えることができ、円滑な印画紙Pの搬送が行われ、
液面が揺れたり、駆動騒音が大きくなることが防止でき
る。
【0046】集積部4には、現像処理部3で現像処理を
終えた印画紙Pが排出ローラ対70によってトレー71
に排出される。トレー71に内蔵された図示しない機構
よりなる押出し手段に取り付けた押し棒72は、印画紙
Pがトレー71に排出されたのを待って、図1の紙面に
垂直方向に移動し、この実施例では手前に移動し、印画
紙Pを手前の集積ボックス73に落下集積する。この例
では2列であるため、手前側の印画紙Pが先に集積ボッ
クス73に落下し、次いで奥側の印画紙Pが落下して重
ねられる。このような動作を次々に繰返すことにより、
1オーダー分の印画紙が集積ボックス73に積み重ねら
れ、その順も揃えられる。
【0047】
【発明の効果】前記したように、請求項1乃至9記載の
発明は、処理情報の判断に基づいて振分手段または揃え
手段の制御内容を変化させるから、印画紙を振り分けて
搬送して効率よく現像処理すると共に、焼付露光から現
像処理までに時間がかかって焼付露光で形成された印画
紙の潜像が劣化することを防止し、かつプリントの仕上
がり性能を一定にすることができる。
【0048】請求項10記載の発明は、送りローラは同
一の駆動軸上にワンウエイクラッチを介して振り分け搬
送ラインに対応して分割され、この送りローラに対応し
て圧着ローラを分割して圧着させているから、例え送り
ローラの駆動軸が長くなっても、送りローラには振り分
け搬送ラインに対応して分割された圧着ローラが圧着さ
れているため、圧着ローラによる印画紙への圧着力が均
一となり印画紙が横方向へずれることなく円滑な搬送が
行われる。
【0049】また、同一の駆動軸上に送りローラがワン
ウエイクラッチを介して振り分け搬送ラインに対応して
分割されているため、振り分け後のモータ等の駆動機構
を振り分け数分設ける必要がなく、またクラッチ等の切
替機構を設ける必要がなく、構造が簡単である。
【0050】請求項11記載の発明では、対向して印画
紙を挟んで搬送する搬送ローラと圧着ローラを設け、こ
の搬送ローラには軸方向に多数の丸状凸部の列を平行か
つ一直線状に所定間隔で形成し、印画紙との接触面積を
少なくすることで、現像ムラの発生を防止し、かつ所定
の搬送力が得られる。しかも、この搬送ローラに螺旋状
に丸状凸部の列の間に丸状連結凸部を形成しており、こ
の丸状連結凸部によって対向する圧着ローラが振動する
ことを抑え、円滑な印画紙の搬送が行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】写真処理装置の全体構成を示す断面図である。
【図2】振分部の拡大構成図である。
【図3】振分部の振分手段を示す斜視図である。
【図4】振分部の揃え手段を示す斜視図である。
【図5】振分部の揃え手段の送りローラと圧着ローラの
正面図である。
【図6】現像処理部の搬送路を示す斜視図である。
【図7】現像処理部の搬送ローラの側面図である。
【図8】現像処理部の搬送ローラの断面図である。
【図9】現像処理部の搬送ローラの展開図である。
【符号の説明】
1 焼付露光部 3 現像処理部 16 振分手段 17 揃え手段 52 情報判断手段 53 制御手段 P 印画紙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G03D 3/10 G03D 3/10 (56)参考文献 特開 平6−332144(JP,A) 特開 平5−181207(JP,A) 特開 平4−42227(JP,A) 特開 平3−188444(JP,A) 特開 平2−189539(JP,A) 特開 昭62−56249(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03D 13/00 G03B 27/46 G03D 3/08

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像処理済みの写真フィルムから各プリ
    ントサイズに応じて切断した印画紙に焼付露光処理を行
    なう焼付露光部と、焼付露光処理後の印画紙を現像処理
    する現像処理部と、前記焼付露光部と前記現像処理部の
    間に、前記現像処理部の印画紙挿入方向に直交する方向
    に複数列に前記印画紙を振り分け可能な振分手段と、こ
    の振り分けた複数の印画紙の先端を前記直交する方向に
    一線に揃える揃え手段とを備える写真処理装置におい
    て、前記振分手段から上流側の印画紙の処理情報を判断
    する情報判断手段と、この処理情報の判断に基づいて前
    記振分手段または前記揃え手段の制御内容を変化させる
    制御手段とを備えることを特徴とする写真処理装置。
  2. 【請求項2】 前記振分手段より上流側の印画紙が、振
    分手段より上流の一定区間内に存在するか否かの処理情
    報の判断に基づいて制御内容を変化させることを特徴と
    する請求項1記載の写真処理装置。
  3. 【請求項3】 前記振分手段の上流を設定された時間内
    に通過する印画紙の有無の処理情報の判断に基づいて制
    御内容を変化させることを特徴とする請求項1記載の写
    真処理装置。
  4. 【請求項4】 前記焼付露光処理後に印画紙を搬送する
    開始の時間間隔の処理情報の判断に基づいて制御内容を
    変化させることを特徴とする請求項1記載の写真処理装
    置。
  5. 【請求項5】 前記処理情報の判断は、焼付露光された
    印画紙の潜像変化時間との比較で行われることを特徴と
    する請求項1乃至4のいずれかに記載の写真処理装置。
  6. 【請求項6】 前記処理情報の判断は、現像処理部の印
    画紙の処理能力との比較で行われることを特徴とする請
    求項1乃至4のいずれかに記載の写真処理装置。
  7. 【請求項7】 前記制御内容の変化により焼付露光処理
    後の印画紙を振り分けを行わないで焼付露光部からの搬
    送ラインをそのまま搬送させることを特徴とする請求項
    1記載の写真処理装置。
  8. 【請求項8】 前記制御内容の変化により焼付露光処理
    後の印画紙を任意の搬送ラインを搬送させることを特徴
    とする請求項1記載の写真処理装置。
  9. 【請求項9】 前記制御内容の変化により振り分けられ
    た印画紙の先端を揃えないで搬送させることを特徴とす
    る請求項1記載の写真処理装置。
  10. 【請求項10】 現像処理済みの写真フィルムから各プ
    リントサイズに応じて切断した印画紙に焼付露光処理を
    行なう焼付露光部と、焼付露光処理後の印画紙を現像処
    理する現像処理部と、前記焼付露光部と前記現像処理部
    の間に、前記現像処理部の印画紙挿入方向に直交する方
    向に複数列に前記印画紙を振り分け可能な振分手段と、
    この振り分けた複数の印画紙の先端を前記直交する方向
    に一線に揃える揃え手段とを備える写真処理装置におい
    て、前記揃え手段に、前記振り分けられた印画紙を搬送
    する搬送ローラと、この搬送ローラに圧着される圧着ロ
    ーラと、この搬送ローラ及び圧着ローラの後段に配置さ
    れ同一の駆動軸上にワンウエイクラッチを介して振り分
    け搬送ラインに対応して分割された送りローラと、この
    送りローラに対応して分割された圧着ローラとを備え、
    前記送りローラの駆動軸が停止状態で、この送りローラ
    の前段に配置された前記搬送ローラの駆動により印画紙
    を前記送りローラと圧着ローラとの間に押し込み、前記
    駆動軸の駆動によりワンウエイクラッチを介して前記送
    りローラを回転して印画紙を揃えて送り出すように構成
    したことを特徴とする写真処理装置。
  11. 【請求項11】 焼付露光処理後の印画紙を現像処理す
    る現像処理部に、対向して印画紙を挟んで搬送する搬送
    ローラと圧着ローラを設け、前記搬送ローラには軸方向
    に多数の丸状凸部の列を平行かつ一直線状に所定間隔で
    形成し、さらに螺旋状に前記丸状凸部の列の間に丸状連
    結凸部を形成したことを特徴とする写真処理装置。
JP29116093A 1993-10-27 1993-10-27 写真処理装置 Expired - Fee Related JP3371266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29116093A JP3371266B2 (ja) 1993-10-27 1993-10-27 写真処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29116093A JP3371266B2 (ja) 1993-10-27 1993-10-27 写真処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07120904A JPH07120904A (ja) 1995-05-12
JP3371266B2 true JP3371266B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=17765227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29116093A Expired - Fee Related JP3371266B2 (ja) 1993-10-27 1993-10-27 写真処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3371266B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07120904A (ja) 1995-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5374972A (en) Photographic processing system
JP2812143B2 (ja) 感光材料整列装置
JP3351500B2 (ja) 搬送ベルトとこの搬送ベルトを用いたシート材搬送機構
JPH08314022A (ja) 感光材料の露光方法及び感光材料の露光装置
JP2765652B2 (ja) 感光材料整列装置
JP3371266B2 (ja) 写真処理装置
US6179495B1 (en) Photosensitive material discharging apparatus
JP3407788B2 (ja) 写真処理装置
US4866472A (en) Sheet transport apparatus
JP3710225B2 (ja) 感光材料処理装置
JPH05341398A (ja) 写真処理システム
EP0488314B1 (en) Sheet feeding device
JP2927198B2 (ja) 写真感光材料処理機における搬送装置
JPH05346656A (ja) 感光材料処理装置
JP3086985B2 (ja) 写真振分装置
JP3282042B2 (ja) 写真処理装置
JP3364327B2 (ja) 写真焼付現像装置
JP2988992B2 (ja) 循環式原稿搬送装置
US6364548B1 (en) Transfer apparatus for transferring pre-processed sheet materials, and photographic processing apparatus using the same
JP2000347381A (ja) シート状体搬送装置及び写真処理装置
JP3719488B2 (ja) 写真焼付装置
JP3296468B2 (ja) 写真プリンター
JP2667081B2 (ja) プリント集積装置
US20040057722A1 (en) Photographic processor having an exposure section with an inclined media path
JP3208924B2 (ja) 写真処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees